米国関連

米国が離脱を表明したオープンスカイ条約とは? 違反したのはロシアだけ?

米国は22日、正式にオープンスカイ条約から離脱することを表明して大騒ぎになっているが、そもそもオープンスカイ条約とは何なのだろうか?

オープンスカイ条約はNATOとロシアの関係性を象徴する新時代の条約だったはずだが・・・

オープンスカイ条約とは1955年の米ソ首脳会談時にアイゼンハワー大統領が提案したもので、その紆余曲折を経てNATOとワルシャワ条約機構間の相互信頼と安全を構築する手段として交渉が続けられたのだが、ようやく条約が成立した1992年には肝心のソ連とワルシャワ条約機構が崩壊して存在しておらず結局、ソ連の大半を引き継いだロシア(ベラルーシを含む)との間で条約が結ばれた。

しかし今度は条約の批准手続きに時間が掛かり、本条約が正式に発効したのは2002年1月である。

この条約はNATOとロシアが互いの領空を解放して非武装の航空機によって「自由に偵察を行う権利」を保障して互いに軍事力の透明性を高めることで不信感を取り除く=戦争リスクを軽減させることが目的なので冷戦時代の遺物と言うよりは、NATOとロシアの新しい関係性(1990年7月にNATOはロシアと敵対することを放棄したロンドン宣言を採択)を象徴する新時代の条約と言える。

出典:public domain 米空軍のオープスイカに使用する偵察機OC-135B

しかし自由に偵察を行う権利といっても無条件ではない。

事前に偵察飛行を行う国に通告を行い、偵察飛行実施日時や飛行コースの提示、偵察を受ける国のエスコート機随伴が必須条件だ。

では、なぜ米国はオープンスカイ条約から離脱するのか?

ロシアは欧州のど真ん中にあるロシア領「カリーニングラード(飛び地)」だけには飛行制限を設けておりオープンスカイ条約による偵察飛行を受け入れていない。これはNATOからすれば軍事的に重要な拠点であるカリーニングラードだけ偵察が行えず、逆にロシアは欧州(NATO加盟国のみ)や米国の上空を好き勝手に飛行できるという意味だ。

この問題は米国が依然から不公平だと指摘している部分で対抗措置としてワシントンを含む幾つかの地域を飛行制限に指定している。

ここまで読めばロシアだけが条約を違反しているように見えるのだが、オープンスカイ条約に制限を設ける国は意外と多く、最近ではトルコがロシアが予定していたトルコ国内のNATO基地に対する偵察飛行を拒否しており、ロシアが抗議したがオープンスカイ条約を管理する委員会は特に声明も是正措置も行っていない。

要するに「自由に偵察を行う権利」はもはや形骸化しているのだが、米国を除くNATOは情報の少ないロシア軍の動きや情報を収集のためオープンスカイ条約は必要だという姿勢を崩しておらず、ロシアもオープンスカイ条約離脱は考えていない=どちらかと言うと政治的な意味合いが強いのだろう。

今回、米国はオープンスカイ条約から離脱することを表明したが、米国を除くNATO加盟国とロシアは米国抜きでオープンスカイ条約を維持していくと言っているので、中距離核戦力全廃条約失効ほど大きな影響はないはずだ。

 

※アイキャッチ画像の出典:Oleg Belyakov / CC BY-SA 3.0 ロシアがオープスイカに使用する偵察機ツポレフTu-214 

インド、年内にフィリピンと超音速対艦ミサイル「ブラモス」輸出契約を締結か前のページ

ノースロップ、大型魚雷Mk.48を1/16まで軽量小型化した新しい魚雷を発表次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米空軍トップがE-7導入へ前向きな発言、但し本命はレーダー衛星を活用した分散型ネットワーク

    E-7導入に否定的だった米空軍のブラウン参謀総長が今月20日に開幕した…

  2. 米国関連

    米空軍がボーイングに契約を授与、E-3の後継機としてE-7を計26機調達

    米空軍はボーイングに対してE-7調達に関する正式な契約を授与、最初の機…

  3. 米国関連

    米海兵隊、いよいよスウォーム攻撃対応の自爆型UAV調達検討に着手

    米海兵隊はスウォーム攻撃に対応した自爆型UAV(もしくは徘徊型UAV)…

  4. 米国関連

    米空軍はF-35Aを重視、将来戦力として期待されなくなってきたF-22A

    米空軍から将来戦力として期待されなくなってきたF-22A、将来のステル…

  5. 米国関連

    表面上は横這い実質的には削減? バイデン政権が国防予算案の規模を7,150億ドルと発表

    バイデン政権は今月9日、2022年度予算教書(連邦政府予算案)の一部を…

  6. 米国関連

    国防権限法を上院が可決、但しファイブアイズに日独印韓を加える関連法案は削除

    日本、ドイツ、インド、韓国の4ヶ国をファイブアイズに加えるための報告書…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 23日

    こういう記事にコメントゼロな辺りが、軍事クラスタに屯するカタログミリヲタ達の特性をよく表してるよね…

      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      じゃあ何か高尚なコメント入れて語ってくれてええんやで

      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      何を言っているのか良くわからんのだが、そのカタログミリオタという人?達は
      世にある全ての軍事的な記事に対して必ずコメントをする義務が存在し、
      それをしないならばその人達の人権は存在しない。と言いたいのだろうというのはわかった。

      そんな事より記事の事だがアメリカは何かしかけたいのだろうか?

      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      で、軍事を学究的に修めておいでの貴方様はどんな高尚なコメントをお書きになられたんですか?

      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      「私は、この記事の内容に一切関係ない「軍事クラスタに屯するカタログミリヲタ達」という無駄にデカくてあやふやな主語について語ることしかできないカタログミリヲタです。」という自己紹介ですね分かります。
      大胆な自己紹介は、軍事クラスタに屯するカタログミリヲタの特権。

    • 匿名
    • 2020年 5月 23日

    NATOは弱体化する一方で基本的に米軍頼み、EUは今頃中国の危険性に気づくほどの鈍感さ。
    冷戦時代は欧州諸国に平和ボケだと散々馬鹿にされてきた日本だけれど、今になって同じことを彼らに対して感じるとはねえ・・・。
    ロシアは対等な条件の約束をするわけがないし、反故にされるのはいつものこと。
    フィンランドとノルウェーが気の毒で仕方がない。

      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      出羽守氏が言うほどEUって独立してないんだよねぇ。
      日本と大して変わらない程度に、アメリカにおんぶに抱っこ
      それで反米気どるんだからどうしようもない

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP