日本関連

日本の次期戦闘機「F-3」開発協力国に相応しいのは米国か?それとも英国か?

日本政府は今年の夏頃を目処に、戦闘機F-2の後継となる次期戦闘機「F-3(仮称)」の協力国(企業)を選定すると日本経済新聞が報じている。

参考:次期戦闘機開発 政府、20年夏にも協力国選定へ

次期戦闘機「F-3(仮称)」開発の協力国(企業)は米国か英国か?

日本は現在運用している戦闘機「F-2」の後継機開発を計画しているが日本単独で開発した場合、約数兆円と予想される開発費の負担や技術的なハードルが高いと予想されるため、戦闘機の開発経験が豊富な協力国(企業)と共同で次期戦闘機「F-3(仮称)」開発を行いたい意向だ。

日本政府は今年の夏を目処に協力国(企業)の選定を行うと報じられいるが、現状、協力国(企業)候補は大きく分けて2つ、米国と英国しかない。

米国を選択すればロッキード・マーティンかボーイングと次期戦闘機「F-3(仮称)」開発を進めていくことになり、これは自衛隊と米軍の一体運用を重視している現方針にも沿った無難な選択で、米国製の兵器を多く採用している自衛隊にとって運用面でも不安はないが、どこまで米国側が技術や情報を日本側に開示するのか不明瞭で結局、日本の開発資金を吸い取られるだけとの批判も存在する。

引用:BAE Systems テンペスト

逆に英国を選択すれば次期戦闘機「F-3(仮称)」を開発するのではなく、英国がイタリア、スウェーデンと共同開発中の第6世代戦闘機「テンペスト」プログラムに日本が参加する形となり、完成したテンペストをベースにカスタム(日本独自のレーダーやエンジンを搭載)したものが次期戦闘機「F-3(仮称)」になる。

要するに、オープンアーキテクチャを採用した第6世代戦闘機「テンペスト」プログラムに参加すれば、開発された技術や情報にアクセスできるのはもちろん、それを元に日本が自由に独自のアレンジを施しても良い=施すことを前提とした設計になっていると言う意味だ。

ただし第6世代戦闘機「テンペスト」プログラムへの参加に問題が無いわけではない。

英国の第6世代戦闘機「テンペスト」に航空自衛隊で使用している米国製兵器が統合(米国の許可が必要)できるのかは未知数で、最悪、韓国のKFXと同じようにF-35やF-15に搭載するための米国製兵器と、テンペストベースの次期戦闘機「F-3(仮称)」に搭載するための欧州製兵器を別々に調達することになれば、有事の際の補給に問題を抱えることになる。

よって米国を協力国(企業)に選ぶ方が問題が少なく、英国の「テンペスト」プログラムへ参加するのなら最悪、次期戦闘機「F-3(仮称)」の装備品を全てを国産化する必要が出てくるかもしれない。

果たして日本はどちらを選ぶのだろうか?

 

※アイキャッチ画像の出典:財務省 令和2年度防衛関係予算のポイント

ドイツ軍に予算を与えても無駄にするだけ? 政府が軍の現状に関する報告書を発表前のページ

日本の真珠湾攻撃に因んだ命名が続く米海軍、バージニア級原潜に続きフォード級空母まで次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    防衛装備庁、国産装備品C-2やUH-2の海外向け広報動画をYouTube上で公開

    日本の防衛装備庁は1日、海外向けに国産輸送機C-2、開発が完了して部隊…

  2. 日本関連

    P-1やC-2を売り込む? 日本、ベトナムと防衛装備品輸出に関する協定調印へ

    日本経済新聞は14日、首相就任後初の外遊に出発する菅首相が訪問先のベト…

  3. 日本関連

    能登半島地震を受けて自衛隊が統合任務部隊を編成、捜索救助は1万人体制

    防衛省は2日「愛知県名古屋市の守山に駐屯する第10師団が要請を受理して…

  4. 日本関連

    遂に陸自のV-22オスプレイが日本到着! 木更津への輸送は新型コロナの影響で未定

    米国本土で訓練を行っていた陸上自衛隊向けのV-22オスプレイが、はるば…

  5. 日本関連

    日本の安全保障における弱点、サイバー領域における民間インフラの保護を検討

    サイバー領域における日本の弱点だと指摘されてきた「民間インフラに対する…

  6. 日本関連

    防衛省、海上自衛隊が装備する救難飛行艇「US-2」の後継機検討に着手

    防衛装備庁は、海上自衛隊が装備する水陸両用機の救難飛行艇「US-2」後…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    「共同開発」も何も、そもそも他国や他国企業が次期戦闘機計画に出資するのですか?
    F-2の時は、アメリカ機(=アメリカ出資済)であるF-16を日本が改設計する形をとったので「共同開発」という形にはなっていますが、次期戦闘機は100%日本の出資では?

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    「協力国(下請け)」なんだからどちらを…じゃなくってどっちも選ばれるでしょうに
    F-35が使う(ので導入せざるを得ない)アメリカ製ミサイルの製造元の米企業、
    そして西側のデファスタ射出座席は英企業
    すくなくとも両国の部品・データを輸入することになると言われている
    ネジとか操縦席のボタンみたいなものも海外製になるかもしれない

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    既に防衛省などから出てる見解と全く違う内容に思える。
    日本主導で、あくまでアメリカなどの他国企業の協力を得るだけだったはずだが?
    この記事だとアメリカ主導、もしくはイギリス主導の内容に感じられる。
    またいつもの日経の願望とかトバシとかそういう類の記事ではないのか?

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    日本主導、ただし主導できると言っていない。
    みたいな。

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    テンペストの基本研究って、以下の事(研究)をやってるのかな?
    ・機体のステルス性(形状、塗料など ユーロファイターはステルス機では無い)
    ・エンジンのステルス性(赤外線探査対策、具体的にはフレッシュ・エアを外周に流して温度を下げるなど)
    ・ウェポンベイ
    ・新型・高出力エンジン(あのR&Rの発電機+スターターを低圧/高圧コンプレッサーの間に配置するエンジンの出力は未公表
    ・新機能のAESAレーダー(あの首を振るCaptor-Eより新しいの 、機首のAESA+機体の平面レーダーなど)
    ・レーダー統合の深化、より密なるやり取り(衛星、早期警戒機、僚機とのデーターの共用など)

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    独力でやれないなら輸入でいい
    改良1つ、搭載兵器の追加変更1つ、輸出(遠い先としても)1つ自由にできなくなるもの

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    やるからには全部自前で。
    アメリカがファーウェイを忌避しているように、兵器に何かが仕組まれてたら困るし。
    アメリカはきっと自分でそういう潜伏プログラムの仕掛けをやってるから、他人もやってるに違いないと思ってるに違いないんだ。

    0
    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    F-2の時の事を考えたら、テンペストだろうな。
    イギリスにアメリカが、兵器を売らないと言う事は無いだろう。

      • 匿名
      • 2020年 1月 31日

      F1の時の事を考えたら米国…
      となり、過去に縛られると選択枠無くなりそう

      1
    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    米側からの武装統合拒否は無いでしょう。
    自前では作れない韓国と違って日本は独自に兵装を用意できるし、そのような居丈高な態度に出れば日本は報復としてF-35をキャンセルする可能性だってあり、その場合日米同盟には決定的な亀裂が生じて東アジアにおける米軍の戦略が根底から機能不全に陥る事も考えられる。
    となればイギリスと組めばシステムや機材の共通化を図り、テンペストとF-3でC-2&P-1でやったような『可能な範囲での共通化』による量産効果が見込めるが米と組んだ場合はそれがない。
    輸出に関してもこの方式なら売れるのがテンペストでもF-3でも日英双方に益があるので顧客の要望にあわせてどちらかを売り込む手が使える。
    というか、もしも米の横槍を未然に防止する為にF-35の大量発注をしたのだとしたら安部政権の先見に明たるや・・・(汗

    1
      • 匿名
      • 2020年 1月 30日

      その理屈が通るならどこも苦労しない
      日本は報復できたとしてもその後さらにキツイお仕置きが米から来るわな
      報復の報復の報復という連鎖に勝てるのは米日どちら? バカでも分かるでしょう

      目先の報復だけは出来るってのは何の交渉材料にも駆け引きにもならんのですよ

        • 匿名
        • 2020年 1月 30日

        そもそもなぜ武装統合を拒否するの?
        F-3の計画を流産させて米製戦闘機をただ買えと言う為?
        仮に武装統合を拒否されても日本は自前で用意できるからF-3の計画はその程度では止まらないし、日米同盟に亀裂が入り米企業はビジネスチャンスを失うだけでアメリカには得るものが何も無い。
        F-35を追加で売るという、まさに目先の利益のためだけにアメリカがそこまでのリスクを負ってまで横槍を入れてくると考えてる?

        • 匿名
        • 2020年 1月 30日

        F-35のキャンセル程度で報復の連鎖なんてことにはならんだろう
        お互いデメリットしかない
        米製兵器統合が認められないなら国産装備品だけでやるしかないだろうな

      • 匿名
      • 2020年 1月 30日

      テンペストはまさしく『可能な範囲での共通化』を謳い文句にしてると思うんですが
      何故か「共同でテンペストを完成させてそこからアレンジ」と解釈してる記事が多いんですよね。
      「日本は大型機、スウェーデン・イタリアは小型機を希望」ってのはもう判明してて
      そんなの「共同で完成させたテンペストからの派生」で実現できる訳がない。
      日本は日本でスウェーデンはスウェーデンで勝手に開発して、
      『可能な範囲での共通化』をするだけでしょうね。
      逆にそうでなかったら日本やスウェーデンみたいな「特殊条件抱えた国」は
      共同開発の邪魔でしかないので積極的に誘われていないはず。

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    記事にノースロップグラマンが記載されていないのは、F-3の協力国選定から離脱したのでしょうか。
    それとも記事主が失念してるだけ?

    確か自分の記憶では、ノースロップグラマンの日本法人代表がかなりやる気満々のコメントを出していたように思えますが・・・。

      • 匿名
      • 2020年 1月 30日

      だって、最新の戦闘機のKow-Howが無いもの(最後がF-14)
      爆撃機は優秀だけどね。
      アメリカとやるならLMでは?
      今後は戦闘機:LM、爆撃機:ノースロップグラマン、無人機、練習機など/ロッキードなのでは? って思う

        • 匿名
        • 2020年 1月 30日

        それはないと思います。
        なぜなら、海軍のFX-X、空軍のデジタルセンチュリー構想という2つの戦闘機開発プランが持ち上がっている以上、1社に対して集中的に戦闘機を開発させるというのはありえないと思います。

        現在のアメリカの軍事産業の不均衡は、米軍がもっとも是正したいと考えているでしょうし、今後の戦闘機計画でコンペにかける相手もいなくなるところは望ましい展開とは思えません。
        ですので、日本のNGF計劃は米国にとっては自国の戦闘機開発の前哨戦といっても過言ではないように見受けられます。

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    ロッキードだけはやめてくれ。自社の技術は一切開示せず7日本には技術を開示させると昨年の夏ごろ明言していた。

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    えらい息巻いてるのが何人かいて笑える
    まだまだ確定なんて出来ないだろうに

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    テンペストはないわアドーアの悲劇やらFX選定時のユーロファイター改造自由→技術開示要求とか忘れたわけじゃあるまいに
    F-3の全技術持っていかれることすらありえるのに独自改造できる程度で嬉しいねってF-2の技術ぶっこ抜きよりヒデェや…
    完全国産でATD-X飛ばしてんだから機体設計で他国が出る幕無いし、協力するならソフト系でアメリカとだと思うけどね
    将来的には米軍と完全互換のネットワーク網作るんだろうしそっちでアメリカと協力しない手はないだろう

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    いい加減、テンペストベースなんて可能性がないことに気がつきましょう
    日本の次期戦闘機は今年の4月から開発スタートする計画です
    英国企業が係わったとしてもテンペストと直接的な関係を持つことなく進んで行きます
    英国だからテンペスト参加だとかいう思い込みはすてましょう
    国防会議経て予算までつく開発計画がテンペストなんてことはないのです

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    テンペスト計画に日本が噛むとしたら、日英がお互いにメリットを感じられる個々のユニットやら技術やらシステムを共同で行い、あとはそれぞれが自前でやるって事になるでしょ
    テンペストとはスケジュール的にずれがあるんだから、記事に書いてある乗っかり方にはならんでしょ

    1
    • XF3
    • 2020年 1月 30日

    2030年以降の自衛隊の必要な航空戦力として、F-35A, B 及びF-15とネットワークを構成し、広大な空域の防衛を行う為には、1000nm以上の行動半径とその時点で実用化されている長射程ミサイル搭載の大型ステルス機が100機程度必要でしょう。
     そのように考えると、実用化時期や性能ターゲットがアメリカ海軍の構想している艦隊防空戦闘機と非常に近いと考えられ、これと併せて日米共同開発で、500機程度を共同生産することが合理的では?
    もしそのように考えると、開発パートナーとしてF-14を開発した

    1
      • 匿名
      • 2020年 2月 02日

      空自のパートナーは米空軍だけど、必要な機材だと結構米海軍の系統の方が近い事もありますよね。
      離島防衛とかだと、海自との連携が今以上に必要でしょうが、海自は米海軍とズブズブの関係なので、その意味でも米海軍の系統との共同開発は悪くない様に思えます。
      ただ、日本主導で開発した機材を米軍が導入するかと言えば、正直無理かなとも思いますが。

    • 匿名
    • 2020年 1月 30日

    ミリオタの意見なんか参考にならないよ
    何故かって?公表されてない情報をミリオタは知らないからだ

      • 匿名
      • 2020年 1月 31日

      時折、中の人がミリオタしてる事もあるみたいだけど。

      • 匿名
      • 2020年 1月 31日

      お前は公表されてない情報を知ってるのか?
      最新の軍事機密なんか余程の情報機関でもおいそれと掴めるものではないはずだがな。
      他人をミリオタと呼んでバカにするのはけっこうだけどさ。
      ミリオタの足元にも及ばない、お前みたいなド素人が知った被りするのもどうかと思うね。
      恥晒したくなければ冷やかしのコメントは止めるんだな。

      1
    •  
    • 2020年 1月 31日

    欧州はやはりまた当て馬なのかな
    ミーティアみたいな部分協力はあるとして。

    • 匿名
    • 2020年 2月 03日

    テンペストはいつ基本設計が終わるのかすら怪しい、グダグダ、グズグズの時代遅れの妥協の産物にしかならない。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP