ロシア関連

基地爆発後にロシア人がクリミアから逃げ出す、クリミア大橋は大渋滞か

クリミアに住むロシア人や観光客は基地での爆発後、ロシア本土とクリミアを結ぶルート=クリミア大橋に向かう道に殺到して「大渋滞を引き起こしている」と報告されている。

参考:Зеленский: Война должна закончиться освобождением Крыма
参考:Уничтожение Крымского моста – необходимая мера для освобождения Крыма – Марченко
参考:Росіяни хочуть відключити Запорізьку АЕС від України.

もしかすると「クリミアから逃げす住民」はロシアにとって都合が良いのかもしれない

クリミア半島にあるロシア軍基地の爆発を受けてゼレンスキー大統領は「世界中が注目しているクリミアはウクライナのものであり、ロシアとの戦争はクリミアで始まったことを私たちは決して忘れてはならない。ロシアとの戦いはクリミアの奪還と解放で終わりを迎える」と述べ、ウクライナ軍のマルチェンコ少将もメディアに対して「ヘルソンやドンバスと同じようにクリミアも軍事的手段で解放する。クリミアの解放にはクリミア大橋の破壊が必要だ」と主張した。

出典:Telegram経由の画像とGoogleMap

ホワイトハウスの記者会見で「ロシア軍基地の爆発やクリミアで使用される米国製兵器についてどう思うのか?」と質問されたジャンピエール報道官は「米国は主権と領土を守ろうとするウクライナの取り組みを支持する」と回答、ウクライナの主権が認められている範囲で「米国製兵器を使用しても良い」という従来の立場を強調したが「爆発とウクライナ軍の因果関係」について触れておらず、サキ空軍基地の爆発が事故だったのかウクライナ軍による攻撃だったのかは謎のままだ。

しかしクリミアに住むロシア人や観光客は基地での爆発後、ロシア本土とクリミアを結ぶルート=クリミア大橋に向かう道に殺到して「大渋滞を引き起こしている」と報告されており、ロシア人はクリミアが安全ではないことに気がついたのかもしれない。

因みにロシア軍はザポリージャ原子力発電所に接続されたウクライナ側の送電網から切り離し、ロシア側の送電網に接続する動きを見せており、どうやらロシア軍占領下のウクライナ南部やクリミアの電力不足は事実なのだろう。

クリミアは2015年末にウクライナからの電力供給が停止された影響で深刻な電力不足に直面、2019年にシンフェロポリとセバストポリに発電所が完成して電力不足が解消したが、今度はクリミア併合時にウクライナから奪った黒海の石油掘削施設をウクライナ軍の攻撃(6/20)で失ったため「発電所を動かすのに十分な天然ガスの供給」が滞るようになったらしい。

つまり早急に電力不足を解消しなければクリミアを含むロシア軍占領下地域は「冬を越せない」という意味で、もしかすると「クリミアから逃げす住民」はロシアにとって都合が良い?

関連記事:ロシア空軍基地の爆発は事故、NYT紙はウクライナ軍による攻撃だと主張

 

※アイキャッチ画像の出典:Подпоручик Киже

トルコ、陸軍在庫から計200輌の装甲車輌Kirpiをウクライナに提供か前のページ

ウクライナ軍が水力発電所の損傷を確認、ヘルソンへの補給路遮断に成功次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    バフムートを巡る戦い、ロシア軍がウクライナ軍を市内中心部から押し出す

    ロシア人の従軍記者がバフムート市内の映像を公開、この映像は市内中心部の…

  2. ロシア関連

    ロシア国防省、ウクライナ軍が南ドネツク方面で大規模な攻撃を開始した

    ロシア国防省は5日「ウクライナ軍が戦略的予備から第23機械化旅団と第3…

  3. ロシア関連

    再びロシア軍が市長を誘拐、メリトポリでは人民議員委員会の導入

    メリトポリ市長に続きドニプロルドニー市長もロシア軍に誘拐されたとザポリ…

  4. ロシア関連

    ロシア、カリーニングラード配備の極超音速ミサイルでNATO本部を射程内に収める

    東欧諸国に駐留する兵力を増強するNATOに対抗するためロシアは7日、カ…

  5. ロシア関連

    行方不明のショイグ国防相、出席した会議の様子は過去映像の使いまわし?

    ロシア政府はショイグ国防相の健在ぶりをアピールするため安全保障会議の様…

  6. ロシア関連

    ロシア、発見不可能な「ステルスレーダー」を開発中?

    ロシアの防衛産業企業「OKB Planeta」は、レーダーを搭載した航…

コメント

    • 毎日暑いです
    • 2022年 8月 10日

    歴史上の戦例から堅固な要塞のイメージが強いですが飲水や電源を外部に抱えるインフラ的に脆弱な土地なんですね。
    そういった意味では人口減は民間人の消費にリソースを割く必要がなくなりロシア軍的には好都合かもしれませんが…。
    地域住民には例の爆発がウクライナ側の攻撃と受け止められているというのもロシア国民の国内向け報道に対する信頼度、というか本音が現れてしまった事例だなーと。

    46
      • 鳥刺
      • 2022年 8月 10日

      面積的にそんなに小さい土地でもないんですが、基盤的な必需品のレベルで自給不可能な地域だったというのは意外です。ウクライナとワンセットで領有しないと保持不可能な、基地的な性格の土地。結局フルシチョフの地区割り変更は人文地理的には正しかったという結論ですか。

      50
      • general
      • 2022年 8月 11日

      何というかでかいシンガポールみたいな土地だな…

      3
    • 鳥刺
    • 2022年 8月 10日

    さすがにまだ、橋の検問で男子捕まえて強制徴募とかはしないんですね(笑)

    12
      • きっど
      • 2022年 8月 11日

      それがモスクワからの観光客で有った場合、流石に首都(=事実上の唯一の本土)への直接的な戦禍になりますからね……
      ロシア帝国が崩壊したのも「戦争に行きたくない徴兵を首都に入れてしまった」のが原因なので、モスクワ“だけ”は戦争の影響から隔離しておく必要が有るのです。北の平壌の様に

      4
    • 無無
    • 2022年 8月 10日

    良い傾向です。ロシア人には昔から情報管制下におかれた生活の知恵として、口コミによるネットワークに信頼する習慣がある、
    本当のことは伝えない政府発表よりも、クリミア半島から逃げ出した人々の言葉こそロシア社会を揺り動かす働きがある、見えないところに静かに拡がる厭戦、反戦の働き。
    人の口には戸がたてられないのだから

    45
    • 戦略眼
    • 2022年 8月 11日

    そもそも、クリミアはタタール人の物で、ロシアでもウクライナの物でもないのだが。
    ロシアは是が非でも手放さないだろうな。
    それより、中国の動きがおかしい。
    ロシアが弱ったところを食いにいくのか?

    2
      • 成層圏
      • 2022年 8月 11日

      具体的に中国はどんな動きをとってるの?

    • 折口
    • 2022年 8月 11日

    形勢が逆転し、自分たちの街が爆撃されウクライナ兵が露系住民を保障占領下に置くようになった時に自分たちがどう扱われるかは、今まさにウクライナにおいて虐殺を演じているロシア人が一番理解しているということでしょうね。人間は自分が他人にやっている非道には無意識的に敏くなりますし、心のやましさは勝利でも栄光でも消せないですよね。

    19
      • ナイトアウル
      • 2022年 8月 11日

       やりたいならやれば良いけど西側とかそんな事させる為に援助している訳でもないんで、将来見据えるならウクライナはとことん正義でいるしか無いと思うが。
       好き勝手出来るのは自国裁量内で上手くやれる国だけ。

      5
    • すえすえ
    • 2022年 8月 11日

    ロシアのみなさーん

    なんか報復を恐れるやましーことがあるんですかー

    17
    • かに
    • 2022年 9月 02日

    車のナンバー、モザイクの意味があまりないような気がします…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP