北米/南米関連

カナダが防衛と安全保障上の優先事項をまもなく発表、踏み込んだ内容になる

カナダのカーニー首相は9日午前10時に「防衛と安全保障上の優先事項」を発表する予定で、カナダ国営放送=CBCを含む複数のメディアは「非常に踏み込んだ内容になる」と報じており、NATO基準=2.0%の達成を4年前倒して2026年3月の会計年度末までに達成すると発表する見込みだ。

参考:Carney to announce Canada will meet 2% NATO spending target by March

事前の報道通りならインパクのある内容が発表されるだろう

カナダのカーニー首相は9日午前10時に「防衛と安全保障上の優先事項」を発表する予定で、カナダ国営放送=CBCを含む複数のメディアは「非常に踏み込んだ内容になる」と報じており、前政権はGDPをに占める国防支出の割合を2032年までに2%まで引き上げると約束していたが、カーニー首相は選挙中「自由党が政権を獲得すれば2030年までに2%を達成する」を表明、これを4年前倒して2026年3月の会計年度末までに達成すると表明するらしい。

出典:Hanwha Aerospace

さらにCBCは「9日の発表の中で最大の内容はカナダ軍のニーズを国内生産で満たすことに重点を置いた防衛産業戦略の発表」「北極圏の監視能力を強化するため追加の無人機、装甲車、航空機、水中センサーの調達を発表する」と報じており、マクギンティ国防相もカナダ最大の防衛展示会=CANSECで「カナダの防衛能力を再建するため迅速かつ断固な行動を取る」と表明し、国内の防衛産業企業に対して「政府が国防支出を加速させることに備えよ」と指示している。

まもなくカーニー首相の会見が始まり「防衛と安全保障上の優先事項」の中身が明かされる見込みだが、カナダは新型潜水艦、大型砕氷船、無人航空機、水中無人機、カナダ製の空中早期警戒機、多連装ロケットシステム、自走砲、地上配備型防空システムの調達を予定しているため、事前の報道通りならインパクのある内容が発表されるだろう。

関連記事:SaabがGlobalEyeをカナダに提案、米メディアはBoeingを排除するなと主張
関連記事:カナダ陸軍の近代化、多連装ロケットシステム、自走砲、迫撃砲に大規模投資
関連記事:米大統領が再びカナダ併合に言及、カナダは主権を守ると強く反発
関連記事:カナダは欧州再軍備計画に参加、米大統領は51番目の州になるよう呼びかけ
関連記事:米国との統合に否定的なカナダ、利益が見込めればGolden Domeに協力
関連記事:トランプ大統領がGolden Domeの概要を発表、任期満了前までに完全稼働
関連記事:カナダは売り物ではない、米防衛産業界は不透明な米加関係の先行きを心配
関連記事:選挙で勝利したカーニー自由党党首、カナダと米国との古い関係は終わった
関連記事:カナダが対米関係を根本的に見直し、米国は信頼できるパートナーでない
関連記事:カナダ、韓国製潜水艦の戦闘管理システムが非米国製なのは重要なポイント
関連記事:対米関係見直しを公言するカナダ、韓国が2兆円以上の防衛装備品購入を提案

 

※アイキャッチ画像の出典:SAAB

カナダの潜水艦調達、スペインは2033年までに1番艦を引き渡せると発表前のページ

カナダ首相が年度内の2.0%達成を発表、米防衛産業への支払い削減を目指す次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍がSPY-7供給契約を締結、トマホーク搭載の次期フリゲート発表

    カナダ海軍は今月9日、AN/SPY-7を搭載する次期フリゲートの詳細情…

  2. 北米/南米関連

    絶好調のエンブラエル、韓国も次期輸送機にC-130JではなくC-390を選択

    C-390はC-130Jを破ってオランダ、オーストリア、チェコでの採用…

  3. 北米/南米関連

    カナダメディア、日本はカナダ海軍の潜水艦入札に参加しない

    カナダは最大12隻の通常動力型潜水艦を調達するため情報提供依頼書(RF…

  4. 北米/南米関連

    カナダの軍事調達は麻痺状態、国防関係者が羨む光景がポーランドにある

    カナダメディアは「国防関係者が羨む光景がポーランドのグディニア港にある…

  5. 北米/南米関連

    カナダはファイブアイズ拡張や日本加入に消極的、協定への署名だけでは不十分

    カナダのサージャン国防相は日本のファイブアイズ加入について発言、ファイ…

コメント

  • コメント (5)

  • トラックバックは利用できません。

    • たむごん
    • 2025年 6月 10日

    カナダは、昭和末期と今を比較すれば、GDPを劇的に伸ばしています。

    (物価上昇はありますが)GDP2%となれば、400億ドル以上になりますので、結局どの分野に重点投入するのか興味深いですね。

    1990年 6120億米ドル
    2024年 2兆2412億米ドル

    3
    • kitty
    • 2025年 6月 10日

    K-9の隣の何?レールガン?とかワクワクしたら、ただのK-10給弾車だったでござる。

    4
    • 58式素人
    • 2025年 6月 10日

    ”カナダ製の空中早期警戒機”。カナダはどのように実現するのでしょう?。
    先日の印パ紛争でラファールが撃墜された件と、
    数日前にウクライナでSu-35Sが撃墜された件は、
    両方ともサーブ 340 AEW&Cが大きく関わっていたとする説があるようです。
    曰く、撃墜側の戦闘機は自機レーダーを封止して低空から接近してミサイルを撃ち、
    発射されたミサイルのセンサーが目標をロックするまでサーブ 340 AEW&Cが
    誘導指示を行った、のだとか。
    ホントなら、米空軍は(実戦では)先を越された形なのでしょうか。
    そうであれば、先行きはともかく、当面はAEW&C機は必要なのでしょうね。

    1
      • バーナーキング
      • 2025年 6月 10日

      素直に考えれば先の記事通り「Global6000/6500ベースのGlobalEye」では。
      エリアイレーダーの生産にカナダがどこまで関われるかは別として。

      1
    • ドゥ素人
    • 2025年 6月 10日

    トランプ大統領に対しては冷静になって、陸は抑えて空と海に予算を偏重すべきだとは思いますが、どんな感じになるんでしょうか。

    日本と一緒にロシアを抑えられるよう、海軍増強してほしいです

    1
  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP