北米/南米関連

エンブラエルのC-390、宿敵C-130Jを破りオランダ空軍採用を決める

オランダ空軍はC-130Hの後継機に有力視されていたC-130Jではなく、エンブラエルが提案したC-390を選択して注目を集めている。

参考:Defensie vindt opvolger voor C-130 Hercules

C-130Jを破ったという評価は他国への提案で必ずC-390の強みになるはずだ

中型軍用輸送機のシェア(1,500機前後)は米ロッキード・マーティン製のC-130が独占しているものの平均機歳は30年を越えており、特にアフガニスタン撤退やウクライナ侵攻を経験した欧州の国々は「旧式化した輸送機によるロジスティックシステムが時代遅れ」だと気付かされ、ブラジルのエンブラエルが開発したC-390に多くの関心が集まっていると報じられていたが、オランダ空軍はC-130Hの後継機に有力視されていたC-130JではなくC-390を選択して世界中を驚かせている。

出典:Public Domain C-130J

オランダ空軍は「平均稼働率、運用性、メンテナンス性、技術要件の全てでC-390の方が優れていた」と述べており、C-390はC-130Jより基本設計が新しいにも関わらず調達コストが安価(C-130Jは約8,000万ドル/C-390は5,000万ドル~6,000万ドル)で、要求要件の2,400飛行時間をクリアするのにC-130Jなら5機必要だがC-390なら4機で済むらしい。

つまりC-390は知名度以外の部分でC-130Jを圧倒したという意味で、この評価は他国への提案で必ずC-390の強みになるはずだ。

関連記事:ウクライナ侵攻の影響で輸送機需要が活性化、C-390への関心が高まる

 

※アイキャッチ画像の出典:Embraer KC-390

米GD、次世代主力戦車Abrams-NextGenのティザーサイトを公開前のページ

英国、ウクライナに戦争の方程式を変える軍事訓練プログラムを提供次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    原子力潜水艦を建造中のブラジル、不安要素はフランスとの関係悪化

    最近、韓国が原子力潜水艦建造に言及したので、7ヶ国目の原潜保有国を目指…

  2. 北米/南米関連

    カナダがNASAMSを購入してウクライナに提供、但し製造に2年必要

    カナダのトルドー首相は「NASAMSを購入(約4億ドル)して提供する」…

  3. 北米/南米関連

    デンマーク保有のF-16AM、ウクライナ提供分以外はアルゼンチンに売却

    バイデン政権は昨年「デンマークがアルゼンチンに保有するF-16AMを売…

  4. 北米/南米関連

    カナダ、NASAMSに続き200輌の装甲兵員輸送車をウクライナに提供

    キーウを訪問したカナダのアナンド国防相は18日「Roshel製の装甲車…

  5. 北米/南米関連

    アルゼンチン空軍、製造から50年が経つ攻撃機「A-4」の継続使用を決断

    アルゼンチン空軍は製造から50年が経過する攻撃機「A-4AR ファイテ…

  6. 北米/南米関連

    ブラジル海軍が空母サン・パウロを大西洋沖で自沈処分、完全に姿を消す

    ブラジル海軍の空母サン・パウロはアスベストや重金属の問題で解体処分先の…

コメント

    • news
    • 2022年 6月 17日

    >平均稼働率、運用性、メンテナンス性、技術要件の全てでC-390の方が優れていた

    日本もC130Hの後継機として検討してもいいかもしれませんね。

    24
      • WSO
      • 2022年 6月 17日

      日本の場合は、アメリカ軍との相互運用性は確保しておくべきか、C-390も不整地運用がC-130並みに可能なのか、輸送機二種共にターボファン機となる事に特に問題は無いか、日本飛行機(株)で整備かと思われますがその整備負担関連で問題ないか、など一応は一通り考慮する必要があるかと。

      41
      • samo
      • 2022年 6月 17日

      C-130の最大の強みは、採用国が多いから、どこ持っていっても運用がし易いというところにあるから、一定のC-130は数を維持するんじゃないかな?
      日本においてはC-2とC-130の二本立ててで行きつつ、プラスアルファで空中給油機能を付けた機(KC-130Hとその後継等)になるんじゃないかな?

      7
    • 匿名
    • 2022年 6月 17日

    A400Mにも完敗しているC-2輸出の可能性がさらに絶望的になったな

    8
      • 無印
      • 2022年 6月 17日

      またお前か

      75
      • 新・にわかミリオタ
      • 2022年 6月 17日

      なぜA400Mなんですか?
      この記事では競争する相手が違うと思うんですが。
      C-2の輸出は国内の問題で難しいと思いますが、他国の輸出が盛況だからといってわざわざ引き合いに出す意味があるのでしょうか?

      46
      • ido
      • 2022年 6月 17日

      はいはい、定期、定期
      比べるものも違うし色々いってることがおかしい。

      37
      • ミリオタの猫(やっぱり、アンツィオ…いや、ロシア軍は強い?)
      • 2022年 6月 17日

      川崎C-2とエンブラエルC-390はサイズが違う(例えばペイロードはC-2が条件次第で32~36t、C-390が27t)から、直接比較するのは無理が有るぞ。
      まあ、機体サイズ的にC-390が売れ筋になる可能性が高いのだけど、どうせ日本オワコン言うならMRJとE-Jet E2(製造元がエンブラエル)を絡めて置け。

      34
        • samo
        • 2022年 6月 17日

        さすがにその認識は間違えてる。
        C-2は、C-130の後継機需要を取りに行かなければならないのもまた事実
        実際、これまで提案してきた国はC-130の後継機、C-130Jに破れてもいる。

        提案もされてないオランダでC-2を引き合いに出すのもどうかと思うが、
        だからといって、C-130やC-390とはサイズが違うから争う土俵が違うとするのも、また間違えている。
        C-2を輸出したいのなら、C-130後継として提案されている、C-130JもC-390もA400Mも、超えなければならい壁
        この現実から逃避してはいけない

        5
          • ミリオタの猫(やっぱり、アンツィオ…いや、ロシア軍は強い?)
          • 2022年 6月 17日

          はい、ダウト!
          ペイロードでの比較になるけど川崎C-2が条件次第で32~36t、エンブラエルC-390が27tなのに対して、ロッキードC-130Jは何トンか知っているのなら「C-2は、C-130の後継機需要を取りに行かなければならない」なんてドヤ顔で言えないはず。
          因みにロッキードC-130Jのペイロードは18,955 kgで、胴体長をストレッチ下C-130J-30が17,264 kg。
          勿論、世界各国で生産されている軍用輸送機はそんなに多く無いし、導入国の要求仕様も有るから各国の機種選定では機体サイズが大きく違う機体が候補に挙がる事が多いけど(C-2だって機体規模がより大きいC-17と比較されたし)、C-130Jとそれより2倍近くペイロードが違うC-2とでは直接比較する事は出来ないと分かるはずなのに、「この現実から逃避してはいけない」って煽られたらこっちが困惑するわ…何なら、空自のC-130Hの後継機にC-390を推薦したら?

          7
            • samo
            • 2022年 6月 18日

            C-2の輸出どうこうでは、C-130の強さへの対抗はここでも記事にされていたと記憶している。

            >C-130Jとそれより2倍近くペイロードが違うC-2とでは直接比較する事は出来ないと分かるはずなのに
            わかるもなにも、ニュージーランドでは、C-2はC-130Jと争っていた。

            >空自のC-130Hの後継機にC-390を推薦したら
            いつそんな話をした?
            輸出において、C-390もライバルだって言ってるだけだが?

            3
              • 名無し
              • 2022年 6月 19日

              ①単純な機体性能で競合している機体
              ②挑んでいる市場で競合している機体

              両者は一致するとは限ならないし、
              その中で②について話しているのに①を持ち出して反論って、何だかなぁって感じたよね。
              もう少し冷静になれば良いのに、と端から見て思ってしまいます。

              4
          • バーナーキング
          • 2022年 6月 18日

          「超える」ってどう言う事?
          何で「超えなければならない」の?
          ペイロードやほとんどの飛行性能では上回ってるし、離着陸性能も不整地以外では勝負ができる。
          一方でサイズや重量では敵う訳もないし物理的にどうにもならない。
          コストの差をわずかなりとも詰める事はできなくもないかもしれないが、「超える」のは非現実的。

          2tトラックに「軽トラを超えろ」と言ってもできるできない以前に意味が分かりません。

          5
            • samo
            • 2022年 6月 18日

            >「超える」ってどう言う事?

            輸出市場におて、C-2が他のライバル機に対して、どれだけの優位性を示せるかということ。
            機体の性能や価格だけでは、採用をもぎ取れないということは嫌でもわかっているはず。

            すでにC-2は、ニュージランドでの次期輸送機選定において、C-130Jに敗れている。
            この事実からも、C-130JもC-390も「軽トラ」ではなく、
            同じ市場で争う相手であると肝に命じなければならない

            3
              • バーナーキング
              • 2022年 6月 21日

              「軽トラ」を「バカにしてる」とでも思ってるのかな。
              軽トラには軽トラにしかできない仕事があるんだよ。
              軽トラと軽トラ市場で勝負しても勝てる訳がない。
              2t車は逆立ちしたって軽トラにはなれん。
              2t車は2t車の市場を探すべきだ。

              2
      • ほうふく
      • 2022年 6月 17日

      どこからA400M持ってきた?もしかしたら半年くらい前の記事から持ってきたのかな?

      23
      • 魚雷艇109
      • 2022年 6月 17日

      この円安の影響でお得意様が出来ますように。

      5
      • 成層圏
      • 2022年 6月 17日

      そろそろ管理人さんに削除されるぞ。

      9
        • ido
        • 2022年 6月 17日

        削除されるどころか消されてしまえ。

        8
          • 名無し
          • 2022年 6月 19日

          煽りの主は勿論悪いけど、
          そんな話しも空気を悪くするから、なるべく止めて欲しい、と個人的には思っています。
          気持ちは分かるけど、明文化して良い事・悪い事の分別くらいはしようよ、とも。

          2
    • 匿☆名
    • 2022年 6月 17日

    >C-390はC-130Jより基本設計が新しいにも関わらず調達コストが安価

    これでしょうなぁ

    10
    • 無無
    • 2022年 6月 17日

    このように、合理的選択のやれる組織は強い
    やれ国内産業保護だの利権だのしがらみだのが先んじる組織は衰退しかしないよ

    4
      • ミリオタの猫(やっぱり、アンツィオ…いや、ロシア軍は強い?)
      • 2022年 6月 17日

      いや…そのエンブラエルも旅客機市場ではMRJと同クラスのE175-E2の開発がストップしていたりで大変なんだけどな…C-390自体も漸く売れだしつつある段階でまだ受注数は100機を下回っているし。

      25
      •  
      • 2022年 6月 17日

      ボーイングの悪口はやめたまえ

      22
        • ido
        • 2022年 6月 17日

        ボーイングはFAー18次第ですかね。

        5
          • えあばす
          • 2022年 6月 17日

          ボーイングは元々民間機部門が強いので、航空需要回復の波に乗れば再建はできると思うけど、
          漏れ聞こえてくる大企業病特有の症状からの脱却はかなり頑張らないとダメでしょうねぇ。

          軍用機部門はまあ政治パワーで死にはしないけど、緩やかに衰退はしそう。

          12
            • あばばばば
            • 2022年 6月 17日

            その民間機需要がダメダメなのはコロナ前からだから……
            737MAXが飛行停止になったのはコロナ前で、今年に入ってから市場に復帰はしたものの、採用企業の心証は最悪からのリスタートだろうし、797も白紙からのリスタートを切らなければならない。

            24
              •  
              • 2022年 6月 17日

              引取拒否された結果、溢れかえって置き場がなくなった737MAXを従業員の駐車場にまで留め置いたせいで、
              社員の車を停めるところがなくなった話好き

              11
      • あばば
      • 2022年 6月 17日

      たいていの航空、軍需産業にぶっ刺さる悪口はやめよう…
      本当に合理的にやれてるのなんて中国ぐらいじゃないのか?
      まあ中身は真っ黒かもしれんが

      20
      • WSO
      • 2022年 6月 17日

      寄り合い所帯のNATOと野獣がうろつく山の中の一軒家の日本を一緒にすんな。米国とかいうジャイアンみたいなやつが今は親友ぶって振舞っているが、日本は基本なんでも独力で作れる能力を維持していないと明日どうなるか保証がねぇのよ。むろん日本の防衛産業も他国の例に漏れず醜態晒す事も無きにしもあらずだが、何でもかんでも合理性が至高という訳じゃない。単にそろばん勘定だけで装備取得するなら何も作らず全部買え、という話になるのかもしれんが、果たしてそれは国家の安全保障としてどうなん?という。

      19
        • ido
        • 2022年 6月 17日

        すべての国がなんでも独力でできるとお思いで?

        13
          • WSO
          • 2022年 6月 17日

          確かにそうですね
          上のコメントは撤回させて下さい
          申し訳ありませんでした

          8
            • 戦略眼が
            • 2022年 6月 17日

            制限はあるだろうが、やはり一通りは欲しい。
            AMX30の様に一つの車台で戦車、自走砲等を揃えるとか。
            P-1の主翼やエンジン、航法機器等でC-130クラスの輸送機兼ミサイルプラットホームを作るとか。
            部材を使い回す事でラインの維持が出来るのたが。

            4
          • 名無しの対艦誘導弾
          • 2022年 6月 17日

          日本人の感覚としては、自分の国で使うもんは自前で作れてあたりまえ、と考えてしまうのはわからんでもない(なお食糧

          9
      • バーナーキング
      • 2022年 6月 17日

      国内「産業」保護、って事はエンブラエルの話じゃなくてオランダ空軍の話してるのかな?

      つか国防の話で自国の産業保護は全然非合理的選択じゃないだろ。後発や小規模が理由で苦戦している自国産業を保護育成するために優先的に採用するのは普通にありだ。
      もちろん企業が「自国産業保護」にあぐらかいていつまでも雑な仕事してるなら問題だが、
      保護を活かして成長して国外装備の廉価装備の2〜3倍程度までにコストを抑えられれば、費用が国内に回る事、自由に改修できる事、有事の際に国内で調達できる事などのメリットを考慮すれば全然問題なし。もちろん価格で勝負できるレベルまでいければ理想だけど。
      問題はこの辺をしっかり説明しない事で、せっかく適正範囲のコストで生産できる様になった装備を勘違い野党に「国外の2倍以上」と叩かれて調達打ち切りになったりすれば結局企業の負担になるからね。

      9
        • Any
        • 2022年 6月 17日

        最近の情勢を見るに国内企業を保護して成長を待つとか悠長な事を言っている時代では最早ないのでは?
        国内外問わずベストなものを調達すべき
        62式機関銃みたいなヘナチョコなら国産でも採用してはいけない

        3
          • 匿名
          • 2022年 6月 19日

          防衛省や防衛装備庁は、「産業政策と戦力のバランス」を謳い文句に、既にある程度国内産業を切る事を容認している、
          と個人的には認識しています。
          コマツなど、企業の撤退を許しているし。

          ちなみに「」内は、将来戦闘機を議題にした『防衛省政策評価に関する有識者会議』で、産業政策に関する質問に対する防衛省側の回答の意訳です。

          • バーナーキング
          • 2022年 6月 21日

          産業育成なんてのはン十年のスパンで考えるべき問題で「最近の情勢」でブレる様な話じゃないよ。ましてやお題は輸送機の更新だし。

    • 幽霊
    • 2022年 6月 17日

    C2輸送機もいい機体ですが高いですからね。
    高性能・高価格より中性能・低価格の方が採用されやすいという事でしょう。

    27
      • 煽りコメントはいらない
      • 2022年 6月 17日

      >A400Mにも完敗しているC-2輸出の可能性がさらに絶望的になったな

      管理人さん、このような煽りコメントを承認するのはやめてもらいたい。
      必要性が感じられない。

      10
        • ido
        • 2022年 6月 17日

        レス先間違えてるぞ

        22
      • Any
      • 2022年 6月 17日

      C-2は元々自衛隊のニッチなニーズに合わせているし、C-17並の価格になってしまったので輸出は期待薄でしょうね

      15
        • 名無し
        • 2022年 6月 19日

        そう言えば、A400MやC-2クラスの機体を求めている所、どのくらいあるのかな?

    • 黒丸
    • 2022年 6月 17日

    今のC-130を超えるのはアビオニクスを更新したC-130だけ という台詞をどこかで聞いたが
    C-390は具体的にどのあたりがC-130より優れているのだろうか?

      • ネコ歩き
      • 2022年 6月 17日

      輸送機は運用計画にどれだけ適合しているかなわけで。
      スペックを単純比較すれば、最大積載量、巡航速度、航続力の全て勝っています。結果的にC-390はオランダ空軍の計画する運用条件においては調達可能な現用機中で最適なんでしょう。
      不正地離着陸性能を最重視するのでもない限り、オランダがC-130を選ぶ理由は無いのかと。

      2
    • daishi
    • 2022年 6月 17日

    ふと思ったんですが、C-390ってC-130のぴつたり3倍の数値ですよね。
    ペイロード1.5倍、巡航速度1.4倍、航続距離1.5倍?でおおよそ3倍のゆで理論になるんですが、そんな理屈で型式番号決めたりとかはないですよね

    8
      • ido
      • 2022年 6月 17日

      調べた感じそんなことないですね。たまたまかと。

      10
    • 匿名
    • 2022年 6月 17日

    機歳って初めて見た
    艦齢って言葉があるから機齢…じゃないんだ
    まあ航空機は飛行時間の方が大事だろうけど

    1
    • 名無し
    • 2022年 6月 17日

    本邦のC-2もだけど搭載してるV2500っていつまで製造してるんだろう?

    民間向けはもう終わってる状況に近いよね?

      • 四凶
      • 2022年 6月 17日

       C-2のCF6なんか50周年迎えたけどまだまだ作るみたいな話なかったか?そもそも航空機向けエンジン製造会社ってアフターマーケットで儲けるためにエンジン売るって言うプリンターみたいな商売しているからいつまで作るかと言うか、機体関係なくそのエンジンでどこまでやっていけるかの話になる。

      2
    • Formula750
    • 2022年 6月 17日

    原文を見るとEC加盟国11カ国で構成される欧州 航空輸送司令部 ( EATC )に所属する場合、積載量が他機と異なるC-390Mの価値があるという事のようで。
    オランダ空軍のC-130Hの運用寿命が2031年を予定していましたが、機体寿命が予想より早く来ての機種更新とか、C-130H型も退役が進みますね…

    5
    • 四凶
    • 2022年 6月 17日

     ガチの不整地能力と機数の少なさを除けばC-130の速度・航続距離・ペイロード完全上位互換で不満はないかな。

     一応、不整地能力はあるようだし今まで1両しか運べなかった車両を2両運べるとか、カーゴベイ高さが増えているのもプラス。それにタイヤ1輪あたりに掛かる重量がC-130より3t位小さいのも見逃せない性能。全長増えているだけで機体サイズもそこまで使うのに困るレベルでもない。信頼性担保出来れば顧客増えそう。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP