ロシア関連

噂レベルの話、戦力不足でオスキル川東岸地域からロシア軍が撤退?

ウクライナ軍によるヘルソンでの反撃をいち早く報告したイゴール・ガーキン氏は「オスキル川東岸地域からのロシア軍撤退」を示唆しており、複数のロシアチャンネルが「Dudchanyからロシア軍が後退した」と報告している。

参考:Союзные силы полностью контролируют участок фронта в районе Кременной

もはや何が起きても不思議ではなくなった東部戦線と南部戦線、ロシア軍は広大地域をカバーする戦力が不足?

露国営メディアは「SNS上での情報とは異なりクレミンナ周辺の状況は安定している」と報じているが、ウクライナ軍によるヘルソンでの反撃をいち早く報告したイゴール・ガーキン氏は「(オスキル川東岸地域から)我が軍は戦わずして撤退している。これは広大な森林地域を手持ちの戦力だけで防衛するのが不可能なためだ」と述べており、ロシア軍によるオスキル川西岸地域(ハルキウ州)の放棄が現実味を帯びてきた。

さらにガーキン氏は「スバトボ当局は72時間以内の自力避難を住民に命令した」とも明かしており、ロシア軍は「スバトボが戦場になる」と予想して住民を逃がそうとしているのか「スバトボからの撤退」を考えているのかは謎だが、中々興味深い話だ。

因みに複数のロシアチャンネルが「Dudchany(ドゥチャニ)からロシア軍が後退した」「ヘルソン北部(恐らくインガレット川付近の地域のこと?)からロシア軍が撤退を始めた」と報告しているが、今のところウクライナ軍がドゥチャニに入ったという視覚的な証拠も、ロシア軍がヘルソン北部から撤退しているというウクライナ側の報告もないので「飽くまで噂レベルの話」だ。

出典:Google Map 南部戦線の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

ただDudchanyを放棄している場合、新たな防衛拠点になりそうなのは約15km後方のMylove(マイラブ)になり、ここまでウクライナ軍に前進されると本当にノーバ・カホフカ奪還が見えてくる。

追記:Dudchanyの橋は橋脚タイプではなく「盛り土の上に道路を設置したタイプ」なので破壊は困難だという指摘があり、東部戦線のボロバ周辺でIzyums’keとDruzhelyubivkaの解放が視覚的に確認されている。

関連記事:ウクライナ軍がヘルソン州ハブリリフカを解放、ロシア軍を30km近く押し戻す
関連記事:猛烈な勢いで前進するウクライナ軍、ボロバやシャイキフカを解放

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

米国が新しいウクライナ支援パッケージをまもなく発表、4輌のHIMARSを追加提供前のページ

ロシアの斬新な言い訳、特別軍事作戦の失敗はソ連崩壊後の生き方に由来次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    ロシア、演習で発射した対戦車ミサイルが自軍のT-90Aに命中して大破

    演習で使用されたロシア製の対戦車ミサイル「9M113 コンクールス」が…

  2. ロシア関連

    ロシア国防省、大型揚陸艦の損傷を認めるもSu-24Mを撃墜したと主張

    ロシア国防省は「ウクライナ軍によるミサイル攻撃でノヴォチェルカスクが損…

  3. ロシア関連

    ロシア空挺軍所属の兵士60名、ウクライナでの作戦参加を拒否して解雇?

    ウクライナ侵攻作戦に参加するためベラルーシに移動した空挺部隊の兵士60…

  4. ロシア関連

    ロシアが米巡航ミサイルの無力化に着手? シリアで不発のトマホーク回収に成功

    シリアで回収された不発の米国製巡航ミサイル「トマホーク」を活用してロシ…

  5. ロシア関連

    数年以内に正式配備? ロシア、世界で最も非常識な兵器「3M22ジルコン」の艦艇試射に成功

    ロシア海軍のアドミラル・ゴルシコフ級フリゲートは今年1月、マッハ9.0…

  6. ロシア関連

    衰えないロシア軍の装備補充、新たに大量のT-72やT-80BVを運び込む

    ロシア軍は甚大な損失を被っているにも関わらずドンバスでの攻勢は激しくな…

コメント

    • 無能
    • 2022年 10月 04日

    民間人の避難に紛れて逃げるつもりか

    2
      • 匿名
      • 2022年 10月 04日

      或いは、「避難勧告済み」を口実に市街地へ無差別砲撃… しようにも弾もないか

      1
    • ido
    • 2022年 10月 04日

    南部、頭部にしろ大進撃ですね。ウクライナ軍の強さに脱帽です。

    18
      • すえすえ
      • 2022年 10月 04日

      プーチンの頭部はストレスでこれから後退していきますw

      54
        • バーナーキング
        • 2022年 10月 04日

        後退しようにも後方にもロクに線力がないのではないか。

        15
          • すえすえ
          • 2022年 10月 04日

          まだ後方と側面に戦力が残ってる(´・ω・`)

          しかしこれらも全滅するであろう

          13
        • MOB
        • 2022年 10月 04日

        ヤツの頭部はもう後退する余地すら残してないような…

        22
      • ido
      • 2022年 10月 04日

      なんで自分のコメントで頭部が多く出てくるかわかったww。すんごいミスした。
      一応訂正
      南部→東部

      17
    • ミリ猫
    • 2022年 10月 04日

    本題とは全く関係ないのですが、

    >>約15km後方のMylove(マイラブ)

    とても素敵な地名だと思いました。
    Googleストリートビューでは、何もない田舎みたいだけど。

    29
      • nojigoo
      • 2022年 10月 04日

      クロード・ルルーシュのtoute une vieという映画の邦題がマイラブでしたね。『毛沢東は10億人を幸せにしたわけじゃない、幸せになれるかもしれないと思わせたから革命家なんだ』というセリフが印象に残っています。いよいよ本題から外れましたw

      25
    • xyz
    • 2022年 10月 04日

    敵だし誘導ってのも十分考えられるが、この露助の体たらくだと素直に信じてもいいのかな。

    2
      • 無無
      • 2022年 10月 04日

      西側から高度な情報支援を得ているウクライナが風評やデマに引っ掛かるとは考えにくく、
      だとしたらロシアの情報戦能力はたかが知れてる

      5
      • 2022年 10月 04日

      釣り野伏をやるには他部隊と連携できる精鋭が必要だけど、通信手段も精鋭もナイのでは?

      13
        • けい2020
        • 2022年 10月 04日

        通信機器・通信網構築が改善してるような観測情報は無いですし
        制裁まで受けてるのにたった6ヶ月で改善できることでも無いので
        通信網不備が一番デカい気がしますね

        8
      • ななし
      • 2022年 10月 04日

      東部でも南部でも完全に動きが読まれているかのような戦況ですから、疑心暗鬼に駆られてスパイごと住人を全部追い出してしまえ、と言うか判断なのかも知れませんね。

      1
        • 2022年 10月 04日

        ウクライナにはドローン衛星通信が発達した時代だから読む必要もないかもしれん。
        戦場の霧はロシア軍にだけ、かかってるのかも。
        貧乏って嫌ですね。

        8
    • XYZ
    • 2022年 10月 04日

    軍事的に防衛可能範囲と政治的に防衛しなければならない範囲が大きく異なっているのがグダグダの原因でしょうね。

    24
    • ぽち
    • 2022年 10月 04日

    管理人様も、ウクライナ軍と一緒に大攻勢を☆
    我々もついて行きます!  でも、ご無理なさらずに
    スバドボも、早くも逃げそう。リシチャンシクまで開けた
    南部も引いてますが、慎重に探りながら進軍してほしいな
     

    16
    • 匿名
    • 2022年 10月 04日

    まあロシア軍がどのタイミングで撤退を決断するかってだけで
    ボロバをあっさり奪われてる時点でどの道オスキル川東岸の維持はもう無理でしょう
    へルソン北部もドニエプル川沿いに進軍するウクライナ軍の進捗状況次第では引かざるを得なくなる
    情報の信憑性はともかく、今の状況ではむしろ必然的な推移に見える

    24
    • cupc
    • 2022年 10月 04日

    ただでさえ困難を伴う撤退戦、クレムリンからの政治圧力もある中で、
    かなりの数の将官、左官を失ってきたのが、効いてそうですね。

    16
      • バーナーキング
      • 2022年 10月 04日

      佐官な。
      いやまあ防衛陣地構築とか破損した建築物の修復に左官も必要かもしれんが…

      24
    • bbcorn22
    • 2022年 10月 04日

    兵も兵器も将官も足りないんだね。
    これでは戦にならないだろ。
    東部と南部ヘルソンはこれでいいとして
    ロシア軍がザポリージャに兵と兵器を集めてるのはなんなんだろ?
    他は捨ててここで攻勢に出るつもりなのか?

    6
      • rex
      • 2022年 10月 04日

      原発盾にすればHIMARSやTB2に撃たれないからだと思う。
      もう逃げ場ないし、とりあえずここに集まれ的なノリだよね。
      もうどうしていいか分からないんでしょ。

      13
        • bbcorn22
        • 2022年 10月 04日

        東部・南部の真ん中にくさびを打ち込めるからね。
        今は無理だけど補給線を叩けば 籠城戦になるかな。
        時間をかけて干し殺しでいけばいいか。

        5
    • ナイトアウル
    • 2022年 10月 04日

     ウクライナ側のS-300、HIMARS、西側榴弾砲何とかしないと進撃阻止はどうしようもないよなぁ。破壊出来ないならせめて位置把握でも出来れば対応も変わってくるのにロシア側はどうするつもりなんだろうか。

     Dudchanyの橋は勢力圏内にあるなら大量の爆弾仕掛けるかバンカーバスターのイスカンダル、BETAB-500かKAB-1500Lprを上手く直撃させられて水がどちらかに流れるなら自壊が期待出来ると思うがどうなんだろう。どの道破壊されたとしても森の方に迂回出来ると思うので致命的な影響を受けない感じはする。

    1
    • ユタカ
    • 2022年 10月 04日

    もともといたオスキル川東岸のロシア軍守備部隊は大半がリマン戦線ですり潰されてしまったのでしょうね。
    ロシア軍として残存戦力をスバトボにかき集めて時間稼ぎするか、一気にスタロビルスクまで退いてしまうか、二択です。前者の場合はウクライナ軍はクピャンスクからの増援がスバトボの北から、ボロバから占領された地域を取り返しながらスバトボの西から、クレミンナから北上してスバトボの南から、三方向からスバトボを攻められます、そう長くは時間稼ぎも出来ないでしょう。
    どちらの場合でもウクライナ軍はクレミンナ〜スバトボ〜トロイツキのラインとその西側の地域の解放をまずしてから、セベロドネツク攻略に掛かるでしょう。政治的に解放領土の面積も重要な局面ですので。

    10
    • a
    • 2022年 10月 04日

    イーロンマスクが親露ツイート始めて炎上してるがやはりただの目立ちたがり屋のバカだったのか
    馬鹿でも億万長者になれるんだな

    21
      • 2022年 10月 04日

      和平案だから親露とまではいかない。
      人命は地球より重いとかのリベラル思考なんじゃないかな。
      今だとクリミア含めて完全撤退でないとウクライナは受けないと思うけど
      アメリカもベトナムでできたから、プーチンが悔い改めたら不可能ではないかも。

      16
        •  
        • 2022年 10月 04日

        イーロン・マスクはかつてトランプのコンサルタントの一人だったし
        反LGBTQ、反フェミニズムの発言を繰り返すなど前から保守的で親露的な一面はありますよ

        今年はSNS上でトランプと罵倒合戦したり、揺れ幅も大きい人ですが

        19
      • 霞ヶ浦
      • 2022年 10月 04日

      おそらくだか何らかの確度の高い情報持ってるんじゃないかな

      • zerotester
      • 2022年 10月 04日

      イーロン・マスクは、ロシアが動員を始めたからウクライナは負けると言ってるので、よく状況を知らないで思いつきを言ってるようですね。彼にはよくありますが。

      33
        • G
        • 2022年 10月 04日

        マスク氏に限らず各種兵器の役割の違い、練度や情報・兵站の重要性など軍事に詳しくない人にとって、戦争の勝敗は兵士の数で決まると考える人は少なくないかと
        (そのため日本政府が防衛に力を入れる=ロシアのように自分たちも強制動員・徴兵される、という意見がいまだに多い)

        そういう意味ではプーチン政権の大量動員による風潮操作はある程度成功しているとも言えます
        もっともいくら風潮を変えようともそれに乗っかって停戦しようとするならともかく、継戦する限りは結局実情の問題になるのであまり意味がないことですが

        13
          • zerotester
          • 2022年 10月 04日

          「ロシアのほうが人口が3倍いるのだからロシアが勝つ」と単純な算数の問題だと思ってるようで。でも実際には総動員をするには膨大な物資のストックや訓練のための人員やインフラが必要で、今のロシアにはそれが無いことが露呈されています。ロシア軍の前線は崩壊中なのでじっくり準備する時間もありません。そういうパラメータがあることを考慮せずに「結局は人口が多いほうが勝つでしょ」と物事を単純化するのは、ある種、頭が良い人が陥りやすい罠かもしれません。

          14
            • 無無
            • 2022年 10月 04日

            中国の大好きな理論が、戦争は大国のほうが勝つ。一般論としては正しいが、しょせんは大国気取りさんの手前味噌なお話で、
            ベトナムがアメリカに勝ち、アフガニスタンがアメリカを追い払い、今ウクライナで起こっている現実を少しも説明できてない
            なるほどウクライナはロシアより小さく弱いが、独りではない、多くの友に支えられている、それはウクライナと同じ立場の自覚ある国々から。
            逆に大国ロシアに真の仲間や友人がいるのかと嗤うのみ

            9
              • G
              • 2022年 10月 04日

              中国はわかりやすい論として人口の多さを言うことはありますが、実情としては質・量・兵站・継戦能力・戦略・戦術いずれも強化しており、どれをとってもロシアとは比べ物にならない脅威度であるため、その発言のうわべだけを見て大国気取りと侮るのは危険かと思われます

              3
      • unnamed
      • 2022年 10月 04日

      イーロン・マスクのやることは「天才だが万能ではない」という所感です。
      スターリンクをはじめ、技術的にすぐには実現不可能と一笑されるような構想を実現することにかけては間違いなく並外れた能力を持った人だと思いますが
      だからといってそれ以外の、例えば社会的な事柄に対する能力が平凡だとしても何らおかしくはないかと。

      マスクに限らず、ある人間の一部分が優秀だと他の部分も優秀だと過大評価されてしまい
      特定の領域で優秀な人が他の領域に対してトンチンカンな発言をしてるのに大層に取り沙汰される傾向、特にコロナ以降酷くなってる気がします…

      32
    • zerotester
    • 2022年 10月 04日

    ボロバから撤退した時点で、スキル川東岸からの撤退は既定事項だと思っていました。問題はどこまで下がるかで、本来ならルハンシク州の州境で守りたいところでしょうが何もないので、その近くでスバトボの前面にある Raihorodka や Kovalivka あたりかなと思っていました。実際そこでウクライナ軍が戦闘しているという噂があります。そこを取れば次はスバトボということになります。

    スバトボはロシアからの道路や鉄道が集まる交通の要所なので、ここを取られるとここより北のロシア軍は苦しくなるし、さらにその先のスタロビルスクまで取られるとルハンシク州の北半分は失ったようなものです。だからロシア軍はスバトボはしっかり守ろうとするでしょう。ここの攻略にどれくらい苦労するかで、残されたロシア軍の力が図れることになります。

    20
    • ジャンコイ
    • 2022年 10月 04日

    ドゥチャニの橋を破壊して撤退したという情報をみました。

    3
    • 通りすがり
    • 2022年 10月 04日

    ロシアからのぶっとい高速が走ってて補給線がしっかりしてる、ルハンシク州あたりまで下がって再編成とかかね
    その辺で膠着してロシア軍がずるずると消耗を続けてくれたら、現在進行形で北方領土を侵略されてるうちの国としては嬉しい展開
    極東の戦力も軒並みウクライナに行ってすり潰されてしまえ

    10
    •  
    • 2022年 10月 04日

    ヘルソンでここまでの進出速度は今まで無かったので期待したくなりますね

    6
    • samo
    • 2022年 10月 04日

    ロシアの次の防衛戦は、クレミンナやスバトバを貫くクラスナ川だと推察される。

    なお、ボロバは状況的にロシア側が意図的に下げたと推察される。
    ここは突出していたので包囲を避けるために。
    これはリマンでの反省があったのだろう。

    スバトバは前もって戦力の集結が確認されているので、陣地は構築されている可能性が高く、
    加えてボロバから下げた戦力を結集しているため、攻略は容易ではないだろう。

    反面、クラスナはリマンの混乱もあって、ゼレベツ川の橋梁の破壊が間に合わず、既にゼレベツ川東岸地域へのウクライナ軍の渡河を許している状態。
    混迷極めていた以上、強固な陣地の構築がされているとは考え辛く、クレミンナの奪還は時間の問題だと考える。

    よって、スバトバ攻略はクレミンナの攻略をもって、北部からクラスナ川を回り込んだウクライナ軍とクレミンナを突破したウクライナ軍の南北挟撃に以降するのではないだろうか?

    2
      • 2022年 10月 04日

      ボロバからは私服に着替えて武器は置いて逃げたのかも。
      T-90を大量にプレゼントしてくれたみたいだし。
      ボロバ勢は役に立つかなぁ?

      10
        • samo
        • 2022年 10月 04日

        リマンは装備を惜しんで、兵も失っているからそれよりはマシと判断したのでは?
        いずれにしても、あのままボロバにいたら確実に包囲されていたので、撤退そのものの判断は正しい

        8
          • 2022年 10月 04日

          同意です。
          撤退正しいし、後詰めが無いから武器の放棄も仕方ない。

          でも戦車の無い戦車兵が頼りになるかは疑問。

          リマンは退路があるうちに撤退が、戦術的には正しかったかもしれないとの素人考え。

          10
            • samo
            • 2022年 10月 04日

            リマンは幾度もあった撤退の判断を、目先の装備や要地に目がくらみ逸してしまったのでしょうね。
            ボロバの撤退の判断は、クピャンスクとイジュームの失陥の時点が最も合理的だった時期ではあったとはいえ、だからといって撤退せずの判断をし続けては、それこそリマンの二の舞いだったでしょう。

            戦車のない戦車兵が、正規の機械化歩兵に練度で叶うべくもないのはその通りでしょうね。
            だからといっても、戦車兵といえど、最低限正規の歩兵としての訓練は受けているし、
            それこそ部分的動員とやらで強制的に徴兵された兵士よりは、練度においては遥かにマシであることは想像に難くない

            3
              • バーナーキング
              • 2022年 10月 04日

              そりゃ強引に徴集されて数日の訓練だけで送り込まれる動員兵よりは練度も戦意もなんぼかマシかもしれませんが、それ今のスバトボでボロバ撤退組が「役に立つ」「頼りになる」根拠には全然ならないのでは。

              4
                • samo
                • 2022年 10月 04日

                だから、単純な兵力数が防衛では物を言うと最初に言ったとおりです。
                スパトボに結集していた戦力にボロバの兵力がプラスされている状況、
                かつクラスナ川という街中にある要害は泥濘季にはいり増水している可能性が高く、渡河の難易度が上がっている。
                真正面からの突破はかなり難しい。

                よってクラスナ川上流の水深の浅い北部から迂回渡河および、クレミンナ突破をした南部の部隊による挟撃の可能性がもっともスパトボ攻略の可能性は高い。
                クレミンナはリマン撤退の混迷により時間の問題だとも指摘してますよ。

                クレミンナを突破した部隊はルビージュネに向かうか、スパトボに向かうかの二択となるということでもある。

        • samo
        • 2022年 10月 04日

        付け加えると、防衛戦では機甲戦力よりも単純な兵数が物を言うので、戦車を置いてでも後方に下がって、市街地に籠城するという戦術は正しい。
        加えてクラスナ川がスパトバの中央を流れているので、ロシア軍は、この川を防衛線にしつつ、防御に徹することが想定される。
        川自体はさほど水深があるわけでもない小さな川ではあるが、地域は泥濘季に入りつつあり、雨量の増加によって水深が増大している可能性が高く、普段よりも渡河の難易度が上がっていることも予想される。

        よって、いかに勢いにのったウクライナ軍といえど、機甲戦力が封じられる以上、撤退したボロバの兵力と前もって集結が確認されている戦力がいるスバトバを正面から突破するのは無理であろう。

        そのため、ウクライナ軍はより水深の浅くなる北部から川を迂回しつつ南下、クラスナを突破した南部の部隊の北進による挟撃を狙うと推察している

        3
          • 匿名
          • 2022年 10月 04日

          ウクライナ側から本来解放すべき都市を(マリウポリの様に)壊滅するのは心情的に難しいでしょうしね
          ただ、都市に籠城したところでロシア軍には光明の見えない消耗戦となりそうですが

          4
          • TA
          • 2022年 10月 04日

          侵略した国の都市部で籠城戦ねえ
          土地勘があるわけでなしインフラもフルでは使えないから包囲されると脆い気がする
          住民も協力的ではないだろうし

          11
            • d
            • 2022年 10月 04日

            >住民も協力的ではないだろうし

            それがそうでもないらしい。
            というのも、ウクライナ寄りの住民はとっくに逃げているから。
            残っているのは親ロ派、とりわけ高齢者、病人、経済的困窮者くらい。
            まあ、それが戦争最前線の都市のリアルなんだろう。

            6
            • samo
            • 2022年 10月 04日

            だから、スバトボはその包囲が難しいという話をしているわけで。
            スパトボを包囲するにはクラスナ川を渡河しなければいけないし、
            現状、ロシア軍はドネツク州の防衛線は、このクラスナ川に設定していると思われる

        • 黒丸
        • 2022年 10月 04日

        ボロパにあるロシアの戦車やその他装備弾薬が
        放置や放棄された状態か、それとも敵の手に渡らないように処置された後なのか
        それで今後しばらくの戦局推移が見えてくるような気がします。

        5
      • バーナーキング
      • 2022年 10月 04日

      ここの記事でもあったけどボロバ周辺を確保するとスバトボ周辺はどこでも砲撃し放題だからなぁ。
      兵站断ち切るのは難しくなさそうに思えるが。
      ボロバ捨てて兵力結集したはいいけど糧食は持ち出せてなかったりすると文字通りの穀潰しになりかねないよ?

      10
        • samo
        • 2022年 10月 04日

        ロシアからしたら、スパトボはセベロドネツクおよびドネツク州へのウクライナ侵入を防ぐための防波堤なので、
        砲撃そのものを受ける事自体は、言い方は変だけれど問題はないよ。

        ボロバ自体は、クピャンスクとイジュームを失陥した時点で、中継地点としての役割を喪失。
        既に戦略的価値を失っていたので、この時点で撤退すべきだったとも思うけれどね
        撤退の判断が遅かったとはいえ、撤退しないよりはマシだった

        5
          • バーナーキング
          • 2022年 10月 04日

          自分は「ボロバから下げた戦力を結集しているため、攻略は容易ではない」に対して
          「それ足しになるの?状況を考慮するとむしろマイナスじゃないの?」と言ってるんだけど、
          それに対して「スパトボは防波堤だから砲撃受けるのも問題ない(想定内、というニュアンスかな?)」「ボロバは戦略的価値を失ってたから撤退は正しい判断」…って全然反論になってないよーな。

          1
            • samo
            • 2022年 10月 04日

            マイナスになる根拠がわかりません。
            何度も言っている通り、都市籠城における防衛では、兵力数が物を言います。
            ボロバに捨てていった重装備ではありません。

            防衛研の方も防衛に置いては兵力数の多さが重要である点は指摘しているし、
            こと防衛においてのみであれば、低練度の徴兵兵でも役には立つとも言っていますよ

            • samo
            • 2022年 10月 04日

            砲撃についても、クラスナ川の存在がその防御として機能しますよ。
            単純な距離も付きますし、そももクラスナ川東岸域におけるスバトバ東市域にも陣地を構築できるため、
            戦果確認が難しくなる(渡河しないと確認できない)ということになります。
            ドローンなどでも対ドローン機器も配置扨せやすいですし、そもそも夜間だとドローンでは観測できませんからね。

            当てずっぽうに砲撃をできるほどウクライナ側も資源が潤沢にあるわけでもないでしょうからね

            • samo
            • 2022年 10月 04日

            >ボロバから下げた戦力を結集しているため、攻略は容易ではない

            こうは言っていません。違いますよ。

            正しくは、
            「スバトボには以前よりロシア軍の戦力が集められていたことは以前より確認されている。
            それに追加してボロバの戦力も加わっている」

            だから攻略は容易ではないんです。

            良く読んで下さいね。

      • zerotester
      • 2022年 10月 04日

      スバトボは一見川もあって守りやすそうですが、西側に断崖のような高地があって、スバトボの市街地はそこから見下ろせる低地だそうです。防衛にはかなり不利で、ウクライナの砲撃は目視観測できるなら必中でしょうし、案外陥落は早いかもしれません。

      8
        • samo
        • 2022年 10月 04日

        高台が有利になるのは、あくまでも完全に押さえている場合や防衛の時であって、
        特に攻勢に出ている側にとっては有利にならず不利になることも多いですよ。

        防御側は、その崖の縁部分に潜むことで、塹壕のような働きを得ます。
        単純な被弾投影面積も最小限にすることができるので、防御側が圧倒的に有利です。
        ロシア側の砲弾観測員もこの地点に潜むことが予想されるので、ロシア側の砲撃はウクライナ側の視界外から一方的に撃たれることになります。
        この高台からの突破は自殺行為にしかなりません

    • Vahagn
    • 2022年 10月 04日

    ハルキウ州全域の解放、ヘルソン州ドニエプル川北岸地域の解放はもう時間の問題として。そこまでは安心して見ていられる。
    でも、それ以降の併合設定範囲までウクライナに押し込まれると、ロシアも政治的に食い下がれないだろう。いんきち大祖国戦争2.0でもやるしかなくなる。
    時間が経つほど西側で講習を受けた兵士が新兵器と共に合流するウクライナ側が有利で、ロシアはちょっとそれを覆すのはどうやら無理っぽい。焦燥感にかられたロシアの強硬派、超国家主義者が核使用の暴論を唱えるのも解る気はする。欲のかきすぎ、身から出た錆とはいえ……。
    現実的な妥結点、落とし所がますます難しくなってきた。

    11
    • える
    • 2022年 10月 04日

    ロシア軍は完全に決壊してる
    もっと前に手を打つべきだったことが多数放置されてきたんだろう
    少ない戦力で守ろうとするたびに損害を出してさらに抵抗できなくなっていってる

    13
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP