ロシア関連

ロシア人ミルブロガー、自軍の損失について口外せず沈黙を守れと要求

ウクライナ軍は「無人機でロシアのマリノフカ空軍基地を攻撃して2機のSu-34を破壊した」と報告、ロシア人コミュニティからも損失報告が登場し、ロシア人ミルブロガーは「クソ野郎がマリノフカでの損失を証拠つきで確認した」「なぜ余計なことするのか」と批判している。

参考:Ukraine war latest: Ukrainian drones reportedly strike 4 fighter jets in Russia
参考:ССО та СБУ знищили два літаки СУ-34 в Волгоградській області РФ, ще два пошкоджені

RYBARはマリノフカの件に触れないよう「問題の本質」を批判したのかもしれない

ウクライナ参謀本部は27日「ウクライナ特殊作戦軍とウクライナ保安庁は国防軍部隊と協力し、ロシア連邦領ヴォルゴグラード州のマリノフカ空軍基地を無人機で攻撃した」「予備情報によればSu-34を含む計4機の敵機が損害を被った」と、ウクライナ保安庁も「マリノフカ空軍基地の攻撃で2機のSu-34を破壊し、さらに2機のSu-34に損傷を与えた」と報告したが、依然の特別作戦=Operation Spiderwebの時のような視覚的な証拠は提示しなかったが、この攻撃の損失はロシア人コミュニティからも報告され始めて問題を引き起こした。

ロシア人ミルブロガーらは「敵が客観的な証拠を提示しなかったのだから沈黙を守るべきだった」「それなのに目立ちたがり屋が登場した」「この連中は航空宇宙軍とは何の関係もない人間で困難な時期に尻尾を巻いて逃げ出した人間だ」と批判していたが、ロシア人ミルブロガーのКирилл Фёдоровは29日「最初の損失報告は国内のアルコール依存症者にもたらされたが、攻撃を受けたマリノフカ空軍基地の衛星写真が公開されて損失が裏付けられた」「ご覧の通りコンクリート製のシェルターは何処にもない」と報告。

さらにロシア人ミルブロガーのFighterbomberも30日「あのクソ野郎がマリノフカ空軍基地での損失を直接確認した」「しかも証拠付きでだ」「ここで何かをコメントすると台無しにするだけだ」「本当になんて馬鹿なな奴らだ」と報告し、ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARはマリノフカ空軍基地の件に沈黙したままだが「西側諸国が撮影したロシア空軍基地の写真が公開された」「この画像に映るTu-160とTu-95MSは依然としてタイヤに覆われている」「もしかしたら公開された写真は古いものかもしれないが、それでも幾つかの問題点に気づくはずだ」と指摘した。

“機体表面をタイヤで覆っても6月の攻撃で無意味と判明した以上、この様な行為は愚かな妨害行為だ。機体をタイヤで覆う作業は現地の人間にも大きな負担をかけるだろうし、この負担が戦闘態勢にどのような影響を与えるかは容易に想像できる。さらに『あれだけの出来事』があったに関わらず、価値の高い航空機をタイヤで保護し続けるロシア軍について同盟国(そして敵国も)はどう思うだろうか?”

RYBARが唐突に「西側諸国が撮影したロシア空軍基地の写真」を取り上げたかは不明だが、この指摘はマリノフカ空軍基地の攻撃時期とタイミングが一致し、ロシア軍はSu-34もタイヤで保護していることが知られているため、マリノフカ空軍基地の件に触れないよう「問題の本質=未だにコンクリート製シェルターが用意されていないこと」を批判したのかもしれない。

出典:Telegram経由

因みにウクライナ保安庁は28日「クリミアの基地を無人機で攻撃してMi-8、Mi-26、Mi-28、パンツィリを破壊した」と報告したが、主張を裏付ける視覚的証拠は登場しておらず、この件に関するロシア人コミュニティの沈黙も今のところ完璧だ。

関連記事:ウクライナ軍が特別作戦の新たな映像を公開、A-50への攻撃は事実
関連記事:米空軍参謀総長、ウクライナのドローン作戦は全軍隊にとっての警鐘だ
関連記事:ウクライナのドローンを使用した特別作戦、世界の計算を狂わせる可能性
関連記事:ロシア人ミルブロガー、現在までに戦略爆撃機12機の完全破壊を確認
関連記事:ウクライナはドラパティ陸軍司令官を、ロシアは多数の戦略爆撃機を失う

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

ドイツは有事への備えを本格化、イスラエルから民間防衛の在りを学ぶ前のページ

スームィ方面の戦い、ウクライナ軍の反撃で前線が安定した可能性次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    サンシェードの実用バージョン? ウクライナ周辺で特殊な保護装置を装着したT-80が登場

    ウクライナ侵攻の可能性が高まるクリミア半島方面で不思議な保護装置を取り…

  2. ロシア関連

    ロシア軍にとって安全地帯のルハンシクで爆発、現場でADM-160の残骸が見つかる

    ロシア軍にとって安全地帯と考えられていたルハンシク市内の機械工場で爆発…

  3. ロシア関連

    噂レベルの話、ロシア軍の重要拠点=スニフリフカをウクライナ軍が占領?

    飽くまで噂レベルの話だが、複数のロシアチャンネルは「ムィコラーイウ州の…

  4. ロシア関連

    軍事演習の延長をロシアとベラルーシが発表、理由はウクライナ情勢の悪化

    ロシアのプーチン大統領とベラルーシのルカシェンコ大統領は20日に終了予…

  5. ロシア関連

    20日夜もセバストポリで防空システムが作動、3日間連続で無人機が侵入か

    白昼に黒海艦隊司令部を無人機で攻撃されたセバストポリでは夜も防空システ…

  6. ロシア関連

    ハッキングに成功、ロシアが生産するShahed-136の価格は約13万ドル

    Prana Networkは4日「ロシアに武器を輸出しているイラン企業…

コメント

  • コメント (36)

  • トラックバックは利用できません。

    • かませ
    • 2025年 7月 01日

    航空機の損失についてロシアの機密保護はガバガバな気がする。
    開戦した年は別として最近のウクライナの航空機損失確認は私の知る限り攻撃シーン付きの破壊動画があるものか搭乗員の戦死で撃墜が確認された場合によると思う
    毎日のようにある空襲による航空機の損失も確実にあるだろうがウクライナ側からその様な情報が出てくる事は無かったと思う
    その反面ロシアはなぜかセルフ開示をしている
    その辺りのガバさ加減が最近の破壊工作を成功させてる要因な気がする
    あとなんでウクライナは破壊工作喰らわんのや、、、

    26
      • 航空太郎
      • 2025年 7月 01日

      破壊工作を行うチームには、かなりの自由度が与えられることになりますけど、ロシアという国の性質上、特殊工作員に自由度の高い作戦行動を許可する、そのための十分な支援と柔軟な判断を行うことが無理なんじゃないかと思います。なので、彼らができるのはせいぜい市井に紛れて特定人物を暗殺する(毒物入り傘を刺して殺害した件とか)くらいまでなのでしょう。

      25
      • NHG
      • 2025年 7月 01日

      ロシアが国内攻撃を受け出したのがこの1年ぐらい(隠しようのないインフラ攻撃や大規模拠点除く)と考えるとロシアの意識が高まらないのも仕方ない気がする
      そして匿名性で悪名高いテレグラムの利用者が多いお国柄ってのもありそう

      8
      •     
      • 2025年 7月 01日

      >なんでウクライナは破壊工作喰らわんのや

      軍&国民の警戒感の差と言葉の壁じゃないですかね。
      ロシア語をネイティブレベルで喋れるウクライナ工作員は大勢いても、ウクライナ語をネイティブレベルで喋れるロシア工作員がどれだけいるか。

      • 伊怜
      • 2025年 7月 02日

      多分FSBよりSBUの方が厳しく取り締まってるからでは?
      よくも悪くもロシアは呑気で、ウクライナは厳戒体制を維持してるから工作員を送り込むこと自体が難しいのかと。
      自国民に対しての人権無視度合いも下手したらウクライナの方が苛烈かもしれない状況だし

    • ななし
    • 2025年 7月 01日

    >最初の損失報告は国内のアルコール依存症者にもたらされたが
    ロシア人皆そうなのでは?

    53
    • paxai
    • 2025年 7月 01日

    ロシア軍を応援してるけどロシア軍の対応の杜撰さには閉口するわ。あまりにも改善の速度が遅い・・・

    8
      • 平八郎
      • 2025年 7月 01日

      あの飛行機にタイヤ乗っけるのっていつまでやるんですかね?
      間に合わせの応急処置なんだろうと思ってたら気がつくともう一年以上やってる。
      続けてるということはなんらか効果(多分ドローンの画像認識対策)はあるんでしょうけど、もっと簡単に同じ効果が得られる機材が開発されても良いんじゃないかと思うんですが。
      模様を描いたカバーとかバルーンとか色々あるでしょう。
      いちいちタイヤを担いで撤去したり設置したりって面倒臭すぎますし、機体を傷めるんじゃないですかね。

      11
        • paxai
        • 2025年 7月 01日

        後方の防御に対して兎に角予算を割かないロシアの悪癖・・・の一つだと思う。
        別に空軍基地に限った話じゃなくて燃料タンクや直近だとクリミアを防衛するドローン部隊の防御も薄い。
        ウクライナ軍の最大貫通力は現時点じゃストームシャドーでたかが知れてる。
        イランみたいにクリミアで穴掘りすりゃ鉄壁の拠点が作れるのに。

        7
          • shokj6
          • 2025年 7月 01日

          飛行場は開けた土地に作らざるをえないので、穴を掘って地下に航空機を格納するのは非常に手間暇と予算が掛かりるかと。
          だったら中国軍みたいに掩体壕をガンガン作った方が良いですね(今のロシア軍に大量の掩体壕を作れる余裕があるのか不明ですが)。

          11
            • イーロンマスク
            • 2025年 7月 01日

            簡単なバラックとかでもダメなんですかね?
            防御力は期待できないけど見えないだけでも効果はありそうですが

            5
              • 名無し
              • 2025年 7月 01日

              簡素なバラックに非常に破壊力の低い弾頭が当たって、バラック崩れて部材が降り注いて中の機材が損傷したら、逆効果じゃないですか?

              12
      • メンボー 怒りの耳かき
      • 2025年 7月 01日

      なんで日本の仮想敵国を応援するんだ…

      58
        • 犬の〆
        • 2025年 7月 01日

        そういう観点で物事を判断していないからです。
        むしろここは「そういう場所」ですよ?
        あなたの信じる政治的な「正しさ」を追求したいなら他をあたってみてはいかがですか?

        19
          • ののの
          • 2025年 7月 01日

          >>むしろここは「そういう場所」ですよ?

          誰が決めたんだそんなこと

          33
            • 犬の〆
            • 2025年 7月 01日

            いえ、誰が決めたというよりも不文律だと思っていました。
            「そういう場所」というのは「特定のイデオロギーや善悪を前提とした掲示板」ではないとういう理解からきています。
            軍事ネタというのはそもそもそういう、いわばゲテモノの類では?(個人差がありますが)
            しかし、勘違いでしたら、私の方が大変失礼でしたね。申し訳ありません。
            壁の落書きだと思ってどうぞ忘れてください。

            18
              • 例のアレ
              • 2025年 7月 01日

              その不文律のおかげで一昔前のコメ欄は陰謀論や誹謗中傷が飛び交う地獄と化してたんだがな
              挙げ句の果てにロシアの大本営発表を根拠に記事を”訂正”してくる奴も出てきたし

              23
                • 犬の〆
                • 2025年 7月 01日

                。。。といってもはじまらないし、仕方がないでしょう?
                書き込む我々が気を付けるべき問題だと思いますよ。

                9
          • 特盛
          • 2025年 7月 01日

          メンボーが逆にウクライナを支持すべきと言ってるならその指摘もわかるが、ただロシア支持する理由聞いてるだけなのでおかしくないでしょ。
          ここでは支持する側に不利な情報を否定したりせず客観的な視点で事実を見るべきだが、このコメントが客観的でないとは思わない。

          13
            • 犬の〆
            • 2025年 7月 01日

            質問しているようには読めなかったので。
            まあ、お答えは上に書いた通りです。
            お目汚しでした。以後はこうした書き込みは慎みます。

            5
        • green
        • 2025年 7月 01日

        どちらの応援するのも個人の自由で異見は尊重してくれと管理人氏がずっと言ってることです。

        17
    • 2025年 7月 01日

    自衛隊の係留されてる護衛艦や航空機が攻撃されたら、こぞって画像付きで戦果報告をするような事態が目に見える

    27
      • 匿名
      • 2025年 7月 01日

      今だって、護衛艦が修理を受けてるドックを「定点観察」と称して毎日盗撮写真を公開してる革新系のブログがあるじゃないですかヤダー!😫

      14
        • shokj6
        • 2025年 7月 01日

        自衛隊側が隠していないので撮影は問題ないですけどね。
        撮影されて不利益が発生したとしても自衛隊のセキュリティが低いだけです(ロシアのように)。

        30
          • 名無し三等兵
          • 2025年 7月 01日

          だから、そこで問われるのが「モラル」って奴なんです
          公開情報だからネットに晒して構わないないって意識です
          これが戦時下でも発揮されるのは国防上の大迷惑です
          ただ国防なんて知った事か、俺のアクセス数が稼げればいいんだって人は
          常に一定数存在するのが今の世のなので自衛隊側のセキュリティー対策だけ
          では防げないでの戦時体制下ではネット利用を制限するなとの強制処置が必
          要でしょうね

          16
            • shokj6
            • 2025年 7月 01日

            >公開情報だからネットに晒して構わないないって意識です

            現状は「構わない」が正しいモラル(道徳、規範)です。
            普遍的なモラルは存在しないので、自衛隊が公開している間は何も問題がありません。
            有事の際に政府や自衛隊がどうするのか不明ですが、国民が政府や自衛隊の顔色を伺って忖度する必要はないかと。

            8
              • 2025年 7月 01日

              有事の際に国民が即座に切り替えられるんならいいけどね
              それに国防は国民にも影響ある事なんだから、誰かへの忖度とかの話じゃ無いと思うけどなぁ

              4
              • 特盛
              • 2025年 7月 02日

              有事には国民は自衛隊を助けるべきでしょう

              2
    • p-tra
    • 2025年 7月 01日

    情報化社会では敵のBDAに加担することで国民そのものが敵になりうる、
    という重要な問題提起だろう。
    破壊されたS-300とかすぐ動画とってるロシア人いるものな、お前すぐ
    動画回してるってことはひょっとしてオペレーターか?って思ってたわ…
    正直これにちゃんと対策できる国家はほぼいないと思う。
    中国のような監視社会にしたって限界があるでしょう。
    皆スマホ持ってるんだから全てをコントロールするのは無理だ。
    兵器の無断撮影は違法のはずなのに「中国の新兵器!」ってネットに画像上がるし。
    このような情勢では移動不可能な軍事資産は極めて脆弱性が高いと認識して
    既存の航空戦力への投資は減らすべきだと思う。
    艦船と車両に載せられる兵器は最低限移動可能だから良いけど滑走路に依存する
    現代空軍はほとんどの国でコストに見合わない戦力になっていると思う。

    16
    • Whiskey Dick
    • 2025年 7月 01日

    航空機には「高見の見物」という絶対的な利点があるし、無人機オンリーではジャミングが不安なので、「高性能なセンサー、ネットワーク機器を搭載し、対空火器の射程外から火力投射を行う」のであれば有人軍用機はまだ有用だと思われます。但し運用を空港に依存し、運用スタッフの育成に多額の費用と長期間の教育を要するので、大国でなければ空軍の維持は難しくなります。実際最も航空機が多かった時代は第二次大戦頃で、その後は航空機のコストや対空火器の発展によって年々数を減らしている。
    トランプ政権がE7調達を中止し、分散配備可能なE2で代替、将来的には低軌道衛星で早期警戒網を構築したいのは航空戦力を取り巻く環境変化もあるのでしょう。航空戦力の維持が困難な貧乏国はイランの様に地上発射型ミサイルとドローンの組み合わせに移行するかもしれません。

    3
    • Ard
    • 2025年 7月 01日

    こんなのウクライナが証拠出さなくても衛星でバレる類の物では?
    数時間か数日か早かろうが遅かろうが大差無いよ

    14
      • 2025年 7月 01日

      相手側に確認できる手段があるからって、自国民がインプ稼ぎにバラすのは違うやろって事じゃね?

      8
      • 2025年 7月 01日

      衛星写真に嘘つけ足して拡散した前科があるから

      1
    • 山田さん
    • 2025年 7月 01日

    Su-34って製造機数163機のうち、ウクライナ侵攻だけで29機を戦闘で喪失、4機を事故で喪失してますよね(確定情報だけで)。
    それ以外の事故損失や、共食い整備考えると、稼働数二桁まで落ちてるでしょうし、やっぱ戦争の消耗って凄いですね。

    14
    • らんらんるー
    • 2025年 7月 01日

    安全保障って括りだと、民間のこういう情報への意識も関わってきますね
    その場合、日本国憲法の下だと何を理由に制限が生じるのかか?という疑問が出てきますね。

    2
    • AAA
    • 2025年 7月 01日

    なぜシェルターで爆撃機を防護しないと憤慨してるロシア人がいるけど
    この手の硬化シェルターって戦闘機サイズがせいぜいで
    世界最大の爆撃機であるTuー160を収容できるような物は欧米にも存在しないぞ
    広大な国土生かした前線から離隔とった分散配置で十分なんとかなってきたのが現状で
    ウクライナの破壊工作から1ヶ月2ヶ月で急に巨大なシェルター作れるわけもなく
    どうこうできる話ではない

    11
  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP