日本関連

来日中のトルコ外相、UCAVを含むトルコ製装備品の導入を日本に提案か

安倍元首相の国葬に参列するため来日したトルコ外相は日本側と防衛・安全保障分野について協議を行う予定で、26日の日本記者クラブの会見でも「日本にトルコ製UCAV導入を提案したい」と明かした。

参考:Turkey ready to sell drones to Japan: foreign minister

駐トルコ日本大使がTB2を開発・製造するBaykar社を先月に訪問、陸上自衛隊の要請で徘徊型弾薬のモックアップを出展

安倍元首相の国葬に参列するため来日したトルコのチャブシオール外相は26日、日本記者クラブの会見で「トルコ製のUAVやUCAVは世界最高レベルで、リビアでトリポリ侵攻を防いだのはトルコ製UCAVだった」と語り、記者からトルコ製UAV導入を(会談が予定されている)林外相に提案するのかと質問されると「もちろん日本との防衛産業協力を強化したいと考えている」と述べた。

出典:駐トルコ・アゼルバイジャン大使館 バイラクタルAkinciの引き渡し式典に招待された日本の駐在防衛官

チャブシオール外相はマレーシアやインドネシアなどのアジア諸国がトルコ製装備品に強い関心を示していることに触れ「日本が武装可能な無人航空機(UCAV)を含むトルコ製装備品を購入したいのであれば、そのニーズに応えることは我々の喜びになる」と付け加えており、トルコ代表団と日本は今後数日間に渡り防衛・安全保障分野における協力の可能性を協議するらしい。

Nikkei Asiaは記事の中で「駐トルコ日本大使がTB2を開発・製造するBaykar社を先月に訪問、陸上自衛隊が非公開で開催した展示会にトルコは日本側の要請で徘徊型弾薬(Kargu-2)のモックアップを出展した」と指摘して「日本がトルコ製UAVやUCAVに関心を示している兆候だ」と報じているが、恐らく防衛省が島しょ防衛強化のため徘徊型弾薬やUCAVを2023年に試験導入する中に「トルコ製の徘徊型弾薬やUCAVが含まれる可能性がある」と言いたいのだろう。

出典:T.C. Cumhurbaşkanlığı Savunma Sanayii Başkanlığı

因みにBaykar社も今年3月、Nikkei Asiaの取材に「日本は一刻も早くUCAVを手に入れるべきで、いずも型護衛艦にバイラクタルTB3はぴったりだ」と述べている。

追記:誤記を修正

関連記事:バイラクタルTB2開発企業、日本は一刻も早くUCAVを手に入れるべき
関連記事:日本、島しょ防衛強化のため徘徊型弾薬やUCAVを2023年に試験導入

 

※アイキャッチ画像の出典:Talha Işık/CC BY-SA 4.0

ロシア連邦保安庁、機密情報収集の疑いで日本の外交官を逮捕前のページ

モスクワ警察が反体制的なロシア国民に拷問、肛門にダンベルを突き刺す次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    護衛艦いずも、仏空母「シャルル・ド・ゴール」の次は米空母「ロナルド・レーガン」と共同訓練

    現在、インド太平洋地域の各国海軍等との共同訓練を実施し、部隊の戦術技量…

  2. 日本関連

    極超音速兵器に対応した次世代ミサイル防衛網、日米協力で構築か

    日本メディアは最近、米国のHBTSSを活用したミサイル防衛の在り方につ…

  3. 日本関連

    自民党2.0%超えの防衛費増額を示唆、実現すればインドを抜いて世界第3位の国防支出額

    自民党が総選挙に向けて発表した公約に「GDP比2.0%以上の国防支出を…

  4. 日本関連

    日本のP-1が候補から外れた? ドイツがP-3C暫定後継機を必要とする理由

    時事通信社が9月8日付けの記事「ドイツ政府、日本との哨戒機開発に慎重 …

  5. 日本関連

    英空母クイーン・エリザベスが日本に初寄港、駐日英国大使が出迎える

    韓国海軍との演習を終えた英空母打撃群がついに日本を訪問、旗艦を務める空…

  6. 日本関連

    台風の影響? 海上自衛隊の「おやしお型潜水艦」が横須賀沖で立ち往生

    詳細な日付は不明だが、台風による影響で漂流物が漂う横須賀沖を海上自衛隊…

コメント

    • 無無
    • 2022年 9月 27日

    いざそうなっても、まだ試験導入以上の運用案が無いだろうな自衛隊
    買ってから考えますは失敗パターンだからダメよ

    7
      • δ
      • 2022年 9月 27日

      失敗しないように多機種を試験導入して検討するんだろうが

      67
        • 無無
        • 2022年 9月 27日

        うわ怒られたw
        しかしまだ購入も何も決まっていない、これも防衛省のスピード感を測る話となるでしょう

        5
          • とうめい
          • 2022年 9月 27日

          インターネッツに張り付いて、我先にと結論めいたコメント描いて、一行に満たない反論されて
          それに余裕仕草で反応するくらいなら、近所を散歩したほうが余程あなたの為になると思うよ

          19
            • あらら
            • 2022年 9月 27日

            日本の方ならインターネットを複数形にしないので気をつけてくださいね

            4
              • ノト
              • 2022年 9月 27日

              インターネット老人会だとネタ的に使う用語だが、まぁあなたは若いんだろうな色々と・・・

              18
            • 無無
            • 2022年 9月 27日

            そんなに興奮して横から来られてもわけわかんない

            10
            • 無無
            • 2022年 9月 29日

            見えない相手を勝手に妄想する書き込みで、逆に自分の姿をあらわにする脇の甘さを笑うけど
            他の記事に書き込みの無い人が
            いったい何処から沸いてきたのかな?

            2
    • ウツボ
    • 2022年 9月 27日

    アメリカ製以外にも目を向けているのは素晴らしい。

    62
    • ななし
    • 2022年 9月 27日

    離島防衛や長い海岸線の監視等でドローンは絶対必要。ただ、海上防衛のドクトリンやドローンにさせたい戦術を具体的に想定しないと。
    必要な仕様が弾き出せずにグダグダになるのは避けて欲しいね。

    36
      • G
      • 2022年 9月 27日

      海上・沿岸部の運用を前提に設計されているらしいTB3の仕様が気になるところ
      防錆処理は当然として、海上の波と人工動目標を区別して識別可能かどうか、敵水上艦や航空機への対抗策は講じてあるのかなどTB2からアップデートが求められる点が多々ありますので
      もしそれらの条件がクリアされていてコスパの変移も許容範囲内であれば、独自開発せずとも輸入やライセンス生産ができて助かりそうですね

      19
    • ウーン
    • 2022年 9月 27日

    これが国による売り込みかぁ。

    49
    • 匿名希望
    • 2022年 9月 27日

    シーガーディアン運用した方がましなのでは?

    1
      • 2022年 9月 27日

      価格帯が違い過ぎる
      単純比較していいものじゃない

      34
      • 匿名係
      • 2022年 9月 27日

      シーガーディアンって得られた情報をアメリカ経由の有償だっけ?
      それだったら、ドローン技術最先端になったトルコの無人機類導入がいいかも

      なおかつドローン空母運用ノウハウを日土で共有できれば
      安価で優秀な無人戦闘機を確保できる。

      6
    • sundaycameraman
    • 2022年 9月 27日

    無人の空中警戒機開発してる国無いかなぁ、いずも用に重宝すると思うのだが。
    F35積むなら空中警戒機は必要不可欠、対空ミサイルが長射程化したせいで、低速な空中警戒機を有人で運用するのは段々厳しくなってきてる。

    7
      • ブルーピーコック
      • 2022年 9月 27日

      イギリスのProject Vixenという無人戦闘機、無人早期警戒機、空中給油機を担わせる機体の開発計画があります。
      ただ、それについて書かれている日本語のサイトがここの過去記事しかない上に、英語のニュース記事も昨年6月までの物しかないんですけどね。

      9
      • 2022年 9月 27日

      MQ-9BのSTOLタイプを米軍が開発中ってニュースあったね。いずもで運用するならこれかな
      軽空母で早期警戒用のリーパー運用可能なれば、滅茶苦茶ミッションの幅広がるなぁ。

      3
        • 通りすがり
        • 2022年 9月 27日

        それはメーカーが計画を発表しただけ

        3
      • 匿☆名
      • 2022年 9月 27日

      いずもは空母と言うより移動する海上ガソスタの方が近い。本州から尖閣諸島まで遠いので尖閣上空に留まれる時間が短く、戦闘中に空白が出来ないように比較的近くに待機するのがいずもの仕事。だからF35Bの仕事ははA型と同じだし早期警戒機は本州から飛んでくればいい。いずもは自分一人で何でもしなきゃいけない訳ではないから無人警戒機は必要ない。

      5
    • 黒丸
    • 2022年 9月 27日

    仮にトルコからTB-3か何か購入するとして
    海上封鎖されたときに備えて、技術移転・国内製造に応じてくれるのかな?
    距離が離れているから、ウクライナみたいにすぐに届けてもらうこともできないだろうし

    12
      • AAA
      • 2022年 9月 27日

      サウジアラビア・アゼルバイジャン・ウクライナがトルコ製UAVのライセンス国産を行う予定
      トルコは現地生産推進の方針らしいね

      11
    • ブルーピーコック
    • 2022年 9月 27日

    バイラクタルTB2は実績から見ても申し分ないんだが、本命は歩兵部隊が持ち運んで使えるやつとTB3かな。自衛隊初のUCAVは何になるのやら。

    12
    • 2022年 9月 27日

    こう言うの日本から言いに行けた例しがないから、向こうから言ってくれるのは有難い。
    諸島防衛では申し分なく有用だし、どんど協力を進めて、共同開発とか出来るようになれば良いなぁ。

    24
    • レーガン
    • 2022年 9月 27日

    日本におけるドローン運用でドローン推進派と懐疑派でよく揉めるけど、20世紀に民間でも軍隊でも内燃機関の波及によって機械化がなされたように21世紀でも通信技術の発達によって軍民共に無人化されていくのは間違いないんじゃないかな?

    11
    • 2022年 9月 27日

    これが弔問外交の一番ソフト。
    本来であれば外交がない国同士のセッティングをするのが弔問外交。
    岸田氏の顔見世だけでは弔問外交にならない。
    元外務大臣だったのに”弔問外交”を勘違いしている感があるわな。

    22
    • makumaku
    • 2022年 9月 27日

    台湾、韓国はすでに開発を進めているので、乗り遅れた日本への売込みに、どのドローンメーカーも期待はあるんでしょう。産業用ロボット生産では世界一でも、(軍事用)ドローンに関しては、日本の政官は後押しする様子が見られませんから。

    18
      • 匿名希望
      • 2022年 9月 27日

      なお部品

      3
      • 匿名?
      • 2022年 9月 27日

      中国産ドローンを構成する部品の5割は日本製

      5
    • 名無し2
    • 2022年 9月 27日

    中華艦隊や空軍相手に航空優勢の確保ができなければ意味がないのだからF-35で満杯のいずもにプロペラ攻撃機を置いておく余裕ってあるんですかね…?折り畳めばなんとか行けるのかな

    3
      • 台湾大好き
      • 2022年 9月 27日

      たかだか軽空母2隻、しかも2万トンですよ。それで航空優勢とれるなんていずもに夢見過ぎ。
      他の方が言ってるようにガソスタとか、或いは艦隊センサーの拡張とか、存在そのもので敵の運用に制限をかけるとか、精々そんなもんだよ。

      12
        • 名無し2
        • 2022年 9月 27日

        いずものF-35でも航空優勢をとれない状況なのに大型の無人攻撃機を発艦させたら瞬殺されるのでは。やはりアキンチのいずも搭載には無理があります。そのぶんF-35を積んだほうがいい

        3
          • 名無し
          • 2022年 9月 27日

          そもそも役割が全く違うのにいつまでそんな事を言っているんやら…
          戦闘機と対潜ヘリが戦ったら戦闘機が勝つんだから対潜ヘリ要らなくね?レベルの話ですよそれ
          現実にはDDHに攻撃ヘリやオスプレイを載せて島嶼防衛してるわけで、そこにUCAVという選択肢が加わるだけの話なんだが

          8
            • 名無し2
            • 2022年 9月 28日

            島を取りに来た中国艦隊と中国空軍相手に航空優勢取った上で上陸した中国兵を攻撃できるターンになったらいずもに乗せて使うのも有用だと思います。

            1
            • 名無し2
            • 2022年 9月 28日

            五月雨式になりすみません。導入が100パーセントないとは言い切れませんが、オスプレイや対潜ヘリと違ってバイラクタルTB-3はいまのところ島に上陸した兵を攻撃するしか用途がなく、バイラクタルの遠隔操縦は水平線の向こうには飛ばせず有人機と違ってレーダーを避ける低空飛行もできないので島の周辺に敵の航空機や艦船がうろついている状態ではすぐ撃墜されます。それら脅威を排除するための戦闘機は稼働率が低下し掩体もない状態なのだから無人攻撃機よりまずそっちに予算を振ったとしてもおかしくないと思います。

            1
              • 台湾大好き
              • 2022年 9月 28日

              その論法だとひゅうが型まで兎に角万能F35を積めるだけ積めという話になりますね。別に掩体構築だって重要だし、海上を無人機が低空飛行できるような技術の開発だって重要でしょうさ。オールorナッシングではなく個性が違う手段を揃えるのか強さだってウクライナで学んだばかりでは?

              8
                • 名無し2
                • 2022年 9月 28日

                F-35×100機以上にステルス超音速巡航ミサイル1500発配備する日本がバイラクタル持ってなくても別に構わないとは思いますが、あらゆる事態に備えるための選択肢の一つとして導入があり得るのはその通りだと思います。

                1
          • 徳明希望
          • 2022年 9月 27日

          艦載が想定されてるのはTB3ですよ?Akıncıではない

            • 名無し2
            • 2022年 9月 28日

            そうですね。私が間違っていました。

            1
    • no
    • 2022年 9月 27日

    半導体、光学製品の技術力に円安ですから、トルコは単なる売り込み先以上に共同開発にメリットを感じているのでしょう。EUとは、ギリシャやシリア難民問題、アメリカとは武器輸出問題、ロシアは、露土戦争以前からの仮想敵国ですし、中国とは東トルキスタン問題がありますから、いつ供給制約されるか分かりませんから。

    10
    • 名無しコルベット
    • 2022年 9月 27日

    アキンチは絶対導入した方がいいと思う。双発機だしハードポイントもたくさんあるから、海自の哨戒機にはピッタリだろ

    5
    • 名無し2
    • 2022年 9月 27日

    南西諸島有事でバイラクタルが対地攻撃できるほど安全な状況ということは地上の中国兵は空軍は何やってるんだ!とお馴染みのセリフを叫んでいる状態なわけですが、中国空軍は何してるんですか?もしかして空自と米軍に壊滅させられたとか…?民間の漁船団が本土から助けに来ると思うので、そういうのを沈めるのにもバイラクタルは有用だと思います。

    3
    • ななし
    • 2022年 9月 27日

    シースキミングひとつとっても凪の地中海と荒れた太平洋、日本海では状況は全く異なりますからね。
    そういう意味では日本は立地的にテストするには最適に近い相手になるのではないかと。

    2
    • a
    • 2022年 9月 27日

    円安で日本はもう外国製ドローンなんて導入できないだろうな

    1
      • 2022年 9月 27日

      国内で作ろうにも原材料は輸入だし、プログラムを組む技術は無いか持っている人間は日本にいないという現実…。

      4
    • 名無しさん
    • 2022年 9月 27日

    日本の現在のスタンスだと、防衛と言っても「姿を見せることで」相手に自重を促す感じでしょ
    攻撃型兵器を防衛に導入したところで、姿を見せても人命に触りが無ければ相手は挑発を兼ねて撃つでしょうし
    本来の用途どおり、見つからないように相手を爆撃するなら、防衛のためには攻撃するのだという強い意志が必要
    現実問題として、使い物になるとは・・・

    2
    • さめ
    • 2022年 9月 27日

    防衛大臣は林さんじゃなくて浜田さんな

    6
    • うし
    • 2022年 9月 27日

    とりあえず「お試しリース契約」で、使ってたら意外に良くて思わず「延長」したりして・・・
    トルコなだけに。

    • 無印
    • 2022年 9月 27日

    中国海軍を長時間監視して、いざ落とされても財布や世論に優しい無人機が欲しいなぁ
    航続距離はどうしても無視できないかな?

    4
      • 名無しコルベット
      • 2022年 9月 27日

      ムズイところだが、監視だけならヘロンTPやヘルメス900、TAIのアンカ、攻撃能力やソノブイ投下もしたいならアキンチあたりですかな

      2
    • 名無し2
    • 2022年 9月 27日

    島嶼防衛用なら超低空飛行で対艦ミサイル撃ち込む以外の使い道が思いつかないが…。

    • 名無し
    • 2022年 9月 27日

    これが最近のインターネッツですか(^p^)

    2
    • ???
    • 2022年 9月 27日

    試験的な導入や陸自への導入は賛成だが
    海自が全通甲板もってるからドローン導入!!みたいな安易な考えは反対

    そもそもFFM導入とDDHのF-35Bキャリア化で哨戒ヘリの8艦8機体制とは異なる道に進むため
    まず哨戒ヘリを何機体制でどう使い、その後ドローンをどの用途で使用するのか考えないと
    現場が混乱してただでさえ低い(回転翼機含む航空機の)稼働率が更に下がる

    8
    • 霞ヶ浦
    • 2022年 9月 27日

    トルコ的にも実空母での運用ノウハウはまだ微妙だろうし結構有力な話かな

    • 匿名
    • 2022年 9月 29日

    トルコ製のUCAVを4機ほど買って、秘密裏リバースエンジニアリングして、国産UCAVを開発すればいいじゃん。
    そうすれば開発費も開発時間も少なくて済む。
    日本も少しは泥臭くて汚い事をすればいい。中国の様にハッキングで外国の技術を盗めばいい。
    日本もそれくらいズルい国になっても良いと思うけどね。

    • 名無し2
    • 2022年 10月 03日

    中国の艦隊は索敵範囲も射程も黒海艦隊とは比較にならないし有事においては海面スレスレを這うように飛ぶかステルス機以外飛んでいられないはず。アメリカと揉めてるトルコの無人攻撃機を導入するとしたら理由は技術的参考程度だろう。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP