米国関連

ロシア軍によるバイク攻撃、無人機と地雷に埋め尽くされた戦場への適応

New York Timesは29日「荒野を移動する最中に少しでも攻撃を受けにくくするためロシア軍は様々な方法を試している」「その最新アプローチがオートバイによる攻撃だ」「この新しい戦術は無人機と地雷に埋め尽くされた戦場に対する適応だ」と報じている。

参考:Motorcycles and Mayhem in Ukraine’s East

ロシア軍が攻撃方法を改善して「一定の効果が認められる戦術」に昇華するかもしれないので、じっくり見ていくしかない

ロシア軍の前線部隊はドローン攻撃から身を守るため全地形対応のバギーやバイクを欲しており、New York Timesも29日「荒野を移動する最中に少しでも攻撃を受けにくくするためロシア軍は様々な方法を試している」「その最新アプローチがオートバイによる攻撃だ」「この新しい戦術は無人機と地雷に埋め尽くされた戦場に対する適応だ」と報じている。

“ウクライナ軍将校は「春頃からオートバイ、ダートバイク、四輪バイク、デューンバギーを使用した攻撃が急増し、バイクによる攻撃が全体の半数以上を占める戦場もある」と明かした。開けた荒野を移動する最中に少しでも攻撃を受けにくくするためロシア軍は様々な方法を試している。その最新アプローチがオートバイによる攻撃で、戦場の上空には偵察用ドローンが飛び交っているため装甲車輌は格好の標的になっており、より高速で移動できるバイクやバギーは大砲に狙われにくい。欠点は敵陣地に近づくと機関銃の掃射を受ける点でバイクやバギーには装甲がない”

“それでも砲撃によって塹壕からウクライナ軍兵士が顔を出すのを阻止できれば、バイクに乗ったロシア軍兵士は開けた荒野を通り抜けられることもある。この戦術は大きなリスクを伴うものの双方にとっての戦術的課題、つまり偵察用ドローンに監視され砲撃を受ける中「地雷がばら撒かれた荒野をどうやって移動するか」という課題を解決する。荒野を通り抜けたロシア軍兵士はバイクを乗り捨ててウクライナ軍陣地の塹壕に侵入し、双方の兵士は近接戦闘に突入する”

“あるウクライナ軍兵士は「バフムート占領時の歩兵攻撃と同じ様にバイク攻撃も多数の死傷者を出している」と述べたが、この攻撃は大砲や弾薬の優位性にとって代わるものではなく完全に新しい戦術で、安価で大量調達が可能なオートバイやダートバイクの使用は装甲戦力の使用を節約するのに役立っており、ウクライナ軍兵士も「バイクは視界も機動性も良好なため装甲車輌では気づけない地雷を避けるのが容易だ」と証言し、バイク攻撃は鉄板を全周囲に貼り付けてFPVドローン攻撃に対する保護を追加したタートルタンクとは対極に位置する”

“それでもウクライナ軍兵士は「これほど無謀な攻撃をどうして考えつくのか私には分からない」と主張したが、高速で移動するバイクを機関銃で狙うは容易ではなく「突撃してきた全員が塹壕まで到達できないこともあれば、全員が塹壕まで到達することもある」とも述べており、第47機械化旅団のある軍曹も「ロシア軍の司令官たちは今後もバイクやバギーによる攻撃を今後も続けるつもりで、戦場の木々で覆われた範囲にはバイクやバギーが沢山隠されている」と述べた”

大砲に支援された歩兵による波状攻撃も当初「バンザイ攻撃」と馬鹿にされたが、現在では「人的損害さえ許容できるなら装甲戦力の機動スペースが奪われた戦場を前進するのに効果的」と評価されており、ウクライナ軍も昨年夏に装甲戦力よる反撃が失敗したためロシア軍と同じ戦術=徒歩による前進を採用している。そのため「バイクやバギーによる荒野を通り抜ける戦術」や「タートルタンク」が役に立たないと断定するのは早計だろう。

ロシア軍が攻撃方法を改善して「一定の効果が認められる戦術」に昇華するかもしれないので、この辺はじっくりと様子を見ていくしかない。

関連記事:最も戦闘が激しいアウディーイウカ方面、ロシア軍がポクロウシク方向に前進
関連記事:侵攻858日目、ロシア軍がチャシブ・ヤール方向とトレツク方向で成功を収める
関連記事:侵攻856日目、ロシア軍がトレツク方向のアルテーモヴェ市内に侵入
関連記事:侵攻855日目、ウクライナ軍がロシア軍を押し戻しリマン方面の支配地域を回復
関連記事:侵攻852日目、ロシア軍がシヴェルシク方面とドネツク西郊外方面で前進
関連記事:侵攻851日目、ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領し幹線道路に接近
関連記事:侵攻850日目、ロシア軍がホルリウカ方面とドネツク西郊外方面で前進

 

※アイキャッチ画像の出典:БУТУСОВ ПЛЮС

ボルチャンスクで戦うロシア軍兵士、軍検察や大統領に助けを求める前のページ

ロシア領内や占領地に落下する滑空爆弾、兵器の有効性に大きな影響はない次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    あと20年は戦える! 米空軍、第5世代レーダー「SABR」に換装したF-16完成

    米空軍は9日、本土防衛のためメリーランド州兵空軍が装備するF-16C/…

  2. 米国関連

    ボーイングとって朗報はT-7Aレッドホーク、悲報はKC-46Aペガサス

    ボーイングが開発中の訓練機「T-7Aレッドホーク」の潜在的な輸出先にオ…

  3. 米国関連

    J-20に劣るF-22A Block20、今後も維持するなら次世代戦闘機の開発費が吹っ飛ぶ

    米空軍と議会はF-22A Block20の退役問題で対立しており、空軍…

  4. 米国関連

    米海軍が次世代艦上戦闘機「F/A-XX」の詳細を公開、F/A-18E/Fの後継機はカナード付き?

    これまで謎に包まれてきたF/A-18E/Fの後継機、つまり次世代艦上戦…

  5. 米国関連

    Andurilと現代重工業が提携、自立型海軍システムの設計と製造で協力

    Andurilは「米陸軍のUGV入札でHanwhaと手を組む」と発表し…

  6. 米国関連

    RQ-4を見限っている米空軍、戦力として残すBlock40に期待するのはE-8のバックアップ

    米空軍のデビッド・ナホム中将は「高高度無人偵察機RQ-4/Block3…

コメント

    • kame
    • 2024年 7月 01日

     私個人は無謀な戦術に感じますし、やれと言われても実行出来るだけの勇気は持てませんが、仲間の死体や犠牲の上を進んでいかないと勝利できないのも事実なんでしょう。将棋の1000日手のようにいつまでも戦争し続ける訳にも、する気もない以上、前線で何かしらの変化を生まないといけない。
     ロシア軍のこういった一見すると無謀な戦術を馬鹿にするのは簡単ですが、ウクライナ戦争のような至る所にドローンが飛び交い、歩兵のみならず装甲車や戦車にも襲いかかってくる戦場でどうすれば生き残り、勝利できるのかを思案し、実行に移すという困難さは想像を絶すると思います。

    73
      •  
      • 2024年 7月 01日

      昭和仮面ライダーのバイクの特撮シーンみたいだな

      11
      • 匿名11号
      • 2024年 7月 01日

      いくらバギーやバイクを使おうが、本質的には第1次世界大戦で廃れた集団乗馬突撃とたいして変わらんのだし、望み薄でしょうね。

      11
    • たむごん
    • 2024年 7月 01日

    銀輪部隊(東南アジア)・雪中戦のスキー部隊(冬戦争)など、物資や天候といった現地の状況に適応する事で活躍した歴史がありますね。

    仮にオートバイ部隊が、前線を確保したとしても後方部隊との間に、間隙がうまれることになります。

    間隙を埋めるために、地雷除去・補給路を繋ぐ必要もありますが、増援をどのように送り込んでいるのかも気になりますね。

    26
      • 銀輪部隊連想
      • 2024年 7月 05日

      銀輪部隊連想するとかた出てきますよね
      そしてビーナス戦記まででてきますかあらはれは大型戦闘用スクーターでしっけ
      どとらにしてもとちくるっってますけど敵なののくびもと兵士送りつけないといとどうにもならんってはなしをなんですかねんかねでね。

    • ふむ
    • 2024年 7月 01日

    軽量故に高加速度、1台あたり少人数
    撃破に要求される性能が亀戦車や兵員輸送車と逆で、高速低火力低コストでないと割に合わないので隙間を狙っていると言えばそうなんでしょうが
    これをシラフでやれるのかという驚きもあり

    いつの時代も前線の兵は過酷だ

    57
      • バーナーキング
      • 2024年 7月 01日

      >これをシラフでやれるのかという驚きもあり

      まず間違いなく「シラフ」じゃないでしょうね。

      23
      • けい2020
      • 2024年 7月 02日

      集中力を一時的に高め・恐怖心を消して・加害興奮させるとか色々ありますからね

    • 鼻毛
    • 2024年 7月 01日

    戦車の居場所がなくなって騎兵が復活してしまった。
    でも本当は人間の居場所がどこにもない状態なのだと思う。

    64
      • M774A6
      • 2024年 7月 01日

      バイク突撃はたしかに無謀に思えますが、徒歩による数百m以上の突撃も多くある以上はその数百mをバイクで疾走できれば徒歩よりは危険を減らせるでしょうね。
      地雷とドローンと砲火力に支配された戦場に歩兵を送り込む以上、「ほとんど死ぬ」から「多くは死ぬ」への改善であってもバイク程度で達成可能ならやるべきでしょう。
      ウクライナ側としては、同じ規模の歩兵突撃を受けた際に、3人しか小銃主体の歩兵同士の交戦距離へ到達されなかったのにバイクがあると10人到達されようものならそれだけでキツいと思います。
      突撃の効率を上げて反復攻撃の回数を減らせれば累計の死傷者も減らせるでしょう。

      抽象化して考えると、戦車までは撃破できる火力が戦場で迅速に普遍的にデリバリーされています。機動力か隠蔽性か装甲か、あるいは迎撃能力かで対抗しなければならずその対抗手段を機動力を上げつつ隠蔽性を下げないように実現しようとしているのだと思います。

      そして、この戦場には人間が居られなくなったというのはその通りだろうと思います。第一次世界大戦の頃に言われたことがさらに進みました。ロシア側もここまで悲惨な戦場になると思っていたら侵攻を決断できたか。

      35
      • 反革命分子
      • 2024年 7月 02日

      個人的に戦車とは「防御力不足で戦場に居られなくなった騎兵が馬を機械に変えて復活した姿」のように解釈しています。異なる点も勿論あるんですけど、「戦場を駆ける乗り物が欲しい」というのは一貫してると思うんです。

      小銃の攻撃力に抗しきれない騎兵が鎧を捨てた経緯と似ていて、矛が盾より強くなったので鎧を捨てた(2回目)と見てみるのも面白いんじゃないかとか思ったり・・・

      23
    • FAB
    • 2024年 7月 01日

    装甲車使っても歩兵は屋根に乗るんだから、装甲の有無が歩兵の生存率にあまり関係がないようにも思える。
    むしろ地雷やドローンがヒットしにくいバイクのほうがマシなのかも。
    欠点としては突入時に装甲車の機関砲や機関銃の制圧射撃が得られないので、歩兵の小銃と手榴弾のみでの戦闘になること。
    歩兵の訓練にプラスしてバイクの訓練もしなければならず訓練負荷が大幅に増えてしまうこと。

    22
      • Easy
      • 2024年 7月 01日

      面白いことに。
      突入時の制圧火力としてロシア側のドローンが機能しているんですよ。ドロップを搭載したドローンと、横から突入可能なFPVドローンがウクライナ陣地の頭の上を旋回することで、ウクライナ兵は頭を出して機関銃を撃てなくなるんですね。
      ドローン対策として編み出されたオートバイ戦術なんですが,ドローンの援護があることで成立しているんですね。なかなか面白く皮肉な現象と言えましょう。

      47
      • hiroさん
      • 2024年 7月 02日

      突撃で装甲車の上に歩兵を乗せるなんて戦法はやっていないでしょう。
      安全(と思われる)地帯の移動や撤退時はあり得ますが。

    • 名無し
    • 2024年 7月 01日

    ショッカーみたいな攻撃方法

    12
    • ポンポコ
    • 2024年 7月 01日

    ロシア軍がやると、人命無視だとかゴルフカートで突撃だとかと馬鹿にされることが多いように思います。

    しかし、記事でも触れているように、昨年夏の南部のウクライナ軍の攻勢もオーソドックスな戦車や装甲車での機動突破から、少人数の歩兵の多数のグループによる浸透戦術に切り替えられました。

    結局、その攻勢も何月かの攻勢で失敗しましたが、もしザルジニーが4日でこの切り替えを決断しなければ、攻勢のウクライナ軍は短期間で再起不能の損害を受けたはずです。

    今回のロシア軍のオートバイやバギーの使用もドローンの時代には、それなりの合理性があるのかもしれません。なければ従来のスタイルに戻るでしょうから。

    56
    • nton
    • 2024年 7月 01日

    危険なのはそうでしょうが、ここまで火力の密度が高くなった戦場では装甲車に乗ってゆっくり進むのとバイクで一気に走り抜けるのでは可能性としてどっちがマシかは即答しかねますね。
    究極攻撃そのものが危険なので、その中でどれが少しでもマシか探る適応と試行錯誤は今後も続いていくのでしょう

    35
      • 突入する兵士の観点からすれば
      • 2024年 7月 02日

      突入する兵士個人の立場で考えるならば、軽装だと途中で軽量弾に当たれば死ぬのは勿論、運良く辿り着いても多勢の相手との銃撃戦の末に死ぬ事になりますね。

      何度か銃撃戦の後に全滅を繰り返すうちに、相手陣に混乱が生じて攻撃が止まった所に装甲車がゆっくりと出てきて砲弾を撃ち込む。

      いずれにしても、最初に軽装で行く兵士は死んでしまいます。

      装甲車の場合には、ゆっくり進む間に運良く重量弾に当たらずに射程圏内迄行ければ、相手陣に重砲を浴びせて黙らせる事ができる。

      やはり、当たったらお終いとはいえ、まだ重装備に乗ってる方が生き残れる可能性自体は高そうかと。

      7
    • monolith
    • 2024年 7月 01日

    平地での高速移動手段としてだけでなく、装甲車両では侵入しづらい林間や山間部を利用した強襲などにも使えそうだし、打たれ弱さだけを挙げて否定しては本質を見誤りそう
    ウクライナ軍にしても、静粛性に優れた電動バイクを前線での連絡や物資補給手段として採用しているとの話もあり、歩兵部隊は装甲車両が不足していなくともバイクやバギー(カート)といった軽車両を柔軟に組み込んで使うのが今後のスタンダードになるかもしれませんね

    29
    • gobu
    • 2024年 7月 01日

    バイクの次は騎馬かな…
    モンゴルも近いしね

    8
    • nimo
    • 2024年 7月 01日

    どこのメーカーのバイクを使うの?

    1
      • NNS
      • 2024年 7月 01日

      色々情報漁ってみましたが、現代風のエンデューロバイクから昔のウラルまで玉石混合な様ですね。

      使い捨てのような用途なら、動けば問題ないのかと。

      14
      • 2024年 7月 01日

      中国

      6
      • ほり
      • 2024年 7月 01日

      エンジンバイクなのでインドだと思います

      5
    • まめ
    • 2024年 7月 01日

    どこのヴィーナス戦記だ!
    砂漠とかでのバギーとかもあるので高速、高機動も選択肢の一つ。
    空挺攻撃の変形かな?
    騎兵が廃れたのは機関銃の掃射だったけどバイク部隊は解決したのかな。

    15
      • kitty
      • 2024年 7月 01日

      じゃあATVはjロック部隊ですね!

      6
      • kitty
      • 2024年 7月 01日

      そういや令和のこの7月にモスピーダも再放送するらしいですよ。
      あれだったらバイクで突入した後乗り捨てなくていいですな。

      11
        • 犬の〆
        • 2024年 7月 02日

        令和になってモスピーダに再会するとは。。。
        あの頃はボトムズなんかもあって、今のアニメにはない戦場臭さが好きだったなー

        4
    • あるまじろ
    • 2024年 7月 01日

    戦場に適応するための手段を試行錯誤している点と
    試行錯誤するためのリソースが確保できる点は流石というかなんというか。

    28
    • ゼレボー
    • 2024年 7月 01日

    危険極まりないし、生存率も低そうだし、兵士の恐怖心も相当なものだろうけど、
    それでも汚物まみれ・ネズミだらけの塹壕の中に閉じ込められて、排便もまともにできず、榴弾の爆音に曝されながら防衛戦やるよりは遥かにマシに思えてしまう
    あとこれは偏見・差別ですが、ロシア兵ってこういうの好きそうw

    20
    • 黒丸
    • 2024年 7月 01日

    イランイラク戦争でのタリーゴル=コッズ作戦でのバイク人海攻撃を思い出しました。
    でも4000人のバイク部隊と比べると小規模な作戦ですね。

    バイクで攻めた後の補給と増援はどうしているのでしょうか?
    補給なんて考えずに攻め込んで、占拠後は弾薬と食料はウクライナ軍が残していったものを利用
    とも思いますが、現状ロシアもウクライナも同じAK系列を使用しているのでしょうか?

    5
    • 八等兵
    • 2024年 7月 01日

    海外の方の考察でしたが、投入されるのは大戦力の集う激戦地ではなく広い戦線で明らかに敵の守りが薄いことが偵察で確認された場所のみ。バイクは多くて2人乗りの2台で4人までの部隊が、それ未満の人数で防衛している陣地を攻撃してることが多いらしいです。
    最近の動画では物資の輸送にも多く使われているみたいです。主要な道路には敵ドローンの監視の目が多いため上空からでも比較的見つかりにくいバイクは適しているのかもしれません。
    ウクライナ側の動画では皆さんの懸念通り見つかって攻撃を受けた場合、装甲が皆無なので死亡してしまうことが多い印象です。

    23
      • kitty
      • 2024年 7月 01日

      ただバイアスとしては迎撃に成功した動画しか無いのは当然でしょう。

      28
        • ari
        • 2024年 7月 02日

        まぁ、双方にとって
        都合の悪い動画を上げないというのは
        支持を集めたりする上でも大事ですしねぇ。

        1
        • ak
        • 2024年 7月 02日

        ロシア側がウクライナのドローンポストと思われる小屋と地下塹壕の攻撃に成功している動画が有りました。
        リンク
        途中で攻撃を受けてバイクは転倒、そこから走って小屋に向かい(その間ドローン攻撃らしきものは何度も受けていますが銃撃は無し)、内部を見て地下道が有るのを確認し、手榴弾を穴の中に投入した後中に入っていますね。
        その後に地下が大爆発しているので突入した兵士がどうなったのかは判りませんが。

        1
    • ジム三等兵
    • 2024年 7月 01日

    そのうちジェットスーツを着て突撃するのが流行しそう

    9
      • 名無し
      • 2024年 7月 01日

      ジャンプトルーパーじゃん

      4
    • MK
    • 2024年 7月 01日

    空撮では見えている適当にバラまいた地雷に突っ込んでく装甲車とか見ると、ホントに視界が悪いのだろうと思います。そもそも徒歩で駆け抜けるよりはバイクやバギーの方が良いでしょうね。

    19
    • Natto
    • 2024年 7月 01日

    Gangsta氏はバイク突撃をバカにしてなかったし、戦術も改良されてるって書いてたね。

    27
    • tjdm
    • 2024年 7月 01日

    鉄条網で簡単に対策されそうな

    10
      • shkk
      • 2024年 7月 01日

      そういう対人・軽車両用の障害物がウクライナ側にないのも問題なんでしょうね

      16
      • tsr
      • 2024年 7月 01日

      フカフカの小麦畑をバイクで走破するのはしんどいと思うので、走りやすそうな道路上にドローンで大量の釘をバラ撒くのが一番安価で効果的なのではないかと思っちゃいます。
      個人的には、バイク突撃・輸送は画期的な新戦術というよりは、「これしか方法がない」から仕方なくやっている気がします。

      16
    • 西風
    • 2024年 7月 01日

    まあそれならそれで塹壕の手前やら主要道路の首の高さにワイヤー張るだけだよねって
    そしてオープン車両の先端にまたワイヤーカッターが溶接されると…
    今度はベトナム戦争の再演かぁ

    12
      •  
      • 2024年 7月 01日

      何と何の間にワイヤー張るつもりなんだ?あってもドローン1基と交換か砲撃の余波で使い物にならんでしょ

      16
    • ドム
    • 2024年 7月 01日

    ついにロシア軍に長らくウクライナが保持していたスピルネ゙も占領されたみたいだから、こういう兵の犠牲を無視した攻撃がロシア軍の強みだな。

    7
    • ななし
    • 2024年 7月 01日

    いうほど無謀かな?
    砲撃・FAB・サーモバリックで徹底的に敵の陣地叩いて
    抵抗力がなくなったとこに少人数の精鋭をドローン・地雷の
    リスクを回避して、最短で特攻させて制圧する戦術だろ

    ドローンはレース機(FPV機)でなければバギー・バイクで
    猛スピードでジグザグ走行で疾走すれば直撃を回避できる
    非常に合理的な戦術に思うが

    ここのミリオタニキも大したことないの〜

    30
      • paxai
      • 2024年 7月 01日

      そもそも敵塹壕に突っ込む時点でかなり死傷率の高い行為だからなあ。
      重武装で走れない歩兵による攻勢よりは合理的だとは思う。
      まあこう主張してるウクライナ側も大損害覚悟の攻撃手段しか思いつかない訳で。

      19
        • NHG
        • 2024年 7月 02日

        進撃スピードしだいなんじゃないかな
        宇軍の反攻作戦初期のような牛歩のような人による塹壕攻略(期間約2か月)では、ロボティネ攻略へ舵を切っての大攻勢を約2か月続けることができる程度には兵力を温存=味方の損失を抑えることができてた
        逆にこの4か月程度の間にウクライナが奪還した国土の倍以上を奪取したロシア軍は、月/3万の兵士供給でも補えないほどの損失を出してるわけだし(「でも、ちゃんと戦果を獲得してるロシア軍は有能」と思った人は「人命を軽視したロシア軍」のレッテルに文句言う資格はないと思う)

        もっとも2022~2024でで双方の戦術や戦場の環境が全く違うものになってるから直接的な比較はできないものの、進撃スピードを落とし攻めるポイントを絞れば露軍の損害はもっと少なくなったのは明白かと

        8
          • ふくちゃん
          • 2024年 7月 02日

          今のロシアの損失って、去年のウクライナの攻勢時より多いの?
          露の前線兵力が徐々に増加してることから考えて、露は月3万の兵士供給で補えてるんじゃないのか?

          6
            • NHG
            • 2024年 7月 02日

            実際の展開兵力も損害もウ・露ともに不明ではある
            けどもこれだけ攻め立ててウクライナの反攻作戦以下の被害だったら魔法でしょ

            1
      • 通りがかりさん
      • 2024年 7月 01日

      目立つ装甲車等の後ろを歩いて行くのが従来で、ウクライナは装甲車突撃で乗り捨てを選択していましたが、結局足が止まるとまとめて撃退されてた上に装甲車のコストが厳しかったのが現実でしたね。
      歩兵のみの前進ですら容易に発見される環境で速度を求める(しかもドローンボムを回避可能)のは少なくないメリットはあると思います。

      11
      • 牛丼チーズ
      • 2024年 7月 02日

      「砲撃・FAB・サーモバリックで徹底的に敵の陣地叩いて」
      抵抗力がなくなったとこに少人数の「精鋭」をドローン・地雷の
      リスクを回避して、最短で特攻させて制圧する戦術

      ↑これのカッコ内の部分の根拠はどこに?

      最後の煽りは要らんだろ。自分でドヤって愉悦感に浸ってる?

      5
    • ミカ
    • 2024年 7月 01日

    ハマスがやったパラグライダーでもいけそうだ

    3
    • うまぴょい
    • 2024年 7月 01日

    つまりモヒカンヒャッハー汚物は消毒だ!が正解だったってことだな。世紀末かよ

    15
    • マトポック
    • 2024年 7月 01日

    自衛隊ってバイクを使った偵察部隊ありましたよね?
    まさかドローン戦争を見越した時代の先をいっていたなんて・・・。

    9
      • TKT
      • 2024年 7月 02日

      こないだ今年、新編成された第9戦闘偵察大隊の訓練展示を見てきましたが、緑色に塗った市販のカワサキのオートバイで、連続ジャンプやったり、突撃したりしてましたね。もちろん特科部隊や、機動戦闘車の援護射撃がありました。

      日本は国産オートバイのメーカーも多いし、自衛隊向きの戦法ではあります。ロシア軍では日本製のオートバイも使われているのでしょうか?

      1
      • hiroさん
      • 2024年 7月 02日

      全身を暴露している点と、エンジン音でかなり遠くから察知されてしまう点で遠方からの偵察しか適していない様に思われますが、それならUAVの方が良いのかな。
      通信手段が途絶した際の伝令としては有用かも。

      2
    • M774A6
    • 2024年 7月 01日

    私もここの他の多くの人と同じように、バイク騎兵戦術も合理性はあるのだろうと既に書きました。
    しかし何よりもこんなクソみたいな突撃に合理性が生まれるなんて、やっぱり戦争なんてやるもんじゃないなと改めて思いました。
    必要なら戦うしかないにせよその必要性の判断を甘い見積もりでする人は軽蔑します。

    14
      • ななし
      • 2024年 7月 01日

      戦争はクソ
      でも実際起きてて、戦場では敵より優勢になる為に合理的な
      戦術が日々競われてる。
      戦争で人の死を厭わない合理性が追求されるのは古今東西一緒
      アメリカだからロシアだから中国だから〜なんてことはない

      つうか善人ぶるな。俺もそうだけどミリオタなんやろ?

      22
        • 2024年 7月 02日

        この戦争に関して言えば、「甘い見積もりで始めた」には明らかにプーチンでしょ。プーチンがクソで問題無い。そんな話に噛みつくなんてあんたはプーチンの親族かね?

        3
        • M774A6
        • 2024年 7月 02日

        気に障ったようですね、すみません。何かよく分かんないけどすみません。

        なお合理的でない決断、少なくとも戦場においては合理的でない決断は今回の戦争に限らず多々指摘されていると思います。
        政治力学では合理的かもしれない決断、視野の狭さによって合理的な選択肢が見えていないなどはそれこそ古今東西いくらでもあると思います。
        その上でそんなことやるか?と一見思えるけれどよく考えると合理的かもしれない(今後の結果待ち)決断をできるのは力があるなと思います。

        1
    • イーロンマスク
    • 2024年 7月 01日

    マッドマックスで見た

    3
    • 空飛ぶバタフライ
    • 2024年 7月 01日

    ネットでは、この戦術を小馬鹿にする人が多いようだけど今までの戦場とは全く違う新戦場と化したウクライナに適用するために工夫を凝らした結果なわけでロシアは実際この戦術で前線を押しているわけだしなぜ損害を出してまでバイクを使うかを理解せずに馬鹿にするのはロシアに親を殺されたネット民の負け惜しみに過ぎないと思う。

    29
    • 2024年 7月 02日

    煙幕、催涙ガス、擲弾銃、撒き砂、草むらの岩、、
    どれでも詰みそうだけど
    徒歩と2択ならバイクを選んじゃうのかな

    7
    • Σ( ºωº )
    • 2024年 7月 02日

    なんかちょっとだけ装甲騎兵ボトムズみたい・・・

    3
    • ふもうふもふもふ
    • 2024年 7月 02日

    全ての陸上兵器がバイクになる日が来るかもしれない。バイク型戦闘車両とか、バイク型地上戦艦とか

    3
      • かにかま
      • 2024年 7月 07日

      まぁこのバイクとかにバギーに棒銃かでも詰めばでも積むか無人砲塔でもつめばーマードートルーパー一歩前立場的にはなので実質は

    • 暇な人
    • 2024年 7月 02日

    ちょっとモヒカンにしてくる、

    6
      • 名前を入力してください
      • 2024年 7月 02日

      トマホークとトゲ付き肩パットも忘れずに

      3
    • たら
    • 2024年 7月 02日

    戦場における創意工夫は限度なく推奨されるものですが,そこに載せなければいけないのがその人にとっては1つしかない命だってのがなんとも。実際の戦場で試す前に,演習くらいは最低限行ったのでしょうかね?

    3
      • 空飛ぶバタフライ
      • 2024年 7月 02日

      YouTubeやテレグラムに訓練の動画が上がっていますよ。形式としては塹壕のすぐそばまで来たら、降車してバイクを盾にしながら射撃してジリジリ距離を詰めて行っている感じです

      5
    • あああ
    • 2024年 7月 03日

    この惨状ならば対戦車地雷が反応しない車重の車両で機動するのは明らかに合理的だ。
    四輪ゴルフカートでも積載次第では反応するからって一人乗りではあまりに効率が悪い。
    ある意味これって歩兵のPS化の第一歩では?

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP