中東アフリカ関連

日本の防衛産業企業、バーレーン軍に電子戦システムを売り込みか

MENA地域における防衛市場の分析を行うTactical Reportは「日本の防衛産業企業数社がバーレーン軍の高官と接触、国産装備品の売り込みを開始した」と報じている。

参考:Bahrain, Japan and radar systems
参考:UAE: EDGE, and Japanese radars

EDGEと地上レーダーの共同生産が出来れば中東諸国へのセールにとって強力な足がかりになるかもしれない

Tactical Reportは「日本の防衛産業企業数社は2021年初頭にバーレーン軍の高官と接触開始、国産装備品の売り込みを開始した。日本は電子戦システムを中心にアピールしている」と報じており、アラブ首長国連邦の防衛産業企業「EDGE」は地上レーダーの共同生産について幾つかの海外企業と交渉中で日本企業も含まれているらしい。

日本人にとって中東の防衛産業企業は馴染みが薄くピンとこないかもしれないが、2019年に25社を超える国内企業を合併させる形で創設したアラブ首長国連邦の「EDGE」は防衛産業企業の売上ランキングでTOP25(中東企業初)に食い込んでおり、防衛部門の売上高で英国の大手防衛産業企業のロールス・ロイスを上回るほどの規模を誇っている。

特に無人航空機の開発に力を入れており昨年のドバイ航空ショーでも複数の新型UAV/UCAVを発表、さらに同社の防空ミサイル「SkyKnight」は独ラインメタルの拠点防空に特化した防空システム「Oerlikon SkyNex」に統合されるなど大きな躍進を遂げており、ここと地上レーダーの共同生産が出来れば中東諸国へのセールにとって強力な足がかりになるかもしれない。

因みにEDGEと交渉を行っている海外企業の中には「トルコのアルサンが含まれている」とTactical Reportは報じている。

出典:BAE Systems テンペスト

日本以外で気になる動きとしては韓国がオマーンに高性能の地上レーダーを提供、クウェート軍が韓国防衛産業界との関係強化を進めておりシェイク・ミシュアル皇太子も軍の方針を支持、アラブ首長国連邦は第6世代戦闘機に関する航空産業分野の能力開発のため中国、トルコ、ロシア、英国に接触、カタールが対ドローン対策用に調達するレーザー兵器について中国と交渉しているらしい。

関連記事:エジプトとクウェートの防空レーダー需要、日本企業が売り込み中か
関連記事:バーレーン、インドと主力戦車「Arjun MK.II」の調達について交渉中

 

※アイキャッチ画像の出典:public domain 73式大型トラックに搭載された状態の対空レーダ装置 JTPS-P14

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

第36旅団はマリウポリ脱出、アゾフ連隊合流、製鉄所残留に3つに分裂?前のページ

ゼレンスキー大統領、ロシアを止めるために必要な武器リストを公開次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    イスラエル、多層防空システムBarak MXを売却することでモロッコと合意

    イスラエルはアルジェリアと極度に関係が悪化しているモロッコに多層防空シ…

  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦がギリシャにF-16E/Fを売却? 米国によるフランス牽制か

    米国がアラブ首長国連邦(UAE)に第5世代戦闘機F-35Aを売却するこ…

  3. 中東アフリカ関連

    ハマス戦闘員から押収されたGoPro、事前準備から集落襲撃の様子が映る

    イスラム原理主義組織のハマスは「民間人を標的していない」と主張している…

  4. 中東アフリカ関連

    ガザの病院爆発、駐車場で発生した半径10mの爆発で500人以上も死亡?

    ハマスは病院の爆発について「500人が死亡した」「イスラエル軍による空…

コメント

    • kankan
    • 2022年 4月 14日

    最近日本の防衛装備品で売り込む物がレーダーとか電子戦用装備なんかに偏ってる気がするけど
    これって、直接攻撃する物にあたらないから、国内向けにも「説得しやすい」とかそういう意味があるからなのか?

    20
      • 774rr
      • 2022年 4月 14日

      インドネシアに護衛艦輸出のハナシがまだ生きてるハズ

      3
      • 匿名希望
      • 2022年 4月 14日

      あと流用されても問題がおこしづらいも念頭にありそう。
      AR-180みたいなのは避けたいだろうしね。

      7
    • 2022年 4月 14日

    日本の電子戦能力って実際どれぐらいなんだろ?
    中国とロシアが近くにいるから電波取集はやりやすくはあるがガチな電子戦機とはあんまり出会わないのでは…?

    3
      • テーパー翼
      • 2022年 4月 14日

      産経新聞の記事にのっていた防衛省関係者の話だと「陸自の電子戦能力は米陸軍より圧倒的に上」だそうです。海自のことはあまり知りませんが、電子戦能力に優れたF35を100機以上購入しF15の改修を行う空自の電子戦能力はそれなりのレベルにあるとみていいんじゃないかな・・・と思います。航空戦術教導団には電子作戦群もありますし。

      11
        • 2022年 4月 14日

        そりゃ米陸軍よりは圧倒的に上じゃろ…
        20年間アフガンに時間と金を溶かし続けて議会からも文句言われた米陸軍ですし…
        負けてたら逆に大問題ぞ
        むしろ比較するべきは米海軍じゃないかな?

        12
        • 匿名
        • 2022年 4月 14日

        正直、産経の軍事系記事は朝日以下な印象なので、産経がそう言うならあんまり宜しくはないのかな…と(個人的感想です)

        34
          • 名無し
          • 2022年 4月 14日

          米空軍や米海軍ではなく米陸軍な辺りに、オチがあるような気も。

          24
          • 2022年 4月 14日

          朝日以下っていうか朝日が軍事とか科学に関しては日本の報道のなかでも上澄みなんだよね…
          政治社説が絡むと一気にひどくなるけど

          37
          • 無無
          • 2022年 4月 14日

          産経は全国紙を演じてるだけのスポーツ新聞だもん、軍関係も煽るだけで何らの知見もない
          産経読んでる人よりは、赤旗とってるほうがなんぼか信用できるくらい

          10
        • ボリス
        • 2022年 4月 14日

        アフガンで血を流し続けた米陸軍よりも優秀でしたら…きっと、どんな戦地でも通用するんでしょうね!
        パンダ人民軍が襲来した際は宜しくお願い致します!

          • 2022年 4月 14日

          いや…
          米国議会でも指摘され続けてきたことなんだけどアフガンでこの20年間アメリカは非対称戦闘にあまりにも予算を使いすぎて先端技術開発に投資する余力がなかったんだ
          そして米空軍もソ連崩壊後は主敵を失った状態だったのでEF-111以降には電子戦機を新規開発してない状態が米議会から苦情が出てる
          唯一米海軍はEF-18Gを戦力化してたから米国全体の電子戦能力は別に悪くはないんだけど米陸軍だけを切り出すなら別に自衛隊が勝っても微塵もおかしくないのよ
          もっともクリミアの一件でロシアが高い電子戦能力を保持していたってことが判明して慌てて再投資している状態

          32
            • 匿名希望
            • 2022年 4月 14日

            NGJマジでどうなった

            3
        • 月虹
        • 2022年 4月 14日

        ウクライナ軍がほぼ無傷で鹵獲したロシア軍の電子戦システム「クラスハ4」のターミナルユニットはアメリカ軍に引き渡されて解析中との情報がある。アメリカとしてはクラスハ4の技術解析の結果次第では、新規で電子戦システムを開発しそうな気がする。

        クラスハ4が数百キロに渡って航空機やAWACS(早期警戒管制機)、さらに低軌道(高度300㎞ほど)を飛行する偵察衛星を無効化できるというカタログスペック通りの兵器であるならばアメリカとしては脅威であり、逆に自軍の兵器体系として取り入れることができればメリットは大きい。

        2
    • ウツボ
    • 2022年 4月 14日

    最近、ぽつぽつとこの手の記事が増えてきたよね。こういったことの是非に関する意見は分かれるところだろうけれど、確実に日本という国が変化していっている。

    話を広げるようだけど、ウクライナの戦争でいろんな「神話」が崩れた。9条によって戦争が回避できるという神話。そもそも戦争は相手が存在するものなのだから日本だけが軍備を放棄することで侵略を防げるわけがないと思う。相手がプーチンのようにとち狂った決意をもって仕掛けてきたとき、外交だけで防げるかは怪しい。積極的な外交と、相手の耳を傾けさせることができるだけの軍事力が合わさって、主権は護られると思う。

    そして自衛隊基地がなければそもそも攻撃はされないという神話。もちろん相手国の軍の理性や状況にもよるだろうが、現実には市民も殺されまくっている。もしくは攻撃はされず粛々と占領されるか。

    ロシアの侵略戦争は日本にとって本当に大きな示唆を与えたと思う。あまり偉そうなことを言えるような人間ではないけれど、このことから何を学んで実行していくかが未来の日本の運命を決めるかもしれない。

    41
      • フラット
      • 2022年 4月 14日

      いやその神話は流石に昔の神話すぎない…?
      9条があるからとか米軍基地があるから大丈夫とかいう神話は、2010年からの尖閣諸島問題を機に国内からほぼ消えたよ。
      いずも空母化やら巡航ミサイル整備やら防衛予算6兆円やらがウクライナ侵攻前に通ってたのは、国民の国防に対する意識改革が進んだ証拠だよ。

      14
        • おるか
        • 2022年 4月 14日

        老人、政治に興味のない若者〜中年を除けばそうなんでしょうね。
        世論調査では3〜4割の国民が防衛予算増に反対もしくはわからないと回答してるのをABEMAほか、地上波のニュースで見ました。
        意識改革は中途で日本の安全神話はまだ健在だと思いますよ。

        20
      • あお
      • 2022年 4月 14日

      日本の議論を見ていると、そもそも軍事力が政治的な目的を達成するための手段という認識が欠けていて、相手に対する疑心を背景に置いた感情的な「殺されたくない」で騒いでいるだけ、に見えちゃうんだよね。
      今回のウクライナ紛争ではっきりしたのは、先に手を出したら国際世論は味方にならず、一方、国際世論を味方につけるには防衛的であることが求められる、ということと、大軍を動かせばことを起こす前に大概バレるということで、この2点は日本の防衛ということを考えるに、優位なポイントになりうるから、冷静に考える必要があると思う。
      政治家の皆さんがにわかに騒ぎ出した「敵基地攻撃能力」とやらも、ミサイル防衛で見ても、上陸作戦に対する防衛で見ても、軍事的に有効かどうか疑わしいし、唱え続けた「専守防衛」の政治効果が薄れるばかりでなく、一歩間違うと言いがかりを付ける理由になるので、疑問を感じている。
      私としては、現状の自衛隊の戦略方針を大きく変える必要はないけども、コスパを考えた冷静な装備選定や弾薬等の備蓄の充実にもっと目が行くといいなぁ、と考えてます。

      10
    • 四凶
    • 2022年 4月 14日

    直接関係ないけど最近のロシア君のやらかしで性能が本国仕様ですら微妙過ぎるとか兵器が作れるのかで、注文キャンセルされてそこに米国兵器が入り込むみたいなネタがあったな。

    ここまで来ると更なるバーゲンセールか新型兵器を積極的に出さないと見向きもされなくなるね。何かしらで独自路線突き進んで尖った性能のロシア兵器には期待していたのに残念な話。

    1
      • 匿名
      • 2022年 4月 14日

      そもそも、半導体の入手すら怪しいので新規開発の革新的兵器なんぞ、生まれる余地も…

      4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP