米国関連

ボーイング、F/A-18E/Fを使用したスキージャンプ方式による発艦テストを計画中

ボーイングは国防総省と共同で、スキージャンプ台からのF/A-18E/F スーパーホーネットが発艦出来るかテストを行う予定だと明らかにした。

参考:Boeing plans trials of its Super Hornet jets on ski-jump ramp to meet Indian requirements

インドの新型艦載機調達プログラムをにらみスキージャンプ台からの発艦能力を実証

ボーイングはコンピュターによるシミュレーションの結果、戦闘機「F/A-18E/F スーパーホーネット」は特別な変更を加える事無くスキージャンプ方式の空母から発艦可能だと明らかにしていたが、国防総省とボーイングはF/A-18E/F BlockⅢを使用して実際のスキージャンプ台から発艦できるかテストを行うことを検討しているらしい。

これは米海軍がスキージャンプ方式の空母を導入するという意味ではなく、インド海軍の新型艦載機調達プログラムを意識した取り組みだ。

出典:Oleg Belyakov / CC BY-SA 3.0 ロシア海軍のMiG-29K

インド海軍は空母で運用中のMiG-29Kを更新するための新型艦載機を海外から調達する方針で、米国のF/A-18E/Fやフランスのラファール、ロシアのMiG-35を候補に挙げている。

特にインド海軍の新型艦載機調達プログラムはインド空軍の戦闘機調達プログラム(100機以上の戦闘機調達を行う予定)と密接な関係性がありF-21(インド向けのF-16V仕様バージョン)、F/A-18E/F、ラファール、グリペンE、ユーロファイター・タイフーン、MiG-35、Su-35が候補に挙がっているが、海軍の新型艦載機候補と被っている機種は「同一機種採用による運用の効率化」という部分で採用に有利だと言われているが、問題はインドが保有する空母の発艦方式だ。

インドの国産空母「ヴィクラント」は4万トン程度の大きさしかなく、しかも艦載機の発艦はスキージャンプ方式で行われるため、同発艦方式で運用実績のあるMiG-29Kの後継機「MiG-35」が有利なのは間違いない。

逆にフランスのラファールも米国のF/A-18E/Fも、蒸気式カタパルトによる発艦を前提に設計されているためスキージャンプ方式で運用した実績がなく、さらに機体サイズが大きいF/A-18E/Fは候補に挙げられている3機種の中で最も不利だと言われている。

このような状況を覆すためボーイングは昨年、スキージャンプ方式の空母からF/A-18E/Fが発艦可能かコンピュターシミュレーションを行い、特別な変更を加える事無く可能だと発表=アピールしたのだが、これでは不十分だと考え国防総省を巻き込んで実際にテストすることを計画しているのだろう。

出典:public domain ラファールM

仮にスキージャンプ方式でF/A-18E/Fの運用が可能であっても、インドの空母は固定翼機を運用するには非常に小さいため小型のMiG-35(全長17.37m/全幅11.4m)やラファール(全長15.8m/全幅11.2m)の方が適しており、MiG-35は収容時に主翼端を折り畳めば全幅が7.8mまで小さくなる。

一方のF/A-18E/Fは断トツで機体サイズ(全長18.38m/全幅13.62m)が大きく、収容時に主翼端を折りたたんでも9.44mもあるため格納庫への収納時にスペースを取られてしまう。

やはり10万トンクラスの空母で運用することを前提に設計されたF/A-18E/Fを、4万トン程度の中型空母で運用するには難しい問題があり、このあたりをインド海軍がどのように評価するのか注目される。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Kaysee Lohmann

ラファール失敗は単独開発? フランス、反省を生かした第6世代戦闘機開「FCAS」で共同開発の罠に嵌る前のページ

中国軍の暴挙、航空ショー参加のため新型コロナが猛威を振るう湖北省の部隊を派遣次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍のインディペンデンス級、一般的な状況で15ノット以上の航行を禁止

    フリーダム級沿海域戦闘艦に続きインディペンデンス級沿海域戦闘艦でも運用…

  2. 米国関連

    米空軍、F-35Aへ統合する新型エンジンの低率生産を2028年までに開始

    米空軍は先月、2028会計年度までにアダプティブエンジンの低率生産を開…

  3. 米国関連

    米海軍長官、コロンビア級原潜の遅れはノースロップ・グラマンに原因がある

    デル・トロ米海軍長官が命じた調査によって「コロンビア級原潜の完成が12…

  4. 米国関連

    元米陸軍中佐、アゾフスタル製鉄所を封鎖した決断は理に適っている

    元米陸軍中佐は21日、アゾフスタル製鉄所への攻撃を中止して「封鎖」する…

  5. 米国関連

    新たな戦場の神、新型155mm自走砲「M109A7」を米第1騎兵師団が受領

    米陸軍第1騎兵師団傘下の第3旅団戦闘団「通称グレイウルフ」は最新の15…

  6. 米国関連

    予算不足の米海軍、バージニア級の後継艦建造を2040年代初頭まで延期

    米海軍は予算不足でバージニア級原潜の後継艦(SSN-X)建造を2031…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 2月 07日

    ボーイングのいいニュースって無いのかな

      • 匿名
      • 2020年 2月 08日

      X-32を売ってやれば。

    • 匿名
    • 2020年 2月 07日

    MIG35はMIG29系の改良型であって
    後継機じゃないんですが

      • 匿名
      • 2020年 2月 08日

      そうやね
      改良型と言ってもFA-18C/DからFAー18E/F後外から見れば誤差レベルでしか無いしw

    • 匿名
    • 2020年 2月 08日

    MiG-35は艦上戦闘機では無いはずなのだが、何故MiG-29Kの後継機扱いされるのかな?(スキージャンプ甲板で発艦するとしても、艦上機には塩害対策や着艦時の機体構造の強化、着艦フックの装着等の艦上機特有の装備や仕様が必要な為)
    その意味では機体規模を考えると、インドの艦上戦闘機はラファール一択だと思うのだが、これも高額な導入費用が掛かるから、何とも言えないのが悩ましいね

    • 全てF-35B
    • 2020年 2月 08日

    素直にF-35Bを売ってやれば良いのに。
    元々ハリアーの後継機なんだから。

    • 匿名
    • 2020年 2月 08日

    グリベンってだめなんですかね。STOL性能、小型、点検省力化、電子戦重視と艦上戦闘機の素養が揃ってる気はする。

      • 匿名
      • 2020年 2月 08日

      シーグリペンは前にインドへの提案はされてましたが不採用になったはずですね。
      要因は色々あると思いますが現状だとペーパープランしかないので
      それが一番大きく響いちゃったんじゃないかなあ、と。

      • 匿名
      • 2020年 2月 08日

      機体強度や足回りといった構造的なものから、塩害対策といった諸々の事情をクリアできるでしょうか?

      • 匿名
      • 2020年 2月 08日

      Gripenね。Gribenじゃないよ。
      それはともかく、インドだって空母での運用実績の無い機体の導入は二の足踏むと思うよ。
      おまけに軍用機導入は政治や外交も絡むし。
      アメリカやロシアの機嫌を損ねてまでわざわざスウェーデンの機体を導入するのかって言われるとね。
      フランスみたいに米露との仲がダメな時でも売ってくれるだろうっていう実績に基づく信用があるならともかく。

    • 匿名
    • 2020年 2月 08日

    しかしインドは色んな国の戦闘機が購入出来て良いな!エースコンバットの国みたいに戦闘機の種類が多い。

    1
    • 匿名
    • 2020年 2月 08日

    F-14が地上のジャンプ台から離陸する写真見たことある

    • 匿名
    • 2020年 2月 09日

    F/A18はストレイキーのおかげで機頭上げたまま水平飛行出来るほどの揚力有るが、スキージャンプじゃ燃料や兵装を充分にとは行かんのでわ?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP