米国関連

ランド研究所、米空軍は沖縄に戦闘機ではなく無人機を配備するべき

米空軍はF-15C/Dを嘉手納基地から段階的に本土へ撤退させ「より高度な第4世代と第5世代の戦闘機をローテーション配備する」と発表したが、ランド研究所は「沖縄に戦闘機ではなく無人機を配備するべきだ」と主張している。

参考:As F-15s leave Okinawa, an opportunity to change Indo-Pacific air tactics with unmanned options

台湾有事の際に沖縄は攻撃を受ける可能性が高いので「大量のXQ-58を沖縄に分散配備する」というアイデアは非常に創造的と言えるだろう

レガシーな航空戦力の処分を進める米空軍は戦力のやり繰りに苦労しており、中国の弾道ミサイルや巡航ミサイルは沖縄を射程圏に納めているためランド研究所は「沖縄に戦闘機を配備し続ければ空軍の負担を増やしかねない。さらに戦争になれば中国は何百発ものミサイルで駐機中の戦闘機、滑走路、燃料貯蔵庫などを破壊するだろう。この規模の攻撃はパトリオットの防御を圧倒する」と指摘し、米空軍は沖縄に戦闘機ではなく「滑走路に依存しない無人機」を配備するべきだと主張している。

出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Rebeckah Medeiros

滑走路に依存しない無人機とは米空軍研究所のLCAAT (低コスト航空用航空機技術) 計画に基づきクラトス社が開発したXQ-58のことだ。

XQ-58は小型ロケットモーターによる打ち上げとパラシュートによる機体回収にも対応しており、ランド研究所は「F-22やF-35と比べるとXQ-58のステルス性や多用途性は限定的だが、1個飛行隊分のF-35を調達するコストでXQ-58を300機以上も調達できるため、LCAATのような滑走路に依存しない航空機群は量的戦術を駆使することで敵の防御力を圧倒し、他のスタンドオフ兵器や有人戦闘機による攻撃をサポートすることができる」と訴えている。

ウクライナでもHIMARSやS-300といった移動可能な装備の生存性は高いと実証されており、大量のXQ-58を沖縄に分散配備すれば「中国が何百発ものミサイルで攻撃を仕掛けてきても全てを破壊するのは困難=沖縄からの攻撃能力を維持できる」という意味だ。

まだXQ-58は実用化されていないので直ぐにランド研究所のアイデアを実現できないが、台湾有事の際に沖縄は攻撃を受ける可能性が高いので「大量のXQ-58を沖縄に分散配備する」というアイデアは非常に創造的と言えるだろう。

関連記事:世界中へ即展開、コンテナ1つでステルス無人戦闘機「XQ-58」の打ち上げ&回収可能
関連記事:米空軍、11月1日から沖縄に駐留するF-15C/Dの本土撤退を開始

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Joshua King

英メディア、次期戦闘機の共同開発は新たな日英同盟に発展する可能性も前のページ

両軍が激しく争うバフムートの戦い、弾薬や物資を無限に消耗するブラックホール次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    バイデン大統領、対中政策の一環としてインドでのF414生産を承認か

    印メディアは「国産戦闘機に搭載するF414の現地生産を米国と交渉中だ」…

  2. 米国関連

    米国、HIMARSや巡視船の提供を含むウクライナ支援パッケージを発表

    バイデン政権は23日、多連装ロケットシステムの追加提供や沿岸海域を保護…

  3. 米国関連

    フォード級空母3番艦の引き渡しは18ヶ月遅れ、調達とサプライチェーンに問題

    米海軍はエンタープライズ(フォード級空母3番艦)の引き渡しが18ヶ月遅…

  4. 米国関連

    世界初となる衛星打ち上げ用の無人航空機「Ravn X」を米企業が発表

    米企業「Aevum」は3日、小型ペイロードを地球低軌道上に低コストで打…

  5. 米国関連

    移動したのか?後退させられたのか?米爆撃機のグアム前方配備中止が意味するもの

    米空軍はグアム島に配備していた5機の爆撃機「B-52H ストラトフォー…

  6. 米国関連

    米議会、陸軍にUAVの脅威から戦車を保護するための計画を報告するよう要求

    米国の下院軍事委員会は陸軍に対して「無人航空機の脅威から装甲戦闘車輌を…

コメント

    •  
    • 2022年 11月 29日

    一個飛行隊の予算で300機が本当なら戦闘行動半径次第では十分な選択肢になりそう

    35
      • HY
      • 2022年 11月 29日

       XQ-58は「忠実なる僚機」F-22やF-35とのチーミングを想定した無人機だ。それを戦闘機の代わりに分散配備を提案してくるあたり、米国側の腰の引け具合が半端ないな。バイラクタルTB2じゃあるまいし。

       やっぱり大局は変わらない。米軍はアジアから引いていく。

      6
        • tofu
        • 2022年 11月 29日

        単なるシンクタンクの提言でアメリカ全体を語るのは流石にちょっと……

        35
        • ホテルラウンジ
        • 2022年 11月 29日

        沖縄に関しては現実的に中国の飽和攻撃&事前に入国してる潜入工作員による破壊工作に完璧に対処しようがないのでこのやり方が戦争になった場合に勝つという目的においては妥当で有効なフォーメーション変更と思います。
        ただ、これは現実的に米軍の人間が最前線の沖縄から引くという話です。
        その観点では、ウクライナ戦争で偶然発生した構図に米側は味を占めたと思いますよ。
        要はこれまでの自分たち米軍が率先して前線に出て血と汗を流して世界覇権の状態をキープするという
        これまでのやり方から、前線で血と汗を流すのは周辺国で、米軍は情報を兵站と最新兵器を周辺国に提供する事で自分たちは血と汗を流す事なく世界覇権の状態をキープする
        だから台湾有事も日本有事もNATOの有事も、血と汗を流すのは台湾であり日本人でありヨーロッパ人。自分たちは宇宙から、偵察機からのリアルタイム情報と膨大な兵站を提供して応援する
        勿論ウクライナよりは台湾以外は同盟国ですから自分たちも多少血と汗も流すでしょうが、自分の国はまず自分らで守れよ(あなたたちより私たち米軍の方が血と汗を流す量が多いというのはあり得ない)という突き放したスタンスに変わるかもしれません。
        こうすれば米国と周辺同盟国は、日本で言えば受注して手配して指示出す正社員と現場で汗を流して何なら不況になればクビ切られる派遣社員という関係になりますから正社員である米軍は汗を流さず研究開発に注力でき、現場から上がってくる実戦データで他国が追い付けない高性能の兵器を開発出来るわ、自国の国民は死なないわで勝ち組になるわけです。

        7
          • 2022年 11月 29日

          その下請派遣モデルで、少なくてもアメリカ、台湾、イスラエルあたりのスタートアップに日本はやられているから、研究開発のみで上澄みを取ろうでは弱くなりそうな気がする。

          3
          • HY
          • 2022年 11月 30日

          >前線で血と汗を流すのは周辺国で、米軍は情報を兵站と最新兵器を周辺国に提供する事で自分たちは血と汗を流す事なく世界覇権の状態をキープする

           米軍の任務はあくまで自国防衛だし、地政学的合理性を考えればそうなります。ただし、世界覇権の捉え方にもよりますが、米軍が世界から撤収していく過程において、米国の権威失墜は避けられない運命だと思います。
           なにやら正社員と派遣社員に例えて米国への不信を露わにしていらっしゃるようですが、そもそも今の世界は“最強の米軍”がまるで地球を取り囲むように展開して成り立っていることを考える必要があります。アメリカ中央軍が北米大陸でなく、エルサレム(ユダヤ・キリスト・イスラムの聖地)がある中東にあることからもそれは明らかです。
           米ドルの強さは即ち米軍の強さであり、それが世界の基軸通貨になっているわけです。それを縮小して同盟国とは言え他国にゆだねるのですから、米国自体はどんどん小さくなっていく。相対的に戦っている同盟国の地位が上がることになります。
           兵器開発にしたって戦う当事者でいたころは傑作品が多く登場しましたが、テロ対策にシフトした後は技術とコストだけが先行して不評を買うことが多くなっています。今のウクライナ戦争で注目されているのがトルコの無人機という点からも米国優位が決して不動のものでないことを物語っております。
           日本にとってはチャンスでもあるのですよ?

          4
    • tofu
    • 2022年 11月 29日

    まあ、XQ-58だけで有人機の任務を代替するのは無理だから単なるアイディアの話か、もしくは(技術的に)遠い将来を見据えてるかのどちらかなんだろうけど
    開戦時の飽和攻撃で沖縄の基地が狙われるってのは散々言われてるし、ある意味自然な話ではある

    そういうことを言い出すと自衛隊ェ…ってなるわけだけど
    掩体すら無い那覇空港の部隊、確実に一発目で大打撃くらうっていう

    60
    • おわふ
    • 2022年 11月 29日

    防空には使えないのでは?

    5
      • 名無し
      • 2022年 11月 29日

      XQ-58の大量配備はミサイル攻撃には強くても向こうの戦闘機群が来たときどうすんだ感しかない。

      15
        • 通りすがり
        • 2022年 11月 29日

        ミリオタって特定の兵器同士で1対1の勝負をしないと気がすまないの?

        28
        • 2022年 11月 29日

        群を付ける対象が間違いでは?
        戦闘機1機に対して無人機群300機ですね。
        ウクライナで対空兵器が戦闘機を無力化しているのを考えると、対空ミサイルを積めばかなり戦力になりそうだがどうだろうか?

        1
          • 名無し
          • 2022年 11月 29日

          本文に1個飛行隊分って書いてあるじゃないですか……。

          12
            • 2022年 11月 29日

            そうすると20機程度だから1機対15機で戦闘機に群を付ける訳だから戦闘機側目線なのは変わらない気がする。
            1対15となると無人機が飽和攻撃で圧勝とも言えないかも知れない。

            3
      • 匿名
      • 2022年 11月 29日

      むしろ使えるとしたら沖縄防衛関連で、台湾支援については間接的な効果しか望めない気がします。
      航続距離的な制約が在るでしょうから。

      11
    • AH-X
    • 2022年 11月 29日

    緊張が高まるとある程度空中待機させたり、南西諸島の他の空港に分散しますから全滅にはならんでしょうが、掩体壕が少ないのは確かに不安です。

    26
    • 匿名
    • 2022年 11月 29日

    アイキャッチの画像、何となくサンダーバードとかの昔の特撮を連想してしまう。

    7
      • k.ziro
      • 2022年 11月 29日

      Me too
      角度がそんな感じですなあw

      4
    • りんりん
    • 2022年 11月 29日

    言いたいことは解りますが、空対空戦闘は空対地よりも遙かに技術的難易度が高いので、XQ-58に頼るとしてももう少し先の話でしょうねえ。
    無人戦闘機推しの一派の発言ではないのかな。

    18
      • 2022年 11月 29日

      無人戦闘機のネックは何処にあるんでしょう?
      友人機より性能上げられそうですが。

      重力加速度からのブラックアウトの危険性や搭乗室内環境整備、特に空間確保の対策の必要がないなど高速化、運動性能向上や攻撃性能強化にアドバンテージがある。
      パイロットの死傷リスクが無いのもある。

      デメリットは遠隔操縦のための妨害電波か?
      映像のレイテシンが高速飛行には支障があるのか?
      遠隔手術でもレイテシンの0.02秒台は共同作業ではギラギリOKな感じみたい(有線のインターネットですが)

      1
        • バーナーキング
        • 2022年 11月 29日

        無人機に有人機以上の運動性を夢見る人多いけど、高G負荷はコストを跳ね上げるからね。有人機の部品や技術流用できない9Gを超える領域では特に。
        機体やセンサー辺りはAAMの技術をある程度活用できるとしてもターボファンや発電・冷却系は厳しいと思うよ。
        一方でAAMの旋回加速度はAIM-9Xで60〜80Gとかだから無人戦闘機が頑張って15Gで機動したところで生存性がどこまで上がるか怪しいもんだし、有人機ならともかく無人機なんだからコスト2倍の高G機より低G機2機作った方がいいじゃん、って話になっちゃうんじゃないかなぁ。

        10
          • VRTG
          • 2022年 11月 29日

          高機動には頑丈な機体が必要で、頑丈な機体の高機動には現状の数倍の推力が必要で、それには大容量のタンクが必要で、容積確保のために大型化して、重量増加対策に推力強化を……
          少なくとも、”高機動”を売りにした無人戦闘機は数十年単位で成立しないでしょうね

          現状で成立する可能性があるのは、機長と操縦士の分離をした上で機長を外部に出す程度でしょうか
          機長(人間)が外部からコマンドを与えて、操縦士(AI)が機体を動かすという感じで。

          4
            • バーナーキング
            • 2022年 11月 30日

            仰る通り高機動化は高コストで、そしてそうまでして作った「高価な高機動戦闘機」が今後の戦場でどこまで求められるのかですよね。
            先に述べた通りミサイルの運動性は圧倒的でノーエスケープゾーン内で「機動力で回避する」のは困難でしょうし、光学あるいはEMP兵器が登場すればコレも回避は出来ないでしょう。20Gだろうが30Gだろうが翼メインで機動してる限り「微分可能な挙動」しかできませんし。

            4
          • 名無し
          • 2022年 11月 30日

          9Gを超えの能力が無く従来機相当でも、高G機動を維持し続けられたら十分優位でしょうが(古いけどベジータ 対 人造人間18号の戦闘を連想)、
          遠隔操作だとレスポンスの問題でその高機動を活かし切れる気がしないし、
          自動操縦についても、(タイマンでかつ戦闘空間を限定してのガチのガンファイトならAI優位ポイけど)何でもありの空戦だと処理内容が多すぎて未だ有意義な時間でのoutputが難しいみたいだし、
          高機動無人機の台頭はもう暫く先なのだろな、と予想しています。

          2
            • tofu
            • 2022年 11月 30日

            その辺は結局、求められる能力とのトレードオフと言うか
            あまり過剰な機動力を求めたところで多分、あまり生存性への影響は無いんで超高機動の無人機というニーズ自体がない気がする
            ミサイルの回避機動って、その行程(?)の大半は旋回力より推力や速度のほうが大事だし

            1
        • tofu
        • 2022年 11月 30日

        実際のところ、G制限は機体側に依るところの方が大きかったりする

        在りし日のレッドブルエアレースでは安全上の理由で設けられるGの制限は12Gとされてたのに対して、F-35の制限は9Gでそのレベルの荷重を掛けるともれなく機体の検査がついてくるっていう

        例えばミサイルがめちゃくちゃなGでの機動ができるのは、構造の単純さと比推力の話にすぎないかと

          • 匿名
          • 2022年 11月 30日

          性質的に再使用が考慮されないのもあるでしょうね
          一回飛翔する間だけ持ちゃいいんだから

          2
      • HY
      • 2022年 11月 29日

       もう空対空戦闘なんかには拘らずに直接、敵揚陸船や敵空母果ては敵空軍基地を攻撃すればいい。そもそも空対空戦闘は有人機による爆撃を阻止するための戦法でそれで「戦闘機」が作られた。数の暴力で攻めてくる無人機を有人機で破壊するのは一苦労、ミサイルでも費用対コストが似合わないから十分な抑止力になり得る。ってことだと思う。

       これが実証されれば最悪「戦闘機」が不要になる。

      1
    • 名無し
    • 2022年 11月 29日

    燃料庫や弾薬庫を破壊される事、物資の十分な量の再輸送にかかる時間を含めて考えると沖縄が戦闘機の拠点として一時的に機能しなくなる可能性は十分に考えられますからね
    空中待機していて免れたとしても、もう沖縄の基地には帰る事はできないでしょうし

    6
    • lo
    • 2022年 11月 29日

    米軍機の分散配備を受け入れてくれる飛行場が沖縄にいくつあるの?としか言いようがない

    2
    • ゆりこ
    • 2022年 11月 29日

    生身の人間が失われることのないアメリカが気軽に中国を挑発できるクソ同盟
    日本と日本人がどうなっても構わない

    4
      • ido
      • 2022年 11月 29日

      じゃあアメリカと同盟を切ったら日本はどうなるんでしょうかねぇ。それにあなたには主張は根拠もない。後アメリカが航空機を分散配備するにしても民間人になるべく被害が出ないようにするとおもいますよ。被害妄想が強すぎです。

      53
      • 無無
      • 2022年 11月 29日

      挑発に関係なく中国は沖縄を奪うし、そのあとは戦争あろうがあるまいが沖縄は中国独裁政治の地獄の支配を受ける、チベットやウイグルにされる
      我らに他の選択肢は無いんですよ

      34
      • HY
      • 2022年 11月 29日

       地政学的致し方ないことだよ?
       例えばアメリカがメキシコと戦争になった時に自衛隊が前面に立って戦えと言われたら嫌だろう?

       ウクライナを見なさい。彼らは「戦わさせられている」と思うかい?

      9
      • せい
      • 2022年 11月 29日

      そもそも日本人がまともに沖縄防衛を考えてない。
      外国に頼ってるのにその相手を批判するのはお門違いだろう。

      11
    • もり
    • 2022年 11月 29日

    また沖縄の人達が犠牲になるのか

    3
      • ido
      • 2022年 11月 29日

      どうやったら犠牲になるのか…元々自衛隊基地と米軍基地があるからそんなに変わらんと思う。

      14
        • 名無し
        • 2022年 11月 29日

        基地が無いなら無いで、むごい目に遭いそう。
        場所が悪すぎるとしか。

        44
          • 名無し
          • 2022年 11月 29日

          ウクライナのブチャになるか、ベルギーやデンマークのようなドイツにとってのただの通り道扱いになるか…

          2
      • ぱさん
      • 2022年 11月 29日

      侵略者がきたら酒飲んで話し合えば帰ってくれるから大丈夫って、昔活動家の人が言ってた

      12
        • 名無し
        • 2022年 11月 29日

        過去に琉球を来襲した薩摩とか、そんな牧歌的な対応で済みましたっけ?

        4
      • 下僕
      • 2022年 11月 30日

      ご安心してください。攻撃を受けるのは嘉手納だけでなく日本全国になると思います。

      1
    •  
    • 2022年 11月 29日

    いざという時機動力が高いし数も揃えやすい。一応整備インフラの構築に耐えうる技術水準はあるだろうし、米兵の命がかかると米軍はやっぱり及び腰に最初はならざるをえないから無人機の方が日米安保がさしっかり確実に実行されるのでは。

    2
    • nachteule
    • 2022年 11月 29日

     結局打ち上げの為の使い捨てロケットは必要で地上整備とか燃料も必要でそれなりの場所が必要なら場所も限定される。
     広大なウクライナと違い沖縄は狭く多少の抗堪性は上がるかなって言う話でしか無い気はする。

    3
    • 58式素人
    • 2022年 11月 29日

    いずれ起こるであろう対中共戦争で、沖縄は戦場になるのでは。
    以前、米空軍の家族を引き揚げると言う記事がありましたが、
    それは国防政策のミスだったのでは?
    以前にも書きましたが、沖縄県は避難計画を策定しておくべきかと。
    あと、無人機ですが、STOL性能を持つのは良いのですが、
    操縦を行う部分が地上に脆弱な形で存在するのはいただけないような。
    攻撃する側から見れば、機体を落とすより地上の固定施設に
    砲弾を命中させる方が簡単に思えます。

    3
      • 2022年 11月 29日

      ハイマースを一機も失って無いので、トレーラーハウスに一式積めばOKかな?

      4
        • 58式素人
        • 2022年 11月 29日

        SRBMの移動発射台みたいなものですね。
        有効に思えます。
        戦場を俯瞰する(今ならAEW機の)データの受領と
        指揮連絡を衛星経由でもらって離れた場所にいる
        友軍の同様な部隊と共同作戦が出来ますね。

        3
    • ブルーピーコック
    • 2022年 11月 29日

    ゲームみたいにコマンド指定すれば数ターン後に出てくるモノじゃないんだから、無人機だからやられても良いって訳でも無いと思うんだが。XQ-58クラスの無人機となると特に。

    3
      • 2022年 11月 29日

      太平洋戦争を見るとベテランパイロットを失わないのは、かなりありがたいことだけど、近いうちAIバイロットが無双しそう。

      2
      • 名無し
      • 2022年 11月 29日

      XQ-58は機体単価は2億か3億だったはず
      TB2よりさらに安い

      4
      • せい
      • 2022年 11月 29日

      それでも有人機よりはましなんでしょうね。
      機体だけでもだし、パイロットを含めると、無人機使い潰す方がましかと。

      7
    • 折口
    • 2022年 11月 29日

    沖縄本島の諸々の基地や飛行場が解放軍の初撃に耐えられないという話は理解できますけど、海兵隊の次世代ドクトリンと干渉しないですかこれ?

    アメリカ海兵隊では対中国戦特化ドクトリンとして島嶼部戦闘を最重要視して、島嶼で揚陸も機動もできない戦車を廃止しました。代わりに4×4クラスに収まる野戦高射部隊や地対艦ミサイル部隊を創設して「空軍や海軍が制空権制海権を取り戻すまでの間島嶼部に居座り続け、敵の洋上航空作戦に圧力をかける」戦略の構築の準備をしています。
    一時的に敵に包囲されることになるこの戦略の前提は、比較的早い段階で友軍が救援に来ることなんですが、沖縄本島の航空隊を本州やグアムに下げてしまったら、それこそ先の大戦で海兵隊が包囲していた日本軍の離島守備隊と同じ末路になるのでは…

    22
    • hoge
    • 2022年 11月 29日

    この手、台湾に使えないかなと思ってた。
    ハリアー2プラスの中古と合わせて中国のミサイル攻撃を生き残る航空戦力の組成として有望なんじゃないかって。
    まあまだ実用化してすらいないから妄想だけどね。

    3
      • 2022年 11月 29日

      台湾だと自力で高性能戦闘ドローン作れそう。
      エンジンと対空ミサイルは輸入するとして。

      4
    • hokuraview
    • 2022年 11月 29日

    無人機は、隊員が少なくて補充も効かない自衛隊が率先して開発するべきだったのに、
    世界でも遅れているのはなぜ? 本気モードで考えてなかったのか?

    8
    • 無無
    • 2022年 11月 29日

    この提案に対して他ならぬ米軍内部から異論が噴出しそう
    アイデアとしては一考に値するが、絵に描いた餅の段階でどうこう語るには材料が足りない
    それにXQ58が配備されても、現状の基地や人員はそのまま保持し続けないとアメリカのプレゼンスを保持できない可能性は高いだろう、これは政治的な問題だ

    8
      • 匿名希望係
      • 2022年 11月 29日

      整備や発信のために牽引するなら人員はほとんど差がないっていう。

    • 無能
    • 2022年 11月 29日

    アメリカって台湾有事で日本が無傷でも本当に参戦すんの?

    アメリカ参戦前に沖縄を攻撃したら中国が散々言ってきた内政干渉云々の域を越えちゃうけど、あのロシアですらポーランドとウクライナの区別が出来るのに、中国は台湾と沖縄の区別も出来ないってのは無理がないか?

    9
      • 鼻毛
      • 2022年 11月 29日

      台湾を見殺しにするんじゃないかと言われてる日本の参戦も招きそうですよね

      5
      • HY
      • 2022年 11月 29日

       しないよ(笑)
       台湾関係法には台湾侵略時に参戦を謳った文言はないし、介入したら中国と核戦争を覚悟しなきゃいけない。
       それは日本有事でも同じで日米安保にも「対処する」とあるだけで「参戦する」とは書いていない。

       そもそも中国には台湾に親中政権を建てて「香港式」で併合する計画もあるから、それだと米国は何も手が出せない。

      4
        • 匿名11号
        • 2022年 11月 29日

        まあ、台湾が抵抗し続ける限り、ウクライナのようにずっと軍事支援が送り込まれるだろうね。護衛の米軍に手を出したら報復が何倍にも返ってくる。

        香港式併合計画?もはや絵に描いた餅じゃないか。

        5
    • kitty
    • 2022年 11月 29日

    兵器より、抗堪性の高い基地を作った方が現実的なんじゃないの…。
    費用だってそっちの方がよほど安いでしょうに。

    4
    • hoge
    • 2022年 11月 29日

    無人機でも維持整備に手間がかかり、弾薬や燃料の補給は人力でしょうし、現実的にそんなに配備できないのでは…

    2
    • as
    • 2022年 11月 29日

    ランドって色々な機関(海外含む)の利益代弁機関ですから、嘉手納の戦闘機が邪魔な国、無人機を
    売り込みたい会社の代弁ですね。

    9
    • 名無し2
    • 2022年 11月 29日

    たしかに沖縄の滑走路は弱点過ぎるわ。一個でも穴空いたらどーすんの?やはりここは航続距離が長く大ペイロードでサイズも大き目のF-35を作って本州に配備するしかない。海上を長時間飛ぶから双発で将来の光速度兵器の搭載も見越して発電量も大きくとって。。そういえばロールスロイスがそんな技術の特許を持ってたような

      • Mob
      • 2022年 11月 30日

      ミサイルで滑走路に穴が空く程度は埋めて直せる。どこの軍隊も滑走路を素早く修復する訓練はしてる。
      問題は修復する間に敵の第2波を防ぐ方法でそのためにF-35Bや敵地攻撃能力の整備進めてるしや離島の空港を臨時基地として利用する話が持ち上がってる。

      あと中国が日本攻撃に使える地対地ミサイルはMRBM,SRBM,巡航ミサイルあたりで発射機の数は550基程度、航空戦力を加えれば手数は増やせるがミサイルと違って兆候を察知しやすく事前に攻撃に備えることが可能になる。
      沖縄を攻撃するような状況なら台湾や九州も攻撃目標だろうしそれだけ攻撃が分散する事を考えれば一時的なダメージを与える事はできても基地を完全破壊するのは困難に思えるしロシアがウクライナ空軍の地上撃破に失敗した事を考えるとランド研究所の考えは悲観的すぎる印象。

    • 名無し3
    • 2022年 11月 29日

    ほらな出てきたじゃん捨て石どうこうの輩

    3
    • パラベラム
    • 2022年 11月 29日

    日本と台湾の関係性はポーランドとウクライナの関係性に近い。
    自衛隊の直接参戦は攻撃されない限り絶対無いでしょうがバンバン支援する可能性は非常に高い。
    74式とガンタンクが台湾に提供されている可能性はあると思う。

    • 黒足袋
    • 2022年 11月 29日

    米・日が守ろうとしている当の台湾が、国民党政権になって本土と統合を目指し始めたらどうしますかね?
    TSMCの工場だけでもどこかに亡命させなきゃ自由主義陣営は敗北です。

    2
      • TA
      • 2022年 11月 30日

      TSMCも原料と製造機械がなけりゃ何もできんから心配せんでよろしい
      もはや半導体は一国でどうこうなるレベルでは無いのです

      2
      • 名無し三等兵
      • 2022年 11月 30日

      あんまり認識されてない気がするけど「一つの中国」を標榜しているのは台湾側も同じで
      武力統合で中国本土侵攻計画は台湾側にだって存在した。
      ただ台湾が賢ければ、もはや大陸反攻など夢物語でしかない事は分かるはず。
      このまま角突き合わせて準戦時体制のまま、ちゅうぶらりんな独立国として存在するよりは
      どこかで本土と妥協して生きていく道を選ぶと思いますよ。
      その時にどうするかですね。

    • 狂信者
    • 2022年 11月 30日

    有人機後退を本当に実行すると中共には「攻撃してどうぞ」、日本には「お前らなんて守らねえよ」という強力なメッセージになってしまうよね
    中共の軍事的冒険心を刺激しまくり日本の離反勢力を勢い付ける
    実際の戦力とは別問題
    こういう論調が出てくること自体かなりヤバいと思うなあ

    2
      • 名無し2
      • 2022年 11月 30日

      ドローンなど遠隔操作技術の発展で前線基地を展開させる必要がなくなり、米軍が前線から引くなら、即ち米国の占領時代の終わりを意味する。米軍の命は脅かされず気分次第で他国の紛争に介入したり裏切ったりできるが、日本人やポーランド人は敵の目の前に住みつづけなければならない。利害の不一致が大きくなりすぎれば同盟は有名無実化していき解消の方向に向かうだろう。米兵を最前線に常駐させてリスクを現地人と共有するのが同盟維持の道。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP