米国関連

米空軍が保有する戦闘機の在庫は過去最低水準、老朽化は過去最高水準

米空軍が保有する戦闘機の在庫は過去最低水準で戦闘機の老朽化は過去最高水準に達しており、このまま事態を放置すれば中国やロシアの挑戦に対抗出来なくなる恐れがある。

参考:What is a legacy system? The key is relevance, not age.

米空軍の予算には限りがあり何かを変えようとしていることだけは確か

米空軍は他国の空軍と比較すると相対的に「世界で最も充実した航空戦力を備えている」と言われることも多いが、このような評価は米空軍が直面している状況を正確に反映しているとは言えない。

米空軍が抱えている問題は戦闘機の保有数が冷戦時代(空軍配備分3,082機+空軍予備役軍団と州兵配備分1,386機=4,468機)と比較して半分以下に落ち込んでいるという点と、第4世代戦闘機と第5世代戦闘機の保有比率が伸び悩んでいるという点で仮に現時点で湾岸戦争レベルの紛争が発生すれば空軍は保有する全ての戦力を根こそぎ投入する必要があると言われており、中国やロシアなどの大国を相手にするなら直ぐに航空戦力が不足する事態に陥るだろうと指摘されている。

出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Taylor Harrison

もう少し具体的に問題を掘り下げると米空軍が保有している戦闘機2,265機(訓練機として使用されるF-15DやF-16Dは除く)の内、約82%に相当する戦闘機が冷戦時代に設計・製造された第4世代戦闘機で大部分が設計当初に設定された飛行時間を延長する形で運用が続けられているため戦闘機の性能をアップグレードする必要があり、この様なレガシーな戦闘機やシステムを維持する費用は莫大な負担となって空軍の予算を圧迫している=つまり本来なら新機材導入や研究開発に回すべき予算を食いつぶしているという意味だ。

この状況を早く改善するため米空軍はレガシーな戦闘機をF-35Aで更新する必要があるのだが開発遅延、調達コストや運用コストの高騰、一向に始まらないフルレート生産などの問題で調達ペース(年間50機~60機)が上がらず、その結果レガシーな戦闘機の維持に予算が消えるというループにハマって抜け出せなくなっており、徐々に数を増やしているF-35Aは運用コストが高価(F-16Cと比較して2倍以上)なので同機の数が増えれば増えるほど空軍の予算が圧迫されるという「落とし穴」にも片足を突っ込んでいる状態だ。

出典:U.S. Air Force photo by Senior Airman Keith Holcomb

仮に現在のペースでF-35Aを調達すると空軍が当面の目標としている第4世代戦闘機と第5世代戦闘機の保有比率「50%づつ」を達成するのに12年かかる予定で、それまでに延命したF-15C、F-16C、A-10といった第4世代戦闘機がリタイアを始める=つまりレガシーな戦闘機の退役のスピードがF-35Aの調達ペースを上回るため戦闘機戦力が減少する可能性も浮上している。

一応、F-15CをF-15EXで更新することでレガシーな戦闘機の退役スピードは多少緩和されたかもしれないが、この問題を根本的に解消するにはF-35Aの調達ペースを引き上げる=つまり調達コストと運用コストをカバーする予算の増額を行うしかないのに経済が新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいるため空軍の予算が増額される見込みは限りなく「0」に近い。

要するに米空軍はレガシーな戦闘機を維持、F-35Aの調達、次期戦闘機の開発を同時並行で行う予算が絶望的に足りないため、現実的な選択肢(F-16の再調達や新たに非ステルスの第4.5世代戦闘機の開発など)を検討しなければならないところまで追い詰められているのだが、もう一つの解決手段は一時的な戦力の空白を覚悟してレガシーな戦闘機を先に退役させてF-35Aの調達と次期戦闘機の開発に必要な予算を捻出するという方法だ。

出典:U.S. Air Force photo by Senior Airman Kristine Legate

これに関してワシントンにあるシンクタンクで米国の防衛戦略に大きな影響力を持つ「戦略予算評価センター(CSBA)」が「議会と国防総省は何がレガシーウェポンに相当するのか明確に定義する必要がある」と指摘している。

管理人はレガシーウェポンといえば古い設計の兵器を指していると思っていたのだが、CSBAは米空軍が「老兵」のB-52Hを残す努力を継続している一方で比較的新しいMQ-9やRQ-4を廃止しようとしている例を取り上げ「レガシーウェポンとは時間の経過とは無関係で、大国間との戦いにどれだけ貢献できるかを中心に残すのか処分するのかを決定しなければならない」と主張しているのが目新しい。

要するにレガシーウェポンとは将来要求される様々な技術や用兵に対応できなくなったプラットフォームのことを指すので、議会と国防総省は時間の経過と共に上昇した維持コストと能力を天秤にかけるのではなくプラットフォームの将来性も加味しろと言いたいのだろう。

出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Lillian Miller

果たして米空軍と議会はF-15C、F-16C、A-10をF-35Aで更新するという方針に白紙化してF-16の再調達や新たに非ステルスの第4.5世代戦闘機を開発する方向に方針を転換するのか、F-35Aによる更新を維持するためレガシーウェポンの処分を行うのか現段階では不明だが、空軍の予算には限りがあり何かを変えようとしていることだけは確かだ。

関連記事:米空軍、F-35A調達をシンプルな第4.5世代以上の非ステルス戦闘機に変更したい
関連記事:元米空軍中将はF-35Aを支持、ライフルサイクルコストではなく費用対効果を重視せよ

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Jessi Monte

売上高でロールス・ロイスを抜いた中東の防衛産業企業、軍用無人航空機「QXシリーズ」を発表前のページ

ドイツ陸軍、レオパルト2を保護するためイスラエル製APS「トロフィー」を導入次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    イラン介入に備える米下院、米軍の軍事力行使を承認する法案を準備中

    下院外交委員会のマイケル・マッコール委員長は16日「イスラエルとハマス…

  2. 米国関連

    ソースコード提供拒否か? 米陸軍、イスラエル製防空システム「アイアンドーム」調達を中止

    米陸軍はイスラエルが開発した防空システム「アイアンドーム」調達をこれ以…

  3. 米国関連

    ウクライナ人パイロットの訓練問題、米国は必要な承認をまだ与えていない

    NATO首脳会談でウクライナ人パイロットに関する訓練連合が結成され「8…

  4. 米国関連

    米国、ロシア製防空システムを放棄しないトルコに制裁発動

    米国のトランプ政権は14日、これまで発動を控えてきた「敵対者に対する制…

  5. 米国関連

    トーネード後継機問題、米国務省が推定84億ドルでドイツへのF-35A売却を承認

    米国務省は「ドイツへのF-35A売却に関する推定84億ドルの対外有償軍…

  6. 米国関連

    就役から約4年、ようやくズムウォルト級ミサイル駆逐艦に戦闘システムが届く

    何かと問題が多いズムウォルト級ミサイル駆逐艦の1番艦が就役から約4年、…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    MQ-9が切られたら、海保のシーガーディアンはどうなるんだ…

    3
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      シーガーディアンは監視任務に特化した非武装の法執行機関用です。
      MQ-9では今の中露軍相手に有効打は見込めず廃止になるかもしれますが、
      MQ-9が廃止になってもシーガーディアンは存続すると思いますよ。

      8
        • 匿名
        • 2021年 2月 24日

        GAの稼ぎの多くがリーパーらしいので、リーパー切られて次の稼ぎ頭がないと、シーガーディアンの存続も怪しくなる。
        グロホと似たような問題。

        1
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    規模が大きいが故の弱点かな、デジセンでこまめに更新するのも改修費高騰対策もあるんだろうけど、軍の新陳代謝を促進するためでもあるのだろうな、多少計画が遅れても元が短く想定してるなら多少の遅延も容認出来るだろうし。
    こう思うと、最初は次世代の画期的な計画と思ってたけど、実際は切実な事情から生み出された打開策って感じなんだろうか。

    13
      • 匿名
      • 2021年 2月 24日

      わりと真面目に米空軍のこの混乱はF-35開発に失敗したせいでもあるからなぁ。その反省は多分にあると思うよ。

      遅延に次ぐ遅延で配備が遅れ、それでもようやく完成して配備が始まったところにコロナがやってきて、おまけに軍拡路線だった政権も、相対的に軍縮路線な政権に変わってしまった。

      F-35Aの性能は確かに素晴らしいけど、あんな無謀な開発じゃなくもっとシンプルなコンセプトで作ってれば、あと5年は早く完成していたはず。それなら今みたいな八方塞がりなタイムスケジュール自体発生しなかっただろうね。

      6
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    欧州は次期戦闘機+レガシー世代で無人機統制の組み合わせやな

    しかしF35調達の大幅削減が現実味を帯びてきた

    12
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    F-35は今のところ核の運用能力が無いから戦力の空白覚悟で置き換えるってのは実質無理な選択肢だな

    1
      • 匿名
      • 2021年 2月 24日

      そもそもレガシーを今日明日に全廃しますって極端な話じゃ無い限りF-35の核運用能力に問題は発生しないと思う。それに核運用能力を多少なりとも重視するなら最低限の機体ぐらい残してもコスト的には許容出来る。だけど西側諸国と違って核投射能力に関しては選択肢が広いから、そこまで深刻な問題かと思うが。

      6
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    新型のB21爆撃機も無事ロールアウト出来るか怪しいね
    空軍がこの有様だと

    7
      •   
      • 2021年 2月 23日

      余計に金がかかるB1、B2を代替するんだから大丈夫だろう

      F35みたいに低コスト化失敗してなければ

        • 匿名
        • 2021年 2月 23日

        失敗しないという期待と信頼が皆無じゃね?

        2
          •   
          • 2021年 2月 24日

          意欲的なチャレンジをしたF35とは違い、B21は最初から既存の技術で手堅くまとめたいわばB2の廉価版だから

          3
        • 匿名
        • 2021年 2月 24日

        >航空機種名  2019  2020
        F-15C 21,290ドル 22,489ドル
        F-15E 17,071ドル 17,408ドル
        F-16C 8,374ドル 9,054ドル
        F-22A 36,455ドル 40,385ドル
        F-35A 17,701ドル 16,952ドル

        普通にコストダウンはうまく行ってる様に見えるんだがなぁ。

        6
          • 匿名
          • 2021年 2月 27日

          16c君が安すぎるのが悪い。

    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    機数は減ってるかもしれないが精密誘導兵器とステルス化で湾岸戦争時とは比べ物にならない戦闘力だろうに

    1
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      米空軍がステルスと精密誘導兵器で湾岸戦争時よりも戦闘力が強化されているように、ロシア製や中国製の高度な防空システムが拡散してるから。

      一方が無条件で無双できるほど現実は甘くない

      21
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      精密誘導兵器とステルス化ってお金が掛かりますからねぇ。
      イラク軍のような旧式で技術に劣った軍隊なら、
      精密誘導兵器とステルス化で圧勝できると思いますよ(イラク戦争のように。)
      問題は中国・ロシア軍のようなイラク軍と比較できないくらい強大な相手だと、
      何十万発も精密誘導兵器(巡航ミサイル)を使用しないと効果は低いですし、
      安価なJDAMを使うとしてもステルス爆撃機でないと近づけません。

      13
        • 匿名
        • 2021年 2月 25日

        米軍にとって最大の驚異はロシアでも中国でもない
        貧乏こそ敵だ

        1
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    テロとの戦いで金、時間、人を取られた結果だな
    あんな終わらない戦争やるだけ損ですよ
    まぁ得したのは・・・

    24
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    (戦力よりも財布から見て)現実的な選択肢
    悲しいなぁ

    1
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      F-35の廉価版のF-36(4.5世代機)が出るという予告なら納得ですよ、一応ハイ、ミドル、ロー、ミックスですし、下手に違う戦闘機設計開発しても高くつくだけなので、そういう事になりそう。

      • 匿名
      • 2021年 2月 24日

      国力無視して軍事にお金つぎ込むと破綻しちゃうでしょうに

      2
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    でも、中共やロシアも第五世代機が高価なのは変わらないはずだから似たような状況に陥るのでは?

    3
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      彼の国は依然として4.5世代機を新規調達してるからこそ米空軍も危機感持ってるんでしょう

      3
        • 匿名
        • 2021年 2月 24日

        でも基本的な設計は冷戦時代との文脈は変わらないですよね。
        あと、熾烈な戦場だと4.5世代の出番が乏しくなるのは、中共やロシアも同じだし。

        1
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      中国は毎年軍事費を増額していますからね。
      中国は昨年のGDPがプラス成長でしたので、今年も軍事費は増額するでしょうし。
      アメリカはトランプ氏が軍事費を増額したとはいえ、10年前の規模に戻っただけ。
      さらに、新型コロナで経済が不景気なので、民主党は軍事費を削減しそうですし。

      3
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      J-20やSu-57はステルス性能とかネットワーク戦闘や無人機対応という新世代プラットフォームへの対応をそれほど重視してなくて、むしろ米空軍が今切望している「4.5世代戦闘機」に近い存在でしょ

        • 匿名
        • 2021年 2月 23日

        戦闘機随伴型UAVとの協調攻撃や、小型UAVによるスウォーム攻撃を制御するために、
        中国はJ-20の複座型を現在開発中、と本サイトが先月記事にしておりましたので、
        J-20は新世代プラットフォームへの対応を重視していますね。
        Su-57のほうはよく分かりませんが。

        3
      • 匿名
      • 2021年 2月 23日

      ロシアはともかく中国は国防費的にはまだ2%程度で全然本気出してない状態だからなぁ…

      4
        • 匿名
        • 2021年 2月 23日

        年々GDP上がってるから相対的に国防費も上がるの恐ろしいですよね。

        4
        •   
        • 2021年 2月 23日

        中国の統計を鵜呑みにするならばね

        しかし中国の軍事費は透明性がないと非難されてるわけなんだが

        4
          • 匿名
          • 2021年 2月 23日

          中共上層部も正確な数値分かってないだろうな

          5
    • 匿名
    • 2021年 2月 23日

    レガシーウェポン=前時代の遺物ってことね。個人的には賛成できる定義だけど、問題の根本は資金不足という軍事技術と直接関係のない点なのが悲しい。有効な対策がファイナンス的な物である点はアメリカ軍としては苦しい所。

      • 匿名
      • 2021年 2月 24日

      しかし、老兵B-52Hが「レガシーウェポン=前時代の遺物」扱いから外れてるのが、なんというか凄いですね。

      5
        • 匿名
        • 2021年 2月 24日

        あの巨体は他国への牽制にも使えるし実用性も言うことなし
        なかなか手放せない武器だね

        4
    • 匿名
    • 2021年 2月 24日

    中国のH-6シリーズもそうですけど、運用コストが安価で爆弾搭載量も多いから汎用性が高いんですよね。
    まさしく「シンプル・イズ・ベスト」

    3
    • 匿名
    • 2021年 2月 24日

    「湾岸戦争のような事態が今起きたら」とか「他国が総力戦で挑戦してきたら」とか懸念して真面目にブルってるのが、ちょっと私には想像できない。平和ボケだろうか
    これはもう国体の域に達してないか?

    2
    • 匿名
    • 2021年 2月 24日

    例えば、九州の近くの海底にサウジアラビアの10倍の石油が埋蔵されていて、中国バブルが崩壊して、お隣の軍事力が海軍の軍事力以下で、又冷戦初めたら?シナリオが4年位前に公開されていたような?中国の台湾進攻はそのまま、1991年の湾岸戦争の様相そのままで展開されるのでは?最初にこちら側が完敗してアメリカが後から反攻するという状況になり、台湾や沖縄では虐殺が起こり、九州は戦場になり、という発生したら只ではスミマセン、今まではアメリカの圧倒的な軍事力で発生しない保証がありましたが、アメリカも金が無いのでこれから今の半分(1990年比3割以下)に戦力減らすしか無いのと中国がかつてのソ連の位置に来るので否定も出来ない状況にこれからなりますよ、今のうちに対策したら?というお話ですよ、個人運営の趣味での話しですけどね。

    5
    • 匿名
    • 2021年 2月 24日

    兵器は総力戦になると、やっぱ、性能多少落ちても数が重要ってことかな。

    4
    • 匿名
    • 2021年 2月 24日

    核兵器もってる国に総力戦かけるって、それはその先を何にも考えてない状態で、そうなると戦闘用航空機の数とかとは別の次元に移行しちゃうから無意味ですよ、
    単なる滅亡コース

    1
      • 匿名
      • 2021年 2月 24日

      本土決戦ならそうなるだろうけど、例えば台湾海峡や尖閣のために核を使うってことはどちらも無いだろうからそんな時に通常兵器の総力が衝突することはあり得る

      4
        • 匿名
        • 2021年 2月 25日

        オバマ政権の時の南沙侵攻が成功したからな。
        あれが失敗していれば全然違ってたが、オバマ故に成功した。
        だから第二次オバマ政権である今回も、勝負をかける事は中国内部で「決定」してると思う。
        それが台湾なのか、台湾と見せかけてミャンマーなのかは分からんが。
        西側に致命的に欠落してるのは「中国への攻撃」。
        攻撃というのは物理的なもではなく、経済・外交面で中国が衰退する方向にあらゆる汚い手を打っていくこと。
        トランプにはそれを行う気概があったが、バイデンには無い。
        中国とは潰すか潰されるかの二択の状態に入ってるのに、バイデンはまだ、どこかで協調路線を望んでるフシがある。その甘さが致命的な穴になってる。
        この4年間は、バイデン側から中国に有効な攻撃してこない事が分かってる以上、今の間に更に歩を進めて来る。
        必ず勝負に出てくる。

        4
          • 匿名
          • 2021年 2月 27日

          トランプさんは就任してまもない頃はむしろ中国に対して割と友好的だったんですが、それは…

          1
          • 匿名
          • 2021年 3月 02日

          というか、さらっと流してしまったけど、いくら何でも話飛びすぎでしょ、いくら関係あってもここまで話飛ぶのはおかしいだろ、というか、オバマ政権も後期は割と中国に批判的だったぞ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP