米国関連

米欧州陸軍の元司令官、10日以内でロシア軍は積極的な戦闘が不可能に

米欧州陸軍のベン・ホッジス元司令官は15日、ウクライナで戦うロシア軍は今後10日以内に戦闘を継続出来なくなると予測した。

参考:Lt. Gen. Hodges: Russia May Be Forced To Stop Attack ‘Within The Next 10 Days’

ホッジス中将はすでに陸軍から退いているため「10日以内」という評価は米軍のものではない

2017年まで米欧州陸軍の司令官を務めたベン・ホッジス中将は15日、ウクライナで戦うロシア軍は今後10日以内に戦闘を継続出来なくなると予想した。

出典:Photo by Army Staff Sgt. Elizabeth Tarr

ホッジス中将は「ウクライナで戦うロシア軍には時間が残されておらず、人員も不足し、弾薬まで尽きかけていると私は信じている。西側がウクライナ軍への弾薬供給を増やし、今以上にロシア軍への攻撃を行い続ければ10日以内にロシア軍は積極的な攻撃に出れなくなる=限界点に達するだろう。だからウクライナ軍はロシア軍の万策が尽きるまで持ちこたえる必要がある」と主張。

軍事作戦はCulminating point(補給や兵士の休息などを加味した前進を続けるための限界点)までに与えられた戦略的目的や目標を達成する必要があり、これを越えると投資したリソースで得られるものより失うものの方が増えるため、今後10日以内にロシア軍がCulminating pointに達すればウクライナでの敗北が決定的になるという意味だ。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

ホッジス中将はすでに陸軍から退いているため「10日以内」という評価は米軍のものではないが、ロシア軍がウクライナで被った損害や人的被害、補給が上手く行っていない現実、新しい兵士の確保に苦労していることを考えると幾らかの信ぴょう性を感じてしまう。

勿論、ロシア軍も限界点に到達する前に一発逆転(キエフ占拠)を狙うと思われるので油断はできないが、、、

関連記事:ロシア軍の深刻な食料不足、プーチンが中国に戦闘糧食の支援を要請
関連記事:ウクライナ発表に近づくロシア軍の戦死者数、米国は最大9,000人と推定
関連記事:半端な数ではない、ベラルーシの死体安置所はロシア軍兵士の遺体で満杯

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ロシア軍の深刻な食料不足、プーチンが中国に戦闘糧食の支援を要請前のページ

ロシア軍はウクライナ侵攻に動員した約19%の戦術大隊を失う次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    戦闘機提供で意見が対立する米国、優先すべきはF-16か防空システムか

    POLITICOは「F-16のウクライナ提供を主張する勢いが増している…

  2. 米国関連

    米海軍最大の心配事、フリーダム級沿海域戦闘艦の欠陥を修正する費用は誰が負担するのか?

    米海軍は設計上の欠陥を理由にロッキード・マーチンが建造しているフリーダ…

  3. 米国関連

    米タイム誌、大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢を狭めている

    米国のTIME誌はゼレンスキー大統領や政権関係者に直接取材を行い「ウク…

  4. 米国関連

    中露のステルス爆撃機から米本土を守るには「迎撃専用機」が必要か?

    米国本土の防衛を担当する米北方軍司令部(USNORTHCOM)は5月2…

  5. 米国関連

    アップグレード完了でF-22Aは2060年まで飛行可能、但しラプターの将来は未知数

    米空軍は27日、第5世代戦闘機F-22Aに対する機体構造のアップグレー…

  6. 米国関連

    米潜水艦に使用された高強度鋼データ改ざん事件、日本企業の子会社と和解

    米司法省は15日、基準を満たしていない製品を海軍に納入するため製品デー…

コメント

    • 名無し
    • 2022年 3月 15日

    根本的にロシア軍の後方支援の限界にきてるとの見解。今もキエフ近郊の進撃スピードは落ちてるらしいので、戦力再編して総攻撃かける気だろうけど。
    リンク

    12
      •   
      • 2022年 3月 15日

      ロシア軍はキエフを包囲する兵力も人員も持っていないとの分析
      20万の内どれほど来てるか知らんが、人口300万キエフの要塞化れたような都市に突入するなんて正気の沙汰じゃない

      大戦中の軍隊はそれこそ一千万人規模の軍隊であったんで、それと同じように都市攻略できると考えるのは間違い

      31
        • 無無
        • 2022年 3月 15日

        1000万単位の軍隊なんて、最盛期の民兵込みの中国共産軍くらいですよ、しかも戦後に
        人口300万人のうち何人が現在キエフに留まっているのか、そのうち戦闘可能要員は何パーセントか、
        エビデンスのない荒い数字で物語るのは感心しません
        ただウクライナよりも、西側はこの不利な条件でロシア軍がキエフ突入することで自滅の泥沼に陥ることも想定はしているでしょう、
        果たしてベルリンみたく破壊の限りを尽くすのか、それでロシアに世界の非難が集まることを期待する勢力もあるはず

        33
          • 名無し
          • 2022年 3月 15日

          WW2終了直後のソ連軍は1000万人をこえる規模があった
          が、今のロシアにはそんな動員できない

          10
            • 無無
            • 2022年 3月 15日

            エビデンスは?
            そんな数字は見たことない

              • ダヴー
              • 2022年 3月 15日

              デビット・M・グランツの独ソ戦全史の原註に以下のように載ってますね。
              稼働兵力:陸軍998万人
              入院加療中:陸軍125万5千人
              前線部隊配属:639万4.5千人
              非作戦方面:133万8.5千人
              内陸軍管区:224万7千人
              艦隊:42万3千人
              NKVD部隊:54万人
              GKO直属:86万人

              この数値のソースはソ連の公式文書、中央文書館(TsPA)(文献ママ)のGKO文書だそうです。
              数値の見方がすこしあれだけど、陸軍と艦隊だけで1000万は超えてますね。

              TsPAって検索しても出てこないけど名前変わったとかなのかな?

              14
                • ダヴー
                • 2022年 3月 15日

                忘れてた。
                この数値は1944年3月12日時点での数値だそうです。

                2
                • 無無
                • 2022年 3月 15日

                どうもです、全体数に対する入院者、NKVDの比率の高さがお国柄で、興味がそっちにいってしまう

                2
          •    
          • 2022年 3月 15日

          エビデンス?
          徹底抗戦を決めた大都市がいかに落とし難いかただ単に貴方が知らないだけだろう

          それにキエフを落とすだけの戦力を保持していないと西側機関も分析しているよ
          落とせるかも知れないという貴方のエビデンスを是非とも聞かせてもらいたいものだね

          4
            • 無無
            • 2022年 3月 16日

            横から入ってしかも後だしじゃんけんでマウント狙うのは止めてね
            ぜんぜん要らないから、その絡み

            6
    • zerotester
    • 2022年 3月 15日

    >>勿論、ロシア軍も限界点に到達する前に一発逆転(キエフ占拠)を狙うと思われるので油断はできないが、、、

    ISWは「ロシアが来週中に大規模な作戦を行う可能性は低そうだ」と書いていますね。シリアからの部隊やPMCで補強しようとはしているものの、兵站や部隊再編に苦労していると。だとしたらもう詰んでることになりますが。ISWは最近楽観的な見通しになっています。

    いまだにキエフはおろかハリコフもマリウポリもムィコラーイウも取れずにすべての軸で停滞しているわけで、根本的な戦争継続能力に問題があるのかもしれないですね。

    30
      • ダヴー
      • 2022年 3月 15日

      次の段階として、この兵站の問題を解決するためにウクライナ領内や国境近くに補給基地を作る見立てがありますね。
      ロシアの兵站は基本鉄道に依存しているので、ロシアからウクライナに繋がっている路線を使って物資の集積を図るかと思いますが、この路線から外れている攻勢軸をどうするか、ドローンなどで路線が狙われるのをどう防ぐか、といった事が課題になるかと思います。
      ただ仮に補給基地を作るにしても、再攻勢にはかなり時間がかかりそうですね。

      5
        • zerotester
        • 2022年 3月 15日

        補給拠点を作るのは開戦前にやるべきではと思いますが、長期戦の備えをする必要を感じてなかったのでしょうね。
        いまから腰を据えて戦う準備をするのかどうか。そうするうちに停滞してる部隊は攻撃されるし、戦費も膨れ上がっていきますが。

        19
        • tofu
        • 2022年 3月 15日

        その点米軍って凄いよな
        ヘリを鬼のように飛ばして一気に補給ライン整えちゃうんだから

        というか、イラク戦争でアメリカがどれだけとんでもないことを成し遂げたのか間接的に分かった気がする
        ※ただし戦後統治を除く

        29
          • 御影渦音
          • 2022年 3月 15日

          思えば湾岸やイラク戦争を見て、軍事大国と呼ばれるような国が本腰を入れれば同じような事が出来る、となんとなく思っていたのかもしれませんね…

          6
        • 2022年 3月 15日

        鉄道といえば、ロシア、ウクライナは線路が広軌だけど西側は標準軌なので、ポーランドからの援助物資はトラックに限定されるらしいですね。正確にはキエフ-ワルシャワの一路線だけ広軌だそうですが

        1
    • K(大文字)
    • 2022年 3月 15日

    >勿論、ロシア軍も限界点に到達する前に一発逆転(キエフ占拠)を狙うと思われる

    ロシア軍としてはそのように“勝利条件”を変更しているかも知れないけど、一発逆転にはならんわなぁ…
    アンタら大祖国戦争でモスクワを陥されたら諦めたのかと。
    というか、首都目前で攻勢頓挫とかマジでモスクワの戦いっぽい…もっとも、ヴェアマハトはポーランド-ベラルーシ国境から長駆モスクワまで迫ったが、ロシア連邦軍は国境から200kmもない距離のキーウを陥せていない違いがあるが。
    いくら兵站がまずく・士気が低いにしても、80年前の軍隊に突破力で負けるってどうなんだろ…

    40
      • zerotester
      • 2022年 3月 15日

      大祖国戦争のときは、ナチスドイツはモスクワを包囲しつつも「モスクワを陥としても政治的な意味しかないな」と思って油田地帯を取るという実を取ることに方針変更したわけですが、逆に言えば政治的な意味はあったわけです。
      今回もキエフを陥とせばロシア国内的に「ウクライナを解放した」という成果を強調する意味はあるでしょう。今のところ何のお土産もないですからね。ヘルソンなど南部の支配をいくらか広げてはいるが。

      8
        • 匿名
        • 2022年 3月 15日

        首都電撃掌握からの勝利宣言は首都機能移転される前にやらんと意味ないし今から落としても恐らく得るものはなく戦争意思決定機関の人らさえ取り逃がせばキエフ廃墟にした汚名だけ背負うが要塞攻略して死んだ者が絶対に報われないパターンだと知っててやるのよね

        15
    • たなは
    • 2022年 3月 15日

    米国防総省見解でも、ロシア軍の前進はウクライナ全域で停滞しているらしいので『あと10日で攻勢限界』というのは蓋然性の高い分析ですね

    25
    • 匿名
    • 2022年 3月 15日

    合理で物考えてドンバスとクリミアの緩衝地帯とハリコフとその周辺だけにすりゃいいものをキエフ落として一発逆転狙い続けるのギャンブル依存症かよと
    元取るまで諦めねえぜ精神で南部攻撃続けてるのもはや軍司令の名誉欲では

    25
    • ナナシ
    • 2022年 3月 15日

    昔の有名な言葉で、素人は戦略を語り、プロは兵站を語る。というのがありますが、今のロシアは素人集団ってことでいいですか?

    23
      • びっくりファンキー
      • 2022年 3月 15日

      ここ30年、大規模な出兵なんて、アメリカぐらいしかやってないですからねえ。
      それともクリミアが上手く行き過ぎたか。
      プーチンもホントに侵攻するとは思わなかったんでしょうね。

      22
      • ぽむぽ
      • 2022年 3月 15日

      みんなそれいうけどさ、RPGのゲームでLv68くらいで、あとはラスボスを倒すためのダンジョンに行くだけくらいの強さでlv27で行く序盤のダンジョンで拾い忘れたアイテムを取りに行くのに、HPやMP完全回復ポーションや蘇生薬を999個買って装備整えて、スキルの割り振り考えて、状態異常の対策考えて…とかやらないだろ。

      歩いて5分のコンビニに、車で買い物行くのに、2週間分の食料や充電器、替えの衣料や、医薬品を積載して行かないだろ。

      問題は兵站ではなく、格下だと完全に舐めきって部分だと思う。 諜報機関や腹心からの情報を過信しすぎたんだろ。
      戦争準備の時点で負けてた。
      別にこれは、ロシアに限った話じゃなくて、世界中のだれもがそう思ってたしね、ウクライナなんて瞬殺だろって。あんだけ粘られるなんて誰も想定してなかっただろ。

      15
        • pa
        • 2022年 3月 15日

        — なんかの小説で「相手がまともに戦えないと思いこんで、大損害をこうむった例は枚挙にいとまがない」なんてあったのを思い出しました。
        — 「ステルス艦カニンガム」シリーズだったかな。

        6
        •  
        • 2022年 3月 15日

        意外に善戦してるからロシアの士気がどうの兵站がどうのって今になって言い出してるけど、ベラルーシからまで進軍してキエフすら落とせないって思ってたやつのほうがいないでしょ。

        6
          • 無無
          • 2022年 3月 15日

          あなたは予言してましたか?
          そんなの記憶に無いけど

          2
    • DDD
    • 2022年 3月 15日

    直接戦闘が行き詰まったら、要人誘拐や原発攻撃といったハラスメントな搦め手が今後さらに増えるんでしょうね。それでウクライナが今さら音を上げるとも思えませんけど、ロシアも取れる手段が限られてきて追い詰められてるように見えます。

    25
      • k.ziro
      • 2022年 3月 15日

      ロシア、ソ連時代から搦め手の方が得意だったから、ちょっと不安です。
      どうも、例のウィルスの起源も押し付ける予定だったみたいな情報もちらほら出てきたし。

      5
        • G
        • 2022年 3月 15日

        生物兵器の件については最低限
        「ウクライナ国内に生物兵器があると確信していたのならなぜ無差別攻撃を行ったのか?無差別攻撃をした場合、研究施設が破壊され、媒介生物が制御不能状態で世界に解き放たれる可能性があったことはわかっていたはずだ」
        という旨の理屈を納得させられるだけの根拠をロシアが示せない限り、例え物証を偽造したとしても世界を騙すことは不可能かと

        たとえこれを無視したとしても侵攻後に言い出したことや、それを確認できるような生物学専門家を随伴させていなかったことなど、穴だらけですし
        もっとも穴だらけなことはこれに限った話ではありませんが、それだけに今回のロシアは搦め手が使えるほど事前準備ができていなかったと思われます

        21
          • 狸囃子
          • 2022年 3月 16日

          そこで市長代理率いる「人民議員委員会」の出番ですよ
          偽装、虚偽告発、何でもござれでアッという間に都合の良い大義の出来上がり…

          1
    • tarota
    • 2022年 3月 15日

    最近の戦況見てると10日も持たない気がする
    既に攻勢が止まってる。マリウポリは意地で落とすかもしれないけど

    8
    • 名無し
    • 2022年 3月 15日

    キエフ落としても終わんないでしょこれ

    16
    • 2022年 3月 15日

    ただNATOとの全面対決ならその辺が限界点というのは以前から言われていたが、ウクライナ限定の相手だともう少し長くなるだろう。

    3
    • 名無しさん。
    • 2022年 3月 15日

    どうするんでしょこれ
    一応停戦協議やってはいるけどもしも流れたら意地でも南部のクリミアまでのラインまでは通すぞって事になるのか?
    その代わり北部の部隊がさらに悲惨なことになって撤退もできないガチの殲滅状態になってしまうのでは

    7
      • tofu
      • 2022年 3月 15日

      なおロシア、停戦協議での要求は開戦前よりさらに積み上げてきてる模様

      8
        • pa
        • 2022年 3月 15日

        — プーチン大統領に、現実と乖離した報告が届いているとかでしょうか。

        1
    • アクアス
    • 2022年 3月 15日

    キエフが人質に取られているのか、キエフ近郊に布陣したロシア軍が人質に取られているのか、どっちなんでしょうね。

    13
    • REX
    • 2022年 3月 15日

    ベラルーシの増援も来ないようだし、傭兵って言っても紙屑ルーブル払いの国には誰もこなさそう。
    北部の部隊を撤退させてマウリポリだけ落として「勝利宣言」して、世界に経済制裁やめてくださいって言った方がまだ合理的やな。
    まぁ、プーチンの感情的にそんなの許さないだろうけども。もう末期のヒトラーみたくなってきてんなぁ
    下がっても死、進んでも死のロシア兵には同情するわ。。

    14
      • 無無
      • 2022年 3月 15日

      ベラルーシ兵が命令拒否して、それどころかウクライナ応援に義勇兵として参加しつつあるという噂、それでベラルーシは参戦するどころではないという。
      昨年からの反ルカシェンコ運動がこういう形でつながるなんて
      独裁者にザマミロって言いたい、国民をないがしろにしたツケを払え

      21
    • 折口
    • 2022年 3月 15日

    言うまいとは思ってたんですけど一部の軍事専門家もぼちぼち言及し始めたのであえて触れますが、補給や戦争物資の準備以前の問題として、ロシア軍の戦闘能力が西側の想定よりかなり低い気がするんですよね。もちろんそれによってロシアこそ土台の腐った納屋であるとか、領土を武力で返還してもらおうとかそんな話に繋げるつもりはないですが。
    ただ現実問題として、ロシア軍最精鋭と言われている第一親衛戦車軍(日本で言う第7師団みたいな存在)が完全包囲しているハリコフ市を未だに落とせてないのは、同地域がロシア国境から最も近く補給面で最も恵まれた戦域である事を考慮すると不可解に見えます。

    23
      • zerotester
      • 2022年 3月 15日

      ハリコフは砲撃は激しいようですがインフラはまだ生きてるようだし市街戦になったという話も聞きませんね。
      人口140万人の大都市なので街を平らにするほどの砲撃は無理でしょうし、市民も兵隊も地下鉄などに隠れているし、その状態で都市に突入して占領しろと言われても難しいかもしれません。精鋭が1個師団いてもだめで数で力押しするくらいしか。

      6
      • 折口
      • 2022年 3月 15日

      ロシア軍の戦闘能力に疑問も投げかけてる専門家の意見を追加で色々読んでみましたが、大別すると
      ・訓練不足による練度低下
      ・グルジア戦争以降の軍改革の脱線
      ・BTG基幹の部隊運用の弊害
      に分かれるみたいです。1つ目は読んだ通り、2つ目と3つ目は関連しています。特に3つ目、BTG運用に固有の傾向に今度のロシア軍の不活発さを見出す視点は興味深かったです。難しいので割愛しますが、中国の軍事雑誌のBTG評価を翻訳されてる方がいましたのでURL載せておきます。
      リンク
      この解説を読むだけでも、ロシアがなぜBTG基幹戦術を求めたのか、あるいは必要とせざるを得なかったのか。そして今回の戦争の推移を当初はどのように想定していたのかなどがやんわり伝わってくる気がします。

      2
    • 2022年 3月 15日

    西側の情報発信者として大活躍のRob Lee氏が、ロシア第一親衛戦車軍と空挺が大損害を被っているので回復させるには何年もかかるみたいなことを言っていた
    戦後のウクライナに西側から援助があるのは間違いないだろうけど、ロシアはどうするつもりだろう。中国の下請けでもやるのか

    6
      • zerotester
      • 2022年 3月 15日

      「ウクライナ空軍がロシア軍地上部隊を攻撃」という記事がこちらにありましたが、それによると空挺部隊などの車列に爆撃とありました。そうやって精鋭部隊から先につぶしてるわけですね。

      3
        • pa
        • 2022年 3月 15日

        — ほんと、情報強いですよね。

        2
    • AH-X
    • 2022年 3月 15日

    ロシア軍の戦闘能力は相当低いと思いますよ。これまで欧米も日本も中国も過大評価してたんだろうな。
    これからロシアのあちこちでソ連崩壊の時みたいに独立するしないの内戦始まる気がします。自業自得ですが。

    ところでウクライナに武器を運ぶトラックの運転手の日給18万円だそうです!俺も行こうかな。

    7
      • ヤゾフ
      • 2022年 3月 15日

      なお、支払い通貨はルーブルのみとする。

      6
    • えぞ
    • 2022年 3月 15日

    イギリスの分析だとロシアはハリコフなど抵抗の激しい大都市は包囲&砲撃に留め、東部に展開するウクライナ正規軍の殲滅を企図して機動しているように見える、とありましたので、まだまだ予断を許さない状況なのではないでしょうか。

    10
    • NA
    • 2022年 3月 15日

    ゼレンスキー大統領がNATOが飲めない飛行禁止区域を要求し続けているのは、そこを上限ラインとすることで本命である地対空迎撃システムの提供をし易くしているのではないかと思っている
    橋下徹は飛行禁止区域の要求を鵜呑みにしてゼレンスキー大統領を批判していたが、戦闘機の提供を参戦と見なすとロシアにレッドラインを引かせたここまではむしろウクライナ側の思惑通りなのではないか
    すでにスロバキアはS-300の提供を検討中のようだが、ここへきてトルコとの関係改善を決めたギリシャもS-300提供に名乗りを上げるかもしれない

    14
      • ヤゾフ
      • 2022年 3月 15日

      個人的にはゼレンスキー大統領、かなり交渉巧いなという印象があります。
      西側が飲めない要求(飛行禁止区域や戦闘機供与にEUへの特例加盟申請etc)出した後に対空兵器や米国からの資金援助を引き出せてます。
      戦争指導者として何だかWW IIのチャーチル首相みたく見えてきました。

      13
        •  
        • 2022年 3月 21日

        ちょっと前に終わった某戦国時代マンガで、秀吉が交渉のテクニックとして
        そういう指南しているのを思い出しました。

      • 橋下徹?
      • 2022年 3月 16日

      「ドア・イン・ザ・フェイス」だっけ?なんかあるよね、そういう心理テクニック。
      絶対呑めない無理な要求をしてから、「なら、代わりに○○を!」「じゃあ、せめて□□でいいから」みたいな一段階下げた要求をするやつ。言われた方は、「最初の無茶な要求に比べれば…」って財布のひも?も緩くなる。

      これって割と初級な交渉テクニック。  雑学本やHowTo本なんかに良く書いてあるよね。
      政治や外交の世界なんて伏魔殿なんだから、これくらいの交渉テクニック普通に使うでしょ。 メディア出身のTVタレントの大統領なら、学歴は知らんが、相当頭の回転の回転の早い人間じゃないと、コメディアンで成功なんてしないよ。コメディアンって馬鹿にされがちな職業だけど、売れてる芸人ってやっぱ頭いいよ、要領がよく、対人関係の達人。「人間」というモノを理解してる。人たらしを達人の領域にまで昇華したものが芸人だからね。

      相手が何を欲しているのか。どういうリアクションを求めているのか、その要求に瞬時に最高の「芸」で切り替えさないといけない。人気商売なんて、相当頭のキレる人間でないと成功しないからね。運だけなら、一発屋で終わるしね。

      それに比べて橋下は…、弁護士やって、タレントやって、政治家やって、団体立ち上げて、ワケの分からん本を大量に出して、それだけやってる人間がこのテクニック気づかない方がおかしいよね。コイツの場合、むしろお前の一番得意な分野だろ。自分でも散々やってきてると思うんだけどな。

      5
    • 58式素人
    • 2022年 3月 16日

    西側諸国の一般人から見れば、停戦は望ましいかもですが、
    ウクライナにしてみれば、大変不利なことでしょう。
    現在の被占領地を、いわば固定化されるようなものでしょうから。
    ロシアから見れば、単に軍の再編と補給改善のための時間稼ぎでしょう。
    現在の補給能力の限界点で、一時停止のつもりじゃないでしょうか。
    ロシアは一時停止の後、次の前進開始までの間は補給戦と制空権の争奪戦をし、
    次の前進の時には、今度は線ではなく面で数に物を言わせて攻めてくるでしょう。
    西側諸国は、気を抜かずに補給戦争とある意味で技術戦争に勝つ必要があるでしょう。
    ロシアの戦術・戦略を正しく見通す必要があるでしょう。そんなふうに見えます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP