ウクライナ戦況

クルスク州の戦い、ロシア軍に突破されたウクライナ軍左翼は困難な状況

DEEP STATEはクルスク州について12日夜「ロシア軍がグルシコヴォ・テトキノ方面、コレネヴォ方面、スジャ方面でウクライナ軍を押し戻した」と報告、ロシア軍は突破に成功したリュビモフカ付近で前進し続けており、もうウクライナ軍がコレネヴォを手に入れるのは不可能だろう。

参考:Мапу оновлено!
参考:Курское направление: продолжение наступления ВС РФ и удары по промышленным объектам ВСУ в Сумах обстановка к исходу 12 октября 2024 года]
参考:Зеленский о Курской области: РФ пыталась оттеснить наши позиции, но держим рубежи

ウクライナ軍のクルスク侵攻は完全に前進する力を失い、ロシア軍は全方位から占領地をじわじわと奪還している状況

DEEP STATEはクルスク州グルシコヴォ・テトキノ方面に明確なウクライナ軍支配地域を設定していないものの、12日夜にグレーゾーンの範囲を下方修正して「ウクライナ軍がべセロエ南東で線路付近まで押し戻された」と示唆。これはべセロエ方向で報告されているロシア軍の反撃と一致しているため、事実上「ウクライナ軍がグルシコフスキー地区に獲得した占領地を喪失した」と解釈していいだろう。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

RYBARも同方面について「ロシア軍がノヴィ・プット北郊外で敵と交戦中」「ウクライナ軍は線路の南側に陣地を構えて反撃のための戦力を集めている」「ロシア軍の砲兵部隊と航空戦力が定期的に敵の後方を攻撃して補給を妨害している」「ロシア軍が過去24時間でパヴリフカ、カテリ二フカ、マキエフカの敵陣地を攻撃した」と報告。

ウクライナ領まで撤退してもロシア軍が国境で止まるかどうか保証がないため、ノヴィ・プットや線路の南側部分を保持することに一定の意味はあるものの、もはやグルシコヴォには手が届かない状況で、グルシコフスキー地区の侵攻はコレネヴォ方面への牽制にもなっていない。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

DEEP STATEはコレネヴォ方面について「ロシア軍がゼレ二・シュリャクの南で前進した」「ロシア軍がノヴォイヴォノフカの北郊外で前進した」「ロシア軍がコレネヴォ村の南東で前進した」「ノヴォイヴォノフカ付近で激しい戦闘が続いている」と、RYBARも「リュビモフカ付近で戦闘が続いている」「トルスティ・ラグは半包囲状態でウクライナ軍は反撃に出るか撤退するか選択を迫られている」「ロシア軍がスヴェルドリコヴォに向って前進しているという情報もあるが信頼できる情報によって確認されていない」と報告。

DEEP STATEとRYBARのリュビモフカ方向に対する評価は概ね一致してきたが、クレミヤノエからコレネヴォ方向に伸びた突出部については評価が別れている。但し、ノヴォイヴォノフカから38K-030を使用したアクセスが物理的に遮断された状況で「突出部を維持している」というのは非常に怪しく、ウクライナ軍支配地域がロシア軍支配地域に塗り替わるのは時間の問題だろう。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

DEEP STATEはスジャ方面について「ウクライナ軍がボルキ一帯から押し戻された」「ロシア軍がボルキ集落の大半を支配している」と、RYBARも「ロシア国防省がプレホヴォへの空爆を発表したためウクライナ軍が依然として集落を保持している」と報告。

ウクライナ軍のクルスク侵攻は完全に前進する力を失い、ロシア軍は全方位から占領地をじわじわと奪還している状況だが、ゼレンスキー大統領は12日「クルスクでロシア軍が我々を押し戻そうしているものの、我が軍は一定のラインを守っている」と述べて強気の姿勢を崩していない。

関連記事:侵攻961日目、ロシア軍がドネツク方面で前進するも比較的静かな1日
関連記事:ウクライナ軍によるセイム川南岸地域への侵攻、失敗に終わった可能性
関連記事:侵攻960日目、ロシア軍がディミトロフに進むための最終関門を突破
関連記事:ロシア軍の決定的な成功、クルスク方面でウクライナ軍左翼の守りを突破

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

Rafaleと無人機の組み合わせ、スペインはフランスの動きに警戒感前のページ

侵攻962日目、ロシア軍がオスキル川東岸地域の補給ルートを物理的に遮断次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    最も戦闘が激しいアウディーイウカ方面、ロシア軍がポクロウシク方向に前進

    ウクライナ軍参謀本部は「最も戦闘が激しいのはオチェレティネ付近(アウデ…

  2. ウクライナ戦況

    侵攻942日目、ロシア軍がヴフレダル包囲に向けた大規模攻撃を開始

    DEEP STATEは22日夜「ロシア軍がトレツク・ニューヨーク方面、…

  3. ウクライナ戦況

    ウクライナで防空アプリが登場、ロシア軍の攻撃を防ぐ戦いに市民も参加

    ウクライナではロシア軍の巡航ミサイルや無人航空機の位置を軍に通報できる…

  4. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍指揮官、新たな攻勢も防衛ラインの必要性も認識していなかった

    AP通信の取材に応じたウクライナ軍兵士は「現在の陣地から後退しても準備…

  5. ウクライナ戦況

    アウディーイウカの戦い、クラスノホリフカ南西の高台を失った可能性

    ウクライナ国防省情報総局は24日「ロシア軍は占領地域に40万人以上の戦…

  6. ウクライナ戦況

    バフムートにゼレンスキー大統領が決定を下す、今後も防衛して保持する

    バフムート市内では制圧を目論む露ワグナーとの戦いが激しさを増しているが…

コメント

    • 匿名
    • 2024年 10月 13日

    クルスク原発奪取して交渉材料だの、ドンバス捨てて一気にモスクワ攻略だの熱狂していた頃が懐かしですね(白目)

    79
      • たむごん
      • 2024年 10月 13日

      投入兵力・占領地の兵力密度を考えれば、最初から無理なのですが熱狂ありましたね。

      そもそも奇襲ですから、あまりにも兵力を集中し過ぎればバレるため中途半端になりますし、東部から引き抜きすぎれば東部戦線が崩壊しますからね…(引き抜き~攻撃開始に時間のラグがあるため)。

      46
      • nk
      • 2024年 10月 13日

      こういった状況でもきっとロシア軍の損失多数と信頼性の高い西側が発表するだろうから、もはやロシア崩壊カウントダウン開始待った無し!
      日本は樺太と千島列島を分け前で頂くことになれば、油と海洋資源で潤うこと間違い無し!という夢を見ている割合は日本ですらもう極小数派であると信じたいけど、そこまでいかなくとも現実的に物事見れない、見たくない、そもそも興味無い割合がまだまだ日本の場合相当高いと思われるのは如何ともし難いな。

      51
    • 無名
    • 2024年 10月 13日

    ウクライナ東部のロシア軍をクルスク州に引き寄せることに成功した。
    クルスクでロシア軍を削れるだけ削り、ウクライナ東部では反撃が始まる。
    チェチェン部隊も反旗を翻し、ロシアは崩壊待った無し。

    いまだに日本のウクライナ情勢のニュースはこんな感じのが多い。

    アクセス数を稼ぐためか本気で信じてるのかは知らないですけど。

    71
      •     
      • 2024年 10月 13日

      一度でいいからそのニュースを見せてほしい

      9
        • 匿名
        • 2024年 10月 13日

        Youtubeでウクライナ戦争を検索すると、見てるこっちが恥ずかしくなる戦況解説もとい仮想戦記が無数にありますぜ

        45
          • 世界最強ウクライナ軍
          • 2024年 10月 13日

          YouTubeの話は他所でやってください。と管理人が仰っていました。以後控えてください。

          29
            • 無名
            • 2024年 10月 13日

            YouTuberは極端たウクライナ有利を信じてる根拠を知るために見ますけど、基本的に感情論や、理想論、なんでこんな情報を信じるんだろうって思うものだらけなので、ここで紹介したりはしません。

            16
          • かぼ
          • 2024年 10月 13日

          アクセス数稼ぎの為か架空戦記としか思えない解説動画は結構ありますね
          しかも、実際に再生数がそれなりに多い
          一般人の多い掲示板とかでは、その架空戦記を元データにした議論が活発にされてたり・・・

          ココの様に出来るだけ客観的なデータを集めて判りやすく纏めたり
          しかもコメントまで出来る形態にしてくれている管理人さんには感謝しかありません

          59
            • 匿名
            • 2024年 10月 13日

            日本人の軍事リテラシーが本当にヤバいことになってるわ

            16
      • 世界最強ウクライナ軍
      • 2024年 10月 13日

      流石にそんなニュースソースは見当たりませんね。嘘付かないでください。

      6
        • 無名
        • 2024年 10月 13日

        ウクライナ東部のロシア軍をクルスク州に引き寄せることに成功した。➡️大統領だけじゃなく、シルスキー司令官も言ってしまいました。

        クルスクでロシア軍を削れるだけ削り、ウクライナ東部では反撃が始まる。➡️クルスクでロシアが反撃に転じた今がウクライナ東部で反撃するチャンス。とかクルスクにロシア軍が誘引されたってニュースは複数あります。

        チェチェン部隊も反旗を翻し、ロシアは崩壊待った無し。➡️モスクワでチェチェンの兵士がトラブルを起こして、処罰の代わりに最前線送りにされて、カディロフとか高官が事実関係の説明を求め、場合によっては関係者に報復すると宣言したのは事実。それをロシアに対して反旗を翻した。と勘違いしてるか捏造してる可能性高い。

        55
        • Panzer
        • 2024年 10月 13日

        NEWS WEEKというクルスク成功ロシア軍大損害を喧伝してる自称有力紙があってですね…

        25
      • Artillery
      • 2024年 10月 14日

      結構前から国内大手メディアのほとんどはウクライナの劣勢を伝えていますよ。
      たまには大手メディアも見た方がいいです。

      3
    • たむごん
    • 2024年 10月 13日

    勝利計画に、ゼレンスキー大統領がクルスク州一部占領を含めたのは、大失敗だったと思います。

    勝利計画は、欧米首脳に外交交渉・海外支援の前提として説明してますから、自縄自縛を強化しただけになりましたね。

    (2024年9月25日 訪米中のゼレンスキー氏、「勝利計画」を提示へ 日経)
    (2024/10/13 ゼレンスキー氏に焦り、「勝利計画」に欧州首脳の賛同乏しく…長射程兵器の使用容認も得られず 読売新聞)

    37
    • 朴秀
    • 2024年 10月 13日

    全滅待ちみたいになってますね
    ハルキウから撤収したロシア軍みたいに
    重装備を捨ててもいいから逃げ出せばいいのに

    西側装備で固めているのもあって難しいんですかね

    44
      • Hakugen
      • 2024年 10月 13日

      燃料の切れた車輌がかなり放棄され、ロシア軍に鹵獲されているそうです。いい置き土産というか。

      徒歩で退却するなら、重い荷物は運べませんね。

      27
        • たむごん
        • 2024年 10月 13日

        またパレード行きですかね…。

        冬季になれば、燃料消費が一段と酷くなりますからね。
        西側製は、アイドリングしたり内部を暖かくしないと、計器類・油圧系・駆動部がぶっ壊れそうな気がします。

        ウクライナ軍クルスク投入の機械化部隊、(西側製)特に重装甲車輛を、国境線の内側にどれくらい持って帰れるのか悲観的に見てます。

        18
        • J
        • 2024年 10月 13日

        スターリングラード戦後のように
        ドイツ装備のロシア軍部隊が爆誕するのか

        18
          • 高機動車
          • 2024年 10月 13日

          高機動車にドイツ製マルダー歩兵戦闘車、スウェーデン製CV90装甲戦闘車、Strv122戦車のロシア軍はレアだな。

          10
          • うっかりさん
          • 2024年 10月 13日

          クビンカ戦車博物館がさらに充実してしまう

          22
            • かぼ
            • 2024年 10月 13日

            ロシア観光するなら個人的には一番行ってみたいのがクビンカ戦車博物館です
            ここほど古今東西の戦車がある所もそうそう無い気が・・・

            21
          • 匿名
          • 2024年 10月 13日

          兵站構築が面倒だからモスクワかもしくは地元クルスク市の軍事博物館に飾られるだけになりそ

          7
          • cosine
          • 2024年 10月 13日

          正規軍がわざわざ使うことは流石になさそうだけど「正規じゃない人達」への報酬的に扱われてその人達のオモチャになってそう

          6
            • 無名
            • 2024年 10月 13日

            チェチェンのアフマド部隊が、奪ったウクライナ軍の車両を乗り回していたせいで、クルスクのかなり奥までウクライナ軍が進入してるって騒ぎになったこともありましたね。
            彼ららは今も、戦うより撮影とウクライナが放棄した車両や装備の確保に勤しんでそう。

            15
        • かず
        • 2024年 10月 13日

        それ80年前にバルジの戦いでみたやつだ、ティーガーIIとか拾えた

        13
    • クル
    • 2024年 10月 13日

    大統領外遊中にこの戦況の急速な悪化は痛いですねこれは痛い
    勝利計画の理解を求めるとの事ですがこの状況悪化の対策まで含まれているとは思えませんしまたいつもの「支援をいっぱいしてくれたら勝てます。報酬はロシアを切り刻んで払います」以上の何でもないという

    42
    • 2024年 10月 13日

    コレネボ方面のポケットから道路封鎖前に主力は逃げたと思う。
    先日公開されてた動画も逃げる車列を追いかけるような感じだったし。道路上も破壊された無数の装甲車両が確認できる。
    面積が広大なので取りのされた敗残兵の掃討に時間がかかってるだけで、赤の点線くらいまでロシアのほぼ制圧地域なのかなと。

    31
      • 名無し
      • 2024年 10月 13日

      今度はどこに奇襲しかけるんだろうな
      撤退した主力とやらを東部戦線に連れて行ってもゼレちゃんが大好きな兵士を焚べたインスタ映えする画は撮れないだろうし

      23
        • かぼ
        • 2024年 10月 13日

        最近は、黒海の油田基地・ガス田基地の取り合いをウクライナ軍・ロシア軍がしてるみたいですね
        現状ではロシアが多数を保持してるようです
        ウクライナ軍が制圧したと思ったらロシア軍の攻撃で全滅したりで
        黒海海上では激しい戦いが続いてるとの事

        26
    • そらそうよ
    • 2024年 10月 13日

    総崩れやんか
    こんなんで勝つんは無理やわ、はっきり言うて

    35
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2024年 10月 13日

    ここからクルスク方面でウクライナ軍が挽回するのはまず無いと思いますが、ウクライナ政府・軍としてどうするかですね

    a) クルスクで失敗をする事を認めるわけにいかないので、大規模な増援を送り込む
    b) クルスク方面から撤退したうえで「ロシア軍を引き付けることに成功した」と成功アピールをする
    c) 失敗を認めたうえでスミィ方面の防御を固める
    d) 他?

    ありそうなのはbの成功アピールですが、そんな事をしても失った兵器・兵員は戻ってこないのでどうしようもないですね
    さてはてどうなることやら

    24
      • ジェム
      • 2024年 10月 13日

      aをやろうと試みて、中途半端な結果になってbに追い込まれ、半年ぐらいたってcに移行すると思います。

      28
      • ak
      • 2024年 10月 13日

      d)現状維持で何もしない
      クルスクにいる部隊が全滅するまではまだ時間が有るので、その分いろいろと先延ばしに出来る。
      増援も補給もしないので、ウクライナ軍の物理的損失は現時点以上にはならず限定的なので安心。

      クルスク方面軍が全滅したら「彼らの英雄的な行動とその意思を、決して無駄にしてはならない。我々はさらなる崇高な戦いを続けなければならない、我々の後ろに欧米諸国の力強い援助が有る限り我々は決して負けない」と、チビの総統閣下が大演説かまして西側のマスコミからの熱い声援を受ける。

      25
        • 匿名
        • 2024年 10月 13日

        西側諸国の民衆はここ数ヶ月で自国の政府の莫大なウクライナ支援を揃って拒絶してるんですけどね…

        17
          • 通りがかりさん
          • 2024年 10月 14日

          米国訪問についても以前との対比で語られていましたね。議会大歓迎から選挙介入容疑者へと大変貌。

          4
      • Hakugen
      • 2024年 10月 13日

      作戦開始時のウクライナ軍侵攻部隊の兵力に途中の増援部隊を加えて、既に十数個旅団が投入されました。とは言え、定数を満たしている旅団はなく、既に撤収を余儀なくされた部隊もありますが。
      さらに大規模な増援を送れるのかは、疑わしいように思います。戦線を整理短縮して予備兵力を捻出する、ということをしてないようですし。他方面から引き抜ける余裕が残ってるとは、どうにも。

      現状、クルスク方面でも戦力比はロシア側が優勢なので、ロシア軍が奪還した場所をウクライナ軍が再攻略することはほぼ不可能です。
      退却してきた部隊をスジャ近辺に集めて、「スジャ死守命令」を出すのでは。

      13
    • tameike
    • 2024年 10月 13日

    そもそもゼレンスキーさんの目的は他戦線からのロシア軍兵力の誘引だったはずで、
    であれば戦線が押し戻されようが何の問題もないはずなんですけどね。
    ロシアが奪還に動けば動くほどリソースは消費されるのですから。

    戦線の位置にこだわっているのは、おそらく士気維持のためだと思います。
    都市を解放する、待てば援軍がくるという状況ではなくなったのでウクライナ兵の投降や撤退が加速度的に早まっているのではないでしょうか。

    クルスク方面は戦果を上げているぞ、だから他の地区も頑張れというのがもう響かない状況。

    外交経験のないゼレンスキーには要求外交はできても、過去に顔を潰し罵った相手に仲裁を頼むのは難しい・・・
    外務大臣に親露系添え、外患誘致と言われようとも、仲裁をしてもらうしかないと思う。

    ヤヌコヴィッチを赦免してその上でお金大好きなのを利用してなんとか懐柔するとかねぇ・・・

    31
      • 伊怜
      • 2024年 10月 13日

      そもそもなんだけど、よく言われる戦力の誘引が目的、ということ自体説明が不十分なのでは?
      戦力を誘引することはそれによって何か別の目標を達成するための手段であるべきで、それ自体を目的とするならば意味がない行為ということになる。
      つまるところ本来は戦力の誘引によって他戦線での立て直しに成功して初めて目標達成と言えるだろうが、現在の戦況は?
      ウクライナ側が度々口にする「ロシア軍の進軍速度低下」も同様で、それ自体は物事の解決策とはなり得ないので同様に目標と名付けるべきではない

      23
    • ののの
    • 2024年 10月 13日

    これを機にクルスクから国境(またはクルスク州内で地形的有利な場所)まで一気に後退したらどうか。これまでは変なメンツが邪魔して撤退できなかったのだから、撤退の言い訳が効くうちに下がった方が結果的に得だ。

    16
      • 通りすがり
      • 2024年 10月 13日

      クルスクから下がるしかない、というのは全面的に同意。
      問題は、ゼレンスキーとシルスキーのコンビが「撤退の言い訳など聞きたくない」輩であることでしょうね。

      24
    • うっかりさん
    • 2024年 10月 13日

    春の目覚め作戦だラインの守り作戦だとか言ってたけどコルスン包囲戦みたいなことになりそう。
     そういえばチェルカッスイはウクライナでしたね。

    21
    • Fnn
    • 2024年 10月 13日

    もう飽きたんよ

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP