日本関連

日本が導入するトマホークは最新のBlockV、調達スケジュールは挑戦的

日本が導入する米国製の巡航ミサイル「トマホーク」は地上目標の破壊により適した弾頭を備えるBlockVbの可能性が高く、2026年度から配備開始を開始して2027年度までに四百数十発を取得する計画らしい。

参考:トマホーク四百数十発を配備へ 敵基地攻撃の手段に 政府方針
参考:自衛隊ミサイル、射程1000キロ超に 反撃能力で導入

2027年度までに四百数十発のトマホークを取得するという防衛省の計画はかなり挑戦的なもの

各社の報道はトマホークについて「相手国の領域内を攻撃する反撃能力(敵基地攻撃能力)の手段になり、取得するのはBlockVだ」と報じており、防衛省もトマホークの使用方法について「敵地上部隊への攻撃(令和5年度予算概要)」を示唆しているため、ノーマルのBlockVもしくは地上目標の破壊により適した弾頭を備えるBlockVbを導入する可能性が高い。

出典:BAE Mk 41 Missile Canisters

さらに毎日新聞の報道だと「令和5年度予算に計上された2,113億円がトマホーク関連の総取得費=一括発注」というニュアンスなので、この金額には四百数十発分のトマホーク、同数のMk.14VLSキャニスター、統合作業、試射費用、キャニスター取り扱い機器、各種スペア、訓練及び訓練機器、技術文書、保守支援サービスが含まれるため1発あたりの取得費用は約4.7億円(450発で計算)で、防衛省関係者は「1発あたりの価格(単価)は公表しないが米軍調達価格より高くなる」と述べている。

米国は国防権限法(NDAA)の中で各装備の契約金額(関連費用を含まない)を公開しており、米海軍が発注しているトマホーク(調達単価は約161万ドル/2020年度発注分)はBlockIVをBlockVを変換=アップグレードしたものなので、日本が新規にBlockVを取得すれば米軍調達価格よりも当然高価(ミサイル本体を一から取得するため)になるだろうし、2021年度予算で発注されたトマホークBlockV(LOT18)は最終的に154発から111発(米陸軍50発、米海軍48発、米海兵隊13発)に削減、調達単価も140万ドル→154万ドルに上昇している。

出典:U. S. Navy photo by Petty Officer 1st Class Stephen J. Zeller, fire controlman/Released

因みにFMSの法的要件をクリアして米国務省の承認や議会の許可を得るのに6ヶ月以上かかるのが一般的で、トマホークはMTCR規制の対象なので承認・許可を得るのに通常よりも時間がかかる可能性があり、2023年度に発注するLOT19(大体6月頃に発注)に日本分のトマホーク生産をぶち込むのは時間的に厳しいかもしれない。

仮にLOT19にねじ込めたとしても「2027年度までに四百数十発を取得」という納期を守るには、レイセオンが2024年~2027年までのトマホーク供給量を300発(米軍需要100発~150発/自衛隊需要100発以上)位まで引き上げる必要があり、防衛省の計画はかなり挑戦的と言えるだろう。

勿論、具体的な調達数と調達期限をメディアに漏らすということは「予備交渉なもので目処がついている」と思われるが、米国務省の発表(売却の可能性を承認する通知)を見てみないと日本の要求が通るかどうか判断がつかない。

関連記事:米海軍の装備調達コストは?SM-6は3.3億円、F-35Cは107億円、イージス艦は1,560億円
関連記事:防衛省、2027年度までを目処に最大500発のトマホーク購入を検討中

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Jonathan Sunderman/Released

露メディア司会者、ロシア軍がドンバス地域にT-14を配備したと明かす前のページ

ウクライナのクレバ外相、パトリオットシステムの運用開始は6ヶ月以内次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意

    三菱電機とレオナルドUKは18日に開幕したファンボロー航空ショーで「戦…

  2. 日本関連

    空自偵察機「RF-4E」45年におよぶ運用が終了、今後の偵察任務はF-35Aで代替予定

    航空自衛隊の百里基地は18日、航空自衛隊の偵察機「RF-4E」が最後の…

  3. 日本関連

    バイラクタルTB2開発企業、日本は一刻も早くUCAVを手に入れるべき

    ロシア軍相手に活躍を見せるトルコ製UCAVについてNIKKEI ASI…

  4. 日本関連

    UAV技術の拡散阻止は不可能、日本企業が不正輸出した部品は中東で無人機に化ける

    日本企業が軍事用途のドローンにも転用可能な電子制御モーターを不正輸出し…

  5. 日本関連

    海外メディア、巡航ミサイルを搭載した潜水艦は日本にとって生存性の高い反撃手段

    日本が新型巡航ミサイルを海自潜水艦に搭載するという動きについて海外のデ…

  6. 日本関連

    日本、本格的な「水陸両用部隊」を大戦以降「最大規模」の上陸演習へ派遣

    豪州で実施されている実動訓練、Talisman Sabre(タリスマン…

コメント

    • ヤゾフ
    • 2022年 12月 27日

    記事更新お疲れ様です。
    > 2023年度に発注するLOT19(大体6月頃に発注)に日本分のトマホーク生産をぶち込むのは時間的に厳しいかもしれない。
    不覚にもぶち込むという表現に笑ってしまいました。
    ※スケジュール的には特急対応なので表現そのままですが…

    20
      • まつ
      • 2022年 12月 27日

      注文はちゃんとくるだろう アメリカ分は変更され極超音速ミサイルアメリカ配備に変更されるのが濃厚であるからだ 日本分は生産ライン閉鎖防止のためである 他にオスプレイの継続生産のためとかの注文の例がある。 

      7
    • 匿名
    • 2022年 12月 27日

    軍事組織である以上、自衛隊が攻撃能力や反撃能力を持つのは当たり前かつ常識なのに、なぜそれに反対する人がいるのだろうか?
    自衛隊は何も恥じることなく攻撃能力を持つべきです。巡航ミサイルだけでなく弾道ミサイル・原子力潜水艦・電子戦攻撃機・戦闘攻撃機・無人偵察気・無人攻撃機・サイバー攻撃部隊など、自衛隊が保有すべき攻撃能力はたくさんあります。
    しかし、なぜもっと早く攻撃能力や反撃能力を保有しなかったのか理解に苦しみます。日本国民はもっと国防に関心を持つべきです。日本の近傍には中国・北朝鮮・ロシアといった危険な国々が存在しているのに、なぜ日本人はこうも平和ボケなのだろうか? 同じ日本人として恥ずかしく思います。

    63
      • りんりん
      • 2022年 12月 27日

      失礼ながら、文面から察するにお若い方だろうと思います。
      日本が敗戦後に背負った制約の厳しさは、国内・国外ともにすさまじいものだったのですよ。
      私も戦後生まれなのでそのすべてを知っているわけではありませんが、よくぞここまで来たものだ、という状況なのです。
      そして現状に反対する人たちがいるのもそのためです。
      言い換えるなら、やっとのことで戦後レジームの脱却に本格的に取りかかれた段階なのです。
      それほどまでに1940年代に日本人が経験した敗戦と価値観の逆転という体験は強烈なものだったのです。
      若干、歳を取り始めた身としては、あまり先人達を責めることなく考えを巡らせていただければと思います。

      102
        • ロバ
        • 2022年 12月 27日

        同意いたします。

        私はまだ中高生の頃には匿名さんと同じような思いを抱え、将来は自衛隊に入って国防に身を捧ぐと思っておりましたが、この国で約半世紀生きて、一丁前に子供ができて戦争とか死が急にリアルに感じられるようになってはじめて先人たちの喪失感に触れた次第です。

        13
          • 兵長
          • 2022年 12月 28日

          気持ちは分かりますますが、中国は警報即時ミサイル発射のミサイル運用してます。
          ミサイルを探知したら、弾頭が核か、通常ミサイルか判別せずに核ミサイル合わせて100倍返ししてきます。 
          やるなら、核を使ったEMPでの経済破壊しか無いです。

          2
      • 名前
      • 2022年 12月 27日

      まず、世界190余国の中、1500kmもの射程の巡航ミサイルを持つ国というのはそれほど普通とは言えないでしょう。ちなみにトマホーク導入国はアメリカ、イギリスに続く三ヶ国目です。
      日本が軍事大国化するにあたり、別に国内事情だけでなく、アメリカとの関係の変化もあり、安保環境の変化という事情もあります。
      アメリカがぶっちぎりの最強国家でロシアが混乱し、中国が発展途上で、北朝鮮が核を未保有な時代ではトマホークを欲しいと言っても売って貰えないです。
      時代が変わったのです。

      55
        • 昔のおっさん
        • 2022年 12月 27日

        売ってくれるのだろうか?
        このご時勢であっても、反対する勢力はやまほど

        1
          • なまえ
          • 2022年 12月 29日

          米国もそこまで愚かなことはしないでしょう

          1
    • 774
    • 2022年 12月 27日

    ぶち込めて順調に進捗したら覚悟した方が良いんですかね…

    13
    • 無無
    • 2022年 12月 27日

    トマホークの調達が予定通りにはかどらなければ、国産ミサイルの開発を急がせるほうに方向と予算が移行していく
    防衛省の本心がどこなのかは読めないけど

    3
    • りんりん
    • 2022年 12月 27日

    発射プラットフォームの問題もあって、水上艦と潜水艦にそれぞれ何発ずつ配備するつもりなのか。
    DDの32セル化はこの日を見越したものと思いますが、それでもセルが足りるかどうか。
    イージス艦の数が限られる日本ではDDGへの配備は避けたいだろうし。
    やはりかつてのスプールアンス級のような、64セルDDの建造でしょうか。
    それとも例のSPY-7搭載艦を200セルにするのでしょうか。

    潜水艦もVPMを搭載するかなあ・・・。

    9
      • りんりん
      • 2022年 12月 27日

      加えて滑空弾や長射程化した12式対艦ミサイル改の艦載化も控えているわけで、現有のDDの隻数とサイズではどう考えても積載能力が不足する。
      海自戦力を根底から見直す必要があるように思われます。

      20
      • 58式素人
      • 2022年 12月 27日

      ”例のSPY-7搭載艦”に一票。
      たしか、このフネと一緒に議論されていたような憶えが。
      全部を載せるとは思いませんが。
      潜水艦も良いですね。
      オーストラリアの潜水艦計画と絡んで、潜水艦の魚雷発射管
      から発射できるようになれば良いですね。

      11
        • TDNトーシロ
        • 2022年 12月 27日

        ???「ジャポンが魚雷発射管から打ち出せる巡航ミサイルを探している?
        宜しいならばMdCNだ!」

      • 無印
      • 2022年 12月 27日

      DDGの枠が8隻から10隻に増えるって話は本当なんですかね?
      アショア代替艦2隻を合わせて、イージス艦12隻になるとか

      1
    • かず
    • 2022年 12月 27日

    下請け生産とか出来へんのやろか
    TSMCみたいにレイセオンに金を出してミサイル生産工場を誘致するとか

    9
    • トーリスガーリン
    • 2022年 12月 27日

    >四百数十発分のトマホーク、同数のMk.14VLSキャニスター
    全弾オンステージは流石にないと思うが…
    半分までいくかわからないけど何割かは予備弾薬になるのでは?

    4
    • まつ
    • 2022年 12月 27日

    注文はちゃんとくるだろう アメリカ分は変更され極超音速ミサイルアメリカ配備に変更されるのが濃厚であるからだ 日本分は生産ライン閉鎖防止のためである 他にオスプレイの継続生産のためとかの注文の例がある。 

    1
    • RED
    • 2022年 12月 27日

    ブロックVaじゃないのか。長距離接近阻止のために対艦能力のあるやつを買うかと思ってたけど。

    2
      • ネコ歩き
      • 2022年 12月 27日

      トマホーク導入はスタンドオフ攻撃能力整備というより、早急な「反撃能力(=敵基地攻撃能力)」獲得が主眼かと。
      抑止効果の相対的低下をできるだけ早く補いたいのだろうと思います。

      5
    • 折口
    • 2022年 12月 27日

    納期厳守を求めるならライン設置費用ごと負担するのも不可避だとは思います(というか米国購入ぶんが110、英国購入ぶんが60程度の中で年200発調達なら当然その辺の費用は乗ってくるんでしょうね)。でも購入が2年間の400発で終わってしまうと考えるとさすがに高い買い物ですね。

    もちろん、日本が27年以降も引き続きトマホークを買い続けるなら無駄ではないと思います。現状、海自護衛艦には12式ERを導入するという話になっていますが、トマホークと違ってMk41に入らない12式ERをどこに乗せんだよという部分はまだ何の方針も出てません、大型VLS開発や甲板上キャニスター方式にするにしてもミサイル本体やキャニスターや船体との適合には数年、そこから護衛艦にそれぞれ改修を施していくのはもっと時間がかかるでしょう。400発という数字も54隻の護衛艦に均等割すると8発弱で、全護衛艦隊に割り振ったら予備弾なしになります。それこそ予備弾薬の確保は大綱で示された方針でもありますから、年産200発は初期充当ぶんだけだとしても当面は年50~100発くらいの調達ペースは維持するんじゃないかなぁ…。これは当てずっぽうの数字ですけど、例えばトータルで1000発買うよという見込みを提示しているのであればレイセオン的にも嫌な話にはならないでしょう。

    まぁ日本が本当に2年で調達を打ち切るならトマホーク欲しがってるオーストラリアあたりにライン設置費用の共同負担を求めるという手も(ry

    7
      • あああ
      • 2022年 12月 27日

      トマホーク導入は今年の話ですから、今年から開発の12式改の艦上発射型が予定通りになるかは謎ですね。政治側が12式開発がどうなるか分からんだの潜水艦発射型だの言い出して雲行きが余計に怪しい。
      もしかしたら艦載はVLSとの適合性からトマホークに一本化されるのではないか。海自で国産のは空中発射型のP1運用で十分となるかもしれない。だったら5年で500発で終わる訳がない。これは今トマホークに振り分けれる予算額で当面の予定数を逆算しただけの可能性もある。
      実は装輪装甲車もそれで、今後10年で2000億投資を確約しても調達完結の両数には実は無関係。派生もラ国体制も何も決まってないで金額だけ先行してます。トマホークの件も恐らくは同じではないか。

      2
        • 折口
        • 2022年 12月 27日

        すっかり失念してましたが12式能力向上型の艦載方式は90式や17式と同じく煙突の間の空間にキャニスターを斜め置きするのではという話があるので(ガン積みするらしい搭載艦は別かも)、既存護衛艦に乗せられないという訳でもないんだとは思います。ただやっぱり、それが具体的にいつごろになるのかというと27年より後じゃないかという気がしますし、12式能力向上型が行き渡るまでの時間も考えればトマホークはもう少し買う事もあるかなあと思いますよね。改修費用やシステム追加の手間を考えるとあめ/なみ型あたりまではそのまま12式能力向上型に対応せずに退役していくかもしれないですね(DDXが当分来ないことが確定したのでこれもよく分からんですが)。

        4
      • マモっちゃん
      • 2022年 12月 27日

      12式能力向上型の地上発射型は既存の12式発射機をそのまま使って使用するという情報があるから、艦発型も既存の90式、17式の発射機を使用する可能性が高いぞ。
      88式から17式まで既存誘導弾は本体形状が全く変わってないから12式で可能なら90,17式でも可能だろう。
      というか今から装備するのは射程900kmの早期配備型で射程2000kmの発展型はまだ開発中だから、新型発射機を開発するにしても発展型に合わせるのではないか。

      あとトマホークは対地用、12式能力向上型は対艦用で用途が異なるから12式能力向上型でトマホークを押し出すことは発生しないぞ。

      3
        • あああ
        • 2022年 12月 27日

        発射機の8発は艦対艦専用として遠距離打撃用はVLSのトマホークだけで良いと思いますよ。
        国産2000km型ですけど、これを新型発射機でやはり8発を乗せるとしても基本は艦対艦です。遠距離打撃にも転用できる装備ではありますが。
        一方で陸空でトマホーク運用はできない。地上発射型は米陸でもMDTFでこれからの話です。国内製ミサイルこそ大量生産は難しい。3自で同時に大量発注されても無理です。
        てなわけでトマホークのアウトソーシングで艦載の遠距離打撃を賄えるとすると、12式改艦載型は後回しで陸空発型に注力する。そして艦対艦の射程延伸化は後回しにしたいが故に17式改という呼び名で別事業化、あるいは荒唐無稽な潜水艦発射型2000km型に予算分捕られるか。政治介入であの予定通りになる気がしない。

        3
          • マモっちゃん
          • 2022年 12月 27日

          防衛省はトマホークを対地攻撃専用で対艦に使用しないと示唆しているし、管理人もその事を指摘してblockⅤbを導入するのではないかと推測しているし、私も防衛省の示唆から12式能力向上型は対艦専用で艦載型は90式か17式の発射機にしばらくの間搭載するんじゃないかと言ったんだよ。

          翻ってあなたはトマホークを対艦にも使用すると根拠なく決めつけているから、出発点から推論が明後日の方向にすっ飛んでいっているんだよ。

          政治介入云々言って気取る前に、大元の公開された資料を熟読しろ。
          ネットらしく言うならROMってろ。

          4
            • あああ
            • 2022年 12月 27日

            トマホークの話なんですから最初から遠距離(対地)打撃の話しかしてませんよ。
            VLSに納まるトマホークの急遽導入で各艦に発射機2基8連の12式改で遠距離打撃をやる意味はかなり希薄になりました。元々海自もそれはP1機載でやって欲しい側でもあったはずです。
            また無理して前倒し導入する以上は根本に大きな変化はなく将来の優位性も確実性もそこまでは期待できません。陸空は数撃ちゃ勝てるでも海自艦艇は各個に即応は8発しかありません。政治要求で急ぎ導入してこれに満足されたらたまったもんじゃない。
            海自は優位性と確実性でより高度な新型SSMを欲してます。対中の艦対艦戦闘で数的劣勢に置かれるのは明白ですから。

            2
              • 半分の防衛費の国から
              • 2022年 12月 28日

              そういう事なら対空特化の「あきずき」型、対潜特化の「あさひ」型の後に対艦特化の「きたかみ」型を造るべきと主張した方が政治家受けし易いと思いますよ、対艦ミサイルによる飽和攻撃が有効であると証明出来れば出て来るのでは?

                • あああ
                • 2022年 12月 28日

                亜音速の飽和攻撃が有効というか他に方法無いだけでは?射程1000kmでも亜音速なら到達まで1時間以上かかる。これなら3自で統合射撃して飽和できるので辛うじて12式改群で対抗できるが、本来なら超音速以上のやつで独自にも戦える体制がベストです。
                こっちが1000km1時間なのに敵さんのは対艦弾道と対艦超極音速で1000km15分で到達でしょ。こっちが一撃目を当てる間に何度の攻撃機会があるって話です。
                この格差が既にあり、今後拡大をする。こちらも超極音速兵器で対抗するにせよあっちは数で圧倒してくる。しかし海自の艦載対艦は相変わらずの2基8連の発射機になる。VLSのSM6も対艦に使えるし速いが射程は300kmもない。
                となると海自艦艇用の将来SSMは3自ファミリーの単なる一角では到底役不足です。対艦中枢艦とかを仕立てて飽和攻撃体制を拡充しても本質は変わりません。決定力が必要です。
                12式改は敵地遠距離打撃の政治要求でこんな事になりました。能力向上型で前倒しです。トマホークは保険だと言いますが敵地打撃ならVLSで使えるトマホークが圧倒的に効率的です。旧式艦の改装で数十発を投射できる。そもそも12式改では内陸部攻撃は無理です。トマホーク導入確定と潜水艦なんちゃらで国産SSMの仕切り直しはあると思いますよ。

                2
    • 兵長
    • 2022年 12月 28日

    まずシェルターだと思うけどな。
    中国は警報即時核ミサイルで反撃してくる。
    例えこっちが国際的に正しい行動を取っても。
    中途半端なミサイル攻撃では火に油を注ぐ、核による、対中戦略としては、①EMPで主要都市の経済を潰す。②12式改で全ての中国艦艇を戦時には沈める。③IAMD、電波妨害、電磁波で日本に飛んでくる軍事的飛行物体を全て落とす。これしか取り引き材料は無いと思う。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP