北米/南米関連

カナダ海軍がSPY-7供給契約を締結、トマホーク搭載の次期フリゲート発表

カナダ海軍は今月9日、AN/SPY-7を搭載する次期フリゲートの詳細情報を発表して注目を集めている。

参考:Canada’s New Frigate Will Be Brimming With Missiles
参考:Royal Canadian Navy Unveils New Details On CSC Frigates

米海軍以外の水上艦艇として初めてトマホークを搭載するカナダ海軍の次期フリゲート

カナダ海軍は2017年、イロクォイ級ミサイル駆逐艦4隻(退役済)とハリファックス級フリゲート12隻の後継艦調達プログラムを開始、複数提案された中から英海軍のフリゲート26型をベースに設計されたBAEシステムズとロッキード・マーティンの採用して約600億カナダドル(約4.7兆円)の契約を与えた。

出典:ロッキード・マーティン カナダ海軍の次期フリゲート

カナダ海軍が今月9日に発表した詳細情報によれば次期フリゲートの基本仕様は全長151.4m、全幅20.75m、排水量7,800トン、航続距離7,000海里、速度27ノット、127mm砲×1門、30mm機関銃システム(MGS)×2門、垂直発射システムMk.41×36セル、SeaCeptor専用垂直発射システム×6セル、対艦ミサイルNSM発射基×8基、対潜水艦用短魚雷Mk.54発射管、CH-148×1機という内容だが、より詳しく見ていくとカナダ海軍の次期フリゲートが非常に重武装であることが良く分かる。

まず次期フリゲートの対艦ミサイルにノルウェーのコングスベルグが開発した対艦ミサイル「NSM(Naval Strike Missile)」を採用している点だ。

出典:public domain Naval Strike Missile

この対艦ミサイルは米海軍も沿海域戦闘艦やコンステレーション級フリゲートに採用予定で対艦攻撃だけでなく対地攻撃にも使用でき、日本の調達を予定しているF-35A搭載用の巡航ミサイル「JSM(Joint Strike Missile)」のベースとなったミサイルとしても有名で、開発国のノルウェー以外にも米国、ポーランド、ドイツ、マレーシアが採用している。

さらに西側標準の垂直発射システムMk.41は「Strike-Lengthタイプ」を搭載しており、水上艦艇発射型の巡航ミサイル「トマホーク」を米海軍以外で初めて搭載する予定(潜水艦発射型は英海軍が使用しており26型フリゲートにもトマホークを採用予定)なので、カナダ海軍の次期フリゲートは遠距離からの対地攻撃能力を非常に重視した設計と言えるだろう。

あと気になるのは艦対空ミサイルとして艦隊防空用のSM-2以外に個艦防空用のESSMとSeaCeptorを採用している点だ。

出典:public domain ESSMを発射するスペイン海軍のフリゲート

一応、カナダ海軍はESSMを個艦防空用としてSeaCeptorを近接防空として採用したと説明しているが、カナダ以外のSeaCeptor採用国は個艦防空用の艦対空ミサイルして運用しているため「SeaCeptorを近接防空として採用した」という話には無理がある。

個艦防空用の艦対空ミサイルとして見た場合、ESSM(最大射程50km+)の方がSeaCeptor(最大射程25km+)よりも射程が長いのだが、誘導方式(ESSM:SARH/SeaCeptor:アクティブRF)が異なるために同時対処能力の観点から言えばSeaCeptorの方が優れているため甲乙つけ難い。

ただ低率初度生産が始まった最新型のESSM BlockⅡは誘導方式をSARHからアクティブRF方式に変更しているため同時対処能力でSeaCeptorに劣ることはなく、BAEシステムズが開発したMk.41のVLSを拡張する「Mk.25クアッドパックキャニスター」を使用すれば1セルの4発のESSM BlockⅡを搭載することが可能で、Mk.41を装備する艦艇のESSM携行弾数を飛躍的に向上させることができる。

補足:因みにカナダはESSM開発を主導するコンソーシアムに参加(米国、カナダ、オーストラリア、ベルギー、デンマーク、ドイツ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、トルコ)している。

逆にSeaCeptorを無理やり近接防空として評価した場合、競合してくるのが米国製のRAMだ。

出典:public domain RIM-116 RAM

RAM(誘導方式:PRH+IIR)の最大射程は8km程度なのでSeaCeptorに比べて短いが、SeaCeptorと同じ様に外部からの誘導指示を必要ないため同時対処能力が高く、RAMはSeaCeptorよりも小型なので大量に装填(ランチャー1基で21発)するのに有利で、SeaCeptorに劣る射程に関しては同時対処能力が向上したESSM BlockⅡで補えば十分だろう。

なぜカナダがESSMとSeaCeptorの両方を採用したのか謎だが、もしかするとカナダなりの深い事情があるのかもしれない。

あとカナダ海軍の次期フリゲートには日本が新型イージス艦に搭載することを検討しているロッキード・マーティン製のAN/SPY-7を採用することが決定しており、今月11日にカナダ海軍がロッキード・マーティンとAN/SPY-7供給に関する契約を締結したと発表した。

因みにカナダ海軍の次期フリゲートに採用される戦闘管理システムは、ロッキード・マーティンが開発を担当している「イージス・システム」から派生した「CMS 330 with AEGIS」らしい。

 

※アイキャッチ画像の出典:カナダ海軍

対艦弾道ミサイルの脅威、中国軍のDF-21とDF-26が航行中の艦艇に命中前のページ

韓国メディアによる指摘、インドネシアが「KF-X」に見切りをつけた理由次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    原子力潜水艦を建造中のブラジル、不安要素はフランスとの関係悪化

    最近、韓国が原子力潜水艦建造に言及したので、7ヶ国目の原潜保有国を目指…

  2. 北米/南米関連

    中国の影響力拡大を阻止、アルゼンチンはJF-17からF-16に乗り換え

    アルゼンチン国防省は26日「デンマークからF-16を購入する意向表明書…

  3. 北米/南米関連

    積極的なエンブラエル、C-390をスウェーデン、オーストリア、インドに売り込み

    エンブラエルは積極的なマーケティングは今年も健在で、スウェーデン空軍に…

  4. 北米/南米関連

    入札になれば争奪戦は必至、カナダ国防省が次期潜水艦調達に向けて動く

    カナダ国防省は頭痛の種になっているヴィクトリア級潜水艦の後継艦プロジェ…

  5. 北米/南米関連

    ブラジル陸軍の次期戦闘偵察車を巡る戦い、イヴェコのCentauroIIが勝利

    ブラジル陸軍の次期戦闘偵察車を巡る戦いは予想どおりイヴェコがCenta…

  6. 北米/南米関連

    カナダ、CF-18A/B後継機選定プログラムの勝者にF-35Aを選定

    カナダ政府は28日、CF-18A/B後継機選定プログラム(FFCP)の…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    CAMM採用のカナダなりの理由…
    カナダも女王陛下を戴く国だってことくらいですかね

    3
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    カナダこそ韓国よりも原潜を運用すべき立ち位置にあるのに、アメリカの反対で立ち消えしたままなのが引っかかる
    北極海に利害関係あるのは、韓国よりもカナダだろうに

    12
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    32セルじゃなくて36セルなのけ?>VLS

      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      mk41が4セット32セルで、それとは別にシーセプター専用の小型VLSが6セル搭載予定だから計38セルのはず。

      3
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      8セル単位なので5組積んで、内1組を廃れたストライクダウンモジュール付にしても
      ・・・37セルか。

      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      しかし、32セルでトマホークもスタンダードもESSMも運用するとか、FFG(X)といいセルの配分に悩みそうだな
      7000t級で32セルということは、海自のDD群は船体規模に比して決して弱武装という訳ではないと証明された訳でもあるが
      そういう意味じゃ、16セル(?)で07USMとA-SAMを運用するFFMも割と世界平均か?

      6
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    カナダの仮想敵は、ロシアなのかな?

    5
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    SPY7を運用予定の日本には朗報だね

    11
      • oominoomi
      • 2020年 11月 15日

      スペインのF-110フリゲイトに続いてですしね。
      日本ではSPY-6を採用せよとの声が強いですが、これらの国がなぜSPY-7を採用したのかを知りたいところです。
      米ミサイル防衛局が、米軍向けと輸出用で2社の住み分けを図っているのでしょうか?

      9
        • 匿名
        • 2020年 11月 16日

        知りたいですね。
        一説によると、SPY6は輸出出来ないと聞きました。

        4
          • 匿名
          • 2022年 1月 21日

          まあ、SPY-6は当分は輸出は許可されないでしょうね

          1
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    海軍は昔から言ったもん勝ちの世界ですが7800トンのフリゲート艦とか感覚狂っちゃいますね…

    15
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      我が国には27000トンのDD(駆逐艦)がいるんだが、という突っ込みのお誘いかな?w

      2
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    日本のAN/SPY-7をカナダに譲ってあげたら丸く収まるんじゃない?

    5
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      SPY-6派もそろそろだな…

      7
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    ESSMは
    1つ目の記事では(barrages of cruise missiles)弾幕的な巡行ミサイルって書かれてるので、NATO軍として参加する戦闘(カナダ本土の防衛では無く)での陸からの巡行ミサイル、UAVなどによる攻撃を想定かな?
    Mk 41-VLSにセットできるから、SM-2とフレキシブルな構成で使う計画かな?

    2
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    最近の西側のフリゲート・駆逐艦ってみなフランスのラファイエット級の末裔みたいに見える。
    先進性と堅実性をバランスさせつつ洗練されたカタチにまとめ上げるフランスのセンスって結構すごいな。
    飛ばし過ぎてズッコケたズムウォルト級とは対照的。

    3
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      ステルスを意識したらどこも似たり寄ったりになって行くんでしょう
      「あきづき」「あさひ」も横から見たらごちゃっとしてるけど、真正面から見たら結構ステルスしてるんですよね

      ズムウォルトは…LCSと共に教訓になったのです、意識するは良いがやり過ぎは良くないと

      5
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      どれも似たようなものになるってのは賛成ですね。

      ただ、バランスさせたって言うより、艦としての能力が低いからこそできたデザインってことじゃないかな。元々が軽フリーゲートだからあの形にできた。兵装や機関の配置なんかはごく標準的なものだし、単にそれを囲いで覆ったと。
      台湾海軍は結構手を入れての導入だし、囲い(先進シルエット)の分、本家のラファイエットって使いにくい(堅実性に劣る)んじゃない?

      なので、本当に先進性を求めた艦はずいぶん違ったものになってるし、堅実性を求めた艦は囲いでラファイエットに似たシルエットになってるけど、後発の分使い勝手がよくなってると。

      1
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    日本のSPY7を値引きしてカナダに転売したらお互い助かるが、そうもうまくいくまい
    アメリカも日本がSPY7に日本企業が参加したから導入したのに
    選定から外してアメリカはSPY6を採用するとはね
    ここら辺は仕方ないのかアメリカの嫌がらせか分らんが
    足並みをそろえてほしいな
    日米ともにSPY6で揃えればミサイル防衛での運営がスムーズにいくのに

      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      ここ管理人が前に記事にしていたけどSPY6は輸出準備が整うのが2024年~2025年頃になるらしいので、そこから購入要請→国務省による法的要件の審査→FMS方式による契約締結→レイセオンに発注→SPY6納品という流れを考えると実際にSPY-6を日本が入手出来るのは2030年頃になるらしい。

      これは米国の嫌がらせじゃなくてSPY6は地上試験しか終わっていないから、これから実際に搭載して評価を行い実用化にむけた作業を考えると妥当なタイムスケジュールじゃないかな?

      まぁ自主開発すれば日本の都合で動けるけど、弾道ミサイル防衛のコアシステムやレーダーを米国に依存してるので日本の都合までは考慮してくれないだろうね。

      米海軍だってSPY6が実用化してない段階で日本に輸出して、あれもこれも直さないといけないといけないと言ったら日本が「不良品だ」と言い出すのが目に見ているから輸出準備が整うまで出さないんじゃないかな?

      8
        • oominoomi
        • 2020年 11月 15日

        そうすると、防衛省では2023年度までにレーダーの設計・製造を完了し、2024年度以降のなるべく早期にイージスアショアを稼働させたいとしていたので(イージス・アショアの配備について―防衛省・自衛隊)、SPY-6は全然間に合わなかったということですね。

        5
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    残念だがBMD性能はSPY-7のが高いのよ
    米ミサイル防衛局が選ぶのは当然
    むしろなんで米海軍が6選んだ

      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      だからこそのAN/SPY-6
      イージス艦にとってはBMD(弾道ミサイル防衛)はオマケ的なもの、って言うか、限定された場所でのみ必要な機能だし、弾道ミサイルが最も高い高度になった時(速度が遅い)のみに迎撃できるだけ。 中国(四川)~アメリカ大陸・西海岸なら、その中間点付近でだけ使えるのがBMD
       

      8
    • oominoomi
    • 2020年 11月 15日

    これでスペインのF110に続いて2ヵ国目のSPY-7導入が確定ですね。
    こうなると「米ミサイル防衛庁は防衛省に対し、日本政府の負担でハワイにLMSSRのテストサイトを建設するよう求めており、膨大な追加費用がかかる懸念がある」とさせていた事がどうなるのか気になります。

    4
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    そういえば極超音速ミサイルにSPY6・7も対応できるのか?
    出来たとしても対抗する兵器は?
    それはいつになるのか?
    まさか中露に日米が対抗する手立てが無い日が来るとは

    1
    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    >151m
    フリゲート、フリゲートって何だ。(哲学)

    SPY-7がカナダで採用とは聞いていたがこれの事か。

    3
      • 匿名
      • 2020年 11月 15日

      戦列艦の次にデカくて強いフネじゃね?(帆船時代並感)
      巡洋艦が事実上ほぼ消滅(デロガ級は元駆逐艦の駆逐艦船体だし)して、駆逐艦が空母を除く最大最強艦艇になっているから、戦列艦相当と考えれば問題無いな

    • 匿名
    • 2020年 11月 15日

    セル数少ないのにそんなミサイルの種類てんこ盛りで大丈夫なものなのか?

    1
    • 匿名
    • 2020年 11月 16日

    一隻3900億もかけるならもっとセル数増やしたほうがいいのではと思うが、セル数少なくするのが最近のトレンドなのかね。日本のイージス艦は90セルくらい積んでたのに。

    1
      • 匿名
      • 2020年 11月 17日

      ミサイル駆逐・フリゲート艦は艦隊防空の観点からセルを多くして対空ミサイルを積む必要があるけどそうでもないDDとかFFなら32セルが妥当かと。
      Mk.25?キャニスター使えば個艦防空ミサイルのESSMを1セルで4発装填できますからね。

      • 匿名
      • 2020年 11月 17日

      1隻3900憶円!!高くない?
      日本では2隻建造のまや型でも1800憶円くらいだったと思うけど。
      セル数も少ないし、ぼったくられてるのか?
      それとも、自国に製造技術がないと、そんなもんなのかな?
      それとも、SPY7が異様に高いのか?

      1
        • 匿名
        • 2020年 11月 17日

        プログラムコストだから建造費用の合計ではないよ。

        • 匿名
        • 2020年 11月 17日

        日本の護衛艦建造費用は純粋な艦艇取得費用のみなので、開発費用や設計費用が別会計になっているのとライフルサイクルコストが含まれていないから海外の艦艇プログラムコストを単純比較すると安価にみえるだけ。

        自衛隊は建造費用しか公開していないから正確な数字は分からないけど、護衛艦1隻の総費用は同じぐらいかもしれない。

        3
      • 匿名
      • 2020年 11月 18日

      間違えた16隻だから2900億だ
      でもほぼイージス艦クラスなんだから積んどきゃいいのに

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP