ホワイトハウスのカービー報道官は「ロシア軍による大規模な都市攻撃は長い時間をかけて準備されていた」と語り、米CNNは「本格的な冬に民間人への無差別テロや電力供給の遮断を強いて、ウクライナ人から妥協を引き出そうとしている」と指摘している。
参考:Biden promises Ukraine ‘advanced air defense systems’ after Russian missile strikes
プーチン大統領の意図を挫くには西側製防空システムの供給が重要だが、年内に到着予定の防空システムは最大4基
ホワイトハウスのジョン・カービー報道官は10日、米CNNの取材に「ロシア軍による大規模な都市攻撃は長い時間をかけて準備されていた可能性が高い」と語り、軍事的価値が殆どない民間インフラを対象にした攻撃についてヴィンドマン氏(元NSCメンバー)も「本格的な冬を迎えるにつれて今回の戦争が何処に向かうのかを示唆している」と、フランスのマクロン大統領も「この戦争の本質を大きく変えるものだ」と述べている。
米CNNはプーチン大統領の狙いについて「西側製兵器を使用するウクライナ軍にどれだけ後退することになっても敗北を受け入れるつもりがなく、民間人への無差別テロや電力供給の遮断をウクライナ人に強いることで平穏な生活を奪い、最終的に妥協を引き出して領土の割譲を達成する」と指摘しており、ウクライナは10日の攻撃から電力供給が回復するまで暫くかかると発表(各都市で計画停電を導入)しているが、11日朝から再び巡航ミサイルやイラン製無人機よる攻撃が始まっている。
プーチン大統領の意図を挫くには西側製防空システムの供給が重要で、ドイツのランブレヒト国防相は「ウクライナに提供を約束していたIRIS-TSLMの内、最初のものは数日以内にウクライナに引き渡す(元々11月までに引き渡し予定だったもので残りは年内に1基+来年に2基の予定)」と発表、米国も新たに高度な防空システムの提供を約束したが「何を何時までに引き渡すのか」は謎だ。
米国が引き渡しを予定しているNASAMSは計8基で、11月中に2基の引き渡しが予定されているが、残りの6基はについては何時引き渡されるのか不明で、米国が約束した「高度な防空システム」が広域をカバーするパトリオット・システムならウクライナ軍の防空システムは完全に「西側仕様」に生まれ変わるだろう。
ただロシアは「高度な防空システムの供給は完全にレッドラインを越える」と警告しており、核兵器使用をチラつかせて「ロシアに有利な戦場ルールの維持」に必死だ。
関連記事:ロシア軍発射のミサイルとUAVの数が100発超え、ウクライナ軍が半数以上を迎撃
関連記事:クレムリンを支持するロシア人、再教育をウクライナ人に施し同化を強制
※アイキャッチ画像の出典:Soldatnytt/CC BY 2.0 NASAMSランチャー
「冬将軍」は今となっては防寒着すらろくに揃えられないロシア軍に牙をむくと素人目には見えるんだけど……。
ある意味その辺はチキンレースなのか?
ロシア兵1000万人までの凍死は許容範囲でしょうね
ロシア軍には冬期用テントもないのは判明してて、3月時点ですら駄目だったのに本格的な冬は無理だろうな
なんで攻撃から身を守るためのシステムの供与がレッドラインになるんですかねぇ
「ミサイルで会話するテロリスト」だからでは
空爆・空襲だけでギブアップした国なんて殆ど無いと思うがね
ベトナム戦争のラオスしかり、WW2のドイツしかり、太平洋戦争の日本しかり
だいたい、戦争始まって僅か1年も経ってないじゃないか
まだ始まったばかりだろ
ロシアはもう軍事的には打つ手なしと言っているようなもんですね。
こんな情け無い事を言い出してる国が侵略国とか草しか生えない…
レッドライン超える超える詐欺
都市無差別攻撃はオーク的にはレッドラインじゃないんですかね
既にレッドラインを越えてるだろ
プーチンの血圧が
医者 「異常な血圧の高騰です!大統領、少し落ち着いて!」
プーチン「うるさい!わしは核撃つんじゃ!」
とりあえずロシア君は他人のことバカにする前に自軍の防寒着揃えようか
インフラ破壊して譲歩を迫る。
この手法は、日本こそ危機感を覚えなくていけない。
中国から多数のミサイルにより、インフラ機能不全にされる可能性。できることなら、都市インフラに致命的な破壊力を持つ核で報復できる体制を日本も持つべきだけど、広島教信者の岸田だからな…通常ミサイル3000発持てば、中国に対する抑止力になると夢見てるお花畑…
通常ミサイル3000発も持てば抑止力になるだろ。
今更、核開発してイラン、シリア、ミャンマーの仲間にならない方が良い。
核の傘がなくなる(日米同盟終了)するなら核兵器を開発すれば良い。
3,000発揃えても北京には届かないので···。
日米同盟で日本が核攻撃を受けたときに、アメリカの核反撃に関する決め事はありません。
なんの約束もないのに、アメリカがワシントンやニューヨークなどの大都市に核攻撃を受けるリスクを犯してまで、核の傘(相互確証破壊)を提供することは出来ません。
そして、アメリカ国民を危険に晒すそんな約束をしたら大統領は再選出来ない。
発射ボタンや核弾頭の提供を受けない限り、核の傘なんてものは幻想でしかないということです。
なぜ日米の間で核の傘というものが機能すると思ったのですか?
つまり「プーチン様のクリミア大橋が落とされた!市民を殺して報復だ!」
→今になって貴重な巡航ミサイル大量投入!なぜ…?
ではなく、
「冬場になってもダメだったら凍死させるためにライフライン破壊攻撃をする!
その為に巡航ミサイルを温存しておくぞ!」
→満を持して使用
だったって事か。
チェチェン紛争からこのかた全く期待してないけどさ、
民間人の犠牲者をなるべく回避することというのが完全に欠落しているロシア人らしい戦略だな
下手すりゃ8月以降の劇的な戦線後退すりゃ、このインフラ破壊のための時間稼ぎの可能性がありますね。ここまで後退するとは思ってなかったでしょうけど。
それにこの戦線後退でロシアの兵士がいくら死んでいるかわからないですが、所詮は捨て駒。スターリンの亡霊は現代ロシアにもしっかり息づいているということでしょう。
第二次世界大戦で日独への戦略爆撃を実施した結果、戦略爆撃は国民の戦意をくじく効果は無く、逆に結束させる結果を生むという結果になる前例がありながら
こうやって浅知恵で屈服を狙ってくる下手を打ってきてますね。
もうロシアが下手な手を打つ事は見慣れてるので目新しくないですが、また新たな逆効果な手を打ってきてるよなという感じ
戦略爆撃よりも地上軍と自ら証明した当事者であったはずなのに・・・
防空システムはウクライナの命綱だから早く送ってくれ~
というかNASAMSってウクライナ受け取ってなかったか?
このサイトの記事で見たような
そこで絨毯爆撃ですよ
約束はしたけどまだ届いていないようです。
先月の日経の記事から。
>>米供与の防空システム未達 大統領受領発言は誤訳
>>米国防総省のライダー報道官は27日の記者会見で、米国がウクライナへの供与を表明した高性能地対空ミサイルシステム「NASAMS」はウクライナ側にまだ渡っていないと説明した。25日放送のCBSテレビの番組で同国のゼレンスキー大統領がNASAMSを受け取ったと発言したとされたが、ロイター通信によると、CBSが通訳の間違いだったと認めた。
ロシアがレッドラインと警告していても防空システムは今回のような無差別都市攻撃の防衛に資するものですから西側としては提供しやすい状況になったのではないかと思います。ロシアが一線を超えるたびに西側は報復として兵器が提供できます。
要は、このままだと防寒装備がロクに無いウクライナ領内のロシア軍は今冬の寒さで全滅しかねないので、目標をウクライナの一般国民に向けて彼らの戦意を阻喪させようって言うのがプーチンの策略なんでしょうけど、これはウクライナ国民の恨みつらみを増すだけだって事が分からないから出来る事ですね
それよりも注目したいのは、ホワイトハウスのカービー報道官が「ロシア軍による大規模な都市攻撃は長い時間をかけて準備されていた可能性が高い」と語った事です
これは、うがった見方をすると無人機を既に供給しているイラン以外に、ロシア軍の手持ちが少ないとされていた巡航ミサイルの製造に必要な半導体等の部品がどこかから継続的に調達されていると言う事を示しており、今後中国やインド辺りに米欧の怒りが向くかも知れません
そして、ロシアは未だに「高度な防空システムの供給は完全にレッドラインを越える」等と言っているけど、もう手遅れだと思いますよ…民間人を主目標にした報復攻撃をロシアが行った以上、米欧側は「ロシアの方が先にレッドラインを越えた」と判断している可能性が有り得るからです
元々もっと後、つまり冬季やその近くで実施するはずだった作戦を報復のために前倒しした、或いはこういう事態の為の報復手段として最初から用意していたというのがむしろ自然でしょう。ミサイルを生産する能力がないのは変わらないと思いますよ。
なんにせよ、「クリミア大橋の破壊」というレッドラインを既に超えているにもかかわらず核報復をしなかったロシアの弱腰を、西側は既に見切っている可能性はありますね。
ウクライナ侵攻後のプーチンの行動パターンが行き当たりばったりで有る事が多い点から考えると、事前に巡航ミサイルを用意する様な周到さが有るとは到底思えない(絶対その前に使っている)為、ロシア国内でのミサイル生産は細々と続けられているのではと疑っています
ですから、ミサイル等の生産に必要かつロシア国内での生産が難しい半導体部品はどこかから手に入れているはずです
一方、クリミア大橋爆破と言う事態が起きても核報復をしなかったロシアは、米欧側から見切られていても不思議では無いですね
ロシアが闇で半導体を入手している可能性はゼロでは無いけど、バレた時の反動の大きさを考えるとインド·中国は無いかな。
あるとすれば北朝鮮では?
着々と弾道ミサイル技術を進化させるのに半導体は不可欠だし、偽装商社による密輸テクニックは世界一だから。
でも、半導体取引はロットが大きいので、ロシアにストックが残っていてもおかしくないし、S-300や艦対艦ミサイルまで使用しているのでロシアのミサイル在庫は枯渇しつつある可能性は大きいのでは。
これはエネルギー・インフラ危機は日本側で支援し易いのでは?と思いました。
日本も余裕はそこまで無いですが、エネルギーの融通や防寒&食糧含めて人道に対する支援として出来そうだなと。
【10月11日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は10日、ロシアがウクライナの首都キーウなど各地にミサイル攻撃を実施したのを受け、同国に高度な防空システムを提供すると約束した。
今回のロシアの攻撃は主に、国内で高まった批判をかわすためのもので、実際ロシアのミルブロガーなど戦争支持者たちは快哉の声を上げています。でも裏目だったんじゃないでしょうか。
国内世論向けに政治的判断を軍事に優先するところはプーチンの弱点であり、多いに利用するべきでしょう。バフムト攻撃にこだわっているのもその一種だと思えます。
ウクライナが一線を越したらどうだというのさ、もはやウクライナ人は核を落とされても屈服すまい
愚劣なプーチンのルールなど無視する段階は迫っている、今後ウクライナからの攻撃でロシアのインフラを破壊して何が悪い
これは戦争なんだ
攻撃兵器の供与でレッドラインを超えるのはまあ理屈としては分かるけど、純粋に防御兵器の対空ミサイルがレッドラインを超えるのは意味がわからないな…
「俺に自由に殴らせろ」ってことなのか、無茶苦茶だ。
こんな事をすればむしろ防空兵器の供与が加速すると考えられないんですかねぇ…
プーチンはもう癇癪起こした子供にしか見えない。
3手の読みができない。
チェスはすごく強い国のはずなんだが。
ウクライナに陸自の野外入浴セットを送ろう。民間払下げ品という体にして。
いや半分マジで。
残念ながらあの辺りは入浴ではなくバーニャ(サウナ)の地域だと思う
フィンランド軍には軍用サウナトレーラーがあるらしいので
(部隊内での有志による自作との話もありますが・・・)
リンク
そちらの方が喜ばれるかも。
バーニャ(サウナ)をウクライナに支援する活動もあるので、良ければ。
あのお風呂は取り扱いがややこしい気がするけど。
それよりも民生のヤンマーやらクボタの発電機を50台とか、ユニクロにダウンやヒートテックを出さすとか、2月頃の映像でインフラが止まったマリウポリの人は外で火を焚いて飯作ってたから木炭や石炭を送った方が喜ばれるかも。
七輪、木炭、団扇のセットとか。
先日の無差別攻撃のあとで日本側とウクライナ大使が会談した際の内容が
ウクルインフォルムで公開されているが
>私たちは日本が非常事態の際に使用している機器による支援提供を要請している。
>それは、携帯型発電機、暖房器具、浄水器だ
といった感じでライフラインが損傷か破壊された際に役立つ物を希望しているようだ
プーチンのチャーハン芸も板についてきたのぉ
ロシアの狙いは、戦略爆撃でウクライナ国民の戦意と継戦能力を喪失させるということもありますが、このところ負け続きで士気が落ちていた自軍の兵士を鼓舞する目的もあるのかなと思います
ハイマースの実戦投入によってウクライナ軍に攻撃の射程がアウトレンジされて、ロシア軍の重要拠点が一方的に叩かれる展開になっていましたが、ウクライナ軍は巡航ミサイルを持っておらず、今度はロシア側が相手をアウトレンジで攻撃しているわけですから、陣地に籠もって大砲の餌にされてるロシア兵には心強いニュースになっていますよね
問題はその攻撃先が軍事拠点ではなく民間施設と民間人であるということですが
前線のロシア兵にとっては、目の前のウクライナ軍を空爆で排除されないなら、心強くないと思うけど。
そもそも前線のロシア兵がリアルタイムで情報を入手できるのだろうか?
でそのミサイルはいつになったらウクライナ軍を攻撃するんだ?
インフラ破壊作戦で手一杯だろ
素人の思い付き作戦だなこれは。
この攻撃の口実がクリミア大橋の爆破だというのが気になります。やっぱり自作自演の爆破なのかな?
私もそれを疑っています。
動画を見ると爆発が起きたタイミングで爆発地点のすぐ隣で、貨物列車が停止しているんですよね。
わざわざ停車せずにそのまま突っ走ったほうが、被害は少なくなりそうなのに。
また攻撃に使用された空対地ミサイルはTu-160から発射されたのですが、
今月はじめにスカンジナビアからウクライナ国境に移動しています。
リンク
今回のような大規模なミサイル攻撃には相当の準備期間がかかることを思えば、
偽旗作戦の可能性がないとも言えません。
偽旗作戦だとして、火力調節しながらの破壊工作はたやすくないでしょうから、
ロシア側が思った以上の被害が出ていたとしても驚きません。
まずロシア兵士のほうが悲鳴を上げるだろう、 いや凍り付いて静かになるか。
次のそのためには またまたかなりのミサイルが必要になる。
で 肝心な時にもうミサイルはないという事態になりそう。
この作戦プーチキンの思い付きだろうからそこまで考えてないだろ。
それと北極じゃないんだから室内なら防寒着だけで耐えられるんだけど馬鹿はそこまで考えてない。
バトルオブブリテンのドイツの敗因の一つが、爆撃目標を軍事拠点から都市爆撃に切り換えたせいで、イギリスの軍事的リソースを削れず、さらに反撃能力を整える余裕も与えてしまった事だという歴史をロシアは忘れてしまったのか。
ナチスの事をリスペクトしすぎてバルバロッサ作戦もトレースしてるようだけど、ナチスを倒した冬将軍にロシアは勝てるかな?
戦略爆撃は有効どころか自軍にとって有害・・・
しかしどうしてこんなに必敗法をトレースしてしまうのか。
SAMの供与がレッドライン?
クリミア大橋でプーチンの誕生日に花火が打ち上がってなお核使ってないんだからもはやブラフにすらなってない戯言だろ。
あ、むしろこれは本当にいざ核を使うとなったときに大真面目にPAC-3やらのBMD能力を持ったSAMにガチで迎撃されかねないからってことか?
まぁ今回の報復ですらロシアが撃ち込んだミサイルの約半数が迎撃されてるあたり核を含めた自前のミサイルに一番自信を持てないのがロシア自身ってこともありそうだな。
>プーチンの狙い、冬の電力遮断でウクライナ人から妥協を引き出すこと
プーチンの思い通りにはいかないんじゃないかなあ・・・。
開戦初期ならまだしも、すでに国家総動員が発令され、ウクライナ全土のウクライナ人の家族のなにがしかは、おそらく戦場にいっている・・。
そんな身内が国家国民のために命がけで戦ってるのに、銃後の自分達が寒さのために降伏したいだなんてなかなか言い出せないんじゃなかろうか・・・・?
というよりも、自分達も子供や夫とともに戦っている、という意識の方が強くなるんじゃないだろうか・・・?
プーチンは、どこまでも戦争というものそれじたいを、舐めてるんじゃなかろうか・・っていうふうには思っちゃうな・・・・・。
貴重なミサイルを浪費していつまでテロ攻撃を続けるつもりなのか知らないけどこんな浅知恵で状況を打開できると思ってるなら相当アホだな
・民間人への無差別攻撃
・電力供給の遮断
こんなことをやるとは、テロリストとどう違うのでしょうか?
常任理事国がやることではありません。
前の人が言ってるけど、冬将軍はウクライナの味方だと思う。
地元でしかも冬装備は西側から充分に支援がくる。
ロシア兵凍死して装備だけもらえるかも。
「どんな支援が必要?」中学生がウクライナ大使館の外交官とオンライン会談「冬は寒いから発電機」【岡山】
リンク
これが9月15日の記事で
コルスンスキー駐日ウクライナ大使は、ウクライナの外交官は日本側との間で、
携帯型の発電機、暖房器材、浄水器の提供について協議を行っていると発言した。
リンク
これは10月11日の記事
発電機や暖房機材がウクライナの冬の到来に間に合い、プーチンの野望をくじくことができますように。
不謹慎だが、 WW2あるいは WW1時代のような軍隊を21世紀装備の少数精鋭の軍隊がどれだけ無双できるのか見てみたい気もする。
このまま戦争が長引けばロシア軍は先祖返りする。
ウクライナ国内だけで残念だけど、湾岸戦争並みのものが見れるようになるかも。
そうなったらプーチンがいくら戦争やめたくないと思っても、誰も言うことをきかなくなるかも。
ゴルバチョフ書記長の最後のように。
ウクライナもロシアの電線破壊できるだろ
防空とか言う前にやられたらやり返さないとね
ロシアには北風と太陽のお話しが伝わって無いんかなー、無いんだろうなぁ…。
あの話を子供の頃に聞いていれば、
難しい理屈抜きにこれは悪手だ、これは詰むって判ると思うが。
何方かの言われた、自分がされたく無い事を他者にしないって道徳的価値観も、
されたくない事は他者に何かを強要する交渉手段だって、
子供の頃から周りを見てそう思ってるとか?
つまりそういう関係に自分を置いたらアウトで、
そうなったら諦めるか頼れるジャイアンにすり寄る処世術を良しとしてる…のか?
そう考えれば腑に落ちるところはあるが、想像するだにイヤな社会だな。
自ら陽射しに乏しい北風しかない所を選ぶ様なもんだ。
それはさておき、昨今のアウトドアブームで話題になったりしてる、
歩ける人型寝袋を大量に発注して贈るのは良い支援になるかも。
作業や家事など動いてる時以外のくつろぎタイムにあれを着てれば暖房への依存度がかなり軽減出来そうで、
うっかり寝てしまっても凍死や凍傷のリスクを激減してくれるとか。
ロシアが民間人を標的にする作戦を、戦略として行っているのは事実でしょう
政府が戦いたくとも、国民が望まなければ戦争できないのが民主主義ですが
彼らはどうやら、これを「民主主義国家の弱点」と考えているようで
民間人を徹底的に虐める事により、停戦を引き出そうとしているようです
専制国家の人間らしい発想だとは思いますが
なんと浅はかな事か、全く的外れです
民衆の心理はそんな単純なものではありません
民主主義国家で育った我々には容易にわかる事ですが
彼らにはわからないのでしょう
ロシアが非道な行いをすればするほど
ウクライナへの支援は増える、それがわかっていない
ロシア軍の行いを、民主主義国家の国民は許しません
そして自分の国の政府にウクライナを支援せよと指示するのです
西側諸国は、まだ全力でウクライナに支援しているわけではなく
核保有国であるロシアを刺激しすぎないように「手加減」しています
ロシアが民間人を標的にするなど、非道な行いをすればするほど
支援はさらに「本格的」なものになっていくでしょう
ロシアの戦争目的は、既にプーチンの失脚を免れるためのものになり果ててる
ロシア兵も、ウクライナ国民も、EU諸国も、爺の権力への妄執の犠牲でしかない