米国関連

ウクライナでのパンター製造は現実的なのか? それとも非現実的なのか?

独ラインメタルのパッパーガー最高経営責任者は「ウクライナでパンターを製造する計画を話し合っている」と明かし注目を集めたが、この計画について米ディフェンスメディアは「不可能ではないものの計画には様々な落とし穴がある」と報じている。

参考:How realistic is it for Rheinmetall to build a tank plant in Ukraine?

レオパルト2A7やMGCSの競合になりかねないラインメタル単独の計画、これにドイツが承認を与えることは政治的リスクが高い

独ラインメタルのパッパーガー最高経営責任者は3月上旬「ウクライナと2億ユーロの投資を必要とする戦車工場の建設計画を話し合っている。この工場ではパンターを年間400輌も生産することが可能だ」と明かして注目を集めたが、米戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン上級顧問は「年間400輌の生産能力をもつ戦車工場に2億ユーロというのは投資額が少なすぎる上、パンターの寿命を20年と過程すると年間400輌ではなく年間40輌程度の調達が現実的だ」とラインメタルの計画に懐疑的な声を上げている。

さらにウクライナは現在、種類の異なる戦車(エイブラムス、チャレンジャー2、レオパルト2、T-72、PT-91など)を導入しているためメンテナンスや兵站にかかる負担が大きく、ここにパンターを追加するのは「問題を悪化させるだけ」と指摘しており、手持ちのT-72をアップグレードするか、アップグレード作業を行う工場新設に2億ドルを投資したほうが「遥かに有益だ(まだまだT-72の運用国が多いため戦後、同車のアップグレード事業で海外市場に参入できる可能性もあるとも言及)」と主張しているのが興味深い。

一方でランド研究所のマルタ・ケペ上級研究員は「ドイツで各コンポーネントを製造してウクライナに新設する工場で組み立てる方式は紛争地域に機密品の輸送するリスクが伴うため、やるならウクライナで完全生産する方がいい。この方式の方が長期的に見て欧州の利益(各国が保有するプラットホームをウクライナに提供しなくて済む=産業界の負担軽減)になる」と述べているが、パンターはレオパルト2A4ベースの車体に130mm滑腔砲を搭載する新型砲塔を搭載したもので「技術的な成熟に2026年までかかる」とも言及。

出典:Rheinmetall/CC BY-SA 4.0

そのため「将来性に対する伸びしろは大きいが量産までに長い時間がかかるため戦後を見据えた取り組みになる」と指摘しており、最大のネックはドイツ政府がラインメタルの計画を承認するかどうかだ。

まだまだ現役に留まる可能性が高い独KMWのレオパルト2A7、独仏が大金を投じる予定の主力戦車開発プログラム(MGCS)の競合になりかねないラインメタル単独の計画=量産化に承認を与えることは政治的リスクが高く、仮に工場を建設するための2億ユーロやパンターを調達する費用をEUやドイツが負担するなら尚更だろう

関連記事:独仏の主力戦車開発プログラム、Rheinmetallの裏切りとK2の登場で危機感
関連記事:独仏の次期主力戦車「MGCS」、2億ユーロの予算分配を受け開発が本格化
関連記事:次期主力戦車「MGCS」開発計画、英国関与を期待するドイツと警戒するフランス
関連記事:仏Nexter、次期主力戦車のコンセプトモデル「EMBT」の映像を公開
関連記事:独ラインメタル、130mm滑腔砲を搭載する主力戦車Pantherを発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Rheinmetall Defence/CC BY-SA 4.0

イタリアのメローニ首相、支持率低下を招いてもウクライナ支援継続を約束前のページ

ウクライナにMiG-29を提供したスロバキア、米国とEUから計8.73億ドルの補填を獲得次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米GA-ASI、共通コアを基づいた無人戦闘機ガンビットのプロトタイプ製造

    米GA-ASIは共通コアを基づいた設計の無人戦闘機「Gambit(ガン…

  2. 米国関連

    8月だけで3回目、米国が19番目のウクライナ支援パッケージをまもなく発表

    バイデン大統領は19番目のウクライナ支援パッケージ(8億ドル)を金曜日…

  3. 米国関連

    ロシア軍や中国軍の妨害に耐性をもつGPS軍用Mコード、米国の同盟国が対応を開始

    スプーフィング攻撃や妨害電波に対する耐性が強化されたGPS信号「Mコー…

  4. 米国関連

    米国、中国海軍との差を埋めるのに高級なスーパーカーは必要ない

    米海軍大学校で軍事戦略の講師を務めるジェームズ・ホームズ教授(元海軍将…

  5. 米国関連

    ボーイングの防衛部門は第3四半期に28億ドルを失う、KC-46Aの累計損失額は68億ドル

    ボーイングは第3四半期の決算報告で「28億ドルもの損失が防衛部門で発生…

コメント

    • TA
    • 2023年 3月 22日

    80年越しにクルクスの戦いを再現するつもりか

    10
      • TKT
      • 2023年 3月 23日

      クルクス戦では新型のパンター戦車が完成するのを待って、総統閣下が政治目的で攻勢作戦を計画、パンター戦車で装甲旅団を新編成するも、編成を急ぎ過ぎたために初期不良で故障が続出しました。

      一方で今のロシア軍は、ウクライナ軍装甲旅団、国家親衛隊旅団の攻勢を予想してパックフロントを彷彿とさせる対戦車縦深陣地を準備し、まさに第一赤旗親衛戦車軍のカトゥコフがやったように、偽装したT-54/55戦車の車体を地中に埋めて、戦車に対する待ち伏せ作戦を準備しています。

      まさかウクライナ軍のパンターがいざ出撃というときに、ネズミに電気系統をかじられて戦車が動かないということはないと思いますが、しかし最近のドイツ軍の演習の話を聞いていると、それすらも実際にありえそうな気がしてしまいます。

      6
    • a6tvg
    • 2023年 3月 22日

    一方のロシアはT-54/55を引っ張り出してきた。

    12
      •  
      • 2023年 3月 22日

      あれは陣地構築の材料では

      7
        • a6tvg
        • 2023年 3月 22日

        即席トーチカですか?何に使うのかは不明ですが、T-62の在庫も無くなったからT-54/55を引っ張り出してきたんだと思います。

        8
        • 123
        • 2023年 3月 23日

        統治下にある領域に設置するトーチカですかね

        4
        • nachteule
        • 2023年 3月 23日

         一応、外観が似ているけど仰角が大きいので高所狙うには都合がいい戦車ではある。それ以外は機銃レベルの歩兵相手ぐらいしかまともに相手出来ないだろうな。

        1
      •  
      • 2023年 3月 22日

      なるほど、ウクライナでは3年後の新型戦車のための工場建設が検討されていて、一方のロシアでは今すぐ使える戦車が続々と前線に送られている、ということですか

      9
        • a6tvg
        • 2023年 3月 22日

        そうですね。
        そのうちT-34-85も見られるかもしれません。

        3
          •  
          • 2023年 3月 23日

          弾薬が無さそうなのがね…
          D-44を引っ張り出してきて運用してるウクライナならワンチャンあるかも?

          2
        • TKT
        • 2023年 3月 23日

        今はレオパルト1戦車や、74式戦車でもウクライナに送れば、十分使えるのでは?と議論されているくらいで、ウクライナ軍はとにかく戦車の絶対数が足りず、ロシア軍のT-54/55戦車が突撃してきても、それを迎え撃つT-72戦車がまったくない、という場面の方が多いのです。
        「戦いは数だよ、兄貴!」
        です。

        昔のドイツ軍がⅣ号戦車とⅢ号中戦車、Ⅱ号軽戦車、Ⅲ号突撃砲を組み合わせて使っていたように、あるいはイギリス軍がシャーマン戦車と、ファイアフライを組み合わせていたように、ロシア軍も対戦車任務のT-90戦車と、歩兵支援任務のT-54/55戦車というように組み合わせて使えば、T-90戦車の負担や消耗を減らすことができます。T-54/55戦車を偵察用の軽戦車のように使うこともできます。

        ウクライナ戦車がいるところには、切り札のT-90戦車を投入し、いないとこをT-54/55戦車が迂回して後方へどんどん進むという使い方もできます。

        5
    • 774rr
    • 2023年 3月 22日

    戦後〜言うけど現時点では終わりが見えてないんだから
    ぱぱぱっとウクライナに工場建てちゃえば良いのでは?(外野のヤポンスキー的発想

    ただ130mmは本当に必要なんかね?
    アルマータを撃ち抜くのに120mmじゃ不足するん?

    6
      • 半分の防衛費の国から
      • 2023年 3月 23日

      ペネトレーター長、ロシアのは最低3BM70は900mm有りますよ、こちらの120mm砲弾は最近ので740mm~780mmのが多いです、例外、Ⅿ829A4(対アルマータ用と公言)は960mmらしいです。ならばペネトレーターが折れにくい規格にした方が良いのでは?長さは120mm砲弾は1000mm以下で130mm砲弾は1300mm以下なので、ペネトレーター長と発射圧力的に130mm砲が有利かつ既存の戦車に搭載可能なギリギリのラインで設計されているので、現在有る主砲では最も強力と言えます。後はAPSアフガニートが初速2000m/sまでのAPSFDS迎撃能力があるので、5発以上撃ち込まないと効果無さそうなのと、爆発反応装甲が元から採用されているので、貫通させるのが難しくなっていますよ、と考えると130mm砲の方が良いのでは?120mm砲弾だとペネトレーター細すぎて折れやすそうです。

      4
    •  
    • 2023年 3月 22日

    ラインメタルはどうにかしてパンターを売り込んでレオパルトに代わる欧州標準戦車の座を既成事実化したいようですね

    7
    • gepard
    • 2023年 3月 22日

    ラインメタルのリップサービスだろう

    ウクライナに必要なのは量産されていない新兵器ではなく、レオパルト2A4かT-72のような多少旧式でも数が揃い比較的軽量な戦車である
    国家間の消耗線で最も活躍する戦車は信頼性と互換性が優れた車両であることは独ソ戦が証明している

    16
      • NHG
      • 2023年 3月 23日

      ウクライナ側からしたら上限400両程度かつスムーズに引き渡されるかもわからない供与レオ2より、自国でコンスタントにつくれ諸外国の気分に左右されない国内産戦車というのは魅力的じゃないかな

      3
      • バーナーキング
      • 2023年 3月 24日

      あと半年や1年で事が片付いてその後の不安も全くなくなる…なんて事はほとんどあり得ないので、
      「急場をしのぐための当面の戦力」だけでなく、「数年後まで抗戦を続けるため、あるいは再侵攻に備えるための新戦力」も重要かと。
      パンターがそれに適しているかどうかは別の問題だけど。

      1
    • 58式素人
    • 2023年 3月 22日

    現時点で、戦車砲弾4種類(105mmL7施条砲、120mmL30施条砲、120mm滑腔砲、125mm滑腔砲)、
    エンジン8種類(M55S用スロベニア製V12、チャレンジャー2用V12、レオパルト2用V12、M1用ガスタービン、
    T64/80UD用水平対向ピストン、T72/90用ロシア製V12、T72M/PT91用ポーランド製V12、T80用ガスタービン)
    あると思います。この他にAMX10RC用の物。これに、130mm滑腔砲が来るかもということですよね。
    補給担当さんと整備担当さんはさぞかし頭の痛いことでしょう。既にパンクしているのでは?。
    ちなみに、WW2のソ連では、KVもT34もJSもエンジンは同じ物でした。
    誰か、イニシアチブを取って整理をしないとですね。
    ハルキウ機関車工場とモローゾウ設計局に頑張ってもらわねばですね。

    3
      • 匿名希望係
      • 2023年 3月 23日

      旧ソ連系の足腰の弱さをどうにかするだけでもだいぶ改善されそうだしね。

      1
      • 58式素人
      • 2023年 3月 23日

      今が戦時下でないならば。
      T80はT80UDに改装でしょうね。ガスタービンはやっぱり大食いのようです。
      ウクライナが製造するエンジンの最新型は、KMDBの6TD-2型で、
      液冷水平対向ピストン6気筒、(hp/rpm)1200/2600です。
      気難しいそうですが、ガスタービンよりはマシかなと。
      旧ソ連系の車体はこれで統一でしょうか。仮に戦車が40tなら、30(hp/t)です。
      ちなみに、本体の大きさはM1のガスタービンとほぼ同じです。
      主砲は、素人の考えでは、120mmL30施条砲かなと。
      分離式ですし、未確認ですが、コルジナやカセトカにそのまま入るのではと思っています。
      今の125mm滑腔砲は48口径長で長さ6mだそうなので、L30を50口径長に短縮して。
      以上、オタクの妄想ですね。

    • ブルーピーコック
    • 2023年 3月 22日

    M60をかき集めてサブラやマガフみたいな改修した方が良いんでないの。ウクライナも独自にM60を改良したM60A3-84を制作したことがあるし。
    M60A3-84はウクライナ製のニージュ爆発反応装甲などが付けられる上、ソ連の125mm砲や140mm砲も装備可能らしいから既存の砲弾も使える。まあラインメタル的には何ら美味しくはないだろうけど

    4
    • 横田
    • 2023年 3月 22日

    ラインメタルどんだけパンター売りたいんだよ・・・必死すぎ

    11
    • あああ
    • 2023年 3月 22日

    ラインメタルのベンチャー製品を使ってK2普及を阻止したい思惑もあるんでしょ。どう考えても一企業が独自にこんなデカい上に独露問題になる事案を進めれる訳がない。そもそも独仏次期主力戦闘車って別にMBTの形態を踏襲するとも限らんがこいつは所詮は既存MBTの最新型にすぎない。これらで独メーカー同士で軋轢が生まれるとも到底思えない。
    またウクライナで内製化できる秘匿性の代物しか使ってもいない時点でそこまで将来性があるわけもない。しかし枯渇する一途の旧ソMBTとは違いどんどん新造可能ではある。また旧ソMBTの魔改造なんぞポ軍が既に放棄してる時点で今更感しか無い。むしろこれこそ現実的な方策そのものではないのか?

    6
    • のは
    • 2023年 3月 23日

    ラインメタルがここまで必死になるとは。ウクライナでパンター生産とか1年前なら頭おかしいで終わりだが。
    ポーランドが軍事的に欧州の大国になることが決定し、ドイツ兵器が締め出されるからなのか?
    K2がすぐに決まったのはドイツ的にもショックだったのかも
    やっぱ経済だけでは影響力は限られるんだな

    7
    • 折口
    • 2023年 3月 23日

    あえて批判的に見ると、KF-51はコンセプト的にも世代的にも中途半端ですよね。

    例えば車載UAVとUAV管制/情報通信オペレーターなどは陸戦システム全体を見た時どこかに1つ備わっていればいいものであって、重量と防御力の関係で厳しい内部容積の制約がある戦車の車内に本当にシステムを乗せてしまう必要があったのかは疑問です。最前線で砲火に晒される高シグネチャー目標である戦車に野戦ISRシステムのハブを乗せる利点とはなんでしょうか。

    130ミリ砲に関しても今の時点では西側の将来戦車砲の規格がどう動くか分からないですし、それを引き続きラインメタルが主導できるかどうかもまた別の話です。大口径・長砲身化よりもむしろ徹甲弾の質的改良のほうが性能に寄与するところが大きいというのがこの十数年の各国の戦車砲研究の方向性だったっと思います(単純な大口径化は徹甲弾の揺動という壁が存在する)し、戦車の装甲技術で大きな躍進が見込まれている訳でもない中で微妙な大口径化(=互換性の喪失、搭載弾薬の減少などなど)にどこまで意味があるのか。加えて自動装填装置に関しては今や新機軸とは言えないでしょう。ソ連やフランスでは60年前から装備していますし、30年前からはアジア諸国ですら開発配備しています。

    KF-51は完成すれば悪い戦車ではないでしょうし、完成品が出てくる時期もEMBTと比べれば5年以上早くなるでしょう。ただ、EMBTやポスト・エイブラムスといった本格的な第四世代戦車が出てきてしまった戦場においては技術的な優位性は失われているのではというのが私個人の見立てです。正直ラインメタルによるKF-51の投入やウクライナにかかる供与推しは商業的なニュアンス以外はないんじゃないかなぁ。

    4
      • hoge
      • 2023年 3月 23日

      車載UAVとUAV管制/情報通信オペレーターは車体/砲塔弾薬庫の交換によるオプション扱いで、標準装備ではないですよ。
      徘徊型弾薬はスペースを取り過ぎるのでオプション化はやむなしだと思いますが、大したスペースをとらないクアッドコプターは標準装備でもよいのでは。
      レオパルド2もエイブラムスも装填手が必須なので負荷分散は問題ないでしょうし。

      130mm砲は、それよりも砲弾のスマート化(プログラマバル、トップアタック対応など)を優先したほうがよさそうなきがしますね。

    • 銘無し
    • 2023年 3月 23日

    1ミリオタとしては、「手持ちのT-72をアップグレードするか、アップグレード作業を行う工場新設に2億ドルを投資したほうが「遥かに有益だ(まだまだT-72の運用国が多いため戦後、同車のアップグレード事業で海外市場に参入できる可能性もあるとも言及)」
    に惹かれますね。
    どこまで西側規格に改修できるかには興味を惹かれますが、アルマータが量産化されるとT-72改でどこまで対応できるのかな?とは思いますが。

    2
    • パセリ
    • 2023年 3月 23日

    そもそも新鋭戦車の他国での生産なんてドイツに利があるのか?
    本邦で10式を侵略を受けてる最中の台湾やらベトナムで生産するとか言われたら間違いなく反対するけど

    5
    • りんりん
    • 2023年 3月 23日

    以前も書いたような気がするけれど、そんな工場をウクライナ国内に建設しても真っ先にロシアが攻撃する。
    例え地下に建設しても工場の稼働には安定した大電力が必要であり、発電設備まで地下に建設するのか、ということになる。

    ポーランドに設置するというならまだわかるが、ウクライナ国内に建設するのはさすがに無理でしょう。

    3
    • ネコ歩き
    • 2023年 3月 23日

    パンターがレオ2A4の車体をベースにしてるてことは、ラインメタルの元々の目論見は各国が多数保有するA4の改修プランだったのでは。
    それがウクライナ侵攻で状況が変わってきている。保管されていたA4は今後改修無しにウクライナに集まりそうなわけで、将来の話ですが、ウクライナがパンター生産拠点になり得るという読みかも。

    2
    • 柴犬
    • 2023年 3月 24日

    レオパルト2系列で有るパンターの工場がウクライナに有れば、各国から提供されるレオパルトシリーズの整備修理のみならず、
    レオパルトシリーズの維持に必要不可欠な砲弾も含む部品の大半を、ウクライナで現地生産出来るから、
    修理稼働率を上げられる上、ウクライナで生産した部品で供与されたレオパルト2の旧型をウクライナ仕様に最適化させた新型への近代化改修もウクライナで可能になります
    輸送側も60トンのレオパルト2完成品を1両ウクライナに運び込むより、ウクライナで生産出来ない部品類、照準器や電子機器等の小さくて軽い部品類を数十台分をコンテナに詰めてウクライナに輸送する方が負担が少ないと思います

    パンターの主砲については、パンター砲塔を既存のレオパルト2用の120mm滑空砲を後で130mm砲に換装出来るように砲塔と自動装填装置を再設計すれば、120mm滑空砲弾を使うレオパルト2と弾薬の共通化が出来るから、
    120mm砲に変更したパンター、もしくはレオパル2A7のどちらかを生産すると考えます、
    パンター砲塔で有れば榴弾砲並に射程の長い徘徊ドローンを4発最前線で運用出来る為、
    戦車戦にて、敵戦車、自走榴弾砲ロケット砲等の戦力配置の偵察、
    戦車の脅威となる後方に展開する榴弾砲等の長距離砲等に徘徊ドローンによる精密攻撃で破壊するなどの対処が可能になる

    ウクライナのメリットとしては老朽化したT72シリーズの戦車を近代化改修で性能上げるのも限界が有りますし、ロシアのT14もT72の改修の性能向上が見込めなく新しく開発しましたので、ウクライナも同様にT72に代わるさらなる拡張性の有る高性能戦車の数百台単位での生産配備が必須になります、

    1
    • ponta
    • 2023年 3月 24日

    ウクライナに渡してる西側の戦車って戦後も使い続けるつもりなの⁉
    急場凌いだら、どれか1種類に1本化するものだと思ってたけど・・・

    • 774
    • 2023年 3月 25日

    ウクライナで戦車運用したいならドイツ国内またはEU圏内で製造し、引き渡すだけで済む

    これではまるで「高価値目標作ったので爆撃してください」と言わんばかり

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP