ウクライナ戦況

ウクライナ侵攻314日目の戦況、ロシア軍がバフムート攻勢に全力を傾ける

ウクライナ軍参謀本部は3日「ドネツク州とルハンシク州の制圧を試みる敵はバフムート周辺の攻勢に全力を注いでいる」と明かし、バフムート周辺への攻撃範囲は拡大傾向で、砲撃範囲も前回発表より格段に増えている。

参考:Ministry of Defence
参考:Генеральний штаб ЗСУ / General Staff of the Armed Forces of Ukraine

クピャンスク方面とクレミンナ方面はウクライナ軍にとってポジティブ、バフムート方面の状況は引き続き緊迫

英国防省は3日「ウクライナ軍はバフムート周辺を防衛するため大幅な増援を行い双方とも多くの死傷者を出している。同地域におけるロシア軍の攻撃は小隊もしくは分隊レベルで行われているため今後数週間のうちに大きな突破口を開くの可能性は低い」と発表した。

出典:GoogleMap 東部戦線の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

しかしウクライナ軍参謀本部は3日の戦況報告の中で「ドネツク州とルハンシク州の制圧を試みる敵はバフムート周辺の攻勢に全力を注いでいる」と言及しており、この戦況報告をもとに戦況マップを作成すると上記のようになる。

東部戦線の中でもバフムート周辺への攻撃範囲は拡大傾向で、ロシア軍の砲撃範囲も前回発表(2日)より格段に増えているが、地域別に見ていくと中々面白い傾向が見えてくる。

出典:GoogleMap クピャンスク方面の戦況予想/管理人加工(クリックで拡大可能)

まずクピャンスク方面の砲撃はロシア軍支配地域と推定されるタヴィルザンカ、ライマン・ペルシャ、ヴィルシャナが含まれているため、ウクライナ軍がドヴォリチネやシンキフカから攻勢に出ている可能性があり、クピャンスクやドヴォリチナへの砲撃も「この攻勢の拠点を叩くもの」かもしれない。

もしクピャンスク方面の砲撃が防御的なものなら「ロシア軍にとって同地域の状況はネガティブ」と判断でき、ウクライナ軍は「ハルキウ州に残された占領地域」の解放を試みている可能性もあるが、ここを失うとスバトボに向かうウラゾヴォ~トロイツキーの兵站ルート=P66がウクライナ軍の砲撃範囲に入るためロシア軍も簡単に引き下がることはないだろう。

出典:GoogleMap クレミンナ方面の戦況予想/管理人加工(クリックで拡大可能)

クレミンナ方面の砲撃はロシア軍支配地域と推定されるプロシュチャンカ、チェルボノポピフカ、ディブロバが引き続き含まれており、3日の戦況報告では新たに「プロシュチャンカでロシア軍の攻撃を撃退した」と参謀本部が言及しているためウクライナ軍が同拠点に存在している可能性が高まっている。

ただ視覚的な裏付けがないので「クレミンナ方面の前線を何処に書き込むか」は観測者によって異なり、管理人も感覚で線を引いているため真に受けない方がいい。

出典:GoogleMap クレミンナ方面の戦況予想/管理人加工(クリックで拡大可能)

バフムート方面の砲撃はロシア軍の攻勢量を加味するとクピャンスク方面やクレミンナ方面と異なり「攻撃的なもの」である可能性が高く、2日の戦況報告で初めて登場した「ロズドリフカとクラスナ・ホラでロシア軍の攻撃を撃退した」という記述は3日の報告にも引き継がれ、新たに「ピドロドネでロシア軍の攻撃を撃退した」という言及も登場したため、この地域は状況はウクライナ軍にとって「ポジティブだ」とは言えない。

英国防省が指摘したように「この攻勢が小隊もしくは分隊レベルによるものかどうか」「今後数週間のうちに大きな突破口を開く可能性が低いかどうか」は謎だが、ロシア軍が徐々に前進して支配地域を拡大しているのも事実で、個人的には「ヤコブレフカからT0513に向かう動き」が非常に気がかりだ。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

以上が参謀本部発表の内容で、ドネツク周辺、ザポリージャ方面、ヘルソン方面に関しては戦況図を作る時間がないため省略したが、この地域でもロシア軍の砲撃範囲は増加傾向なので「果てしない砲弾の応酬は今のところ止む気配がない」と言っても差し支えない。

因みに「ロシアが新たに50万人を動員する」という噂がある、、、

関連記事:ウクライナ国防相、対地攻撃モードのS-300は最大220km先の目標に到達する
関連記事:ウクライナ軍の自走砲や榴弾砲は地獄のような連射で消耗、保守体制が課題

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

マケエフカの次はチュラキフカ、ウクライナ軍の攻撃でロシア軍兵士が500人が死傷前のページ

無人機の迎撃コスト問題、ゲパルトのようなレーダーと連動した対空砲が必要次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    拾ったロシア軍戦車を燃やすと1,000ドル、ウクライナ人農民の収穫作業が捗る?

    キエフに拠点を置くホームセキュリティ企業のSHERIFFは「拾ったロシ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍は露戦闘機を55機撃墜、AGM-88投入で局地的な制空権も確保

    在欧・在アフリカ米空軍のヘッカー司令官は「少なくともロシア空軍の戦闘機…

  3. ウクライナ戦況

    ウクライナ戦略産業相、国産155mm自走砲の生産量が月6輌に到達した

    カムイシン戦略産業相は「ボーダナの生産量は月産6輌で今後も生産量を引き…

  4. ウクライナ戦況

    BAYKARがウクライナ向けTB2を無償提供、寄付金は人道支援に使って

    BAYKARはリトアニアメディアが寄付で集めた500万ユーロの受け取り…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍に打ちのめされたウクライナ軍は士気が低下、兵士の脱走が増加

    英国のIndependent紙は9日、東部戦線でロシア軍の圧倒的な火力…

  6. ウクライナ戦況

    花束で迎えられるウクライナ軍兵士、東部戦線でも次々と拠点を解放

    住民に花束で迎えられるウクライナ軍は順調にオスキル川東岸の拠点解放を進…

コメント

    • ミリ猫
    • 2023年 1月 04日

    >>「ロシアが新たに50万人を動員する」という噂がある

    50万人ですか。
    しかし近代戦は素手では戦えない。
    この50万人に十分な武装と防寒具を提供する余裕が
    今のロシアにあるのかというと。。。

    24
      • ぱんぱーす
      • 2023年 1月 04日

      まさに「兵士は畑で採れる」ですねえ……。
      まともに訓練がされるとしたら新たな動員兵が投入されるのは春以降なんでしょうけど、全員に装備を行き渡らせられるとはちょっと考えにくいですね。

      20
      • Mrニエット
      • 2023年 1月 04日

      朝鮮戦争の中国人民志願軍のような人海戦術ができそうなノリですね。
      幸いにしてウクライナは主に平原地帯で、偵察技術も発達しているので大兵力による夜間奇襲攻撃なんて芸当はできませんが、50万人が戦力化する前に政治的に有利な交渉条件になる何とかしないとさらに消耗戦に持ち込まれて・・・
      ロシア側と停戦交渉があってもで絶対に譲歩しなくなるでしょうが、北東部2州は半分捨て捨てて南部のクリミア奪回によるオデッサ港をそこそこ使用できる可能性が増し黒海艦隊の活動拠点の拠点をつぶすのはどうなんでしょう?
      めちゃくちゃ遠く補給路を安定させるのが大変なクリミア半島ですが…ヘルソン・ザポリッジャ州の占領地域の推移を見ると夢想してしまいます。

      3
      • りんりん
      • 2023年 1月 04日

      ロシアとしては余力を掻き集めて、乾坤一擲の総力戦という感じでしようね。
      ダラダラと戦争を続ければさすがのプーチンといえども政権が揺らぎかねないですから、どこかで一発勝負を賭けてくるはずです。
      ウクライナ侵攻開始時に「ウクライナを攻めるには80万~90万の兵員が必要」という話がありましたが、50万人動員できればかなりその数字に迫ることはできる。
      あとは地方の戦車や車両を集めて、一気に攻めるという感じでしょうか。
      空軍はほとんど温存されていますので、損害を覚悟すればウクライナの防空網を飽和させることは可能だと思います。
      プーチンなら政権が危うくなる前に戦闘機・攻撃機の100機くらいは、平気で損失覚悟で突っ込ませるでしょうから。

      正直に言ってアメリカを始めとした西側の国々は、ウクライナへの供与兵器の制限を緩めないと、マズイ事態が訪れそうな気がします。

      17
        • バーナーキング
        • 2023年 1月 04日

        逐次投入された戦力の場合10万+10万+50万が70万になるとは限らんのですよね。
        最低限の訓練と装備でかろうじて形にした50万は助攻・牽制・攪乱に使うなら効果的だけど、主戦場に正面から突っ込んでも砲弾の餌にしかなりません。
        ウクライナの補給が万全ではないので「砲弾の餌」も全くの無駄だとは言わないけど、少なくとも「ウクライナを攻めるには80万~90万の兵員が必要」の90万の内の50万に求められてた役割ではないでしょう。

        23
      •  
      • 2023年 1月 04日

      今回の戦争では、備蓄や生産の難しい近代兵器の運用は初期の電撃戦以降は局地的運用に限られて、それ以降まで耐えられて仕舞えばあとは弾がでる銃、でかい大砲さえあればある程度戦える昔ながらの戦場になるということがわかった。ドローンの普及や機械化戦力の高機動化でスピード感はましだけど世界大戦から大きな変化はなかったな。発達した偵察手段と機動力さえあれば、先に見つけて有利な位置につけるから、WW2の頃の大量生産の銃と大砲でもある程度戦えるだろう。

      12
    • urlT72
    • 2023年 1月 04日

    > 「ヤコブレフカからT0513に向かう動き」
    これにぶつける戦車部隊は無いんだろうか?

    1
      • TKT
      • 2023年 1月 04日

      ウクライナ軍は撃退した、撃退したと言いながら、撃退した位置がだんだん下がってきている、特にT0513道路に近づいていて、このままではT0513道路をロシア軍に遮断されてしまうかもしれない、ロズドリフカばかりでなく、クラスナ・ホラでもそうです。

      T0513道路が遮断されると、シヴェルスクへの重要な補給路が遮断されることになり、ビロホリフカへの攻撃も、その先のシヴェルスク攻略のためでしょう。クレミンナは依然としてロシア軍が確保していて、この周辺のウクライナ軍が本当に優勢なのかもよくわかりません。ウクライナ軍が本当に優勢であれば、クレミンナの北のプロシチャンカや、南のビロホリフカは攻撃できない気もします。

      バフムトの東も、一時はロシア軍の弾薬が尽きて、退却して、塹壕で掃討戦をしているという話もありましたが、今はまたロシア軍が攻撃しているという話に戻っていていて何だかよくわかりません。

      しかしクラスナ・ホラのウクライナ軍が後退すると、いよいよT0531道路ばかりでなく、スラビヤンスクへ延びる
      M03道路の方も遮断されてしまうかもしれません。

      ウクライナ軍はそれを阻止するために戦車を装備する旅団や大隊を移動させるべきであると思われますが、自走砲のカエサルやPzH2000などが、故障を直すために送ったまま戻ってこないという話や、砲身の溝がすり減って撃てないという話もあり、またロシアから捕獲した兵器も、交換するための部品が融通できなくて、修理できず結局使えないという話もあり、修理中の戦車も多いのかもしれません。停電で兵器が修理ができないという話もあります。

      またそれ以前に、T0513道路周辺のウクライナ軍が後退しているということは、損害も大きいということでしょう。

      とはいえ、ここでロシア軍の突破を阻止できないとドネツク州のウクライナ軍は一気に劣勢になるため、ウクライナ軍は動く戦車、撃てる榴弾砲をかき集めてどうにかしないといけません。

      8
    • りんりん
    • 2023年 1月 04日

    バハムートがロシアのとっての時間稼ぎの手段になっているのは確かですね。
    もちろんロシア軍も消耗しますが、バハムートにウクライナ軍の戦力を少しでも引き込むことで、動員兵の訓練や兵器の調達の時間を稼いでいるように思います。
    ウクライナ側も負けじと他の地域で仕掛けてはいますが、ロシア軍を引き込むには至っていない。
    戦略レベルでの主導権をロシアに握られるのは非常によろしくないのですが、ウクライナとしてはいかに対抗するのか・・・。

    2
      • 匿名
      • 2023年 1月 04日

      後何十万人を動員し送り込もうが、最早ロシア軍に戦線を動かす力あるとは思えないけどね

      「時間稼ぎ」と言うのは、時間がどっちに味方してるか次第だが、むしろウクライナ側こそ無理押しは避け、自軍有利の消耗戦を上手く続けてるよう見える(ロシア軍がバフムトに拘る事自体が最早狂気の沙汰)
      今は土地取りゲームに大した意味は無く、どれだけ相手をより早く消耗させられるかの勝負で、戦線が膠着状態になれば長射程高精度の兵器が日々充実し、精密攻撃で後方の兵站や拠点などに着実に損害与え続ける事が出来るウクライナ軍有利は間違いない。

      例年より暖冬で地面の凍結が遅れたが、1月の後半あたりにウクライナ軍も反撃再開すると聞くが、注目だね。

      26
      • samo
      • 2023年 1月 04日

      時間稼ぎというより競争
      クレミンナとバフムト、どっちが先に攻略するかで東部での趨勢が決まる

      ロシアからしてみれば、クレミンナを落とされたらセベロドネツク~スパトボの後背を突かれるのと同義なので、
      バフムトへの戦力を回す余裕もなくなるというか、その背後の補給線がほぼ絶たれかねない重要な都市。

      ただし、ウクライナ側にとっては、仮にバフムトが失陥したとしてもそこまで大きな打撃にはならない。
      親ロシア派にとって最重要都市であるスリャピャンスク奪取に向けた橋頭堡になり得るかもしれないけれど、
      それはなり得るだけで、イジュームを奪回されてる時点でバフムトの戦略的価値は既に大きく低下している事実はかわらない

      戦略的価値では、クレミンナとバフムトでは、もはや全く釣り合っていない

      30
      • kitty
      • 2023年 1月 04日

      バフムートの戦況を聞く度に昔散々遊んだ「バハムート戦記」を思い出して仕方がないのですが、私だけじゃなかったんだw。

      9
    • 台湾大好き
    • 2023年 1月 04日

    バフムート以南は程々に付き合わないとリソースのブラックホールになっちまいますね。
    ポーランド等から供与された機甲戦力は戦力化されておかしくない時期ですが、ウクライナ側から攻勢に出る意志はないのかな?擦り潰されてなきゃいいけど。

    1
      • 2023年 1月 04日

      今年の冬は例年より暖冬で地面の凍結が遅れた為、反撃が先送りされてるっぽいね。
      ぼちぼち凍結始まってるし、1月中にはアクション起こすという噂あるけど。

      まぁ正直ウクライナ側は無理して攻勢出る必要はない
      このまま春頃くらいまで、有利な形で消耗戦続けてれば良いと思うけど
      定期的に解りやすい形で戦果出しとかないと、西側のスポンサー納得させられない事情もありそうだなぁ…

      14
    • mun
    • 2023年 1月 04日

    今年のウクライナは暖冬です、冬将軍が訪れ地面が凍結すれば
    機甲部隊が進撃することができるため戦線が動くと予想されていましたが
    なんと年の明けた現在も地面は凍結する事無く、泥濘期が継続しています

    泥濘のためウクライナ軍はゆっくりとした進軍しか行っていませんでしたが
    ロシア軍は対照的にバフムート周辺で大攻勢に出ていました
    泥濘期が長引いているためロシア軍の選択は全く理屈に合いませんが
    無理やり歩兵で防御陣地に突撃をかけるという常軌を逸した戦法で
    おびただしい数の死傷者を出してきました
    守りが硬い陣地を歩兵主体で奪取しようとしているのですから
    なかなか成果があがらないのも当然と言えば当然です

    ロシア軍上層部から、なんとしてもバフムートを落とせ、という命令が出ていたのでしょうが
    泥濘期が続いた場合には、この命令を実行すると歩兵で延々と突撃を繰り返すことになる
    という所までは、考えが及んでいないために生じた結果では?と考えてしまいます
    もしも冬将軍が例年通りに訪れていれば、今頃ロシア軍はバフムートを落としていたかも知れませんが
    これは大きな失策ではないでしょうか

    とはいえ今週末にはいよいよウクライナに冬将軍が訪れ、気温がぐっと下がるようです
    ロシア軍にとっても、ウクライナ軍にとっても、機甲戦力を投入するチャンスになります
    どちらに有利になるのか、なかなか予想は難しいですがクレミンナは解放されそうですね

    19
      • XYZ
      • 2023年 1月 04日

      違う見方をするとロシア軍はバフムート方面に投入可能な機甲部隊が無いのかもしれません。

      そうなるとウクライナ軍も暖冬で機甲部隊が使えない今の時期に人海戦術で攻略しないと、もうチャンスが無くなると考えていれば今のゴリ押しも説明がつきそうです。

      10
    • 2023年 1月 04日

    画像下の一文を見逃しちゃイカンよ?
    これ結構な手間やで
    この気の配りようは絶対A型だな

    4
    • TDNトーシロ
    • 2023年 1月 04日

    遅くなりましたけど、皆様あけおめです。
    管理人さんの地図で見ると今のロシア軍の占領地域って本州と九州を足してエビ反りにした様な形になってるんだなぁ。
    …ウチの県がHIMARSの射程に入っとるやないか⁈ ガンガレ、ロシア!押し戻すんだ()

    • nachteule
    • 2023年 1月 05日

     ロシア側からすれば1年経つまでにある程度の停戦ライン確保に動くんじゃないだろうか。

     現状のウクライナだと榴弾砲損耗、ドローン相手すら高性能なNASAMS使用、30両ぐらい有るゲパルトの弾薬問題と部分的に攻勢と防御に関してボロが出てきている。攻撃が撃退されて前線が振るわないならならウクライナ前線の勢いを潰すか弱める方へ全力を注いで装備や練度の差を埋めるしかない。
     最低限の訓練した兵士にボディアーマーはイラン、小火器は北朝鮮、防寒品は民需として中国からの輸入、遠距離投射ではない爆撃機活用、使える物を全て使って必要な場所を確保した後に幅広い地雷原構築して歩兵や車両の阻止ライン構築暗いしないとロシアはじり貧になる一方だと思う。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP