ウクライナ戦況

侵攻851日目、ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領し幹線道路に接近

DEEP STATEはアウディーイウカ方面について23日夜「ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領した」「ロシア軍がソキルの北、ソキル集落内、ノヴォポクロフケの南で支配範囲を広げた」と報告、ウクライナ軍参謀本部も「ポクロウシク方向で最大の衝突が発生している」と発表した。

参考:Ворог окупував Новоолександрівку
参考:Мапу оновлено!
参考:Хроника специальной военной операции за 23 июня 2024 года
参考:DeepState: Росіяни окупували Новоолександрівку й наблизилися до траси Покровськ-Костянтинівка
参考:За Новоолександрівку тривають бої – Генштаб
参考:Ukraine’s head of military intelligence is behind Kyiv’s biggest victories this year. He sees no point in peace talks.

少なくとも今後1ヶ月間はロシア軍が徐々に領土を削り取っていく状況が続く

DEEP STATEはアウディーイウカ方面について23日夜「ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領した」「ロシア軍がソキルの北で支配範囲を広げた」「ロシア軍がソキル集落内に足場を築いた」「ロシア軍がノヴォポクロフケの南で支配範囲を広げた」と、RYBARは「ウクライナ側が主張するノヴォオレクサンドリヴカ占領の報告は集落奪還を後から主張するための挑発かもしれない」「ソキル方向の要塞地帯で大規模な戦闘が続いている」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

視覚的にも第111領土防衛旅団がノヴォオレクサンドリヴカ集落内=でロシア軍を攻撃する様子が登場し、ウクライナメディアはDEEP STATEの報告に基づいて「ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領し、幹線道路に接近した」と報じたが、DEEP STATEは後の報告で「ロシア軍によるノヴォオレクサンドリヴカ占領」を「ロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカ集落内で前進」と表現を変更。

但し、DEEP STATEが更新した戦況マップでは「ノヴォオレクサンドリヴカ集落全体がロシア軍支配地域である」と示唆しており、微妙な表現の違いがあっても「ロシア軍によるノヴォオレクサンドリヴカ占領」と判断していいだろう。

出典:Сухопутні війська ЗС України

この方面についてウクライナ軍参謀本部は「ポクロウシク方向で最大の衝突が発生している」「この方向で発生した攻撃の半分以上はオチェレティネ地区からもの」「ノヴォレクサンドリヴカを巡る戦いが続いている」「トレツク方向の攻撃は阻止されている」と発表しており、参謀本部は一貫して「ポクロウシク方向が最も戦いが激しい」という立場を維持している。

因みにウクライナ国防省情報総局のブダノフ中将はPhiladelphia Inquirerの取材に「良いニュースは戦場でハルマゲドン(ロシア軍の決定的な勝利もしくは戦線の破綻)が起きないことで、悪いニュースは戦場の状況が非常に厳しく、少なくとも今後1ヶ月間は現在の状況が続く=ロシア軍が徐々に領土を削り取っていく」と述べ、チャシブ・ヤールを保持できるかという質問には「回答を差し控える」と答え、Philadelphia Inquirerは「彼の返答は不可解なものだった」と報じている。

参考:У ЗСУ спростували інформацію про повну окупацію Новоолександрівки

追記:第110機械化旅団は24日「DEEP STATEはロシア軍がノヴォオレクサンドリヴカを占領したと報告し、この情報を多くのメディアが取り上げたが事実ではない。敵は集落の大部分を占領しているが完全に占領している訳では無い。現在も集落内の路上で激しい戦闘が続いており、優勢な敵が前進を続けているが、集落の一部は我が軍の火力管制下で敵を追い出すための努力が続けられている」と発表し、事実からかけ離れた未確認の情報を流布するなと訴えた。

関連記事:侵攻850日目、ロシア軍がホルリウカ方面とドネツク西郊外方面で前進
関連記事:ロシア軍がホルリウカ方面の支配地域を拡大、シュミー集落を占領
関連記事:侵攻848日目、ロシア軍がホルリウカ方面とアウディーイウカ方面で前進
関連記事:侵攻847日目、ハルキウ方面リプシとボルチャンスクでロシア軍が後退
関連記事:DEEP STATE、ロシア軍がスバトボ方面で大規模な攻撃を準備している
関連記事:侵攻844日目、ウクライナ軍がボルチャンスク市内のロシア軍を包囲する可能性
関連記事:ウクライナ軍、ボルチャンスク市内の部品工場でロシア軍部隊を包囲中

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

侵攻850日目、ロシア軍がホルリウカ方面とドネツク西郊外方面で前進前のページ

アゾフ旅団がウクライナ統合軍司令官を告発、何千人もの味方を殺した次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、バフムート方面の状況悪化は先週から始まっていた

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARも、ウクライナ人が運営するDE…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ、ロシア軍を監視するため小型UAVを986機調達すると発表

    ウクライナは約1万機のUAVでロシア軍を監視する「Army of Dr…

  3. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、補給物資を満載したロシア軍の鉄道車輌をHIMARSで破壊か

    ウクライナ政府関係者は30日「ヘルソン州ブライブカに到着したロシア軍の…

  4. ウクライナ戦況

    ロシア軍はキスリブカで国旗を掲げ、オチェレティネから西へ2kmも前進

    RYBARはクピャンスク方面について「ロシア軍がキスリブカ東部で国旗を…

  5. ウクライナ戦況

    欧州の壁になると主張するウクライナ、潜水艦提供についてドイツと協議

    ウクライナ最高議会のステファンチュク議長はドイツのランブレヒト国防相と…

  6. ウクライナ戦況

    自国領へのミサイル着弾問題、ポーランドはNATO第4条を要請するか検討中

    ポーランド政府は自国領にミサイルが着弾したことを受けて「NATO第4条…

コメント

    • 暇な人
    • 2024年 6月 24日

    ニューヨーク狙っているのかな?
    管理人さんもそれを考えているから広域地図をだしたように見える。

    私もアメリカ大統領選挙の佳境でニューヨーク陥落とかやりたいんじゃないかなと思っているから今動くのはわかる

    14
      • 反革命分子
      • 2024年 6月 24日

      急遽「モスクワ」に改名とかしたらどうなるんだろう・・・

      10
        • cosine
        • 2024年 6月 24日

        それはある意味ロシアがキエフ=ルーシに還ってきた!になるようなならんような…

        5
    • nk
    • 2024年 6月 24日

    人物金の次というか同じ位に大事なのが兵站線の維持だと思うので今後さらにウクライナは厳しいことになりそう、ロシアはウクライナの兵站線を切り都市を包囲していく鉄板戦術で進んでおり機甲部隊での大突破は無いので面白味はないが手堅い印象。
    今の所ウクライナ側の戦線はまだ崩壊はしていないけども、綻びが各所で出ているので本来ならば守備に向く後方陣地に下がるのが良いのだろうがそもそも後方に陣地あるのかという問題もあるのかな。

    18
      • たむごん
      • 2024年 6月 24日

      仰る通りです。
      ロシアは砲爆撃の平押しで、仰る通りジワジワ手堅く進んでいるように見えますね。

      ロシア軍のアウディーイウカ方面、戦争開始から前線があまり変わらないため、補給線に対する負荷は小さいと言えそうです。
      結局、ゼレンスキーラインは、どうなったのでしょうね…

      7
    • 名無し
    • 2024年 6月 24日

    ロシア軍はミキルスケやヴォロディミリフカの方でも支配地域を着々と拡大させてウクレダールに伸びる幹線道路遮断へと迫っているのでこちらも結構危機的状況なんですよね

    というかゴルロフカでロシア軍に占領された地域はその周辺でも一番の高地であり、陥落したら街が一方的に撃ち降ろされる事態になるため防衛にも適していることから絶対に失ってはならない場所だったにも関わらずあっという間に失陥したので、余程引き抜きで兵力が不足していたかローテーションが機能不全に陥っていたんでしょうか

    最悪アウディーイウカ郊外でも指摘されていたようにシュミ―周辺の陣地が汚職や腐敗によって実は全く構築されていなかった、ひいてはアルテーモヴェやピヴニチネも実は全く要塞化されていなかったなんてのもあり得そうなのが…

    25
    • たむごん
    • 2024年 6月 24日

    T-0504に向けて、ジワジワ圧力をかけているように見えます。
    トレツク周辺に、攻勢が始まっているのであれば、部隊を動かすのも難しくなりそうですね。

    ノヴォオレサンドリヴカ~ニューヨーク~トレツクにかけて、ウクライナ軍の防衛線が、西側からの攻撃をどの程度想定して陣地構築されているのかは少し気になっています(東を主正面として想定しているはずのため)。

    13
    • つぐみ
    • 2024年 6月 24日

    仮にT-0504が陥落しても他の幹線道路を迂回すれば人員物資の輸送は滞らないと認識してるけど、これはただの素人考え?そんなにチャシブヤール方面に影響出るかね

    6
      • cosine
      • 2024年 6月 24日

      断・即・◯ではないのだろうけどギリギリ致命傷で済んだってやつなんじゃないかな

      9
      • M
      • 2024年 6月 24日

      日本のように交通インフラが発達してないから1本寸断されたら輸送効率バカ落ちになる。

      26
        • どねつくぼうし
        • 2024年 6月 24日

        日本人の感覚からしたら舗装路の少なさは驚異的ですよね
        グーグルマップのストリートビューもロシアより少ないくらいですし

        13
          • 2024年 6月 24日

          日本は政治家が地元に道路作って土建屋を潤わせるという公共工事利権のシステムが確立されてるから、ド田舎にも高規格のバイパス道路作ったりするんだけど、汚職国家のウクライナにそういう癒着の構造がないのが謎だな

          22
            •  
            • 2024年 6月 24日

            汚職が激しすぎて手抜き工事した結果、舗装を省略かな?

            11
              • jimama
              • 2024年 6月 24日

              汚職抜きにしても単純に舗装を維持するのがウクライナの風土だと厳しいからでは
              春と秋のあの泥沼、へたに高規格道なんて通したら道路そのものの重みで基礎ごと沈んでいきそうですし
              沈まなくても春、秋来るたびにデコボコになりそうだし、もともとウクライナ金ないしで、それなら合計で何か月かガマンするかと

              5
            • 2024年 6月 24日

            ウクライナの汚職は西側諸国やロシアのような悪の越後屋とお代官的な癒着構造にまで進化していないとのこと。まだチップの延長であらゆる事象で汚職が前提という状態らしい。

            ウクライナ動乱 P33参照

            7
        • なな氏
        • 2024年 6月 24日

        しかも数少ない道路から少しでも外れると泥濘地で車両が通行不能ですものね。
        アウデイ―ウカ包囲戦では道路を封鎖され車両での撤退が不可能になったウクライナ兵達が、
        徒歩での撤退を強いられ、丸見えの状態で砲爆撃に晒されて気の毒な事になってました。

        24
          • 匿名11号
          • 2024年 6月 24日

          でもその、車両を全て失い砲爆撃で片っ端から吹き飛ばされていると思われているウクライナ兵達こそが、本記事の追記で健在を示している第110機械化旅団の将兵なんですけどね。

          いくら優先的に補充を受けられたとしても、ゼロに近い状態から3カ月で再建できるわけはないから、両翼包囲程度では壊滅的損害が与えられない証左ですな。

          3
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2024年 6月 24日

    どの方面でも突出部形成からの両翼包囲か、補給路である道路の遮断を着実に進めてるのが恐ろしい
    奇をてらう事無くひたすら地道に堅実に有利になるように迫ってくる
    巷で報道される無能バンザイ突撃ゾンビロシア兵とはなんだったのか

    47
      • jimama
      • 2024年 6月 24日

      旧ドイツ軍将校たちの再就職活動のとき(約80年前)についたウソがもとというか
      スペシャルにかっちょよくて賢いドイツ軍が数だけは多い無能なソ連軍に負けたというファンタジーを触れ回ったのと
      冷戦中はそのほうが西側に都合がよかったのでそのままにしてたら生き延びてしまった
      それに東部戦線で生き延びたやつほとんどいなかったし範囲が大きすぎてバグラチオンとかで実際何やられてたかソ連崩壊するまでわかってなかったとこもあったのでその点でも数だけイメージが残ったんじゃないかなと

      31
      • たむごん
      • 2024年 6月 24日

      願望だったのでしょうかね…

      日本の上層部に、そういった考えを取り入れている人が混じって、政策が歪んでいない事を願っています。

      20
      • あるまじろ
      • 2024年 6月 24日

      ・ロシアに使い捨て部隊がいて、ゾンビアタックしてくる(させられる)
      ・ロシアの戦力が増強傾向で、戦争はロシア優勢である
      はどっちも両立するので別に・・・。

      一方だけ切り取る量産動画系はどうかとはおもうけどさ

      14
      • nachteule
      • 2024年 6月 24日

       ロシアが無能とも思える突撃をしているのも事実だし、的確な攻撃と計画的に攻めて成果を出しているのも事実。バンザイ突撃だけでこんな戦争長引く訳無いでしょ。

      11
        •  
        • 2024年 6月 24日

        >ロシアが無能とも思える突撃をしているのも事実だし

        この戦場で米軍がやっても似たようなもんになると思うわ。
        砲爆撃の精度は優秀かもしれんがロシア軍以上の火力があるとは思えんし。。
        守備側兵力を薄く分散配置してるから火力だけで潰しきれないんだよね。
        生き残った守備兵の大量のFPVで阻止される。
        陣地まで何とか辿り着いたら守備兵の少なさから制圧になるんだけどね。
        その前に米軍なら損失の多さから作戦中止して引き返すだろうけど

        20
      • 阿呆
      • 2024年 6月 24日

      詳細はともかくハンバーグ師匠の元、ウクライナ軍は戦力をすり潰し続け損害はロシア軍を大きく上回るのは間違いないだろう。(ザルジニー50万人動員必要=50万人の死傷者)

      19
    • nachteule
    • 2024年 6月 24日

     前線で悪い話題が増えてきたように思うが最新と思われるウクライナ絡みの情報だと国境を越えて司令部?の攻撃成功とかクリミアに対して攻撃成功、前線近くの防衛線で射撃をしているブラッドレーをのんびり撮影したような動画とか見ていると対外向けのアピールばかりに思える。
     命がけで前線で戦っている兵士に直接影響を与え活力を与えるような情報が無くてモチベーションの維持が出来るか心配になってくる。

    11
      • 匿名
      • 2024年 6月 24日

      メディアウケの為だけにクリンキやクリミアの無謀な上陸作戦()を繰り返して精鋭の海兵隊溶かしてるから

      12
    • Mr.R
    • 2024年 6月 24日

    NASAのFIRMSで確認(本日AMのため情報の鮮度は落ちてます)
    バフムト市内北西部
    ニューヨークの西、H20道路を挟んだ反対側のスタラ・ミコラフカ
    ソキル集落内
    クラスノホリウカ市内(工場区画およびその北の住宅街)
    トレツク方面、ビヴニチネ市内(線路と平行する幹線道路周辺のグレーゾーン内およびウクライナ側支配地域)

    8
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP