ウクライナ戦況

悪化し続けるポクロフスク方面の状況、ロシア軍がノヴォホロディフカに侵入

DEEP STATEとRYBARはドネツク州ポクロフスク方面について「ロシア軍が複数方向で前進を続けている」と報告し、特にRYBARは「この方面の急速な前進は敵がスームィ方面に戦力を移動したことにも関係がある」と指摘した。

参考:Мапу оновлено!
参考:Покровское направление: начало боев за Новогродовку обстановка по состоянию на 9:00 23 августа 2024 года 

ポクロフスク方面での決定的な瞬間が年内に訪れるのか、それとも来年の話になるのかはゼレンスキー大統領の決断次第

DEEP STATEはドネツク州ポクロフスク方面について22日夜「ロシア軍がノヴォホロディフカ市内に侵入した」「ロシア軍がヴォフチャ川東岸の高台を南下して支配地域を広げた」と、RYBARも「ロシア軍がフロディフカ郊外で前進した」「ロシア軍がノヴォホロディフカの東郊外で支配地域を広げた」「ロシア軍が線路沿いにノヴォホロディフカ方向へ支配地域を広げた」「ロシア軍がヴォフチャ川東岸の高台を南下して支配地域を広げプティケを占領した」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

視覚的にもロシア軍がコミシフカ集落内=で赤旗を掲げた様子、ロシア軍兵士がプティケ集落内=で国旗を掲げる様子、ロシア軍がノヴォホロディフカ市内でウクライナ軍が立て籠もるアパート=を襲撃する様子が登場。

RYBARは他にも「ロシア軍がT-0511に沿ってフロディフカ集落の中心部に前進している」「クラスヌイ・ヤル一帯を巡って戦闘が続いている」「この一帯を占領できればフロディフカ西郊外とノヴォホロディフ北郊外に進めるようになる」「プティケ占領で貯水湖の西岸にある敵陣地制圧が可能になった」「ポクロフスク方面での急速な前進は敵がスームィ方面に戦力を移動したことにも関係がある」「それでもロシア軍はポクロフスクへ向う前にノヴォホロディフとセリダブを確保しなければならないだろう」と指摘している。

出典:24ОМБр імені короля Данила

ロシア軍部隊の先端がポクロフスクやディミトロフに到達するだけなら「そう遠くない」と言えるが、両都市に攻め込むための条件を作り出すには周辺拠点を占領して足場を構築する必要があり、ポクロフスクやディミトロフを巡る直接的な攻防はまだ先の話だろう。

それでも「決定的な瞬間が年内に訪れるのか」「それとも来年の話になるのか」をEconomist風に予想するなら「ゼレンスキー大統領の選択(ロシア領の獲得を優先させるか、自国領の防衛強化を優先させるか)にかかっている」と言ったところかもしれない。

関連記事:ゼレンスキー大統領のジレンマ、ロシア領の獲得か自国領の防衛強化か
関連記事:ロシア人は餌に食いつかなかった、逆にポクロウシク方面の戦力を増強
関連記事:ロシア軍を止められない理由、乏しいリソースをクルスクに移動させたため
関連記事:ロシア軍はポクロフスクまであと10km、住民避難の余裕は最大2週間
関連記事:ロシア軍が迫るポクロウシク地区、人々が前線の街や集落に留まる理由
関連記事:ロシア軍はポクロウシク地区の主要都市に迫り、ウクライナは住民避難を急ぐ
関連記事:ロシア軍がポクロウシク市に急速接近、軍政長官が住民に避難を呼びかける
関連記事:クルスク侵攻は本戦争の転換点、どちらが利益を上げるかは予測不可能
関連記事:ウクライナのクルスク侵攻、戦争は人間的なもので現代戦でも奇襲は可能
関連記事:現地メディアによるクルスク侵攻の見通し、縦ではなく横への前進が理想的
関連記事:クルスク侵攻のリスクは東部戦線の状況悪化、リターンは交渉材料の獲得

 

※アイキャッチ画像の出典:110 окрема механізована бригада імені генерал-хорунжого Марка Безручка

ゼレンスキー大統領のジレンマ、ロシア領の獲得か自国領の防衛強化か前のページ

米国が8月に318億ドル以上の武器輸出を承認、Boeingは200億ドル以上を受注か次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、セベロドネツクへの補給路を分断したロシア軍排除に成功

    ウクライナ軍がセベロドネツク~アルチェモフスクを結ぶ幹線道路「T130…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナのゼレンスキー大統領、ロシア軍の侵攻に対応して総動員を発表

    ロシア軍の侵攻に抵抗しているウクライナでは25日、ゼレンスキー大統領が…

  3. ウクライナ戦況

    ドンバスにM270を投入か、ウクライナが友好国提供のMLRS使用を発表

    ウクライナ国防省は26日、友好国から提供された最新の多連装ロケットシス…

  4. ウクライナ戦況

    リトアニアメディア、ウクライナにTB2を送るため購入資金を寄付で調達

    リトアニアメディアはウクライナに「バイラクタルTB2」を送るための資金…

  5. ウクライナ戦況

    NATO事務総長、数日以内にバフムートが陥落する可能性を排除できない

    ゼレンスキー大統領はバフムートの状況について「増援を送って防衛を強化す…

  6. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、脱走兵が来年1月1日までに復帰すれば責任を問わない

    ウクライナでは動員努力を台無しする規模の無断離脱や脱走が2024年(5…

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP