日本関連

海外市場では当たり前、切っても来れない武器の海外輸出とオフセットの関係

日本は2014年に防衛装備移転三原則を閣議決定して武器の海外輸出に大きく舵を切ったが「オフセット契約」という聞き慣れない壁にぶつかっている。

今回は国際的な武器取引で一般的なオフセット契約について簡単に紹介しようと思う。

オフセットは図々し要求ではなく国際的な武器取引で非常に一般的な契約方法

基本的に武器取引で発生するオフセットとは貿易収支のバランスを取るためのもので、簡単に言えば1,000億円分の装備品を米国から購入すれば1,000億円分の農産物を米国に購入してもらうという意味(あくまで仮の話なので実際には100%も相殺しない)だ。

この取引手法は非常に一般的で取引額が少額で貿易収支のバランスに影響を与えないケースを除けば「ほぼ主要な武器取引はオフセット契約とセットになっている」と理解すればいいのだが、オフセットの内容は多様化して特定の技術移転で相殺する場合もあれば購入国の産業界に直接投資を行うことで相殺する場合もあり、取引額が大きくなればなるほどオフセットの提案内容や管理は高度になってくるため高額な武器輸出は装備品の性能が条件を満たしている上で「オフセット内容の勝負」になることも珍しくない。

出典:航空自衛隊 C-2輸送機

例えばカナダの次期戦闘機選定は提案された戦闘機を3つの要素で評価すると発表しており、その割合は戦闘機の能力評価が60%、戦闘機のコスト評価が20%、カナダ産業界への再投資を含むオフセットの内容評価が20%で構成されいるため「提案する武器の性能が競合よりも優れている」と思い込みオフセットの提案に手を抜けば痛い目に遭うことになるだろう。

つまりオフセットは武器輸出のオマケ的な要素ではないという意味だ。

補足:オフセットの設定には別途経費がかかるため提案内容と天秤にかけてオフセット要求を放棄するという例(ブルガリアのF-16契約など)も存在するが非常に稀なケースと言える

ここで疑問なのは武器輸出を行ってこなかった日本も米国から多くの装備品を購入しているのに、なぜオフセット契約にこれほど日本は馴染みがないのだろうか?

その答えは非常にシンプルで日本は巨額の対米貿易黒字を相殺するため米国から装備品を購入する際にオフセットを要求(逆にライセンス生産を重視したという側面もあるが近年ではほぼライセンス生産が認められることはない)してこなかったからだ。米国務省が公開している対外有償軍事援助(FMS)の資料で確認できる日本のオフセット要求は2015年のRQ-4購入時(オフセットが成立したのかは不明)のみでF-35Aにもイージスシステムにもオフセットを要求してない。

出典:ノースロップ・グラマン

これは非常に特殊な例で取引額が一定額を超えると米国はほぼオフセットを要求されており、欧州も武器輸出にオフセットを提案するのが当たり前の状況だ。

つまり日本政府も日本の防衛産業界も武器の海外輸出を行ってこなかったためオフセットの提案経験がなく、対米貿易黒字を相殺するという名目で米国にオフセットを要求してこなかったため「オフセット音痴」になってしまったのだろう。

但し、日本の置かれた特殊性(日本国憲法の存在や日米安保を基軸にした安全保障体制下で武器の輸入を米国に集中させたことなど)を考慮すると仕方のない部分なので文句を言っても始まらないが、国産装備品を海外輸出するため現在努力している日本政府や産業界を応援して理解するためには我々も「オフセット契約」というものを知る必要があり、オフセットのような面倒くさいことを要求してくる国には売らなくてい=図々し要求とだと勘違いしていれば「海外市場からNOを突きつけられるのは日本の方だ」と知っておかなければならない。

出典:海上自衛隊

因みに英国のジェーンズは今月6日、今後10年間(2021年~2030年)に全世界で発生するオフセットの潜在的価値は4,870億ドル/約53.4兆円になると発表、そのうち約30%に相当する1,430億ドル/約15.7兆円はアジア太平洋地域に集中(インドが329億ドル/約3.6兆円、韓国が241億ドル/2.6兆円、インドネシアが181億ドル/約2兆円、台湾が156億ドル/1.7兆円、オーストラリアが132億ドル/1.4兆円)しており、如何に武器取引とオフセットが切り離せない関係かを示すデータだと言える。

日本は装備品輸入額は世界12位(2017年の装備品輸入額は17億ドルで2019年は64億ドルに急増)なのにアジア太平洋地域の潜在的なオフセットの価値の上位に食い込んでいないということは、つまりそういうことなのだろう。

参考:Asia-Pacific, Middle East to dominate global offset opportunities over the coming decade, Janes data shows

非常にざっくりした説明なので何となくしか伝わらないと思うが「武器取引とオフセットの関係」について少しでも理解の助けになれば幸いだ。

 

※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊

英空軍、アニメやSF映画で登場するような戦場認識力の実現に近づく前のページ

F-35のエンジン問題は悪化の一途、米空軍のF-35Aは283機中41機がエンジン不足で飛べない次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    次期戦闘機開発支援に応じる海外企業は?日本が「F-X」開発に関するRFIを発行

    日本政府は25日、次期戦闘機(F-X)開発におけるインテグレーション(…

  2. 日本関連

    防衛装備庁が情報提供の募集を始めた4つの技術、統合型指揮統制システムに関連?

    防衛装備庁は10日、4つの分野(意思決定迅速化技術、総合防空用低遅延デ…

  3. 日本関連

    完全に的外れ、SPY-7は米国ならではの図々しいやり方と批判する日メディア

    久々に結論ありきの的はずれな記事を読んでしまったので管理人もひとこと言…

  4. 日本関連

    米国、日本にもアフガニスタンからの撤退作戦に自衛隊派遣を含めた協力を要請

    アフガニスタンからの撤退作戦を主導している米国は日本にも自衛隊派遣を含…

  5. 日本関連

    日英が次世代戦闘機の開発計画統合で合意に近づく、輸出でも両国が協力

    ロイターは14日、匿名の関係者3人の話を引用して「日英はF-X計画とテ…

  6. 日本関連

    AN/APG-82搭載で「マルチロール機」化する空自F-15J、初号機引渡しは2023年

    搭載レーダーを「APG-82」に換装するなど、近代改修が施され「マルチ…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    よっしゃ!
    なら、今後は装備品を輸入する度に「オフセットで」って言い続ければええんやな!(そういうこっちゃなさそうw)

    9
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    オーストラリアに対して罵詈雑言吐いてた人達はこの記事100回読んでからコメントしよう

    7
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      ちょっと待て!
      豪州の潜水艦の件、日本側に話が来た当初はオフセットのオの字も無かったぞ
      これは、本件に関する情報を最初から精査すれば分かる事
      その後、豪州国内の海外企業撤退が相次いで国内産業の維持が喫緊の課題となり、更に政権交代が重なった結果、潜水艦導入の目的が潜水艦の更新そのものから国内造船業の維持にすり替わった事で話がぶっ飛んだ方向へ行くのだが……
      以上の経緯を知らずに書いているのなら君は馬鹿、知った上で書いているのなら悪質なデマゴーグと言わざるを得ない

      39
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        >豪州の潜水艦の件、日本側に話が来た当初はオフセットのオの字も無かったぞ

        「言わなくても分かる常識の話」だからでは。
        オーストラリア国内で「日本が受注すると経済効果がない」と騒がれたのに、
        日本はどうして騒がれているのかを理解せぬまま時間を無駄にした。
        フランスやドイツは自国の潜水艦を受注した際の経済的メリット等を、
        オーストラリアに懇切丁寧に説明して、最終的にフランスが勝利した。

        【焦点:日本敗れ潜水艦「ごうりゅう」幻に、仏勝利の裏側】
        リンク

        16
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          あのね…豪州の潜水艦調達計画で日本側に話が行った当時は、ライバル不在・オフセット無しの随意契約だったのよ(米国も後押ししていた)
          豪州国内で「日本が受注すると経済効果が無い」と騒がれたのが、その証拠
          「言わなくても分かる常識の話」だった訳では無く、マジでオフセットの話なんて報じられていなかった
          其れが突然、独仏も入れた競争入札になったのだから、幾ら日本側にオフセットの経験が無いとは言え対応出来ないのは当たり前だって

          25
            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            >対応出来ないのは当たり前だって

            それは日本が経験不足で出遅れただけでは。
            単独契約ではなく国際入札に変わったとはいえ、オーストラリアと事前調整を進めていた日本は有利な立場にいました。
            しかし、日本は特に目立った行動を起こさず、フランスやドイツは受注に向けてオーストラリアに一所懸命アピールしています。
            経験不足のせいで出遅れて失敗するのは仕方がないと思いますよ。
            次の商戦で同じ失敗を繰り返さないようにすればいいだけです。

            5
              • 匿名
              • 2021年 7月 15日

              >それは日本が経験不足で出遅れただけでは。

              それは認識不足
              豪州潜水艦の調達計画の流れをちゃんと調べていれば、随意契約から競争入札に替わった段階で、豪日の事前調整は事実上吹っ飛んでいたと理解出来るよ
              特に、競争入札に替わった直後位に政権交代が起きて、日本との随意契約を進めていた前政権が潰れたのが大きかった
              独仏のアピールは、それに比べたら影響は小さいと言わざるを得ない
              と言う訳なので、次の商戦で行かせる教訓は…余り無いなあ(苦笑)

              12
                • 匿名
                • 2021年 7月 15日

                オーストラリアはそうりゅう型に興味を持っており、単独契約の時からそうりゅう型をベースにした潜水艦について事前調整をしていたのに、どうして事前調整した内容や人間関係が吹っ飛ぶんですかね。
                日本がオフセット取引の内容をオーストラリアにちゃんと提案できなかったから負けたので、ちゃんとしたオフセット取引を提案できなければ、装備品の海外移転は難しいままですね(インドネシアの商戦でも負けましたし)。

                6
              • 匿名
              • 2021年 7月 15日

              条件が変わった時点で日本企業はやる気なかったからね。
              政府は積極的だったが企業側は儲かる訳でもない案件で余計な仕事だけ増える訳でやる気無くして当然。
              三菱も川崎も潜水艦造らなくて困る会社じゃないし。

              19
                • 匿名
                • 2021年 7月 15日

                「政府は積極的だけど企業がやる気ないので終わり」ではなくて、政府と企業が一体となってオフセット契約に取り組む体制を構築するのが重要ですよね。
                オフセット契約に取り組む体制すらできていないと、日本の装備品はいつまで経っても輸出できません。

                10
                  • 海軍作戦部長
                  • 2021年 7月 17日

                  輸出しても利益にならないなら企業は本気でやらないよ.余計な仕事が増えるだけだし.

                  逆に言えば輸出せずに単価が高止まりしていても自衛隊は買わざるを得ないから,日本の企業にとっては輸出して量産効果を出す必要がない.

                  量産効果で実際の単価が下がったら自衛隊にも安く納めなければならなくなるなら仕事は増えても利益は増えない.それじゃ企業にとって輸出するメリットはない.

                  政府は輸出させて量産効果で単価を下げれば自衛隊の装備費も減らせるから輸出に熱心になっているが,企業に輸出によるメリットがなくデメリット(例えば輸出用モンキーモデルの設計作業が増えるとか)だけで,輸出しない時と輸出する時とで利益額が大して変わらないならば,企業が輸出に真剣に取り組まなくて当たり前.

                  5
              • 匿名
              • 2021年 7月 15日

              結論ありきで自説にこだわる、時系列を無視する
              いつもの人ですか?

              10
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        確か最初はオフセットのない随意契約だったかもしれないけど、それこそがフランスやドイツにつけ込む隙を与えたんだろうね。

        4
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          尤も、その後の計画のグダグダっぷりを見ると、日本と一緒に負けたドイツはともかく、フランスは何処まで真面目にやる気だったのか疑わしいけどね(特にフランスは、挙句の果てに先日の豪仏首脳会談で仏大統領から尻を叩かれた訳だし)

          9
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        コメント反映されてないからもう一回書く
        100回って書いたコメ書き込んだのは俺ね
        論点はオーストラリアに対する罵詈雑言が正しいかどうかだろ
        政府間取引で打診されたかも知らないけど覚書を出してない時点でただの相談なんだよ
        契約するまでは兵器産業では二転三転するのは当たり前でオーストラリアのやったことは国際取引上何ら問題ないわけ
        だからあなたの指摘するオフセットの下りは的はずれだし、過去記事含めて裏切りと感じている人達は間違ってる
        デマとか書く前に記事をしっかり読むとか打診の単語の意味を調べるとかしようね

        1
          • 匿名
          • 2021年 7月 16日

          >オーストラリアに対する罵詈雑言

          罵詈雑言なんてあんまり聞いた事ねえが?
          少なくとも俺は「そうりゅう型が採用されなくてよかった」「アタック級がコケて方針転換しても日本は関わって欲しくない」とは思ってるし、そう公言してるが、
          オーストラリアに対しても、話を翻された事に対しても、特別恨みも憎しみもないぞ?
          「やっぱりグダったか。さもありなん」ってのは
          罵詈雑言ではない。

          3
            • 匿名
            • 2021年 7月 17日

            私も罵詈雑言は聞いたわけではないが、
            日本は中国に次ぐ第2位の輸出相手国で、
            石炭とか鉄鉱石のお得意様で、日本に対して年間3.4兆円も貿易黒字があるのに
            潜水艦輸入する話が出たら、わざわざ日本まで政治家がやって来てまだ仕事よこせって言うんだから
            ふざけんなww
            ってニュース見るたび突っ込んでたよ・・

            中国からの貿易制裁受けてる今なら、
            日本は石炭買うからお前も潜水艦買え買えって強気に言えたのかな

      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      そこでオーストラリアの話出てくるか?
      丸っ切り的外れだろ。

      12
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        それ、俺も同感だったから上の方で「豪州の潜水艦調達計画の件、最初に日本側へ話が来た当初はオフセットのオの字も無かったぞ」と指摘したのに、相手はしたり顔で「『言わなくても分かる常識の話』だからでは」と大噓をカマしてくるんだぜ?
        豪州の潜水艦調達計画でオフセット契約になったのは独仏も入れた競争入札に替わってからで、日本との随意契約を進めていた時はオフセットの話は一切出ていない

        25
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          オフセット契約の調整でドイツやフランスに出遅れたのは日本の経験不足ですよね。
          競争入札に変わった時点だと日本はまだ有利でした。

          2
            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            だからさ、有利も何も、日本は懇願されたから法改正までして輸出可能にしたが、それはあくまで豪政府に協力するのが目的で潜水艦を売りたかったわけじゃないんだよ。
            あなたはそこを履き違えている。

            16
              • 匿名
              • 2021年 7月 15日

              同感
              豪政府に対してそこまでやったのに、競争入札に替わった時点で日本側の優位は吹っ飛んだからね
              それに、豪州の政権交代で日本の随意契約を目指していた当時の政権が潰れたのも大きかった

              9
                • 匿名
                • 2021年 7月 15日

                どうして競争入札に変わったら日本側の優位が吹っ飛ぶと思うのか。
                オーストラリアは入札関係で日本を支援するつもりだったのに。
                最悪に考えてもフランスやドイツと同じ立ち位置に並ぶだけだし。
                フランスやドイツの方がオフセット契約を含めて商売が上手かったのは事実。

                  • 匿名
                  • 2021年 7月 15日

                  しつこいな~。
                  日本側はあくまで困ってる豪政府への協力であって「商売」のつもりがなかったんだからオフセットなんて初めから頭に無いんだよ。
                  いい加減理解してくれないかな?
                  考えてもみなよ、日本企業が「武器輸出がやりたい!」って言った事あるかい?

                  19
              • 匿名
              • 2021年 7月 15日

              「潜水艦を売りたかったわけじゃない」のであれば、日本は現地企業向けに説明会を開いたり、現地法人を設立したりはしないと思いますが。

              3
                • 匿名
                • 2021年 7月 16日

                安倍政権に背中押されて、渋々現地法人作ったらしいよ

                9
            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            話の流れをきちんと把握してないからそんな的外れな意見を平気で言うんじゃないの?
            無知をさらしてる事を指摘されてもまだ平然と無知をさらし続けるのって日本では恥べき行動なんだよ?

            14
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    日本の場合、そもそも国家としてオフセットを必要としないからね
    第一、特定の技術移転で相殺するとしても結果として日本の優位性が有る技術が海外に流出するのと同義だから、余程の事が無い限り問題外
    又、購入国の産業界に直接投資すると言っても、日本は既に自動車メーカーの現地生産に代表される様な海外進出をやっており、そっちの方が武器輸出よりも効果が有るから、オフセットと言われても日本には「出来る事が殆ど無い」

    それに、そもそも日本の武器輸出は「海外との防衛関連技術の共同研究」が出来る様にする為に出来た「防衛装備移転三原則」の副産物に過ぎないし、日本国内には「武器輸出は儲かる」と言う誤解を持つ人が多過ぎるのも問題
    まあ「防衛装備移転三原則」の主目的である海外との防衛関連技術の共同研究は着実に進んでいるから、当面武器輸出なんて考えずに共同研究を進めるべきだろうね

    25
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      どこまで強がりなんだよ。

      もし貿易黒字がなければ米国から武器を買ってオフセットに技術移転を要求出来るかもしれないのに。

      6
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        強がりなのは、そっちの方だろ?(呆)
        貿易赤字の方が良いって言う事は、輸出が振るわないから外貨が得られず、その結果米国どころか欧州からも武器や様々な物資を買えない訳だけど?

        15
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        貿易黒字が無ければ、そもそも高価な武器を買えないでしょうがw

        18
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        >貿易黒字がなければ

        ここ笑うとこですかw?
        そもそもオフセット契約がこちらの目論見通りまとまる保証なんてどこにもないし
        交渉が長引けば長引くほど新機種への更新が遅れるだけ
        中国ロシア北朝鮮という世界屈指の火薬庫のそばにいる自覚なし?

        1
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    兵器輸出は利益のためでも優秀性の証明のためでもなく、開発・製造基盤の維持のためにあるというのは忘れないでおきたい。

    26
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    逆に言えば武器購入時にオフセットを要求しない国は安全保障で切羽詰まった状態で
    取引すると外交上のリスクを抱えそうだな

    6
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    ここまで分かりやすく明快な記事がアップされても、ネトウヨは理解せずに諸外国を叩き続けるんだろうな
    はっきり言って日本に大型装備品の輸出は無理

    7
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      ネトウヨが元来の意義から離れてわら人形になってる感あるよねここ数年

      政治的なこと言いたいんじゃなくて、もはやそれぞれが自説を都合よく補強する道具にしかなってないというか。個人的には街宣右翼同様どっかの半島出身の方々がやってる偽旗作戦に小金貰って協力してる留学生とそれに先導された低所得低学歴な方々なんて無視しときゃ良いじゃんって気分……なんでこういちいち槍玉に挙げないと気が済まないのか

      本筋と関係ないところでいきなりこのワード使う人はなんかビジネス臭がして気持ち悪い

      41
        • 害虫駆除
        • 2021年 7月 15日

        このサイトでNTUYとか国士様がどうとかの煽りよく見かけるけど、ほぼ同じ個体の仕業じゃね?と疑ってる。

        28
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        とある有名韓国ウォッチサイトでも、日本人ではないと思われる特定コメンターが、
        「ネトウヨはバカだからわからない」
        などの言説を繰り返して、他のコメンターから毎回袋叩きです。

        そのご仁の定義では、自分の意見と合わない人間はすべて「ネトウヨ」。
        主張は全くロジカルでなく、ああ言えばこう言う系。
        ロジカルに詰められると「お前のかーちゃんデベソ」
        袋叩きされても消えませんね。

        怒る日本人の反応を見て遊んでる感じです。

        24
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        科学的・論理的な思考がちゃんと出来ない奴は
        平和とか命の重みとか環境保護とか
        耳障りの良い美辞麗句は無批判に肯定するから
        お花畑な扇動に簡単に踊らされるんだよね。

        その後骨までどっぷりハマって発信する側に回ったり
        踊らされるままだったりと経過は様々だけど、
        その手の論理的思考力のない奴は
        お花畑の理想論を否定されて論戦で苦しくなると
        レッテル貼りで対抗する事が多い。
        その時に一番使いやすいのが「ネトウヨ」なんだよ。

        「ネット上」で「平和・安全とかの左翼的美辞麗句を
        振りかざす輩に反論してる」訳だから
        当人から見りゃ「ネトウヨ」に見えるんだろうけど、
        それつまり「ネットで僕ちんに逆らう奴は
        全部ネトウヨ」って事なんだよね。

        まあ「パヨク」でもほとんど同じ事は起こり得るんで、
        総論として、悪いのは「レッテル貼り」その物だ、って
        事にはなるけどね。

        3
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      ネトウヨというよりも、兵器は性能さえ良ければじっとしていても引き合いが来ると思ってる技術系のお子ちゃまに教えないとね
      世の中はもっとずっと大人の事情が優先されて動いてるの、わかったかな?

      3
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        誰がいつそんなことを言ったのか非常に気になります
        教えてください

        11
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          はい釣れた
          君のことだよ

            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            中途半端な日本語が使えるのって不便だね

            質問に対して的外れは答えを出してる事に気付かず胸を張ってる滑稽な姿をさらしてるのに、気付けないんだから……

            16
          • 匿名
          • 2021年 7月 16日

          ここの過去スレ見たらいくらでも(笑)中2の意見が笑えるから

      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      者 レ 同    争
      同 ベ じ    い
      士 ル   _  は
      で の  _/ |  `
      し   _/・ (⌒) _
      か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
      発   /  ̄/\_丿・ヽ~
      生  /  ̄ノニ\_ V、>
      し /   | /  /
      な |⌒Y ∧ |  ヽ
      い 人 |ノ |/⌒  |
      !!|∧ /ヽ /(  _ノ|
       / |||く<、\ヽ\ヽ
      / ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\

        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        絵を入れないでください。
        密度が薄まります。質が落ちます。

        13
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    過去の日米半導体交渉などの当事者が、今になって内幕を語るのを聞きます。
    頑張って交渉しても、最後は、
    「日本の平和はアメリカが守ってるんだから分かってるだろうな?」
    で事あるごとにダメ押しされた、と言われたそうです。
    戦後の流れがあったので、オフセットを持ち出すなんて思いつかなかったのかも。

    まあ、今は昔でしょうが。日本はアメリカの戦略に欠かせない立ち位置となってますんでね。

    ところで、
    >オフセットは図々し要求ではなく
    >売らなくてい=図々し要求とだと勘違いしていれば
    キーボードの「I」が調子が悪いんでしょうか?

    7
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      と言うか、管理人さんも書いているけれど、特に日米半導体交渉の頃は巨額の対米貿易黒字を相殺する必要性が高かったから、米国から武器を輸入する事で事実上のオフセット(つまり対米貿易黒字と引き換え)が成立していたとも言えますね
      皮肉なのは、そう言う時代が長く続いたからこそ、今の米国のアジア・太平洋戦略では日本が必要不可欠な国になったと言う事ですね

      23
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    税金が相手国に流出するだけの契約は普通の国だと成立しないってことか

    10
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    盗用対策じゃね? このブログの本文そのまんま使って収益化通してるミリタリー系()のyoutubeちゃんねるいくつかあるんで適度に文章変形させてるんだろうさ

    9
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    通常
    A国「そっちの装備買うからこっちの〇〇買って」
    B国「分かった」

    日本
    アメリカ「日本の〇〇買ってるんだからこっちの装備買って」
    日本「分かった」

    つまり逆転現象が起きてたせいでよく分かって無かったのか

    33
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    日本は”買う”方は得意なのだから、ODAをばら撒くよりも、軍需品販売の対価として
    相手先のモノ・サービスを購入すればウィンウィンなのだが。族議員とか、省益とか、
    面倒くさい権益関係が絡まっているんだろうね

    2
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      それ以前に、日本の場合は「相手先のモノ・サービスをオフセットで買える価値の物が有るのか?」と言う問題が大きいと思いますけどね
      日本の場合、わざわざオフセットにしなくても相手先のモノ・サービスは自分の金で大抵買えますから

      2
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        オフセットというのは再投資の事で
        相互が損をしない為に相互で投資をしようという趣旨であって
        日本が買えるからとか造れるものだから要らないという性質の問題の意味じゃないぞ

        6
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          だから、日本の場合再投資したとしてもメリットがあるのかと言う問題があるんじゃないのって言いたかったんだけど?

          2
            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            申し訳ありません
            日本への再投資が日本にメリットが無いという理屈が全く理解できないのですが

            8
              • 匿名
              • 2021年 7月 16日

              投資と言う事はその分野に外資が入ってくるという事とイコールだから、安全保障とか国内産業界におけるバランスとかそういう事を考えると、ある程度以上の力のある国にとっては、その辺りへの考慮配慮なしに気軽に受け入れても良いわけでもないってことじゃないかなぁ

              4
                • 匿名
                • 2021年 7月 16日

                だねえ。
                だから日本としては再投資は要らなくて、それよりライセンス生産や上で言われてる様に「貿易摩擦の容認」を求めて来た訳で。

                1
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          ただ兵器を売るだけだと収支のバランスが悪くなるから調整しましょうってだけのシンプルな話だな

          7
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    保守からは機密性・〇×国はあの時~とかの批判。リベラルからは軍縮やそもそもの軍事アレルギーからくる批判。そして全般として本記事にあるような海外情勢への無知。国産装備品の輸出より共同開発のノウハウ高めるほうが政治的ハードル低くていいんじゃないかと思ったり。

    10
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      と言うか、「防衛装備移転三原則」の主目的こそが「海外との防衛技術の共同開発」のノウハウを高める所にあって、武器輸出はついでに過ぎないんですけどね

      8
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        「防衛装備移転三原則」の主目的は「海外との防衛技術の共同開発」だけでなく、
        「防衛装備(武器及び武器技術)の適切な海外移転」も主目的ですよ。
        「防衛装備移転三原則」の本文に書かれています。

        5
          • 匿名
          • 2021年 7月 18日

          政府の説明ではそうなって居るんだが、事実関係から考えると「防衛装備移転三原則」成立の発端はF-35戦闘機の国際共同開発の枠組みに日本が「武器輸出三原則」の制約が原因で入れなかった事から来る教訓だと理解出来るので、どっちかと言えば「海外との防衛技術の共同開発」の方が主目的で「防衛装備(武器及び武器技術)の適切な海外移転」は副次的な効果だと判断出来るんだけどな

    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    貿易摩擦解消のためのアメリカからの兵器輸入というのはお隣の韓国だって変わらんのや
    にもかかわらず韓国は堂々とアメリカにオフセットを要求をするし
    それをアメリカが呑まなければあっさりと欧州やそれどころかロシア製の兵器を購入する
    そしてアメリカは結局韓国のオフセット要求を受け入れ続けている

    貿易摩擦解消のためだから日本がアメリカにオフセット要求をしてこなかったのは仕方ない、しないのは当たり前という理屈は
    何のいいわけにもならない
    経済政策も国防政策もアメリカの奴隷と化している事実を取り繕うための負け犬の言いつくろいに過ぎない

    15
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      その結果、韓国は国産戦闘機KF-21の開発支援を米国に求めたらアッサリ断られ(日本は次期戦闘機開発に当たって米LM社の支援を受けるが、米国側からの妨害は今の所無し)、米国からも日本程の信頼は得られていない
      だから、韓国は欲しい兵器を欧州やロシアから求めざるを得ない
      日本が米国にオフセット要求をしなかったのは充分な理由が有ったからであり(上の方で日米半導体交渉の内幕を書いた人の書き込みを読むのをお勧めする)、その結果として今の米国は日本を重要な同盟国として認めている
      その事を考慮せずに、戦後の日本の動きを安易に「アメリカの奴隷」「負け犬の言いつくろい」と言うべきでは無いと思う

      13
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        は?
        オフセット要求をしなかったからアメリカが日本を重要な同盟国として認めた???

        別にオフセット要求したってアメリカは必要で役に立てば重要な同盟国として認めるぞ

        4
          • 匿名
          • 2021年 7月 15日

          文章をもっとよく読もう
          それとも読解力がないの?
          もしくは結論ありきで自説にこだわって文章の内容解釈もねじ曲がっちゃう系の人なの?

          9
            • 匿名
            • 2021年 7月 15日

            すみません。読解力は無いかもしれません
            オフセット要求したかどうかくらいでアメリカにとっての同盟国の重要性の価値は変わらないと
            自分はアメリカを同盟国として信用しているだけなのです

            そしてアメリカは信頼する重要な同盟国であっても
            売らない兵器や技術は売らないので
            アメリカが兵器を売るかどうか、兵器開発を協力するかどうかと
            アメリカにとってのその国の同盟国としての重要性はあまり関係性が無いと考えているのです

            4
              • 匿名
              • 2021年 7月 16日

              韓国が発展した理由の一つに、経済発展著しい日本へのけん制のためアメリカが色々優遇したという話が有ったりする
              20年くらい前は、日本に対する米の貿易赤字問題が非常にクローズアップされて、日米同盟そのものが揺らいでいるなどといわれるほどの状態になった事も有ったりする
              クリントン政権時代には強烈な制裁内容のスーパー301条を日本に適用するとか、とかそういう本当に日米関係が危険な状態に置かれた事だってあるし

              貿易黒字解消のために、相手の意見丸のみすることでアメリカの対日感情がある程度和らいだっていう部分は確かにあって、それが同盟維持に非常に重要だったのも事実だったりするわけで

              軍事同盟ではあるけれど、同時にそれは経済の問題とも切り離せなかったっていう歴史的事実があったりもする

              5
                • 海軍作戦部長
                • 2021年 7月 17日

                それは確実にあるね.
                戦後のアメリカは韓国を日本に対する足枷として使っていた側面があるのは確かだ.だから日韓が対立すると常に日本に譲歩させて,日本の負担を増やして来た.

                2
        • 匿名
        • 2021年 7月 15日

        仮に信頼が無くても、今の米国が日本を軽視する事なんてできないでしょ。
        万が一にもあり得ないが日本が中国に寝返れば中国は第二列島線内部へ入り放題になって、そうなると西太平洋においてアメリカの影響力は激減する。
        在日米軍基地(と自衛隊)による第一列島線での封じ込めは米中対立において必須であり、日本は最悪の場所にいる訳だが、逆に言えばアメリカに(軍事的)融通を通せるチャンスでもある。それなのにオフセット契約すらせずバカ正直に高い買い物続けてるのは流石にどうなのよ。
        勿論日本には性能面や整備環境も含め米国製以外の選択肢はない訳だが、先日のF15の契約しかり、最前線に置かれてる割には見返りが少なすぎる

        7
          • 匿名
          • 2021年 7月 16日

          皆が皆軍事的な視点、合理的視点だけで見てるわけではないから……
          在日米軍はアメリカだけに著しく負担が、日本は利益だけただ乗りしてる、不公平だとかそういう意見もアメリカにはあったりするから
          あと表立ってはもはやいえないけど、やっぱり親中派の連中だって全滅したわけではないしね……
          アメリカは民主主義国家だから、そういう連中の意見も正当な手続きを経られると無視できないってことも有るし

          2
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    このブログにおける日本の兵器輸出の反対論者の何が馬鹿げているかって
    日本の兵器輸出の相手国に対して、日本がアメリカに取っている態度を要求している事なんだよな

    15
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      まさにそれ
      強い者には媚びて弱者に対しては威張りたがる、の正当化
      ヤンキー並みの低次元

      2
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    「兵器輸出入の本質は国防のため」というのを忘れた政治屋、経済屋がオフセットを求める。
    ケツに火がつけばオフセットとか言ってる暇は無い(世の中金やで…

    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    武器輸出にはオフセットが重要だよと説明してる記事なのに何でここまで揉めるのよ。

    17
      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      いちいちしょーもない煽り入れないと気が済まないアホンダラが常駐してるからね

      6
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        日本に関係ない記事かつその記事内の内容に対して日本が遅れていなくて
        ニホンハー出来ない場合全く持って平和なコメント欄になってるからなぁ…
        とっても分かりやすいんだからとりあえず無視する方向で行こうよ皆

        3
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        それにいちいち反応してるのか、それ義務でも仕事でもないんだよ
        だから荒れるのに

        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        揚げ足取りも多い。どのコメントも長文になってしまう

        1
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    そもそも真面目に兵器輸出する気があるって考えてる時点で分析できてない

    4
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      何だ、どうしても欲しいというなら売ってやらん事もないという謎の上から目線戦略が通用しないと分かったら次はそもそも売る気なんかねえし路線にシフトしたんか

      5
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        まさにイソップのキツネ丸出しだよ
        破談になったとたんに沸いてきた、輸出なんかしなくていいんだの強がりさんたち

        3
          • 匿名
          • 2021年 7月 18日

          輸出反対派は最初から輸出そのものに反対してるのが殆どだからなぁ
          輸出関連で出張ってくるのは寧ろ「韓国」というワードを唐突に持ち出す連中が原因であることが殆ど
          韓国関連のコメントが出ないようにするのが一番かもしれない

          2
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    日本で輸出可能な武器を作っている多くの企業は、別に武器輸出がなくても、全く困らない。
    政府が某国に武器を輸出したいから、某国に工場を作ってほしいといわれても
    大抵の国は、現地生産よりも日本(あるいは生産工場がある第3国)から輸出するほうが
    価格・品質・納期・サポートと多くの面で優れているし、会社の収益面でもそのほうが良い。
    そうではなく現地生産で利益が見込める国には、すでに進出か現地企業と業務・資本提携済み。

    日本政府の考えよりも、株主に与える配当のほうが大事だし
    株主から訴訟起こされたら、敗北する可能性もある。

    政府が51%以上の株主になるか、企業に対して思い切ったインセンティブでも与えないと
    武器輸出と引き換えのオフセットに対応できない企業がほとんどだと思う。
    某JDみたいに政府が出資する企業(例えば潜水艦製造(株))を新たに作ることも考えられるが
    過去の事例からするとうまくいかないのも明らか。

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      だけど防衛産業から撤退する企業が出てきてるのも事実ですからね。

      4
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      現在の政府にはオフセット契約を含む防衛装備海外移転事業に対応できる体制にない。
      それだけ。
      オフセット内容は相手国によって様々で省庁間を跨ぐ内容も多い。
      事業計画時点から情報を集め、内容によっては省庁間の調整が必要になる。
      日本の防衛装備・技術海外移転は政府管理が大前提なんで、企業が前面に出る国際競争入札は現状そぐわない。
      それで色々と取組を始めてるところなんですよ。

      2
    • 匿名
    • 2021年 7月 15日

    単に兵器の性能じゃなくて総合的に判断されるって、管理人が解説してくれてる趣旨を理解しろよ
    世の中は複雑な利害関係で動くのは大人の常識だろ、子供がわめくなよ

    6
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    このコメント欄をご覧の通り、わざわざ管理人が事細かに説明してる海外市場が要求する懸案を理解しようともせず国内でしか普及していない狭い見識で物を語るのが本邦のミリオタです
    UAV関連の記事とも共通してるがこんだけ視野が狭けりゃそりゃあトンチンカンな議論にしかなりませんわ

    4
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    F-1戦闘機のアドーアの悲劇といい、スバルのAH-64Dの契約打ち切りといい、日本は契約という概念を理解できていないのではないだろうか

    4
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    記事を読む限り日本の防衛産業が輸出できるのは、完成品でオフセットを必要としないぐらいごく少量ぐらいですかね?

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      現状ではその通りだろうね。
      防衛大綱で「政府一体となった装備品の海外移転」を謳ってるんでそれに沿った動きはある。
      防衛省は「情報収集・発信等のための官民連携の推進」として、新たな取組を始めたばかり。
      成果が上がるまでには相応の時間がかかるでしょ。

      2
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    潜水艦についてのコメントが燃え上がってるんで潜水艦について語るとワイ、そもそも潜水艦を輸出する必要ないやろがい派

    2
      • 匿名
      • 2021年 7月 16日

      台湾とかなら考えるけど、カナダは一寸縁遠いというか

      1
        • 匿名
        • 2021年 7月 16日

        政治的なリスクの高さを考えたら台湾こそあり得ない
        カナダの場合はほぼアメリカと軍事が一体化してるから大平洋で戦争が起きた場合100%アメリカに協力するから潜水艦を売れば中国に対するプレッシャーにもなる
        (ただ日本の特殊部隊輸送や巡航ミサイルが撃てない潜水艦なんて売れないけど)

        1
          • 匿名
          • 2021年 7月 16日

          政治的なリスクとかいう状態ではすでになくなってるだろ
          朝日新聞ですら、台湾への協力に文句言わない(言えない?)状態になってるというのに
          台湾有事なら100%アメリカ「が」協力するだろ……

          2
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    上で同じこと言ってる人みた気がするけど、二カ国間での共同開発ってのが日本に一番適したスタイルなんだと思うわ。なんだかんだ日本は対等にお友だちごっこできる相手が欲しいんだよ。

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 18日

      その手の経験の豊富な海外の国々ですら大抵失敗してる共同開発を、経験のあまりない日本に一番適してるとかありえないでしょ

    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    こう言うとすごく突っ込み入れられるのは分かってるんだが…

    輸出が~とか、オフセットが~とか言う前に国内防需企業の再編とか、企業内に防需がある所でその部署に配属されたら島流し扱いとか、一般人に向けて防需やってますって普通に説明できない現状を何とか改善した上で輸出とか考えるべきじゃないのかね。

    3
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    管理人さんが冒頭で「オフセットとは貿易収支のバランスを取るため」って書いてるのが見えないのかな
    日本が米国にオフセットを要求してこなかったのは巨額の対米貿易黒字を相殺するためで
    その時点で実質的にオフセット契約結んでるようなもんだぞ

    1
    • 匿名
    • 2021年 7月 16日

    日米間の防衛装備移転に関して、戦闘機についてはオフセットと見做せる契約だったのかなと。
    F-86からF-15まで全てライセンス生産が認可されてる。いずれも日本側が求めたものです。
    米軍の都合かもだが、F-35に至っては開発パートナー外にも係わらずFACOとMRO&U拠点の設置が認められた。
    戦闘機のライセンス生産は当たり前な感覚でいたがそうだったのだろうか。

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP