米国関連

ロシア軍や中国軍の妨害に耐性をもつGPS軍用Mコード、米国の同盟国が対応を開始

スプーフィング(なりすまし)攻撃や妨害電波に対する耐性が強化されたGPS信号「Mコード」が年内に開始される予定で軍用GPS受信機の出荷も始まっており、米国の同盟国もMコードへの対応に乗り出した。

参考:Space Force begins loaning anti-jamming GPS tech to allies

Mコード利用開始に向けてNATO加盟国やNATOプラスと呼ばれる国が続々と準備を開始

米軍や同盟国が利用する全地球測位システムのGPS信号はロシア軍や中国軍のスプーフィング攻撃や妨害電波に晒されており、この問題を根本的に解決するため米空軍(現在は米宇宙軍の管轄)はMコードと呼ばれる新しい信号に対応したGPS衛星BlockII RMを2009年までに計8基打ち上げたのだが、地上側の運用システム開発が難航して予定されていたサービス提供が大幅に遅れることになる。

出典:public domain GPS衛星BlockII RM

当初の予定では2016年頃にMコードの利用が開始される予定だったのだが、レイセオンがMコードを利用するためのGPS次世代運用制御システム(GPSOCX)開発に手間取り何度も開発スケジュールが見直された結果、2023年4月までMコードの利用が不可能(開発コストも37億ドル→62億ドルに高騰)という事態に陥ってしまい、米空軍は現在使用中のGPS運用制御システムを暫定的にMコードへ対応させる作業をロッキード・マーティンに発注。

ロッキード・マーティンの努力によってMコードの暫定バージョン「M-Code Early Use」の使用が2020年3月に承認され全てのアップグレード作業が7月に完了、今月11月から運用承認の手続きに入っており2021年に使用が開始されることになった。

これを受けて米宇宙軍は今月24日、Mコード受信に対応したナビゲーション機器を同盟国がテストできるように専用機器やMコード受信カードを一定期間リースできる仕組みを発表した。

これは同盟国がMコード受信に対応したナビゲーション機器を自国の兵器やシステムに統合して実験施設や野外でテストを行い性能を確認したり、統合する上で問題になる箇所を発見して修正するための措置で同盟国はMコード受信に必要な関連機器や技術を最大3年間借りることができるというものなのだが、実際の制度運用は昨年12月に始まっておりフランス、ドイツ、英国、韓国に関連機器が引き渡される予定でオーストラリア、イタリア、スウェーデン、オランダも今年後半には本制度に参加すると報じられている。

要するにNATO加盟国やNATOプラスと呼ばれる国がスプーフィング攻撃や妨害電波に対する耐性が強化された「Mコード(限定バージョンのEarly Use)」の検証に続々と乗り出しているという意味なのだが、今のところ日本の名前は残念ながら含まれていない。

遅かれ早かれ日本も対応に乗り出すものと思われるが、やはりMコードに対する取り組みが他の国よりも遅れているという事実は残念でならない。

関連記事:ロシアや中国の妨害に耐性を備えたGPS軍用Mコード、2021年に提供開始か

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Senior Airman Matthew Gilmore

イタリア海軍の空母カヴールがテストを完了、F-35B運用資格を取得前のページ

ギリシャで米国に勝利したフランス、今度はウクライナにラファールを提案か次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍、F/A-XXの機体候補はロッキード、ボーイング、ノースロップ

    ノースロップ・グラマンは米空軍が開発を進める次世代戦闘機について「プラ…

  2. 米国関連

    米ミサイル防衛局長官、極超音速滑空体を迎撃する新型ミサイル開発で日本と協力

    米ミサイル防衛局の長官を務めるジョン・ヒル海軍中将は「極超音速滑空体を…

  3. 米国関連

    米空軍はF-35Aを重視、将来戦力として期待されなくなってきたF-22A

    米空軍から将来戦力として期待されなくなってきたF-22A、将来のステル…

  4. 米国関連

    ボーイングの未来が掛かったF/A-18E/F BlockⅢのプロトタイプ初公開

    ボーイングは5月8日、F/A-18E/F BlockⅢのプロトタイプが…

  5. 米国関連

    米海軍の次期攻撃型原潜、平均調達コストは1隻1兆円以上になる可能性

    米議会調査局は21日「次期攻撃型原潜の水中排水量はシーウルフ級を超える…

  6. 米国関連

    生まれ変わった米戦車エイブラムス、最新のM1A2C/SEPv3配備が始まる

    米陸軍の第3旅団戦闘団「グレイウルフ」は29日、最新バージョンの主力戦…

コメント

    • wyuki
    • 2021年 3月 28日

    >日本のMコードに対する取り組みが他国よりも遅れている事実。
    ~仕方ないですね
    日本は未だに正面装備を重視。
    後方支援装備をどう充実させるかなんて議論。
    何方か聞いた事、在りますか?

    9
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      んー?
      言わんとすることはわかるのだけれど、日本以上に正面装備重視、後方軽視の傾向が強い事で知られる韓国がメンバーに入っているので、それが原因と考えると、いささか妙な話だと思う。

      15
        • 匿名
        • 2021年 3月 28日

        韓国は既にソウルでGPSが使えなくなるなど北朝鮮の電波妨害の被害を受けてるし平時でもラジオ放送の電波巡って電子戦繰り広げてるからな
        電子戦への関心は人一倍強いだろう

        18
          • 匿名
          • 2021年 3月 28日

          韓国旅行行ったとき普通にGoogleマップ使えたけど?
          Galaxyだったからとかじゃないよね

          1
            • 匿名
            • 2021年 3月 28日

            そんな毎日毎日全エリアで妨害ってわけじゃないだろw
            ただ、北により半島南部でGPS妨害されたってニュースはみたことあるね。

            15
        • 匿名
        • 2021年 3月 29日

        韓国を引き合いに出し、見下して安心するのやめたら?

        5
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      自衛隊さん、最近電磁波や宇宙など新領域に力を入れようとしてるんじゃないのかねぇ……

      2
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      日本は「みちびき」の方に優先して費用かけているんじゃないかな?

      11
        • 匿名
        • 2021年 3月 28日

        Mコードを検証する為の機器を貸し出すからテストしてねって話だよ。

        それすら日本は申し込んでないんだから、みちびきの費用の問題とかじゃないでしょ。

        13
          • 匿名
          • 2021年 3月 28日

          うん、だからMコードにお金かけるなら、みちびきに金かけるのでは?と言ってるんだですよ。テストするにもコストかかるんじゃないかと思ってます。限られた予算でやり繰りしているわけですから・・・

          5
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      勘ぐるわけではないんですが、防衛省はなんらかの事情を考慮しているのかもしれません。

      11
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      自衛隊というより日本製兵器にGPS利用してるのがASM-3ぐらいで、同入国は輸出用にGPS採用してるからとか。
      MLRSのGPS弾やF2,F35はメーカーがアメリカだしね。戦闘機はアップデートが入るだろうけど。弾は、新規購入で入れ替えか。
      そもそも制式化された歩兵用GPSはあるのか。各々勝手に買ってたような。

      3
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    >日本の名前は残念ながら含まれていない。
    これが致命的にならぬことを祈るばかり。
    そのうちしれっと参加していることを祈ります。

    10
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    何故遅れているのだろう?
    理由が気になるところ。

    9
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    ちょっと調べてみたらスプーフィングに対する抗堪性の向上?は既存のレシーバーのアルゴリズムを変えればいいっぽいし
    アプデはよ

    3
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    >専用機器やMコード受信カードを一定期間リース

    今は軍事機器もB-CASとかSIMカードみたないの入れんと使えんようになっとるんやな
    スマホのSIMもコイツに入れ替えたらGoogleマップに軍事施設が表示されるようになったりするんか?

    3
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      GPSから取得できるのはあくまで座標だけでしょ。
      地図情報はGoogleのサーバーから持って来てるんだから
      変わらないんじゃないの?

      3
        • 匿名
        • 2021年 3月 30日

        Mコード受信カードは、GPS衛星からのMコード信号を復調するための拡散コードを生成するために、擬似乱数コードが入ってるカードじゃないですかね。

    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    対応機器の数がまだ足りないから、ロシアの矢面の国や、アメリカが海外派兵する際の常連国に優先してるんじゃないの?
    後はスパイ防止法関連かな。

    1
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    みちびき側の対応予定はあるんでしょうか

      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      他国のGPSがジャミングで使えなくなった場合などに備えてーの
      みちびき打ち上げ だったりして

      5回に1回位はしたたかさを感じる我が国

      6
        • 匿名
        • 2021年 3月 28日

        みちびきってGPSの測位精度を上げるためのもので単体では意味をなさないのでは?

        10
        • 匿名
        • 2021年 3月 28日

        GPSは、同時に4機の衛星が見えてることが必須で8機が望ましく、それなら日本の真上に常に1機あるように複数のGPS規格の衛星を打ち上げるという、実に強かな計画。
        基本は民間用GPSで妨害に弱いよ。今後の拡張モードに精密モードだけでなく、軍用モードも追加できるけど。

        6
          • 匿名
          • 2021年 3月 28日

          強かって物は言いようだね。別の見方をすればGPSにおんぶに抱っこのシステムじゃん。GPSが妨害され役に立たなくなったらみちびきも役にたたないし

          3
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    なんか、こんなイタチごっこを今も昔も延々と
    おかげで化学が発達するのはいいのだけれど、つくづく人間とはアホな生き物だと思います。

    1
      • A
      • 2021年 3月 30日

      それが人間の業というものですよ。

      1
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    みちびき開発の関係者の話で当時の防衛庁(省になる前だったと思う)に自衛隊で利用するつもりはあるかと打診しに行ったら
    「うちは米軍のGPSだけで十分。準天頂衛星を利用する予定はありません」と塩対応されたそうな
    だから妨害対策とか開発要件に入ってないんじゃないかなぁ

    5
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      使わないワケないですよね?
      まさか本当に利用しないとかって余程のへそ曲がりですよ
      装備の改修や製造段階で付いているとは思いますけど

      3
        • 匿名
        • 2021年 3月 28日

        リンク
        まぁハードウエア的に使えるとは思うけど
        実際に使う可能性は微レ存

    • 産経の記事ってどんなものか知らんが、活用する気ではいるみたい
      というかおそロシア

      1
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    日本はつまらんことを公表しない癖があるから
    対応はするんじゃない

    8
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    我が自衛隊の頑迷さというか先見性の無さには呆れてしまう。なんとかならんものか。

      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      自分の見たくないものでも見て、知識を得る事をおすすめします

      5
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      みちびき衛星を知らないの、あれは自衛隊使用がメインだぞ

      5
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    GPSが使えないならゼンリンの住宅地図を使えばいいのよ

    3
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    ドローンやGPS誘導兵器をあまり運用してないからそこまで急がなくても問題無いとかかなあ?

    1
      • 匿名
      • 2021年 3月 28日

      JDAMは確か終始GPS誘導だったような
      誤差5m-10m → 数センチですからね。停まっている戦車を1発で仕留めるか数十発要するか
      国産ミサイルだと対艦ミサイルの中間誘導に使っている程度かな?元からあまり信用していないのかも
      国産の終末誘導は一級品とみています。

      5
      • 匿名
      • 2021年 3月 29日

      防衛装備庁の研究開発ビジョンを読むと測位衛星信号の信頼性確保にはあまり力を入れてない感じです。
      GPSは米のシステムですから、Mコードを利用するなら確立された後で良いてな判断なのかも。
      平成30年に「量子慣性センサを用いた慣性航法補正技術に関する調査」てのを発注してて、研究開発ビジョンではUUV自己位置推定の技術課題としています。日本は光ジャイロに強く慣性航法装置の精度向上に自信があるのかもしれません。

      3
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    軍用として高度で新しいセキュリティコードを使えば、そのデコード方法もデコードチップも公開されていないから安全性が格段に向上する。
    戦争になった場合アメリカは民間用GPSのデータの精度を下げて送信するから、兵器に民間用GPSを使わなければならない国は大変だな。
    GPSは戦略資産だから各国も独自GPSを持ちたいのもわかる。

    2
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    敗戦ショックで「火縄銃三段撃ち」レベルで軍事の歴史が止まってしまった日本には全く必要ないね

    2
      • 匿名
      • 2021年 3月 29日

      このサイトに集う我々に意見を求めれば何でも解決するのだがね

      早速技本に提案す
      ・小型どーろん迎撃用に特攻カラスを養殖すべし

        • 匿名
        • 2021年 3月 29日

        オランダの警察が対ドローン用にワシの運用を試みたが、思い通りに振舞わないことも多くて中止した。
        在野の素人がぱっと考えて思いつくアイデアくらい、当然検討済。

        8
    • 匿名
    • 2021年 3月 28日

    イスラエルの名前が入っていないね。
    それとも表立って発表しないだけで既に手に入れているのかな。

    4
      • 匿名
      • 2021年 3月 29日

      イスラエルだったら、もしかすると独自の方式を取っていたりして…(※妄想です)

      • 匿名
      • 2021年 3月 29日

      イスラエルならば自力でまかなえてても不思議はない
      ここの参加メンバーみる限り、日本が自力で開発する目処が無いのならば、自衛隊は恥ずかしいくらい遅れてるとしか思えない

      2
    • 匿名
    • 2021年 3月 29日

    軍事同盟としては日本はたいして役に立たんということで。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP