米国関連

トランプのミサイル防衛システム、Iron DomeからGolden Domeに改名

トランプ大統領は全米を保護するミサイル防衛システム=Iron Dome for Americaを推進中で、Rafaelや米防衛産業は「Iron Domeという名称を使うこと自体が混乱を助長する」と不満を述べていたが、国防総省は24日「名称をGolden Dome for Americaに変更した」と発表した。

参考:Missile Defense Agency (MDA) Capabilities in response to Executive Order “The Iron Dome for America”

本当にIron Dome for Americaの名称が変更されてしまい驚いている

トランプ大統領は昨年の選挙戦で「我が国の上空に誰も見たことがないアイアンドームを建設する」「最新鋭のミサイル防衛システムを全米に建設したい」と述べ、先月28日に署名した大統領令も「The Iron Dome for America」という名称だったため「イスラエル製のIron Domeを配備して全米を保護する」と解釈されがちだが、実際にはIron Domeとは完全に異なるシステムを要求している。

メディアは実戦で高い迎撃率を証明したIron Domeを称賛したが、これはロケット弾の迎撃も可能な中距離防空システムで、イスラエルの多層式防空システム(弾道弾の上層迎撃に対応したArrow3、中層迎撃に対応したArrow2、下層迎撃と空中目標の迎撃に対応したDavid’s Sling、低空域の空中目標迎撃に対応したIron Dome)を構成する一要素に過ぎず、Rafaelや米防衛産業は「Iron Domeという名称を使うこと自体が混乱を助長する」と不満を述べていた。

Rafaelの担当者はDefense Newsの取材に「Iron Domeは短距離から中距離をカバーするシステムなのに、非常に成功してしまったため『Iron Dome』という名称はコカ・コーラのようにブランド化してしまった」「多くの人々がイスラエルの防空システムを指す名称として『Iron Dome』を使用しているが、実際には多層式防空システムにおける一要素以上の能力はない」と指摘し、Iron Domeの能力とイメージの間に混乱が生じていると認め、この計画に参加を表明しているGeneral Atomicsも「この名称は米国にとって良くない」「いっそのことTitanium Domeにしたらどうか?」と言及。

出典:Photo by David Huskey Iron Dome

Iron Domeの強烈なイメージは「空からの攻撃を効果的に阻止できる」と連想させるものの、上昇段階の迎撃が可能な宇宙配備型迎撃ミサイル開発を想定しているIron Dome for Americaとはシステム全体のイメージが異なり「政治家、政策サイド、産業界の間で面倒くさいことになっている」と示唆していたが、国防総省は24日「Iron Dome for AmericaをGolden Dome for Americaに変更した」と発表。

Titanium Domeという名称は実現しなかったものの、本当にIron Dome for Americaの名称が変更されてしまい驚いている。

関連記事:コカコーラのようにブランド化したIron Dome、能力とイメージの乖離

 

※アイキャッチ画像の出典:Israel Defense Forces

ウクライナ軍はポクロウシク、ロシア軍はヴェリカノボシルカで主導権を握る前のページ

韓国、有人戦闘機とチーミング可能なウイングマンの初号機を公開次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米国がHIMARS提供を正式発表、ドイツに続き英国もMLRS提供を表明

    予告していた通りバイデン政権は米国製の多連装ロケットシステム「HIMA…

  2. 米国関連

    米空軍大将、NATO加盟国の兵器備蓄量は危険なほど少なくなっている

    在欧米空軍のヘッカー大将は「もはやNATOに冷戦時代のような航空戦力は…

  3. 米国関連

    米国のウクライナ支援、Mi-17、榴弾砲、装甲車、無人水上艦などを提供

    バイデン政権は13日、Mi-17、155mm口径の榴弾砲、数百輌の装甲…

  4. 米国関連

    バイデン政権、大統領選挙までのウクライナ支援に1,000億ドルを要請か

    Telegraph紙は「ウクライナ支援を巡る対立が続けば大統領選挙を控…

  5. 米国関連

    米空軍の次世代戦闘機、ネットワーク化された能力分散型になる可能性

    ケンドール米空軍長官はNGADの調達コストについて「1機あたり数億ドル…

  6. 米国関連

    米国によるパトリオットシステムのウクライナ提供、効果は非常に限定的

    米CNNは「バイデン政権が今週中にもパトリオットシステムのウクライナ提…

コメント

    • 名無し
    • 2025年 2月 26日

    政治の話題щ(゚д゚щ)カモーン

    2
      • もちもちさんちの
      • 2025年 2月 26日

      管理人次第ですが、このブログって軍事の話題を取り上げているものだと思っていたんですが、認識に誤りがありますかね。

      30
        • うくらいだ
        • 2025年 2月 26日

        おそらく兵器がお好きなんでしょうね

      • ななし
      • 2025年 2月 26日

      政治と軍事って切り離せるんですかねえ?

      「政治的な話」と「軍事的な話」をそれぞれもっと
      取り上げろとか、減らせとかいちいちうるさいです
      興味がない話には黙ってROMっていればいい
      俺は軍事的なカタログスペックの記事は黙って後学の為
      熟読させていただいております

      ここは管理人さんの私的空間で、公序良俗に反しなければ
      何を書こうが管理人さんの自由です。誰もが好き勝手書き殴る
      掲示板とは違うことにいいかげん認識して欲しいです

      51
        • ブルーピーコック
        • 2025年 2月 26日

        日本大百科全書だと『戦争は対外政策の一部であるけれども外交ではない』という説明だそうで。
        「戦争とは他の手段をもってする政治の継続である」
        としたのはクラウゼヴィッツですね。これが頭にこびりついた結果、戦争も政治だと思う人が少なからず居るのではないでしょうか。自分みたく。

        1
          • a.k
          • 2025年 2月 26日

          戦争とは、自分の意思を相手に強要させる為の暴力行為であり、「外交の手段の一つである」
          と私は認識していますから、「戦争は政治的行為の一つ」というのは別に間違いでも無いかと。

          それが「お手軽な手っ取り早い手段」なのか「自国の意思を相手に飲ませる為の最終手段」なのかはそれぞれの政府にとって違うのでしょうけど。

          8
        • のーねーむ
        • 2025年 2月 27日

        軍事的な問題が政治的な問題でこじれたりするように、
        政治的な問題もまた軍事的な問題でこじれるんだよね。

        トランプが急に友好国に関税かけようとしたり、
        ロシアに融和的な政策をとって理解できないと大多数に批判されてるけど、
        ウクライナ侵攻でトランプが何を感じたかわかれば紐解けるんだよね。

        今までグローバル化で経済的に強い結びつきがあれば、
        たとえ敵対しても経済制裁で相手国に十分ダメージを与え戦争なんてできないなんて考えていたのが、
        国内の十分な生産能力と友好国の支援があれば、西側が束になっても止められないことが実証されてしまった。

        ウクライナ侵攻をちゃんと追ってる人は、
        トランプは中国との総力戦になった時への米軍危機感に苛まれてるってのが良くわかると思う。

        3
      • Mr.R
      • 2025年 2月 26日

      同一人物かは知らんけどあんまりふざけてるとJDAM博士みたいなあだ名付けられるよ

      5
    • nachteule
    • 2025年 2月 26日

     goldじゃ無くてgoldenと言う形容詞にしている辺り何の意図があるのか?「黄金の」とか言うより「素晴らしい」とかの意味合いの方?

    5
      • SgtEnigma
      • 2025年 2月 26日

      単純に文法の問題ですね。
      Gold Dome (noun noun) は「黄金ドーム」=「黄金/純金でできたドームの形をした物体」。
      Golden Dome (adjective noun) は「黄金のようなドーム」=「黄金に例えられるドーム」。
      よって兵器に名付けるなら文法的に後者が正しいです。
      Iron には adjective (形容詞)の形がないので、noun (名詞)の形を流用してるだけです。
      あと単語にチタニウムではなくゴールドを選んだところに、トランプらしさを感じられます。

      29
      • 774rr
      • 2025年 2月 26日

      トランプ王の人そこまで考えてないと思うよ
      あとironは名詞としてだけでなく形容詞として使っても良いらしい

      でもゴールデンってネーミングは面白いね
      金ばかり掛かるミサイル防衛システムにピッタリ!

      12
      • nednir
      • 2025年 2月 27日

      gold expensive nouveau-riche の略語ですかね。金持ちをバカにするのは英語よりフランス語がしっくりきますが、実は日本語で narikin の可能性も微粒子レベルで

    • ブルーピーコック
    • 2025年 2月 26日

    金はかかるからまあ

    21
    • hogehoge
    • 2025年 2月 26日

    名称変更は当然です。驚きは全くありません。
    名称の重複は軍事的タブーで、やってはならない原則
    例外的に練習艦や南極調査艦などの更新時や、組織間での調整不足で海自や海保で重複するということもありますが
    特に防空システムという即断即決のリアルタイム性が最も要求される兵器では有り得ません
    緊急で何かあったときにそれどっちだよなんてやり取りするなどあり得ないからです

    3
      • ふむ
      • 2025年 2月 26日

      縦書きで書かれた駆逐艦「山風」宛の郵便と「嵐」宛の郵便ですねわかります

      13
    • ななしい
    • 2025年 2月 26日

    名前ワロタ
    何かいかにもトランプっぽい

    24
    • 名無し
    • 2025年 2月 26日

    草生える
    傍から見たら名前変わるだけだから最近の記事の中だとIKEAで地雷が見つかった事件と同じくらい平和な記事

    16
    • うくらいだ
    • 2025年 2月 26日

    Golden Dome for America
    実にアメリカらしい、ハリウッド映画なみにシンプルで良い名前です!

    6
    • daishi
    • 2025年 2月 26日

    アイアンドームからゴールデンドームに変わったら金色の多層防空シールド=金盾じゃないですか。
    個人的には地上を保護するという意味でタイタニアムドームでも良さそうに見えました。

    3
    • もへもへ
    • 2025年 2月 26日

    金色というのは王者の色なので、世界の覇者で王者であるアメリカの防衛システムに相応しい名前だと思います。

    1
    • 七資産
    • 2025年 2月 26日

    金ほんとに好きなんだな
    金色ほゴルフクラブとか金色のかぶととか

    • 58式素人
    • 2025年 2月 26日

    何となく、ですが、趣味が悪いように思えます。
    これならば、頭文字を繋いだいつものやり方?で良いのでは、などと思います。
    BGM-71 TOWみたいに。
    Tube‐launched, Optically‐tracked, Wire‐guided
    (発射筒で発射され、光学的に追跡され、有線で誘導される)
    防空ミサイルでしょうから、どうせMIM-XXXみたいな名前もつくのでしょうが。

    4
    • 胡瓜
    • 2025年 2月 26日

    500万ドルで取得可能にした永住権をGold Cardとしたりただただ下品
    やっぱり実家は不動産屋でも品性は長く続けたテレビ芸人か…

    14
      • 2025年 2月 26日

      いっその事、トランプドームにすりゃあ良いと思いました。下品で野蛮な男を選んだアメリカ人にぴったりですよ

      9
      • ブルーピーコック
      • 2025年 2月 26日

      暇な時にでもトランプ・シャトル(トランプが昔もってた航空会社)の機体塗装と、今のプライベートジェット機として使っているボーイング757をご覧あれ。趣味が30年前から変わってないなと思いますよ。

      3
      • kitty
      • 2025年 2月 27日

      実際にそうだとは言いませんが、一般的に「不動産屋」に高尚なイメージがありますか?

      4
    • RM
    • 2025年 2月 26日

    申し訳ないが

    ダッッッッッッッッッ(ry!!!!!!

    5
    • バーナーキング
    • 2025年 2月 26日

    「単なる名前」とはいえ柔らかくて無駄に重くて何よりお高くて、およそ防壁には向かない素材だよなぁ…。
    「防御性能の割にお高い」ことをアピールしたいのだろうか…

    7
      • 寒い
      • 2025年 2月 26日

      良く伸びる(遅延する)も追加で。しかし、最近万事こんな感じですが、トランプの思いつきに異を唱える人材、周りに居ないのでしょうかね

      4
      • nednir
      • 2025年 2月 27日

      京セラドームならHEATやEFPからも守ってくれそうなのに

    • nk
    • 2025年 2月 26日

    非常に野暮ったいし下品だけどトランプアメリカにはマッチしている。

    8
    • Mr.R
    • 2025年 2月 26日

    ダサいなと思いました(粉蜜柑)

    6
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2025年 2月 26日

    もうちょっとセンスの良い名前にならんかったものか

    5
      • Easy
      • 2025年 2月 26日

      非常に分かりやすいので、後世の歴史家の人たちには好評だと思いますよ。
      とりあえず2025年の制作にはゴールドがつくと覚えれば良いので

      6
      • T.T
      • 2025年 2月 26日

      やはりAmerican Super Domeだな

      1
    • NIVEA万能論
    • 2025年 2月 26日

    片仮名で書けばアイアンドームからゴールデンドーム、ドーム球場の名称変更みたいですね。

    3
    • ヒュー
    • 2025年 2月 26日

    アメリカはトウモロコシがよく取れるしCorn Domeとかどうですかね

    1
      • まめ
      • 2025年 2月 26日

      薄皮1枚で守りきるんですね。で、時たま穴があいて失敗すると。

      2
    • 謎謎士
    • 2025年 2月 26日

    ミサイル防衛システムの価格を考えるなら、黄金を射出してるのに等しいと思いますので良い名前だと思います。

    7
      • アンゴラ
      • 2025年 2月 26日

      できれば放出せずに手元に死蔵させておきたい、という点もあっていると思います
      鉄は使ってなんぼなので

    • 赤狐
    • 2025年 2月 26日

    俺は割とこういうノリ大好きです。
    ほぼ悪ノリというか絶対悪ノリでしょうが、トランプ案だと壮大なものだからお金もいっぱい掛かるでしょう。
    だからGolden Domeで間違ってないと思います。

    10
      • Easy
      • 2025年 2月 26日

      金閣寺だって義満のこういうノリから建築されてるわけですから。
      こういうぶっ飛んだ連中が、結局は歴史を作るんですね。
      ただまあ,この先どういう歴史になるかは、神のみぞ知ることですが。

      8
        • kitty
        • 2025年 2月 27日

        「金箔張りの茶室」もありましたよね。詫び寂びの極地w

        3
    • a.k
    • 2025年 2月 26日

    ゴールデンボールだかホールだか知らんが、別に学名じゃ無いんだから後で通称なんぞ幾らでも変えられるだろう、と。
    どうせ形式名とかコード番号が付くんで、気に入らなければそっちの方で呼べばよろしい。という話。

    別物と名前が重複すると間違いの元で危ないのは確かなんで、名前が変わる事自体は別にいいんじゃないのかなぁ、
    なんか悪趣味な名前なのには同意します。

    6
    • 黒丸
    • 2025年 2月 27日

    ゴールデンの次はプラチナとなり最終系はルビー・サファイア・ダイヤモンドといった宝石系列を予想しますが
    旧約正聖書の使徒名(Angel)になったりしたら、アメリカがかなり危険になった証になるかと

    1
      • kitty
      • 2025年 2月 27日

      続編は、ソード・シールドでしょうか。なんかシールド・ドームだと一般名みたい。

    • 誤字?報告
    • 2025年 2月 27日

    管理人様、いつも興味深い記事のご提供、ありがとうございます。
    以下の箇所に誤字?がありましたので、適宜修正等お願いします。

    多くの人々がイスラス(→イスラエル?)の防空システムを指す名称として『Iron Dome』を使用している

    なお、対応された後は、このコメントは削除して頂いて構いませんので、申し添えます。

    • トマリ
    • 2025年 2月 28日

    アイアンドームなんて今や安全神話の象徴じゃないですか
    そんな名前つけられてたら幸先が悪いように感じますけどね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP