米国関連

米上院軍事委員会、バージニア級の豪州提供を止めるよう大統領に要請

上院軍事委員会のメンバーはバイデン大統領に宛てた書簡の中で「米英豪の安全保障協定(AUKUS)が米原潜戦力をリスクに晒さす危険がある」と訴えており、シンプルに言えば「米産業界が建造したバージニア級原潜を豪州に提供するな」と要求している。

参考:EXCLUSIVE: Reed, Inhofe warn Biden AUKUS risks becoming ‘zero sum game’ for US Navy
参考:Facing US lawmaker concerns, Australian prime minister defends AUKUS sub efforts

限られた需要に合わせて簡単に伸びたり縮んだり出来ない防衛産業基盤、米英の能力を犠牲にして豪州が原潜を取得すればゼロサムゲームに陥る

アタック級潜水艦から原潜導入に方針を転換したモリソン政権は「コリンズ級潜水艦から原潜への移行」を目指していたが原潜の国内建造には時間がかかり、米海軍も英海軍にも豪州に売却もしくはリースできるほど原潜に余裕がなく、米英には豪州向けの原潜を新たに建造する余剰能力がないことも濃厚で「コリンズ級潜水艦から原潜への直接移行は無謀だ」と野党から批判を浴びていた。

出典:Public domain コリンズ級潜水艦

さらに昨年5月の総選挙で労働党が勝利、アルバニージー政権は2012年に策定された国防戦略が「急速な中国軍の台頭」や「台湾海峡の軍事的対立」をカバーしていないため見直しを指示、米英のどちらから原潜を導入するのか、コリンズ級から原潜に直行するのか、コリンズ級から原潜に移行するギャップをカバーするため通常動力型潜水艦を取得するのか「2023年3月に発表する」と主張しているが、米豪閣僚協議でオースティン国防長官が「コリンズ級潜水艦から原潜への移行にギャップを生じさせない」と約束したため米議会で安全保障分野を担当する議員は相次いで懸念を表明。

シーパワー・戦力投射小委員会(下院軍事委員会)のロブ・ウイットマン議員は「豪州が独自に原潜を建造できるようになるまで米国がロサンゼルス級かバージニア級を提供すればいいという話もあるが、米国の原潜建造に余裕はないので絶対にあり得ない」と主張、さらに上院軍事委員会のジャック・リード議員とジム・インホフ議員はバイデン大統領に宛てた書簡の中で「米英豪の安全保障協定(AUKUS)が米原潜戦力をリスクに晒さす危険がある」と訴えている。

出典:public domain

バージニア級原潜の工期は当初約60ヶ月(建造・艤装・引き渡しにかかる期間の合計)だったが、船体中央にバージニア・ペイロード・モジュールを挿入したブロックVはブロックIよりも工数が大幅に増加、さらに建造現場に導入した新型コロナ感染対策の影響でブロックVの工期は70ヶ月台後半になっており、2017年2月に建造を開始したバージニア級原潜33番艦オレゴンに至っては2019年10月に予定されていた船体工事完了を2年以上オーバーしても工事が続いている状況だ。

米造船業界やサプライヤーは何とか従業員を増やして工期短縮(70ヶ月台後半→67ヶ月)を模索している最中だが、あらゆる分野で人手不足に直面している米国では「セキュリティ審査をパスした民間人」の確保が容易ではなく、何とか確保できた従業員もバージニア級ではなく建造が開始されたコロンビア級原潜の建造に投入されており、ここに原潜の定期メンテナンス、船首ドームを大きく損傷したコネチカットの修理などが加わるためGDとNNSが直面するストレスは計り知れない。

出典:Public Domain 建造中のバージニア級原潜

さらにGDとNNSには「オーストラリアの原潜建造を支援する」という任務まで追加される見込みで、米海軍の保有するバージニア級もしくはロサンゼルス級を豪州に提供しても「ゼロサムゲームにしからない」と上院軍事委員会の議員は主張しているのだ。

つまりAUKUSの枠組みで豪州が原潜を取得すれば「インド太平洋地域で運用される原潜戦力の増強」もしくは「豪海軍の原潜が米海軍が負担する一部任務を肩代わりする」というバラ色の未来が提示されていたのだが、自国向けにフィットした米英の原潜能力から豪州に原潜を提供すると「インド太平洋地域で運用される原潜戦力の総数は増加するのではなく±0=ゼロサムゲームに陥る」という意味で、仮に米海軍向けのバージニア級を豪州に提供すれば「米国の制御下にある原潜が減少する=安全保障におけるリスクになる」と両議員は懸念している。

出典:Public Domain

豪州のアルバニージー首相は「上院議員がバイデン大統領に宛てた書簡=AUKUSの枠組みが逆風に晒されているという見方」に反応して「オーストラリア、米国、英国は我々の原潜導入計画にコミットしている」とメディアに訴えたが、ホワイトハウスが政治的にバージニア級提供を決断しても議会の承諾が得られないまま実行に移すのは限りなく難しいため、コリンズ級から国内建造した原潜に移行するギャップを埋める「通常動力型潜水艦を取得」が最も現実的なプランと言えるだろう。

既に豪州が通常動力型潜水艦を取得する可能性にフランスと韓国が売り込みを開始しているため、3月以降に豪州の潜水艦需要を巡る戦いが正式に勃発するかもしれない。

関連記事:米国防長官、オーストラリアの潜水艦能力にギャップを生じさせないと約束
関連記事:米海軍が直面する厳しい現実、造船業界に攻撃型原潜を増産する余裕はない
関連記事:余裕のない米造船業界、海軍はメンテ作業遅延で約7.5隻分相当する原潜を失う

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo courtesy of Newport News Shipbuilding/Released

バフムートを巡る戦い、ウクライナ軍は追加戦力の投入や砲撃強化を指示前のページ

米日は台湾侵攻を阻止できるものの失う戦力は膨大、在日米軍基地は攻撃を受ける次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    海に戻ってきた世界最大の空母「ジェラルド・R・フォード」、15ヶ月ぶりに大西洋に向け出港

    米海軍は10月25日、空母「ジェラルド・R・フォード」が約15ヶ月ぶり…

  2. 米国関連

    青ざめるボーイング、テスト中のF/A-18E/F BlockIIIに深刻な欠陥

    どうやらボーイングのF/A-18E/F BlockIIIは深刻な欠陥が…

  3. 米国関連

    米GA-ASI、共通コアを基づいた無人戦闘機ガンビットのプロトタイプ製造

    米GA-ASIは共通コアを基づいた設計の無人戦闘機「Gambit(ガン…

  4. 米国関連

    レア映像!中東での実戦任務に「ビーストモード」状態のF-35Aが出撃

    アラブ首長国連邦に配備された米空軍のF-35Aが、ビーストモードと呼ば…

  5. 米国関連

    バイデン大統領、予想より早くカーブルが陥落したのは指導者が抵抗することを諦め逃げ出したせい

    バイデン大統領は「アフガニスタンの政治的指導者はタリバンに抵抗すること…

  6. 米国関連

    米国が17番目のウクライナ支援パッケージを発表、HIMARS弾薬供給を強化か

    米英独の3ヶ国が提供を約束した計22輌の多連装ロケットシステムがウクラ…

コメント

    • 匿名希望係
    • 2023年 1月 09日

    欧州の方が製造ラインだけは余ってるけど。設計力・・・・。

    11
    • HY
    • 2023年 1月 09日

     これが「米国頼み」の弊害というやつか……。アメリカの兵器製造事情を見るの日本が希望しているトマホーク購入も相当な先延ばしを食らう覚悟をした方がいいな。

    37
      • STIH
      • 2023年 1月 09日

      発表当初から容易に想像できたことが今更問題になること自体、AUKUSがパッションだけでぶち上げて詳細を詰めてなかったんだなと。
      あとすでにF15-JSI改修計画が霧散してますもんね。イージス・アショアもキャンセルできなかったというより、キャンセルするとレーダーはじめ米国製モジュールがいつ届くかわからないから、日本側である程度なんとかなる船舶搭載で継続してるのかもしれません。
      まあその一方で、米国もそれを自覚してるから韓国が兵器産業で自由にやれてるんでしょうし、日本も英伊と組んで新型戦闘機を開発するのを許容したんですから悪い話だけじゃないとは思いますよ。12式地対艦誘導弾をイージスアショアから管制できるようにするって話もあるようですし。
      ここでイージスシステムに日本製火器管制レーダーを統合するとか、更に弾道ミサイル迎撃も目指すとか、ロマンあふれる開発を目指したら面白いですが。

      48
    • 匿名
    • 2023年 1月 09日

    通常型「K」潜水艦導入可能性の高さよ

    2
      • 2023年 1月 09日

      割りとマジで潜水艦を設計図ごと投げ売りしてくれるのそこしかないから
      有りと言えば有り

      43
      • 匿名11号
      • 2023年 1月 09日

      さあて、「限られた需要に合わせて簡単に伸びたり縮んだり出来ない防衛産業基盤」が、韓国は例外とは思えんけどねえ。

      10
        • 名無し
        • 2023年 1月 09日

        戦車輸出も、単に自国配備分を犠牲にしているだけですもんね

        17
        • 名無しさん
        • 2023年 1月 10日

        韓国は「現地生産を認めて製造能力そのものを提供(それも最新兵器)」と言う、他の国には中々できない決断を平気でやるからねぇ。
        「技術力では北を圧倒しているから、多少技術流出があっても国防は大丈夫」という特殊な環境の賜ではあるんだろうけど、それと同時に「そんなに現地生産認めて大丈夫?将来ライバルめっちゃ増えない?」と心配にもなる。

        9
      • ホテルラウンジ
      • 2023年 1月 09日

      これって、流石のクズなオーストラリア側もアリになるんでしょうかね?
      インドネシア海軍も韓国の潜水艦使ってますよね?この前沈んでましたけど。
      オーストラリアからしたらインドネシアは仮想敵国になるでしょうから敵国と同じ潜水艦を
      用意するという終わってる判断しますかね?
      ただ、自分たちが時間も無いのに好き勝手な条件をつけてゴネた結果、仮想敵国と同じ、それも一流国の潜水艦ではなく韓国製の潜水艦を買わざるを得ないというそこまでの立場に追い込まれたという事を自覚すべきですよね

      2
      • HAi
      • 2023年 1月 10日

      元々のオーストラリアの業突張りな要求を考えたら、設計図ごと投げ売りする韓国と相性がいいのは確かなんだよな。

      11
    • 税金チューチュー
    • 2023年 1月 09日

    オーストラリアの金と時間を贅沢に使っていくスタイルはすこ❤

    韓国の潜水艦導入が決まって、またフランスが興奮してオーストラリアを罵る未来が見える、見える

    33
    • あああ
    • 2023年 1月 09日

    米国内がゴネると国内建造された原潜というそもそもの足かせをなんとかすんのが先でしょうね。額は相応でも米国側のサービス精神に限界があります。米国内を納得させた上でつなぎでの既存艦艇の貸与でしょう。
    米国内で建造に余裕がないので豪州内で米国主導で建造するという方向にでもしないと豪州さん何様状態になってしまう。逆にそうすると今度は米原潜の維持基盤の危機的状況を豪州が救う側になりえる。だったら米豪共同運用路線が米国内で通用するはずです。
    いずれ豪州主導でのというハードルが引き下げられるのを見越して実現の難しすぎる好条件を認めてまでして仏勢追い出しをしたかも知れませんが。

    5
    • 戦略眼
    • 2023年 1月 09日

    取り敢えず、退役予定のロサンゼルス級を延命して、くれてやれ。

    6
      • あまつ
      • 2023年 1月 09日

      現状で米海軍は潜水艦の新造が老朽艦の退役に追いついておらず潜水艦がどんどん減ってしまって規定数を維持出来ない状態なのでロス級の延命を図るなら米軍が自分で使うよ。
      そういう部分も含めての『防衛産業基盤に余力が無い』って話。

      45
    • 774545
    • 2023年 1月 09日

    フランスと韓国なら…まぁ韓国が勝つだろうな。
    現物があるかどうかの差はデカい。アタック級は未だにペーパープランの域を出ないけどKSS-Ⅲの一番艦は既に実戦配備されてるし。

    18
    • 58式素人
    • 2023年 1月 09日

    いずれオーストラリア国内で全て建造するならば。
    今、オーストラリアで実績があるのは、コリンズ級だけでしょう。
    コリンズ級の耐圧殻を製造し、そこに米国設計の原子力推進プラントを
    入れてもらい、出来たものをコリンズ級に挿入してはどうか、と思います。
    コリンズ級は、米国製の武器システムを搭載しているので、推進プラント
    が変われば、一応、形になるのでは。米国の負担も減るのではと思います。
    多分、トマホークも魚雷発射管から運用できるのでは。米海軍も最初はそうしたのでは。
    米国は、最初のSSBNを作る時に、スキップジャック級SSNにSLBM部分を
    挿入する形で建造をしています。だから、要領はわかっているでしょう。
    原子力推進プラントを、ウラン濃縮から国産化するつもりなら、
    難易度を下げるために、低濃縮型に変えて貰えばどうでしょう。
    仏潜水艦はそうですね。国内に原発を作るつもりならばちょうど良いかと。
    ちなみに、日本の”むつ” は、低濃縮で36,000kw(単純計算で48,600shp)です。
    米海軍ロサンゼルス級は、30,000shpです。出力が不足することはないのでは。
    挿入する推進プラントは原子力ターボエレクトリックで自己完結して貰えば、
    既存の推進電動機と推進軸・スクリューが使えますね。
    何隻を改造するかはわかりませんが、現役6隻体制を維持できるように航洋型の
    通常潜水艦を、必要数、中古で購入したらどうでしょう。
    中古の航洋型潜水艦は、多分、日本が協力できるのでは。
    日豪間には相互役務協定がありますから、法改定が必要でも、敷居は低いのでは。

    1
      • 千葉の猫
      • 2023年 1月 09日

      まず米においても原子力産業のキャパは限定的、GEかベクテル位しか軍用はやってないのが現状。
      潜水艦用の原子炉なんていう需要が限られている代物は現物も製作能力も余裕はまずなく、豪潜水艦用なんていう急にでてきた需要をすぐ満たすのは不可能。

      低濃縮ウラン~については新規開発なのでこれまた日時かかるしそもそも開発リソースあるのか怪しい&低濃縮ウラン使うなら就役中に炉心交換が必要になるという問題が。
      昔の原潜用ならそのまま使えるのではって?部品がそもそも生産されてないしギリ現役なロス級用だと船体に比して出力がでかすぎると八方ふさがりだと思われるのですよ

      20
        • 58式素人
        • 2023年 1月 09日

        とりとめのないことを書きますが。
        原子炉メーカーは、お話の他に、ウェスティングハウスのS5Wの流れを
        汲むロールスロイスもありますね。ただし、事故が多いとか。
        ひょっとすると、オーストラリアはRRの子会社を作るつもりかな。
        ”むつ” の原子炉は、ウェスティングハウスの点検を経ているそうです。
        一応、政府から型式認定はもらってますね。
        乱暴なことを言えば、生産は可能なのでしょう。
        彼ら(オーストラリア人)がどの方向を目指すか見ていたいですね。

        1
          • 千葉の猫
          • 2023年 1月 09日

          WHが原子力部門を東芝に売却する際に
          軍用部門を吸収したのがベクテルなのですよ

          8
      • STIH
      • 2023年 1月 09日

      >中古の航洋型潜水艦は、多分、日本が協力できるのでは
      それができてりゃ最初っからそうりゅう型を買ってたんじゃないでしょうか。コリンズ級が使いもんにならんのは当初からですし、揉めたのって現地生産とアメリカ製制御装置の搭載の部分で、前者はともかく後者で妥協できるんだったら繋ぎでも本採用でもそうりゅう型を最小限のカスタマイズで買えば良い話。それだったら経験の薄い日本企業でもリスクは低かった。
      日本で中古というとおやしお型かそうりゅう型の初期仕様でしょうか。これの中身を米国製に変えるなんでそれこそ労力だけがかかるような気がします。無論どうせ予備艦だからと、廃艦覚悟でオーストリア仕様への改装を実験的にやってみるのはありでしょうけど。

      6
        • 58式素人
        • 2023年 1月 09日

        先日、ここの記事で、日本がトマホークを購入予定とありました。
        主に、SPY-7搭載艦に載せるのでしょうが、
        潜水艦にも(?)という話もありました。
        素人の聞き及ぶ範囲では、日本潜水艦の武器システムは、
        米国に比べてだいぶ遅れているみたいですね。
        その意味で、古いおやしお級を改造して、米国の武器システムを
        試してみるのは意味がありそうな気がしています。
        ついでに、既存艦に対するリチウム電池搭載の実験も。

        1
      • R232
      • 2023年 1月 09日

      コリンズ級が幅7.8m、ロス級/ヴァージニア級は10mオーバー。防音・防振構造考えたら押し込むのは困難では?
      さらに船内レイアウトもだいぶ変わりますし、重心位置と運動性も変わるんで、イチから設計するほうがマシじゃないでしょうか?

      6
        • 58式素人
        • 2023年 1月 09日

        まず入るであろうと思われるものは、
        スケート級(全幅7.6m)のS3/4W型(6,600shp)でしょう。
        これでは出力が小さいので、試験的に行うのならばともかく、
        再設計なのでしょう。古いですし。
        潜水艦を丸ごと建造するには人も時間もないわけですから、
        無責任な言い方をすると、実験艦で良いのではと思います。

        1
          • R232
          • 2023年 1月 09日

          70年前に建造され、30年近く前に解体されたフネの原子炉を持ち出されても困るんですが・・・
          “丸ごと建造するには人も時間もない”って、貴重なコリンズ級の一隻にそんな骨董品を詰めた実験艦に大改装しろってことですか?

          幅は入るかもしれませんが(全長は不明なので考えない)、配管や補機類は全交換、取水・排水口等の穴あけ必須、機材個々のサイズや重量も違うので構造変更必須、強度と重心の計算からやり直し。
          楽観的にみても、艦体後部まるごと作り直しが不可避。
          工期も費用も既存戦力の維持からも、イチから作るほうがマシでしょう?

          7
            • 58式素人
            • 2023年 1月 09日

            実際にS3/4Wを使うなら、新規に製造をするでしょう。設計は古くても。
            船体ですが、米国が忙しければ、自国で出来ることをしないと、でしょう。
            全てを新しくできれば良いのですが。
            豪州が何らかの交渉で、自国を優先してもらえればよいのですが。
            この記事の内容を見ると、それは難しいのではないかと思います。

    • R232
    • 2023年 1月 09日

    「第三善を戦場に送れ。 次善は遅れる、最善はついに完成しない」

    次善(バージニア級)は納期不明。最善(国産)は夢の中。
    第三善は何処に有りや?

    33
    • 折口
    • 2023年 1月 09日

    これSSの導入が決まってしまったらこんな皮肉な事ないですよね。ちゃぶ台返ししなければ10年前には契約出来てた話を今からやり直すわけですから。

    以前のアタック級コンペに参加していた企業の中で川崎が居ないのは詳細未定のSSG建造に備えなきゃいけない都合仕方なしとして、HDWも出てこないんですかね。HDWは当時もペーパープラン提出だったので、調達数が減るであろう中継ぎSSでは開発費をペイできないという見込みなんですかね。興味深いのはフランスは原潜運用国であり韓国も原潜取得を準備中だということですよね。もうシュフラン級そのまま買ってしまえよという感じですが、その話も出てきてないということは航続距離や納期などが合致しなかったりするのかな。

    そこへいくと韓KSS-3は有望株ですね。韓国造船業の短納期保証は折り紙付き、SSとしては最大級のサイズは大型原潜への転換訓練負担を最小限にし、小規模ながらVLSも装備してその上なんと(必要に応じて)原潜への改修にも対応した設計になっている訳で、可能性を広げるという意味ではこれほど適する商品は他にないでしょう。ただ、韓国の潜水艦は独HDW系の技術から発展しているものであり、米海軍式のシステムや運用基盤への適合を求めるであろう豪州の要求にどこまで応えられるかは未知数です。(あと原子炉はソ連原潜用原子炉の系統に属するうえに低濃縮プル燃料に合わせて作られているとか色々ありますが、原潜化なんてオプションはまず行使されないだろうしそれはそれですね

    7
    • Ard
    • 2023年 1月 09日

    まあ今ヴァージニア級増産出来るならアメリカ海軍が使うわなっていう当然のやつ…。
    たいげい型増産出来ないかなぁ。

    16
    • 霞ヶ浦
    • 2023年 1月 09日

    本当に原潜建造する気があるのなら日本も関わっておいた方がいい案件ではあるが…

    5
      • 無無
      • 2023年 1月 10日

      このアメリカの状況を見る限り、やるならば原子炉から国産という前提で進まないと振り回されてしまう、
      ノウハウや技術は欲しいけど、現物の輸入には頼れないと思う

      9
    • ザコ
    • 2023年 1月 09日

    よくわからないのですが結局時間とお金だけ浪費して何も決まっていないという事なのでしょうか?

    14
      • クローム
      • 2023年 1月 10日

      まさしくその通りです。
      何も決まっていないだけでなく、既に決まったことを何度もひっくり返しその度に実現不可能な計画を立てています。

      17
    • チェンバレン
    • 2023年 1月 09日

    大丈夫?
    フランスは約束を反故にされてオーストラリアにキレてない?

    2
    • おわふ
    • 2023年 1月 10日

    通常型シュフラン級の導入を再開させ、将来的には原子力版も生産する能力を身に付けるのが結局は最適解だと思います。
    フランスに頭を下げて頼むのがよいでしょうね。

    1
    • 黒足袋
    • 2023年 1月 11日

    フランスとの契約を反故にさせておいて、アメリカも信用ならないね。第2次大戦はアメリカの工業力で勝ったようなものなのに、現在のアメリカは工業力の低下が著しい。原発やLNGプラントの工期が際限なく延びるのも、アメリカが担当する部品が間に合わないから。困ったものです。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP