インド太平洋関連

第4.5世代機「ラファール」は、インドにとっての「現実的」なステルス戦闘機?

インドは世界一高価な戦闘機「ラファール」の初号機を、フランスで受け取ってしまった。

参考:India Receives First Rafale Jet From France – Controversy Remains Over $8.8 Billion Contract

インドにとって第4.5世代機「ラファール」はステルス戦闘機?

インドのシン国防大臣は9月8日、フランス南西部のボルドーにあるダッソー社の工場でインド向けに生産された第4.5世代戦闘機「ラファール」の初号機を受け取った。

このラファールは2016年に、インドとフランスの間で結ばれた36機(単座28機、複座8機)のラファールを、約88億ドル(約9,540億円)で購入する契約に基づき製造されたもので、インドはラファールを1機導入するのに約2.4億ドル(約263億円)もの費用を支払っている。

出典:public domain ラファールB

もちろん金額には、36機分の機体や保守パーツ、パイロットやメカニックの訓練費用、地上シミュレーター装置一式、ミーティア等の空対空ミサイルやストームシャドウ等の巡航ミサイルが含まれ、インドが要求した機能の追加費用(イスラエル製のヘルメット搭載ディスプレイ、レーダー警報受信機、電波妨害装置の統合)が含まれているため、約88億ドル=機体価格ではない。

ラファールの機体価格(フランス空軍向け)は、2013年度の資料によれば7,500万ドル(約80億円)程度なので、36機の純粋な機体価格は27億ドル前後だと推定される。

もちろんインドはラファール購入の見返りとして、ラファールを製造するダッソー社を始めとするフランス企業とオフセット契約を結んでいるが、それでも1機あたり約2.4億ドル(約263億円)もの導入費用は高すぎる。

最近、ブルガリアのF-16C/D block70/72導入価格に約2億ドル(約220億ドル)の値札がついたが、インドが購入するラファールは、それをも超える「世界一高価な戦闘機」だと言っていい。

今回引渡しを受けたラファールは、フランスで行われるパイロットの訓練に使用される予定で、インドにラファールが到着するのは来年の5月頃の予定だ。

米国からF-35Aを導入できる国にとって、第4.5世代機のラファールを約2.4億ドルもの費用を掛けて導入するのは予算の無駄遣いに見えるが、インドにとってラファールは現実的に入手可能な「ステルス戦闘機」と映るようだ。

出典:Alan Wilson / CC BY-SA 2.0 Su-30MKI

インド空軍が運用中の戦闘機は、第3世代または第4世代に分類される戦闘機が多く、ロシアから導入したSU-30MKIのみが第4.5世代機に分類されるが、レーダー反射断面積(RCS)の値は4㎡と言われており第4.5世代機の中ではステルス性能が低い部類に属する。

そのためレーダー反射断面積の値が0.1~1㎡しかないラファールは、インド空軍にとっては「ステルス機」と映り、インドのシン国防大臣も引渡しの式典でラファールのステルス性能について言及している。

将来、インドは真のステルス性能を持った第5世代戦闘機を手に入れることになるだろうが、それは10年先の話かもしれないし、15年先の話かもしれない。

インドはこの未確定な状況の中で、最善の手段=第4.5世代機のなかで最もステルス性能の高いラファールを欲したと考えれば、今回の契約金額も少しは納得出来るものに見えてくる。

その程度のレーダー反射断面積ならユーロファイター・タイフーンという選択肢は?という野暮なことを言ってはいけない。

インドは伝統的にフランス製戦闘機を愛しているのだから。

 

※アイキャッチ画像の出典:Airwolfhound from Hertfordshire, UK / CC BY-SA 2.0 Su-30MKI

日本の安全保障にも影響? アジアの「ある国」が第5世代機「SU-57」導入を検討中前のページ

中国、観艦式へ派遣した「中国版イージス艦 052D型」を日本で一般公開か?次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    中国包囲網構築に影響も? インドと中国が国境地域からの戦力の撤収を準備中

    中国国防省は10日、インドと軍事的対立が発生しているラダック地域のパン…

  2. インド太平洋関連

    まもなく韓国海軍へ引き渡される国産潜水艦、防衛事業庁が1番艦「島山安昌浩」 の映像を公開

    韓国の防衛事業庁は4日、全ての検証テストをクリアして海軍への引き渡しを…

  3. インド太平洋関連

    韓国、国産MLRS「天武」で新型ロケット弾を発射出来ない問題が浮上か?

    韓国が国産した多連装ロケットシステム「天武」が今年6月に新型230mm…

  4. インド太平洋関連

    オーストラリア、ロイヤル・ウィングマンをMQ-28A ゴーストバットと命名

    オーストラリアは21日、共同で開発を進めている有人機とエアチーミングが…

  5. インド太平洋関連

    タジキスタンとキルギスは2度目の停戦も無視して交戦中、キルギスは厳戒令を検討中

    タジキスタンとキルギスは2度目の停戦も無視して激しい戦闘を続けており、…

  6. インド太平洋関連

    日本も協力する台湾の次期潜水艦建造に韓国人技術者も大勢参加か?

    台湾が建造中の次期潜水艦に韓国人の技術者が大勢関わっているおり韓中関係…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 10月 19日

    「インドの伝統」とやらによって選考から漏れたとされるユーロファイターくん、15年の英印演習でインド空軍のSu-30MKIに完封されてしまう
    ほどなく、全く動きがなく仏印間やインドの関係各所で揉めていたであろうラファール導入計画がフランスからの完成品購入という形で再開する
    ラファールの導入費があまりに高価なのは足元見られ過ぎだとは思うが、それと機体性能とは全く別の話だ
    重要なのはユーロファイターはインド空軍の主力戦闘機として相応しい性能を備えていないと見做された事なのだから
    ラファールの具体的な導入開始の経緯からも、先に述べた失態でインドの政府および軍のユーロファイター推しが沈黙したのが実に良く分かる
    いずれにせよF-35を抑えてラファールを取ったというのでもなければインドの判断を嘲るのはあまりに無理筋

    1
    • 匿名
    • 2020年 9月 05日

    タイフーンのステルス性が低いことはインテーク形状を見ても分かるし、RCSはRAM塗装F-16にたいしてタイフーンが3倍、ラファールは1/10以下と言われてるので、4.5世代機でラファールが最も低観測性に優れてるのは間違い無いと思う。

    F-35はガチでのBVR戦闘には強くても、それ以外の能力は制限が多い(機外搭載なしでの搭載量、空中給油なしでの航続力、機動性)ので、要撃や近接地上支援など様々な用途には使い勝手が悪い。

    なので、空母艦載機を含め価格やライセンス生産の条件などが折り合えばインドにとっての本命は現状ラファールなのだろうと思う。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP