日本がイージス・システム搭載艦に採用する新型レーダー「SPY-7」と密接な関係にあるLRDR(長距離識別レーダー)の建設工事が完了、引き渡しを受けた米空軍は今月6日に初期運用開始を宣言した。
参考:U.S. Missile Defense Agency Announces the Initial Fielding of the LRDR in Alaska
ついにSPY-7の技術的オリジナルと言える存在のLRDRが完成、2023年の正式運用に向けてテストがスタート
目標に向けて大気圏外を飛行する大陸間弾道ミサイル(ICBM)を迎撃する地上配備型迎撃システム(GMD:Ground-based Midcourse Defense)向けにロッキード・マーティンが開発したLRDR(Long Range Discrimination Radar:長距離識別レーダー)は従来の早期警戒レーダーよりも優れた識別能力を備えているのが特徴で、日本のイージス・システム搭載艦(2隻)、スペインのボニファス級フリゲート(5隻)、カナダの次期フリゲート(15隻)が採用するSPY-7の基盤となる新型レーダーだ。
このLRDRはアラスカ州のクリアー空軍基地に建設され約1年遅れで米空軍に引き渡され今月6日に初期運用開始を宣言、能力の検証テストを経てGMDへの統合を2022年までに完了して「2023年から正式運用に入る」と米空軍は説明しているが、この遅れは新型コロナウイルスの影響で建設工事に遅れが生じたためでLRDR自体に問題がある訳ではないので米軍のプログラムの中では比較的順調(当初予定だと2019年中に完成する見込みだったので遅れていると言えば遅れているのが・・・)に進んでいる方かもしれない。
ミサイル防衛局の長官を務めるジョン・ヒル海軍中将は「LRDRによって米軍はICBMや極超音速ミサイルの脅威から米国を守ることが出来るようになる」と声明を発表しており、ロッキード・マーティンは「ICBMの検出や追尾に重点を置いて開発されたLRDRはソフトウェアのアップグレードを通じて極超音速兵器の検出や追尾機能を追加することができる」と説明しているのが興味深い点だ。
因みにLRDRの技術を基盤に開発されたSPY-7は既にイージス・システムへの統合を果たし陸上の試験施設で能力の検証テストが進んでおり、SPY-7を構成する4基のレーダーアレイは設計通り360度の半球エリアを監視できることが確認され、日本向けに開発されたSPY-7対応のイージス・システムJ7.Bはターゲットの捕捉、ミサイルの誘導、双方向の通信などSM-3BlockIIAを使用した弾道ミサイルとの交戦に欠かせない火器管制能力を発揮できることをテストで証明しており、ヒル中将曰く「SPY-7とベースラインJ7.Bの統合はコスト、スケジュール、パフォーマンスの全てで順調な推移を見せている」らしい。
つまりオリジナルのLRDRよりも先にSPY-7の能力検証テストが進んでいるという意味で、もう間もなく模擬弾道弾を使用した最終の追跡テストを行い日本に引き渡す(実際に艦艇に搭載して海上試験を行うのは日本が担当するのだろう)と言っている。
関連記事:米ミサイル防衛局、SPY-7とベースラインJ7.Bが弾道ミサイル防衛に対応できることを実証
関連記事:LRDR完成が新型コロナの影響で再び遅延、日本も採用の可能性が高い「SPY-7」に影響も?
関連記事:SPY-6やベースライン10を採用したアーレイ・バーク級駆逐艦、戦力化は最速でも2024年後半
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Missile Defense Agency LRDR
イージスシステム搭載艦の仕様策定は難航しているようだし、先に米軍の地上型に稼働してもらうことで日本の地上配備案再検討の筋道を作れませんかね…
苦情のでる陸上はあきらめて、石油備蓄基地みたいに海上のコンクリート施設に配備できないかなと
海自の負担軽減という当初のお題目が飛んでしまってるし、そのくせ不足の人員増を進める様子もない 。
やはり運用は陸自に任せる体制に
もうどこに配備してもテロ攻撃や極超音速兵器の的にされるリスクは変わらないから、原点復帰で
自分も陸上型への原点回帰希望だけど、陸上なら勤務も楽なので
多少高齢者でも良く、退役した元イージス艦乗りの再雇用って手も
あるので、そこは柔軟にやって欲しい。
それには、まずは陸上型を復活させる必要はあるけど・・・・
監視だけなら全国数百万のネット民にやらせればいいと思う。
一瞬のパンチラや心霊現象を見逃さない彼らの眼はまさに
防衛省の役人が誠心誠意の謝罪と説明がない限り、自治体と住民は納得しないだろう。
それとイージスアショアの配備を中止した政治家のメンツを潰す決定を役人はできないだろう。
あとミサイル発射後に落ちてくる部品をどうするかも表明しなくてはいけない。(シューターとレーダーの分離を認める事ができるかが見どころ)
山口と秋田って、確か陸自基地内だったよね?
もうミサイルだけは他から撃つようにするしかないんでわ?
分離案は陸上のレーダーサイトから海上の発射機までの通信が妨害されるリスクを容認できなかったそうだ。
秋田県の用地決定があまりに杜撰すぎた事と、住民説明会での間違った数値を提示した事、居眠りをして、現地住民と行政の反感を買ってしまった事から、用地買収の問題が無くとも民主制国家からして民意を無視できないだろう
秋田県は新屋地区への配備についてキチンとした説明をすれば、配備に反対する事はないと県議会で言っていたと記憶している。
ミサイルは車載分散で、通信は電話線や携帯基地局を使う
どや?
電話網なんて有事の際、最も混乱するインフラだろ。引くなら専用回線だ
車両から発射も日本では住宅街が無駄に過密すぎて、自衛隊基地からの発射も出来ないだろう。
そもそも陸上からのミサイル発射を諦めた理由に、迎撃ミサイルのブースターが市街地に落ちてくるというものがあり、切り離したブースターの落下制御をするためには2000億円と10年の期間が必要と言われ、2000億円はともかく10年という期間は許容できないという結論と、日本以外でブースターの落下制御なんて物は需要がないで終結したんだが。
そもそも住民の総意なんて得られる筈もない、説得して総意を得よう
得なきゃダメって考え方が間違いだ
反対意見を切り捨てが出来ないから何をやるんでも先に進められない
国家の安全保障に関わる部分は民意など無視して聖域化しても良いのだ
この国では行政が弱いと言うか、政治家が票を気にして、国の重大事に
かかわる事への決断力が無さすぎるのだ。
地上に作ると土地を買うだけでなく道や上下水道、基地化も必要。
海上に作るか船に積んだ方が楽だと思う。
海自が人手不足だからアショアの話がでたのよん、そういう問題が出ることは承知の上で。
けど設備寿命やメンテナンス性、補給、重量問題、コスパなどは圧倒的に陸上のほうが高いからね
地上の方が遥かに省力化できる
道や上下水道などのインフラは一度作ればメンテナンスフリー(便宜上)だから連続稼働できるのが強み
海は塩害対策とか補給で定期的に帰投する必要があり、その間はレーダーオフにする必要があるから連続稼働できないのが弱み
SPY-7は米海軍が採用してくれなければ未来がない。 もともと計画通りに地上設置を再推進し、艦船搭載用レーダーはSPY-6を購入しなければならない。
いまだにおかしな事言う人もいるもんだな
イージスシステムというソフトウェアは同じである以上、未来が明るい暗いなんて論ずる意味がない
どうせSPY-6はアップグレード出来るけどSPY-7はアップグレードできないとかそういう認識なんしょ?
レーダーというハードは違うが、戦闘システムというソフトは同じ、言ってる意味分かるかね
こう言う人ってカナダの次期フリゲイト、ボニファス級は無視だよね
日本のイージスシステム搭載艦を除いても20隻もの船に使われるシステム一式だもんねぇ
これで本当に未来ないってなったら次回以降スペインとカナダがブチ切れて別のシステムに行くリスクだってあるのにね
もう日本の地上イージス計画はSM-3の運用を諦めて
単なる早期警戒レーダーとしてSPY7を導入すりゃ良いんじゃね
そうすりゃ米からお金貰ってると思しき内局の人のメンツも保てるでしょ
まじでイージスシステム搭載艦の仕様はどうなるんだろうか、自分は安牌きってミサイル重巡だと思う
個人的にはキエフ級みたいに巡洋艦兼軽空母でF-35Bや無人機運用出来るのが来て欲しいです。
その場合問題となるのがミサイルを格納するぶんの重量増と艦内スペースの確保が出てきそう。
任務も異なった分野とエリアになるだろうからどっちかに集約した方が良さそうな感じはする。
これを見て兼任出来るかな?と思ったのですが、人員不足も有るみたいですし、いずも型とコンビ組んで運用すれば面白そうという素人考えですけど。
リンク
カナダ15隻・・・
何気に凄い
富士山測候所跡に設置したらダメかな?
逆にルックダウン能力が要るかな。
用地が狭すぎるのと、富士山頂周辺を民間人立ち入り禁止にしなくてはいけない。
そして山梨県と静岡県の県境に位置しているので絶対にめんどくさい事になる(特に静岡)。
あと夏季の通勤はともかく、冬季の通勤は苛烈を極めるだろう。冬は場所によって比喩でなく人が飛ぶ風が吹くらしいし。
宿舎に隊員を泊めるにしても、半年という期間は航海に出るの変わらない負担。
もう地上に置くなら分散型レーダーシステムの配備を急いだ方がいいだろ
現時点ではアショアでHGVの広域防空は無理だし
ガメラレーダーが1基当たり約180億円
安いのか高いのか
中国やロシアの超音触手誘導弾とやらが出てきたので
地上設置よりは海上移動できるレーダーのほうが便利だと思うが
あまり実績のない産道艦に配備するのはちょっと怖いな。
ツッコミ待ち?
面倒なのでそっとしておきましょう…
「触手」「産道」ねえ…
普段検索しているジャンルが丸分かりだけど、触手好きに免じて見逃してやろう。
最終的にはミサイルを国産化して、JADGEにBMD能力を持たせないといけないなあ
SLBMなら太平洋側からも飛んでくる。ブースター落下被害を避けるなら洋上。
もしくは固定or移動式シューターの東西沿岸配置。リンクが問題かな