ウクライナ戦況

ウクライナが18歳~24歳向け契約を発表、契約終了後は1年間の動員免除

ウメロフ国防相はゼレンスキー大統領が予告していた18歳~24歳を対象にした契約オプションの詳細を発表、志願兵に提供される契約期間は1年間で、最大12万フリヴニャの月給、計100万フリヴニャの一時金、契約終了後に海外渡航の許可や1年間の動員免除などの特典が与えられる。

参考:Минобороны начнет подписывать контракты с 18-24-летними: 1 млн грн будут платить частями
参考:Минобороны: Добровольцы, которые присоединились к ВСУ до изменений условий контракта, тоже получат миллион

18~24契約は1年後に強制動員の対象になる24歳男性にとって非常に魅力的かもしれない

ゼレンスキー大統領はReutersの取材に「経験豊富な旅団は国防省と協力して若者向けの契約オプションに取り組んでおり、非常に高額な金銭的手当など多くの利点がある」と、欧州投資銀行総裁との共同記者会見でも「18歳~24歳を対象にした契約オプションを2日~3日以内に正式発表する。この契約によって若者は年100万フリヴニャの追加手当を得られ、戦争終結後には試験も学費もなしで大学に通うことができ、金利0%の特別住宅ローンの提供される。政府が大学の学費や住宅ローンの利子を全て負担する」と述べていたが、ウメロフ国防相が契約オプションの詳細を11日に発表した。

出典:Міністерство оборони України

18歳~24歳を対象にした自主的入隊=志願兵に提供される契約期間は1年間で、最大12万フリヴニャ=最大43万円の月給、一時金として計100万フリヴニャ(契約締結時に20万フリヴニャ、訓練終了時に30万フリヴニャ、契約終了時に50万フリヴニャ)を支給し、契約期間中には家賃補填と無償医療、契約終了後には金利0%の特別住宅ローン、国立大学の学費と入学試験の免除、海外渡航の許可、1年間の動員免除が提供され、恐らくロシアが契約軍人に提供している内容を上回っている。

月給は投入された戦闘任務に応じで増額され、1年で最大200万フリヴニャ(一時金を含めれば300万フリヴニャ=約1,000万円)を稼ぐことも可能で、1年間の動員免除は24歳で志願兵として服務すれば「強制動員の対象になる25歳以降に1年間動員されない」という意味だ。

出典:Сухопутні війська ЗС України

ウクライナでは18歳から60歳までの男性は海外渡航が禁止されているため「自主的入隊による海外渡航の許可」も魅力的だが、1年後に強制動員の対象になる24歳男性にとっては一時金を貰える上、1年間の服務後に除隊でき「1年間の動員免除」まで保証されるとなると、25歳になって動員されるより24歳で自主的入隊した方がマシだと考えるかもしれない。

因みに本契約で入隊する志願兵は配属旅団も選択することができ、1年で除隊するか、もう1年間契約を延長するかを選択でき、ウメロフ国防相は「18~24契約は強制でも、動員でも、義務でもない。たった1年で戦闘経験と経済的安定を得ることが出来る。兵役を続けるか、独自の考えの下で市民生活に戻るかは志願者次第だ」と説明しているが、国家汚職対策局は国防調達庁に関連した人事問題でウメロフ国防相を職権乱用疑惑で捜査している最中だ。

追記:ウクライナ国防省は「新しい条件=18~24契約前に自主入隊した18歳~24歳の志願兵にも100万フリヴニャの一時金が支払われる」と発表した。

関連記事:ウクライナ人志願兵にボーナス、追加手当、学費免除、金利0%のローン
関連記事:ロシアの兵士募集にかかるコスト、契約一時金が約20倍に跳ね上がる
関連記事:ウクライナが志願兵募集に高額な金銭的手当を導入、対象は18歳~24歳
関連記事:ウクライナが志願兵確保に契約ボーナスを検討中、主な対象は18歳~24歳
関連記事:ウクライナ社会の矛盾、譲歩もなし動員もなしでは何も解決しない
関連記事:米大統領補佐官、この1年で人員不足が悪化したとウクライナは認識すべき
関連記事:トランプ次期政権も動員年齢引き下げを要求、ウクライナも全力を尽くせ
関連記事:ウクライナ人は戦争を支持しても動員には否定的、義務は黙殺される
関連記事:ウクライナが天秤にかける領土と国民、どこまで代償を支払えるのか
関連記事:ウクライナは囚人動員を開始し、ロシアは判決前の被告人動員を強化
関連記事:ウクライナ司法相は囚人や受刑者の動員、ローマ教皇は白旗を揚げる勇気に言及
関連記事:ロシア人に呼びかけるゼレンスキー大統領、自由のため祖国で戦え

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

ゼレンスキー大統領を批判した将軍に不可解な人事、口を塞ぐため前線送り前のページ

米国製多連装ロケットシステムから脱却する動き、米国がドイツの選択を警戒次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ロシア軍は既にドンバス入り、ウクライナ軍も東部方面に増援を派遣中

    ロシア軍は独立を承認したドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国に部隊…

  2. ウクライナ戦況

    バフムートの戦い、ロシア軍がイワニフスキー北郊外で支配地域を拡大

    ウクライナ人が運営するDEEP STATEは13日、バフムート方面につ…

  3. ウクライナ戦況

    クルスク方面の戦い、ウクライナ軍が戦場の主導権を握って支配地域を拡大

    ウクライナ軍はクルスク方面で前進し続けて続けており、DEEP STAT…

  4. ウクライナ戦況

    噂レベルの話、ウクライナ軍がバフムートでロシア軍の突出部を挟撃?

    ウクライナ軍が大規模な反撃を行い「バフムートの背後に回り込もうとしてい…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍がソロヴィオーヴェを占領、ノボバフムティフカで隊旗を掲げる

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは25日「ロシア軍がソロヴィオ…

コメント

    • レプタリアン
    • 2025年 2月 12日

    25歳での動員前月とか増えそう
    これからの新兵で普通に動員に行くやつ居なさそうだから
    仮に来年まで戦争してたら逆に兵力減るんじゃない?

    19
    • ざる
    • 2025年 2月 12日

    自分がもし志願する立場だとすれば安全な後方部隊を志願して、一時金から賄賂渡して安全を確保しつつ1年間逃げ切ったら貯めたお金で合法的に海外に逃亡しますけど同じような考え方する人たくさんいませんかね…?

    一時的に志願者は増えそうですが、戦後余計に人が戻ってこない気がしますね。

    23
      • nachteule
      • 2025年 2月 12日

       リスクが低ければ当然収入は減るし、賄賂の相場も不明で言う程貯まるのかはある。多額のお金をかけてまで楽な抜け道提供するなら最初からやらない方がマシでしょう、抜け道は潰されていると信じたい。

      8
      • a.k
      • 2025年 2月 12日

      もしそれが出来るのであれば、ある意味「政府主導型の公金チューチューしての国外脱出組織」と化しそうな予感も。
      帳簿上兵員数は増えるが事実上は増えずに、逆に国内若年者人口が減る事にしかなりませんが。

      利益を得るのは、それで公金を懐に入れられるウクライナ人身売買マフィアと、それと癒着している政府上層部だけでしょうけれど。

      19
    • マンゴー
    • 2025年 2月 12日

    えらい豪華な内容だが、この約束が戦後も守られるとは思えない

    39
      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      その頃にはゼレンスキーは高飛びして逃げてるか、或いは他界しているのか…🤔

      9
    • MK
    • 2025年 2月 12日

    >1年で除隊するか、もう1年間契約を延長するかを選択でき
    今までの条件(戦争終結まで)と差がありすぎですね・・とても抜けられるとは思えませんが。停戦した後の国境警備要員的なものを想定しているのでしょうか。

    27
      • マサキ
      • 2025年 2月 12日

      だよね。
      「戦時中に動員を解除した例はほとんどない。解除した場合の例は皆さんご存じだろう」
      と散々言ってきたので、1年後に色々な理由で抜けられなくなっている可能が高いのでは?
      と思っちゃうね。

      29
    • 2025年 2月 12日

    条件は良いかも知れませんが
    ウクライナ政府がどこまで信用できるかですかね

    23
    •  
    • 2025年 2月 12日

    1年後にゃもう戦争終わってるんじゃねえかな

    22
    • NIVEA万能論
    • 2025年 2月 12日

    失礼ながら海外渡航の許可が特典ってなんか北朝鮮みたいですね。

    32
      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      クソばかデカい北朝鮮が隣の北朝鮮に攻め入ったのが、今のウクライナ戦争という可能性

      4
        • 通りがかりさん
        • 2025年 2月 14日

        何を意図しているのか不明ですが、巨大な北朝鮮はもう北朝鮮じゃないんよ。矮小化しても意味ないです。

        1
    • tokisada
    • 2025年 2月 12日

    汚職が原因で支給額が半分以下までがセットです。

    20
      • マンゴー
      • 2025年 2月 12日

      そもそも中抜きや現場での搾取体質が治ってない以上、実質的には半分の価値もない
      本当に戦うべき対象はこういった不合理かつ寄生的な経済文化が対象だと個人的には思っています
      第一、そういった病理が蔓延している社会の為に自ら戦いたいなんて、奇特な人か現実を知らないかのどちらかかと

      20
    •  
    • 2025年 2月 12日

    強制でもないってのは強制にする準備段階なんだよね…

    24
    • うくらいだ
    • 2025年 2月 12日

    契約期間あったんですね。
    そうでもしなければ来ないか。
    まあでも、今までの経緯から約束が守られるのか心配ですよね

    それにせっかく訓練して高い報酬まで払って、1年たったからもどっていいよ、なんて言えるのか疑問。
    そんな余力あるならローテまわしてやれよと
    現実可能な内容を記載しているのか微妙なところですね。
    契約書の目立たないところに「原則1年の作戦行動解除後」みたいな落とし穴あるんじゃないんですか
    うちはずっと作戦行動中だああ 

    契約書はしっかり読んでサインしたいですね

    37
    • ななし
    • 2025年 2月 12日

    25歳の誕生日直前に志願→後方の安全な部隊を選択→1年で除隊
    →特別住宅ローンを組む→1年間の動員免除→海外渡航で時間稼ぎ
    →戦後国立大学に入学、がサクセスロードですな

    他の方も書いておられるように、ウクライナ政府が約束を守れるか
    が問題ですが。しかし学費免除はともかく、国立大学で入学試験も
    不要って、入った後が大変なのでは。落第生続出するだろうなあ

    24
      • kitty
      • 2025年 2月 12日

      昔、医師不足で騒いだ時に、卒業後に田舎に行くことを条件に入試に地域枠というのを作ったら、必然的に成績上位者には忌避されて、ハードルの低い門となり、入学後に医学部のきつめのカリキュラムについて行けず、留年する例が多かったという事例がありましたっけ。
      医学部の入試が高偏差値で大変だというのは有名ですが、入ってからの勉強量の方が受験勉強より10倍大変だというのはあまり知られていない。まあ質的に難しくはないので勤勉さと若さがあれば難なくクリヤはできるはずなのですけど。

      16
    • 無名
    • 2025年 2月 12日

    戦死した場合は遺族への補償とかあるんですかね?
    無いなら除隊直前に突撃兵にされるとかありそう。

    17
      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      あったらあったで、ていの良い人身売買に悪用されそうですが…
      (配偶者の連れ子を売る親とか)

    • お茶
    • 2025年 2月 12日

    またえらく豪勢な内容だね。どうせ破綻は避けられないから好き放題できてるのかな。
    平時と戦時の違いはあるけど、自衛隊もこれに準じるぐらいには手厚くして欲しい。やっぱ人を動かすには今回のウクライナぐらいの待遇が必要なんだよ。ミリ単位の給料増で「待遇改善」とかはしゃいでる場合じゃない。

    18
    • 2025年 2月 12日

    アメリカの支援停止とウクライナの財政状況を考えると
    報酬はもらえない一度入ったら抜けられない国営闇バイトの香りがプンプン臭うぜ

    40
    • イーロンマスク
    • 2025年 2月 12日

    高待遇だから躊躇なく最前線送りやろなぁ
    あっちの税制はわからんけど
    日本で年収4000万やるから最前線行きを提案されたら俺なら絶対断る

    25
    • a.k
    • 2025年 2月 12日

    「お前たちに、『36ヶ月戦って生きてたら復員させる』と言ったな、ありゃウソだ」
    「死ぬか手足が無くなるまでは家になんか絶対に帰さないからな」と、やったのに、

    「一年で復員できるよー、住宅費も教育費も払うよー、復員したら一年の休暇と海外脱出の機会もあげるよー、なんと今のなら退役時にボーナスも付けちゃうぞぉ」とか、
    ドコの詐欺師なんだろう?程度にしか思えませんが。
    出来もしない空手形を切り過ぎだろう、と。

    57
      • うくらいだ
      • 2025年 2月 12日

      最初の志願兵涙目
      生きていれば‥

      15
    • nk
    • 2025年 2月 12日

    これはなかなかパンチ効いてますね、保証が無いので全く持って信用が出来ない。ここまでしない不味い状況ということはもう人的消耗が公式発表通りなはずも無く凄まじく酷いことになっているとしか思えない。

    29
    • L
    • 2025年 2月 12日

    大航海時代の船員確保かっーの
    もう一年も保ちませんっていう声明と同義なのでは

    24
    • たむごん
    • 2025年 2月 12日

    ウクライナの月給は10万円未満ですから、年間1000万円支給は、日本で言えば年間数千万円の価値があります。
    一時金の支払い・月給の支払いが行われているのか、1か月タームでSNSなどで報告されそうですが、いつ支払うのか分かりませんが本当に払えるんでしょうかね?

    カイジの名台詞のようにならなければよいのですが…

    利根川「出す…出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…」

    12
    • たむごん
    • 2025年 2月 12日

    ウクライナの月給は10万円未満ですから、年間1000万円支給は、日本で言えば年間数千万円の価値があります。
    一時金の支払い・月給の支払いが行われているのか、1か月タームでSNSなどで報告されそうですが、いつ支払うのか分かりませんが本当に払えるんでしょうかね?

    カイジの名台詞のようにならなければよいのですが…

    利根川「出す…出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…」

    4
    • 山田
    • 2025年 2月 12日

    求人難で、時給あげて求人すると、
    今まで働いてた従業員が敏感に反応します。
    「私達の給料もあげろ」

    今いる全兵士の待遇も改善できないと大変な事に。

    8
      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      ヒント:氷河期世代の社員待遇
      最近はバブル期とZ世代以降に挟まれた氷河期世代の緩慢な職務放棄が進みつつあるようですね…🤔
      後輩の指導も適当にしかしないとか

      2
    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    1年後に「おかわり」有りとか、いったい誰が申し込むんや?🙄
    それとは別に人身売買的な取引に悪用されそう…

    2
    • 赤狐
    • 2025年 2月 12日

    本当にこの通り実行されるならそれほど悪くない条件です。
    なによりも動員免除は大きいのではないかと思います。怯えずに一年過ごせるのはかなり大きいと思うんですね。
    ただ、この対象者が当然考える事は(ここまで大盤振る舞いしてくれるのは嬉しいが、そんなに前線の状態は逼迫しているのだろうか……?)って事になると思いますが。
    どちらにしても悩むでしょう。
    こんなの論外で逃げるに決まってるじゃん!から、どうしよう……にはなったと思いますね。

    2
    •     
    • 2025年 2月 12日

    今更だし、ロシアの二番煎じだけど結構思い切った内容ですね。
    本当に今年停戦できるならいいが…

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP