日本関連

ドバイ航空ショーに参加したC-2関係者、アラブ首長国連邦との事前協議が実を結びつつある

英国のジェーンズは18日、ドバイ航空ショーに参加している防衛省や川崎重工の関係者が「(C-2に関する)アラブ首長国連邦との事前協議が実を結びつつある」と語ったと報じている。

参考:Dubai Airshow 2021: Japan promotes C-2 to Middle East
参考:Dubai Airshow 2021 kicks off with safety measures, focus on local industry
参考:
البواردي يلتقي عدداً من الوزراء وكبار ضيوف معرض دبي للطيران 2021

アラブ首長国連邦との事前協議が実を結びつつある=C-2輸出が実現に近づいているという意味?

航空自衛隊はアラブ首長国連邦(UAE)へ国産輸送機C-2を派遣してドバイ航空ショーに出展(飛行展示も含む)、航空幕僚長の井筒空将も今月12日に現地入りしてUAEのボワルディ国防相や航空ショーに出席するため集まった各国の空軍関係者と会談を行うなど活動していたが、ジェーンズの取材に応じた防衛省や川崎重工の関係者は「アラブ首長国連邦との事前協議(恐らくC-2に関すること)が実を結びつつある」と語ったらしい。

さらにC-2プログラムの責任者はジェーンズに対して「日本は中東諸国との協力の可能性について検討をおこなっており、日本政府とUAE政府は両国間でどのような協力が可能であるかを議論し続けている」と語り、日本が展示したC-2は競合機と比較して速度、航続距離、実用上昇限度が優れていると主張した。

出来る限り管理人もドバイ航空ショーに参加したC-2の情報を集めているが、今のところ英国のジェーンズ「日本がC-2を中東でアピール」、米国のBreaking Defense「C-2が地上展示と飛行展示を行う」、現地のアル・バヤン新聞(国営)「ボワルディ国防相が井筒空将などゲストをもてなした」という位しか情報がなく、日本政府とUAE政府の交渉に関する情報は全く拾えていない。

果たして日本の関係者が発言した「アラブ首長国連邦との事前協議が実を結びつつある」という意味は=C-2輸出が実現に近づいているということを示唆しているのだろうか?

 

※アイキャッチ画像の出典:航空自衛隊

米空軍がステルス無人航空機「RQ-180」と推定されるイメージを初めて公開前のページ

アルゼンチン空軍の次期戦闘機は三つ巴、インドが英国製部品を排除したテジャスMK.1Aを提案次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    近未来的なCICを実現!富士通がロッキード・マーティンと自衛隊向けに開発した最新技術を発表

    米国のワシントンDC近くで開催中の米海軍水上部隊協会シンポジウム「SN…

  2. 日本関連

    バイデン氏の大統領就任後、日本のインド太平洋戦略は存続可能か?

    バイデン氏の大統領就任式が予定されている来年の1月20日以降、果たして…

  3. 日本関連

    日本、次期戦闘機のステルス性能を計測するため実大模型製造か

    日本政府は24日、次期戦闘機(F-X)のRCS計測用途と見られる小型航…

  4. 日本関連

    遂に陸自のV-22オスプレイが日本到着! 木更津への輸送は新型コロナの影響で未定

    米国本土で訓練を行っていた陸上自衛隊向けのV-22オスプレイが、はるば…

  5. 日本関連

    史上初!海上自衛隊と仏空母「シャルル・ド・ゴール」との共同訓練を見てみよう

    海上自衛隊、第1護衛隊群、護衛艦「いずも」率いるインド太平洋方面派遣訓…

  6. 日本関連

    日本の安全保障における弱点、サイバー領域における民間インフラの保護を検討

    サイバー領域における日本の弱点だと指摘されてきた「民間インフラに対する…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    売るならサポートは万全にしてね
    せっかく実を結んだモノが台無しになるから

    33
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    「説明会の雰囲気が和やかだった!!」という意味ではないだろうか

    18
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    ただのリップサービスじゃなきゃいいけど。

    16
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      実を結びつつある(願望)
      A400Mはカザフに続きインドネシアにも売れたし、UAEもそっちにした方がいいんじゃないかね?
      信頼性の無い日本製兵器よりもエアバス製の方が良いだろう

      5
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      原油輸出国は原油買ってくれてる国から兵器とかを購入することが多い

      9
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    一括にするのもあれだが、中東の諸国とのビジネスはまじで骨が折れる

    14
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    売らなくていいよ災害派遣とか人道的なことに使うならともかく、売ったあとに「日本製輸送機で運ばれた弾薬が」「兵士が」「装甲車両が」とか騒がれるのは目に見えてる。

    平和的な目的だけの為にこんな輸送機買いたいわけじゃないだろう。少なくとも日本の防衛外の所で人殺しの手助けなんてしたくないと思っているだろうし、政府にそんな覚悟ないだろう。戦争するにあたって重要な兵站に関わる装備を売るってことはどういうことかって分かって動いてるのか甚だ疑問。

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      戦争利用だとかそういう批判は些末なノイズでしか無いんとちゃうかな。緊迫した極東に身を置く日本人たちに余所へ売った軍用機如きで戦争アレルギー発症しとる余裕なんか無いやん。それに選挙で圧勝して、これから起き得る侵略に備えて準備しとる政府が怖気付くとも思えん。一部が平和への冒涜だと叫ぶだけ。

      45
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      だからそうやって今まで輸出渋ってた結果が今日の国内の兵器生産基盤の衰退の一因になってるんでしょ?
      それを何とかしようと今必死になって輸出進めてるのに蒸し返してどうするのよって話

      その案だとこういうリスクがあるから反対で何でもかんでも全部反対してたら現状全く変えられんまま壊死するだけだぞ
      輸送機は武器の弾薬を運べるから反対ってそんなん言い出したら自動車も包丁も人殺すために使えるじゃん?

      58
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      こういう事を言い出せば何も輸出できなくなるんだけどね。
      民生品の軍事転用なんかいくらでも可能だし、日本製の工作機械で武器を製造するなんて現実に行われているだろうしね。
      正面装備の護衛艦の輸出商談もあるけど、武装·電子機器·戦闘システム抜きのドンガラにしないとダメなの?
      そんなの買う国は無いよ。

      38
        • 匿名
        • 2021年 11月 19日

        まあ兵器や戦闘システムは自国で作ってて、ドンガラ買ってそっち載せたい、って需要も全くないって事はないんじゃないかな。
        開発のスタート時点からダブルリスクに近い形になるんで正直上手くいく可能性は低いと思うけど。

        1
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      戦争を防ぐためにも軍備は重要なんだが。

      32
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      それはどこの国もお互い様。
      この糞みたいに残酷な世界でそんな事気にしたら駄目

      13
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      ツリ主だけど想像したとおりの反応でガッタカリしている。逆に輸出出来る兵器を開発しようとか攻撃的な兵器も輸出しようとかの話しは一切無し。挙げ句の果てに国内サプライチェーン云々とか。サプライチェーンを疲弊させる国内の縛りを抜本的改革もせずに外国に活路を求める半端に後ろ向きなやり方で守れるのかよ。

      96式装輪の走行に関してのどうしようものなさ、平時の利用にかなり比重を置いた道交法に縛られた装備の数々。古くは豊和工業AR-180がテロに使われた事でのライセンス停止、企業内の防需部門の冷遇。国としての武器アレルギーや国内法の縛りって物に手を付けずに半端に外需とか片腹痛いよ。

      2
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        俺は最初の返信者だけど、あんたの主張で、あんたが期待してたとか言う反応なんて来るわけ無いと思うぞ。

        あんたはC-2輸出に関して、

        ・日本は軍用機を輸出するべきでは無い、何故なら国内外からの批判の恐れがあるからだ。
        ・輸入国が日本の軍用機を人殺しに関わらせることは容易に想像がつく、故に日本政府はそれを考慮すると輸出する勇気が失せる筈だ。
        ・軍用機を輸出することの重大さ、起き得る事態を日本人は理解しているのだろうか。

        この三点で論を展開した(と俺は捉えている)。俺は上の返信で、この三点それぞれに反論したつもりだ。あんたの主張はまず輸出を否定する論なんだから、返信に来るのは輸出反対に賛成の意見か、輸出反対を否定する意見だけなんだよ。より攻撃的な兵器の輸出や、輸出前提の兵器開発なんてのは輸出を肯定する論の先にある意見だろ。
        それに、国内法の有事に疎い問題点や武器アレルギーは今まさに現在進行形で是正されようとしてる最中じゃない。その状況を鑑みると、政府は輸出に積極的だと言えるんじゃないのか? 国内法の再整備が全部終わってから輸出に目を向けろと言いたかったのか? 最初の論からは全然読み取れんかったわすまんな。
        繰り返しになるけど、あんたの最初に書いた根拠に基づく輸出反対論に、C-2に留まらず攻撃特化の兵器も輸出しようぜ! なんて脈絡ない返信が来るわけないから。

        15
        • 匿名
        • 2021年 11月 20日

        自分に甘々すぎるでしょそのコメント

        君は上の返信が予想出来てたんでしょ?ならガッカリしただの片腹痛いだの他の人に文句言う前にそういう返信が来ないように最低限文章を整えてからコメントすればよかった話(それこそ君の言う国内の状況を整えてから外需に行くべき論そのまま

        >逆に輸出出来る兵器を開発しようとか攻撃的な兵器も輸出しようとかの話しは一切無し
        輸送機輸出する事にすら反対するお花畑な人にそんな話するわけないじゃん

        >道交法に縛られた装備の数々
        道路交通法の制定だって国内の道路事情を踏まえて作られてるんだからそれ無視した装備作っても困るのは現場だぞ。何しろ通れない道路がバンバン出てくるんだから
        そもそも論として16式や選定途中のMAVみたいな新しい装備は道路交通法に縛られてないし

        >サプライチェーンを疲弊させる国内の縛りを抜本的改革もせずに外国に活路を求める半端に後ろ向きなやり方で守れるのかよ
        逆に聞きたいけど何で国内の状況整うまで外需に手出したらダメなの?他の国はみんな国内の装備ガタガタだったりする状態のまま積極的に輸出してるけど?
        それこそ上で俺が言ってる話そのまんま、何でもかんでもこれこれこうだから反対なんてしてたら詰むから手付けられるところからやってるの

        君の言ってる話は憲法も変えずに装備持っても無駄って言ってる人らと変わらんよ
        憲法変えてから装備持てばいい、そんなわけがない。
        憲法変えても装備持ってなかったら意味ないし、装備は運用能力を獲得するまでに数年から10年近い期間が掛かるから今のうちにやっておかないと死ぬ

        >企業内の防需部門の冷遇。国としての武器アレルギーや国内法の縛りって物に手を付けずに
        これそう簡単に変えられる部分じゃないでしょ?変えるの待ってたら兵器関連の企業死ぬで?
        改善できる所から手付けるのは基本だし外需に走るのは正当な手段でしょう
        まずそこの考えから改めるべきじゃない?

        9
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    UAE相手なら一番いいかもね
    ネゴが大切で事前協議こそ大切で一度信頼されるとアレモコレモになる可能性高い 逆にもあるけど
    中東で燃費良く高機能性を評価されると周辺国へも輸出の可能性が
    一発アフターフォローとか日本人と付き合うと実は安いのが判るのにな

    12
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      日本企業が提供する防衛装備品のアフターフォローが安いなんて一度の実証されてないのに、なんでそこまで自信があるのか分からん。

      そもそも防衛装備品のサポートはどんな状況下でも安定して提供できることが重要であって、もしイエメンとの内戦を再開したりイランと衝突するような事態になってUAE側が「技術的なサポートが欲しい」と要求してきたときに日本企業は日本人技術者を派遣する勇気がある?

      >アフターフォローとか日本人と付き合うと実は安いのが判る

      民生品のアフターフォローと防衛装備品のサポートは求められる要素が違うんだよ。

      24
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    翼下にミサイルランチャーを付ければ絶対に売れる、A400Mには不可能な仕様。
    戦略爆撃機を欲しがる国は多い、輸送機にも使えるから便利さ二倍。

    7
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      簡単に言うけど…配線やら主翼強度やらで〜言うほど現実は簡単じゃないよ。

      5
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    そもそもが、C-2は整備された空港が高密度に存在する日本国内での機動輸送が前提の戦略/戦術輸送機。
    STOL性能はできるだけ多くの既存空港に離着陸可能とするため。想定されたPKO等の海外派遣任務においても整備された飛行場間のオペレーションが前提だから、開発時点では未舗装滑走路での離着陸試験は行っていない。
    まあガラパゴス装備なんだが、当初構想されてた輸出型は民転用途だったしね。

    未舗装滑走路での離着陸試験を行い、UAEの運用条件に適合することを実証したりが実を結びつつあるなら良いね。

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 19日

      リンク
      未舗装滑走路での離着陸試験は1年前にやってますよ

      20
        • 匿名
        • 2021年 11月 19日

        それが身を結びつつあってほしいってコメ主は言ってるのでは

        19
        • 匿名
        • 2021年 11月 19日

        横からだが、書いた本人はともかくこのあからさまな読み間違いレスを客観的に読んだ上でいいねつける奴が少なくとも11人存在すると言う事に正直驚愕する。

        12
        • 匿名
        • 2021年 11月 19日

        C-2をくさす心算は毛頭なくて、上の方がフォローしてくれた通りの意図です。
        未舗装滑走路での離着陸適合性確認についてはおっしゃる通りで、実際に試験を行い日本国内のようなインフラを持たない国の運用にも適応性があることを実証済なわけです。
        協議が進展すれば、C-2を現地に持ち込んで未舗装滑走路で運用試験を行う等のプロセスが今後あるかもしれません。
        UAEが採用してくれて運用実績を積めば、似たような運用環境の国も導入を検討するかもと期待しています。

        11
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    売り込みで欧米に勝てるとは思えん

    5
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    まずアラビア語圏の現地誌にまで目を通す管理人の情熱に敬意を表したい。
    産油国との取引の場合、原油の固定価格での長期買取契約とかがオフセの定番なんでしょうけど、最近化石燃料への風当たり強いし見えないところでの交渉が出来るなら可能性は0じゃないよね。国家がサポートに入らずメーカーだけで海外にモノを売りに行っても上手く行かないのは別分野での譲歩を含んだ交渉が出来ないからで、日本は中央省庁が縦割りで役人の管轄意識が強かったから今までこの手の柔軟な交渉が全然できなかった(原油関係はそうでもないけど)。防衛省の利益のために外務省や経済産業省(いずれも霞が関内の地位は防衛省より格上)のタダ働きや損失になることを政府が支持できるかどうかですよね。

    25
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    今や装備品の開発が指数関数的に高騰してるから、できる限り輸出できるようにしていかないと企業も使命感では食っていけない。F-3とか最先端の物は輸出厳しいけど、フリゲートとか一世代前の潜水艦とか輸送機とかそういうのは輸出推進しないとな。

    7
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    根回しは得意だからな
    実際に売れなくても、コネを構築できただけで大収穫なんじゃね?
    カタログ持って飛び込みセールスってわけにいかないものなんだし

    13
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    何の実が成るかしらないけど実を結ぶといいな

    5
    • 匿名
    • 2021年 11月 19日

    全くもって中身のないコメントですね。
    3回参加してるのに、大した実績も挙げられなかったとは言えないでしょう。
    そもそも完成品で売れると思うのが間違い。
    現地企業と共同で提案するとか技術移転するとか、相手国に商品以外の利点を与えないと実績皆無の日本製武器など何十年経っても売れない。

    4
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    日本が大事にしてきた武器輸出入全面禁止政策が放棄されることで世界はどう日本を見るでしょうか?
    中東諸国は日本に植民地支配されたことがありませんから、日本の平和主義を高く評価していました。ですが、こうやって武器を売る死の商人に日本が変貌することでその評価は揺らぐことでしょう。悪事を働けば嫌われる。日本に警告です

      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      どこの人?

      14
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      世界の価値観を君一人の視点で語られてもねぇ
      悪事を働けばと言っても武器輸出の何が悪なのか?
      国連常任理所国の英米中ロ仏は武器輸出しまくってるが嫌われてるの?

      第一死の商人()のおかげで平和が保たれているという一面もあるのに
      その平和の上に胡坐を書いて座っている身分で偉そうにご高説垂れても説得力皆無だよ

      8
      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      >日本の平和主義を高く評価していました。ですが、こうやって武器を売る死の商人に日本が変貌することでその評価は揺らぐ

      多くの人たちは武器を売る売らないではなくて、中東の地を実際に踏み荒らしたのかどうかで評価すると思いますよ。
      「武器を売ることが死の商人」とか、限られた人たちの価値観でしょう。

      だって、現地を統治する国が武器を必要としているから売るわけで。それを批判するのは現地の人じゃない場合がほとんどじゃないですかね?反政府勢力に売れば話は変わるでしょうけど。
      武装は抑止の側面もあるのだから、一概に「武器は悪い」は無いでしょう。
      日本だって海外市場を取れれば国産化の継続性の可能性も広がって、結果的に抑止力の拡大につながります。

      あなた、ミリオタじゃなくて活動家でしょう?

      10
      • 匿名
      • 2021年 11月 21日

      >日本が大事にしてきた武器輸出入全面禁止政策

      ちょっと待って。
      あなたはどこの世界線で生きているのですか?
      まず、武器「輸入」については昭和~平成~令和に渡って連綿と輸入し続けているのはもう言うまでもありませんよね。
      一個一個ここで書き連ねたら日が暮れてしまうのでそこまではしませんが。

      次に、武器「輸出」について。
      あなたが仰っているのは「武器輸出三原則」のことだと解釈しましたが、そもそも「武器輸出三原則」は以下のように定義されます。
      【共産圏と国際連合決議による武器禁輸措置をとられた国、及び紛争地域への武器輸出を禁止したものであり、他の地域への武器輸出は「慎む」とされ、武器輸出そのものを禁止していたわけではない。】

      まあ実質は武器輸出を禁止するような格好になっていたのは否めませんが。
      ただ、後に武器輸出三原則は緩和されて例外規定が設けられ、アメリカ合衆国への武器技術供与は例外とされ、武器輸出が認められるようになりました。
      また、アメリカ限定ではない例外規定として、テロ・海賊対策の場合も例外とされるようになりました。
      インドネシアへのODAによる巡視艇供与もありましたね。

      そもそも日本は小型武器の輸出では何気に規模が大きくて、2012年度の調査では日本はアメリカ、ロシア、ドイツなどと共にトップ12カ国の1つに含まれています。

      そうした中で2014年には武器輸出三原則に代わって防衛装備移転三原則が制定され、武器の輸出入を基本的に認めるという政策に現在は転換しています。

      こういった歴史の流れはミリオタなら知っていて当然だと思いますがね。
      まあ恐らくミリオタではないのでしょうが。

      4
    • 匿名
    • 2021年 11月 20日

    C-2はアフガニスタンに投入したから、それが間接的に販売になったかもしれません。

      • 匿名
      • 2021年 11月 20日

      輸送任務がもっと上手く行けばc-2も一層注目されたかも知れませんね。
      しかし、c-2以外の問題で芳しくない結果になってしまい残念です。
      日本の有事の対応の問題が露呈してしまいました。
      自衛隊はできる限りの事をしたとは思うのですがね。

      もっとも、c-17のように悲劇の舞台とならなかっただけよかったかもしれません。
      アフガンの犠牲者へ黙祷。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP