米国関連

完成するのか不明、対AWACSキラーを無力化する米空軍の新技術

米空軍が開発中の「Advanced Battle Management System(ABMS)」は対AWACSキラーと言われる露中の超長距離空対空ミサイルを無力化する可能性があるのだが、どうも雲行きが怪しい。

※本記事は2020年4月19日に公開した記事の再掲載です。

参考:What’s Wrong With the Air Force’s ‘Connect Everything’ Project

米空軍のアドバンスバトル・マネージメントシステムは果たして完成するのか?それとも大金をドブに捨てることになるのか?

米空軍が開発している「アドバンスバトル・マネージメントシステム(Advanced Battle Management System:ABMS)」とは陸海空の戦力に加え宇宙空間に配備された軍事衛星までが接続されるクラウドベースの戦闘管理システムで、個々のセンサーが収集した情報を瞬時に統合することで戦場の状況認識力を拡大させるのが目的だ。

出典:Public Domain 早期警戒管制機 E-3

もっと簡単に言うなら、早期警戒管制機「E-3 セントリー」が搭載している大型レーダーの役割を分散させることで抗堪性を高め、収集した情報をネットワークを通じて統合して活用すると考えれば良いだろう。

このABMSは米空軍にとって戦闘のネットワーク化を実現させるための土台になる重要なプログラムで、ロシアや中国が実用化を進める対AWACS用超長距離空対空ミサイルへの回答だ。実際、米空軍はABMSが完成すればE-3やE-8と置き換えることを予定しているらしい。

出典:Vitaly V. Kuzmin / CC BY-SA 4.0 ロシアの空対空ミサイルR-37

この話を鵜呑みにすれば近い将来、対AWACSキラーと言われるロシアや中国の超長距離空対空ミサイルは存在意義を大方失うことになり対米空軍に対する戦略を練り直さなければならなくなるだろう。

だがABMSの開発はとても上手く言っているとは言えない。

米国の政府説明責任局(日本の会計検査院に相当)は16日、米空軍が進めている「Advanced Battle Management System」プログラムは開発にどれだけ予算が必要になるのか、サービスが上手く統合され機能するのか「誰にも分からない」と強烈に批判する報告書を公開した。

ABMS開発を受注している企業の関係者は「米空軍はABMSのコンセプトを実用化するのに何を構築すれば良いのか、どのような技術が必要になるのか、データはどのようにあるべきなのか、異なるプラットホーム間の相互運用性をどのように確保するのか、開発のゴールはどこなのか、無いも分かっていない」と指摘するほど米空軍はABMSの開発をコントロール出来ておらず、もっと辛辣に言えばABMS開発はソフトウェアの開発であり発注者である米空軍の担当者は理解できずコンセプトだけ作って逃亡したのだ。

さらに米空軍はABMS開発を小さく分割して発注するという不可解なアプローチを採用して数ヶ月おきにデモを行いながら開発を進めており、建前上は複数の企業を短期間で何度も競わせることでイノベーションを高めると説明しているが、米空軍側の誰が契約や開発要件を決定して誰がデモを評価するのか明確になっておらずABMSの効率的な開発を妨げる可能性があると政府説明責任局に警告されている。

結局、政府説明責任局はABMS開発について米空軍は何も分かっておらず、詳細な計画や開発コストの見積もり提出を義務付けられている国防総省の「主要な防衛獲得プログラム」に指定されれば困ったことになるため、それを回避する手段として契約を分割し1つの契約額を小さくみせることで「主要な防衛獲得プログラム」指定を回避しただけに過ぎないと糾弾したいのだろう。

出典:public domain 爆撃機 B-1B ランサー

米空軍は2021会計年度にABMS開発の予算として約3億ドル(約320億円)を要求しており、将来的には爆撃機B-1Bや攻撃機A-10などを早期退役(※1)させて浮いた予算の一部をABMS開発に突っ込むことを予定している。

※1補足:米空軍は爆撃機B-1Bランサーを17機、攻撃機A-10サンダーボルトIIを44機を退役させ、無人偵察機RQ-4は最新のBlock40のみを残し旧型の24機と3機の無人戦域通信中継機EQ-4を退役させる。空中給油機KC-135を13機、KC-10を16機退役させる代わりにKC-46Aを15機調達して穴埋めし、無人偵察機MQ-9リーパーは10機削減、輸送機C-130Hは24機を退役させる予定。但し、議会の許可が下りていないため実際に実現するかは未知数
関連記事:米空軍、正式に「B-1Bランサー」や「A-10サンダーボルトII」など7機種の退役計画を発表

政府説明責任局は米空軍に対して、指摘した問題を早急に解決しなければ320億ドル(約3兆4,000億円)をドブに捨てた陸軍の「未来戦闘システム」の二の舞になると警告している。

ABMSのコンセプトだけ聞けば明るい未来が見えるのだが、どうもドロ舟のような気がしてならない。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air National Guard photo by Tech. Sgt. John Winn

ギリシャはラファール18機導入で仏と合意、しかも内8機は無償譲渡前のページ

中国に最も効果的な一手、インド海軍が南シナ海に艦艇を派遣次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    夏に繰り広げられたウクライナ軍の反攻作戦、忍耐力と適用力の戦い

    軍事アナリストのロブ・リー氏とマイケル・コフマン氏はウクライナ南部を視…

  2. 米国関連

    ハープーン終焉か?米海軍が次世代フリゲートにノルウェー製対艦ミサイル採用

    米海軍は水上艦艇に搭載する対艦ミサイルを自国製の「RGM-84ハープー…

  3. 米国関連

    米日韓の協力体制は不可欠、米海軍は日韓に遺恨克服を呼びかける

    米海軍のマイク・ギルディ作戦部長は日韓の歴史的な遺恨を認めた上で「イン…

  4. 米国関連

    ウクライナに暖冬が到来、気まぐれな自然がプーチンの計算を狂わせる

    ロシアとウクライナの泥濘んだ国境地帯は暖冬の影響で今だに凍結しておらず…

  5. 米国関連

    F-35はいよいよ成熟段階に突入か? 米国、カテゴリー1Aの欠陥を全て修正完了

    F-35を操縦するパイロットの生命を危険に晒す「カテゴリー1A」に分類…

  6. 米国関連

    米大統領補佐官、米日豪印4ヶ国によるクアッドの軍事同盟化がバイデン政権の目標

    バイデン政権で安全保障問題を担当しているサリバン補佐官は29日、クアッ…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    米空軍が日本のHPMに興味を示した理由はこれかね
    新早期警戒システムの開発が難航しそうだからとりあえず既存AWACSを狙う敵ミサイルを安価かつ大量、高速に無力化できる装備を調達しようと

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    もういっそスタンドアローンでかつ圧倒的な質を持った戦闘機なり艦艇を開発した方が安上がりなんじゃないだろうか

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    話を聞く限り、ABMSは“IT業界のサグラダファミリア”と揶揄されたみずほ銀行の勘定系システムの刷新と統合プロジェクトを遥かに上回る難事業と言って良いと思う。
    因みに、みずほ銀行のプロジェクトは2019年7月に完成したが、それまでに19年の歳月と推定4000億円以上の開発費を要したとされており、その期間中に2度の大規模なシステム障害(2002年4月と2011年3月。2度目は東日本大震災に伴う義援金の大量振り込み処理の結果)を起こし、システム刷新に伴うATMの停止を何度もやっているのでご記憶の方も多いと思うが、ABMSはそれよりも遥かに困難な事をやろうとしているとしか思えない。
    個人的な意見だが、米空軍の担当者に日経BPから出ている『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』を読ませたら、ABMSをあっさり中止させるかもね(苦笑)。

    1
    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    普通に偽データが紛れ込んで存在しない目標にミサイルが大量に叩き込まれる未来が見える

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    米海軍にはウェイン・マイヤーという優れたプログラム・マネージャーがいたのでイージスシステムを完成できましたが、今の超大規模開発を率いることができるビジョナリストやマネージャーは中々出ないでしょうね。
    IT屋なら規模を分割して複雑度を下げたり段階的に開発することで方向性を修正しながら順次リリースするなどの手段はよく使われますが、軍事システムは複雑度が高すぎるので不向きなのかもしれません

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    アメリカさんが手こずってるのなら、
    EU、イギリスのE-3、E737を廃止して・・・ってのは画餅にもほどがあるってことかな?

    • 匿名
    • 2020年 4月 19日

    まだきちんとした代替え案が無いのにE737レーダー管制機を廃止を決定するのは話が早くないか?
    E737のような大型レーダー管制機からE2のような小型の機種を量産して、
    相互連携ネットワーク化するのはどうなんだろう?
    E2だったら空母艦載機として運用出来て便利だし、自衛隊も運用しているから、自衛隊でも似たような構想は出来る
    現に相互連携ネットワーク化出来る機種はF35とレーダー管制機だけだから
    他の戦闘機をバージョンアップするか新規製造しないといけないから予算と時間がきついと思う

      • 匿名
      • 2020年 4月 19日


      E737って豪州、UKと
      韓国(仕様は上の2国とは違うらしい)だけが採用
      アメリカ空軍は採用してないけど?
      日本はE-3とほぼ同等のE767

      1
      • 匿名
      • 2020年 8月 31日

      それは抗堪性を多少上げる事が出来る可能性はあるけど、E-2を増やしてもAAMのマトが増えるだけで終わってしまう。
      ネットワーク端末化するなら無人機のような低価格化は必須だけど、E-2じゃ人的、価格的損耗に耐えられないし、無人機等新開発するにしても、高価な電子機器の搭載は必須だから、そんなものを消耗前提ではとても使えない

      F-35を増やして電子機器もさらに強化して相互ネットワークで管制機いらずの状態に持っていった方がまだマシかも

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    これ、つまるところは監視カメラネットワークのクラウド版をレーダーでやろうってことだろ。
    無線封止中とか、ジャミングがかかると旧式機は使えないし、リアルタイムじゃないと意味ないし、想定が広くなりすぎて結局穴が出来る気がする。
    スターウォーズ計画を思い出したわ。
    しかも、導入しようとすれば、全航空機のレーダー機器を刷新、その処理系の規格を統一して、そのうえで極論すれば輸送機とか救難機とか、戦闘能力のない有人機まで鳴子にするシステムだから、兵士の危険は上がるよね。
    しかも、ハッキングされたら一斉に全部がパー。冗長性が無さ過ぎる。
    管制空域の増大や機器の発達に伴って、機体につめるコンピューターじゃ処理に問題が出来てるのかもしれないが、AWACSのコンピューターを高性能化して、レーダー中継の無人機をたくさん随伴したほうが確実な気がする。
    もしくはAWACSにミサイル防衛用レーザーを搭載するか、そっちのほうが案外実現できそう。

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    中国企業に発注しよう!

    1
    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    アメリカって、ホント軍事技術開発には大金をかけて、トライ&エラーしている
    しかも、その開発システムを運用するためにも、莫大なカネをかけている
    アメリカは、先進技術で他国を圧倒すれば、アメリカが望む未来が手に入ると理解している
    方や中共は、アメリカ技術の窃盗がアメリカの”虎の尾”であることを理解していたし
    うまく手に入れれば”世界覇権への近道”であることも理解していた
    だからこそ、両国が衝突しないわけはない
    中共は、確かに”虎の尾”を踏んだわけだ

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    ロシアや中国もAWACS持っているが
    米国が長距離空対空ミサイルという手段に出た時の対策を考えているんだろうか。

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    >小さく分割して発注するという不可解なアプローチ
    アジャイル開発のことを良くまあここまで馬鹿にする表現ができますね・・・

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    民間企業のIT開発でもありがちな、何を作れば良いのかわからないまま金と人だけが動いていく、という状態になってる気がする。

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    その計画うまくいけば、相当な戦力になりそうだな
    でも話を聞く限りいつものように莫大な予算と時間を費やして開発中止するのが落ちだな
    人的ソースとシステムが大量に必要になりそうだから現行AWACS同士で連帯したら
    広大な範囲で監視出来そうだけど、そもそもAWACSを無くそうっていう構想だし、この話は無いね

    • 匿名
    • 2020年 8月 31日

    このチャレンジ精神は素晴らしいと思う
    失敗することもあるし実際多いだろうが、長期的に見ればリスクを取ってでも挑戦を続けた方が優位に立つだろう
    この手のチャンレンジが10に一つでも成功すればその分野で圧倒的優位に立てるわけだし

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP