米国関連

再び流出したF-35C事故動画、機密性の高くない情報は隠すより公開すべき

米メディアもF-35Cが空母着艦に失敗した瞬間を捉えた動画流出を取り上げて始めており、スマホとSNSが普及した時代の情報管理について疑問を投げかけている。

参考:Video Supposedly Showing Harrowing F-35 Crash Aboard USS Carl Vinson Leaked
参考:Leaked video appears to show F-35 striking aircraft carrier’s ramp before crashing into South China Sea

もう何かを隠そうとしても情報は必ず漏れるので、機密性の高くない情報は積極的な公開を進めるべき

今回流出した動画は飛行甲板上に設置されている「航空機着艦支援用カメラ」に記録された映像と飛行甲板を見下ろす艦橋に設置された「監視カメラ」に記録された映像をつなぎ合わせ編集されたもので、1月24日に発生した空母カール・ヴィンソンへの着艦失敗事故の全容を確認することができる。

出典:r/aviation

空母カール・ヴィンソンの信号係将校は着艦を試みようとしたF-35Cに無線で「エンジン出力を上げて着艦をやり直せ」と必死に叫び、他の要員に(F-35Cに対して)手を触れと指示していたが高い降下率でアプローチしてきたF-35Cはそのまま飛行甲板に衝突、主脚が破損したF-35Cはバウンドして飛行甲板に機首が叩きつけられ炎に包まれながら横滑りを開始したため甲板要員が緊急事態を宣言、結局F-35Cはアングルドデッキの端から海面に落下してしまうものの映像にはパイロットが緊急脱出するシーンは記録されておらず海面に落下した際に発生した水柱が見えるだけだ。

しかし海面に落下した機体の火災を少しでも食い止めるため左舷の消化装置を直ぐに作動させているため「緊急事態に対する素早い対応には驚かされる、これは本当に素晴らしい仕事ぶりで日頃の訓練の成果だ」と米メディアは絶賛したが、この事故は依然として空母での航空機運用がリスクの高いものであることを思い出させてくるとも述べているのが興味深い。


ただ空母カール・ヴィンソンからの情報流出は3回目で、今回の動画を最初にアップロードしたRedditのユーザーは「私のものではない=自分がオリジナルをスマホで撮影した訳ではないという意味」と語っており、スマホとSNSが普及した時代に何千もの人間が乗り込んだ艦船で情報をどうやって管理するのか疑問を投げかけている。

米メディアは「もう何かを隠そうとしても情報は必ず漏れるので、機密性の高くない情報は隠すのではなく積極的な公開を進めるべきだろう」と提案しているが、流石に今回の情報流出に関わった人間は高い確立で処罰される可能性が高い。

関連記事:今度は監視カメラの動画が流出、F-35Cが飛行甲板に衝突する瞬間がバッチリ
関連記事:米海軍、F-35C着艦失敗に関連した写真と動画が本物だと認める
関連記事:本物なら米海軍もショック、着艦失敗で海に落ちたF-35Cらしき写真が出回る

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Javier Reyes

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

今度は監視カメラの動画が流出、F-35Cが飛行甲板に衝突する瞬間がバッチリ前のページ

対抗を止めれば次の10年を失う、2038年までの原潜保有を豪国防相が約束次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    追記:F-35のエンジン問題、P&Wは性能が約10%向上する強化エンジンパッケージ開発を主…

    F-35の搭載エンジンプログラムを担当しているP&Wのラトカ副社長は「…

  2. 米国関連

    軍用犬の置き去り問題で非難を浴びた米軍、あれは動物愛護団体ものだと公式に反論

    米軍は軍用犬をゲージに入れたままカーブル空港に置き去りにしたのではない…

  3. 米国関連

    感染ルート不明? 米海軍、強襲揚陸艦「ボクサー」配属の兵士が新型コロナウイルスに感染者

    米海軍は15日、軍艦に乗艦していた兵士から新型コロナウイルス「COVI…

  4. 米国関連

    米海兵隊、岩国基地のF/A-18DをF-35Bに更新すれば対艦攻撃能力を喪失

    米国の経済誌「フォーブス」は28日、米海兵隊は日本の岩国基地に配備して…

  5. 米国関連

    米空軍、ステルス無人戦闘機「XQ-58Aヴァルキリー」から小型UAVを分離することに成功

    米空軍研究所は今月5日、LCAAT (低コスト航空用航空機技術)プログ…

コメント

    • トカマク
    • 2022年 2月 07日

    ここまでくるとボーイングの息のかかった防衛関係者の手によってわざとロッキード戦闘機へのネガキャンとして行われてる可能性を疑うレベル

    9
    • あああ
    • 2022年 2月 07日

    >「もう何かを隠そうとしても情報は必ず漏れるので、機密性の高くない情報は隠すのではなく積極的な公開を進めるべきだろう」
    組織の許可無く情報を無断で流出させたのが問題で、それとこれとは話とは別の問題な気が。

    コンプラ教育どうなってると言わないで、そういう言い方をするあたり、流石スクープ優先のマスコミさんと言うべきなのか。

    15
      • 2022年 2月 07日

      時代にそぐわなくなってきたルールを維持して人間を罰し続けるという発想もどうかと、、、その辺りのバランスをとらないとダメという意味では?

      4
        • トト
        • 2022年 2月 07日

        時代にそぐわないのではなく防止が困難というだけ。
        機密性の基準はいくらかあるだろうがその判断を流出者に委ねるわけにはいかない以上、
        情報流出が原則的に処罰対象になるのは当然だと思う。

        12
        • 西風
        • 2022年 2月 07日

        なんでも時代に合わないと言えば自分の意見ゴリ押し出来ると思ってる
        現代の世の中の流れこそどうかしてるわ
        ルールってのはそれなりの理由があって作られてるんだからまず守れよと
        それで不具合あってから改正するのが筋だろうになぁ
        ポリコレ輸入する前に道徳の授業復活させるのが先では…?

        13
    • ブルーピーコック
    • 2022年 2月 07日

    公開するしないを線引きしたとしても、情報漏らすなと命令されていたにも関わらず漏らしてしまったのなら、軍規や守秘義務違反で処罰が妥当なのでは。正義感からではなく、金や知名度目当てでやらかす奴が必ず出てくると思うので。

    一向に情報が出てこないから情報公開請求をして、それでも軍が隠蔽して公開を拒んだから内部通報者が発信して明らかになった・・・というのが公益通報の筋だと思うんですが、自分の考えが甘いのか、マスコミの常識がおかしいのか分からん。

    15
    • 戦略眼
    • 2022年 2月 07日

    素直に、パイロットは良く生きてたなあと思う。

    11
      • 人がゴミのようだ!
      • 2022年 2月 07日

      甲板バウンドしてたのに、機体のほぼ全体の形をとどめてたのがすごい。甲板要員ってそんなすぐに緊急事態を宣言できるのかな?まあ練度が高いってことはわかったけど

      4
    • 無無
    • 2022年 2月 07日

    まあ軍のほうから情報を流すことで、逆に情報管理が容易になるとも考えられますから、この分野は中国ロシアも得意
    何をいつ公開するかで、マスコミをもコントロールできるし

    3
      • 匿名
      • 2022年 2月 07日

      最近のロシアは分かりませんが、中国が情報を流すことでコントロールというのは、ふつうに考えて頷けるものでしょうかね。古き良き大本営発表みであれば納得。

      3
        • 無無
        • 2022年 2月 07日

        中国の流す情報はまず何よりも自国民向けだから、勇ましい大本営発表なイメージが強いが、肝心な話は全く語らないだろ?
        弾圧したウイグル地区に多数の戦略ミサイル基地建設中の話だの、極超音速関連技術者の亡命事件などは一切触れない、機密度の高い情報はその否定肯定以前に完全な沈黙を保つ
        ちゃんと考えながら情報を流してますよ

        5
    • 2022年 2月 07日

    機体そのもの以外は別に驚くほどのネタではないし、中国のパイロットにとっては着艦の危険性とt対応、機材の能力と性能がアメリカ並でなければ棺桶に片足を突っ込んでいるものになるから士気も落ちるわな。
    士気が落ちれば中国空母の戦力が落ちるわけでそれを狙って流しているという麺もあるだろうな。

    5
    • 雑魚
    • 2022年 2月 07日

    機密性の低い情報をオープンにしたら、次はより機密性の高い情報が漏洩するようになりましたとさというオチまで見える。

    5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  3. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  4. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  5. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
PAGE TOP