フィリピン国防省は5日、オフショア巡視船(OPV/哨戒艦)6隻の調達に関する300億ペソ/約740億円の契約を韓国(現代重工業)と締結すると発表した。
参考:Hyundai to build 6 Navy patrol vessels
フィリピン海軍の大型水上艦艇需要をほぼ独占した韓国の現代重工業
フィリピン国防省は300億ペソ/約740億円の予算でオフショア巡視船(OPV/沿岸海域で運用されるIPVよりも大型で航行性能の高い艦艇)を6隻調達すると発表、フィリピンに造船所を保有する豪オースタルが最も有力な受注候補として交渉が行われていたものの「人件費や材料費など全てのコストが上昇した」と主張して120億ペソの追加資金を要求、この要求を拒否したフィリピン側はOPVプログラムに関心を示したフランス、スウェーデン、日本、韓国、トルコ、インドの中から韓国の現代重工業を選択した。
6ヶ国の中から韓国の現代重工業が選ばれたのはホセ・リサール級フリゲート2隻、新型コルベット艦2隻を受注している実績に加え「OPVも現代重工業から調達すればメンテナンスや修理の窓口を一本化できるためだ」とフィリピン国防省は説明しており、5月中に正式な契約を締結したいと述べている。
これで現代重工業はフィリピンから計570億ペソ/約1,420億円(コルベット2隻/250億ペソ+OPV6隻/300億ペソ)を受注、フィリピン海軍の大型水上艦艇需要をほぼ独占した格好だ。
因みに韓国はフィリピン海軍の潜水艦調達にも食い込んでおりフランスと熾烈な受注競争を演じているが、まだ結果は出ていない。
関連記事:韓国、フィリピン海軍が調達するコルベット艦2隻を現代重工業が約570億円で受注か
※アイキャッチ画像の出典:Hyundai Heavy Industries フィリピン海軍から受注したコルベットのイメージ
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
だいぶ実績積んでんじゃん韓国
軍艦だからフネだけつくればいいってもんじゃないけど本邦の造船業も中韓に決して引けをとるわけじゃないからぜひ頑張ってくれよな~
今治造船も軍事事業にも進出してくんねぇかな(現実無視)
巡視船引き渡しといいフィリピンは沿岸警備隊や海軍の増強に力入れてるわよね
ドゥテルテになってだいぶ中国への態度が軟化したけど腐っても中国は敵国なんすかね?
日本造船業の凋落よ…
もうとっくに韓国にまけてやせんか
先の時代の敗北者じゃけえ…って言われてないか
造船のシェア争いは20年以上前に日本は韓国に抜かされ、その韓国も10年前に中国に抜かされてからは押され気味。しかしどこの国の造船業も赤字赤字で、いやー乱世乱世。ただ、これはあくまでコンテナ船やLNG運搬船などがメインの話。
欧州の造船企業はフェリーや豪華客船、または軍艦や石油採掘など特殊用途向けの船をメインであり、アメリカにいたってはほぼ軍事関連。
何が言いたいかと言うと、日本は資源を輸入に頼る以上はコンテナ船とかを作る基盤を残すべきだけど、中韓にシェアを勝った負けたで道を誤る前に業界再編を進めてほしいということ。アメリカみたいに軍事に力を入れる選択肢もあって良いんじゃないかな(そして立ちはだかる法の壁)
しかし、アメリカは民需を捨ててしまったが故、艦船の生産も修理も時間とコストがかかっている始末。
そもそもの人的コストが安い中国や、補助金と人的コストをケチってる韓国とまともに張り合いたくないんだけれども、軍事重視に舵を切るのも先細りだから難しいところ。
法則は発動するのでしょうか
日本も海警向けに「くにがみ型」ベースの巡視船渡してますが、海軍向けの哨戒艦って求められるものは何が違うんですかね?
絵だと対空レーダー装備してないっぽいですし。
やっぱり想定される相手の違いじゃないでしかね?
巡視船は民間船や他国の沿岸警備船を監視するのが任務で
哨戒艦は他国の軍艦の哨戒・監視が任務
細かな違いなら巡視船は燃費が良くて航続距離も長いディーゼル機関を積むけど、哨戒艦は腐っても軍艦だからガスタービンを積むというのもありますあります
あと”隣国”の軍艦やら警備船が激増するわ海上活動が活発になるわでその監視に掃海艇や練習艦まで駆り出してる始末だから
哨戒艦を造ることでそういった他用途艦の負担を減らすのも哨戒艦に求められてることだと思う
なんて言えばよいんでしょうか、その程度の船を少ない予算を割いてフィリピンが軍籍に入れる意味ってあるんだろうかと・・・どうせ戦争になれば「マトモな」軍艦が出張るのであれば、今のフリゲイトよりも性能の劣る哨戒艇を造らず海警に丸投げで良い気がするんですよ。
ドイツのブラウンシュヴァイク級並みの艦がフリゲイトで今回のが哨戒艇なら、更に軍艦としての機能オミットされててもおかしく無いですし。
もがみ型輸出も結局頓挫するんだろうなぁ。
もう防衛産業は休んでもいいんじゃないか?
必要以上に国産を望んでも仕方ないだろ。
結局完成品を作るためには、海外から部品を調達しなきゃいけないのに。
国産だったら、戦時中に〜の言い分は通用しない。
”国のため”とかいうしょうもない理由で、今まで散々企業に無理をさせたんだから、防衛費の増額分は、企業のために使うべき。
撤退してほしくないならね。
疑問なんだが、なぜ利益率の低い小火器を国内生産する意味がどこにあるだろうか?
世界の艦船では、元自衛艦隊司令官の倉本提督がP-1になって、米軍からデータを貰えなくなったと言っていた。
P-8で良かったはず。
なぜ国産にした?
米軍との連携が一番大事なんじゃないのか?
意味がわからん。
確かに一理はあるけれど輸入品はいざって時に調達出来なくなることがあるからね。
P-1とP-8、運用思想がだいぶ違うので単純比較はなぁ…
国産が高いからって切り捨てたら外国産が高くなっても買わなきゃいけないし、一長一短なので極端すぎる意見に思います
以前トルコがカナダからバイラクタル用のセンサーの輸入を止められた際に、自分でセンサーを開発・生産することで生産ラインを維持しました。日本もこんごう型のソナーをアメリカに提供を拒否されたがために自国開発したりしています。
輸出入を止められたり代替品を他から調達できないなど、いざとなった時に自前で製造する能力の開発や維持と、費用対効果を天秤にかけた結果、自衛隊はP-1を調達したのでしょう。
ロシアの戦闘機開発が遅れるかもというニュースがありますが、これもロシアが自前でAESAレーダー用のヒ化ガリウム(ほぼ韓国産)を製造できないため、今から作るか、ヒ化ガリウムの次の窒化ガリウムの提供を中国に泣きつくかしなければならないからです。
また最近は中東やインドなどで国産兵器の開発が盛んになっていますが、これはS-300などに関連したゴタゴタを受けて「今までは自分たちで作れなかったから欧米に頼るしかなかったのを改善しよう」という意識の現れです。
何でも内製しろと言うのはアホの言うことですが、今の世界の「いざという時は自分たちの力で立ち向かおう」という流れの中で、日本がバイアメリカンに邁進するのは次善の策に留め置くべきだと思います
P-8でなくP-1開発を選択したのは総合的判断てやつかと。
マイナス要素の音響データ収集は、自前で対処するべく「ひびき型」音響測定艦を倍増させると共にクルー制で運用し稼働率を上げる計画ですね。
弾薬の管理とかの品質面でまともにやると余計にコストがかかるから>小火器
あと弾薬の火薬の調整とかでその国にとっての最適なのにしやすいってのもあるな>小銃に関しては
> 結局完成品を作るためには、海外から部品を調達しなきゃいけないのに。
> 国産だったら、戦時中に〜の言い分は通用しない。
何でよ。
新造するにしても修理するにしても輸入部品の率が100%なのか50%なのか10%なのか1%なのかででそれぞれ話は全然違うし、コスト重視で輸入してる部品は有事には国産代替も可能だろう。
「輸入以外に選択肢がない部品」があっても比率が低ければ「十分な予備在庫を確保しとく」事で急場はしのげるし、「戦時に〜」の「〜」の中身が「部品の納入に時間が掛かる」であれば急場をしのげれば納入が間に合うかもしれない。
100%じゃないから無意味、なんて事は全然ないよ。
>コスト重視で輸入してる部品は有事には国産代替も可能だろう
そんな急にできると思ってるのか?
>「十分な予備在庫を確保しとく」
これが自衛隊や防衛省に出来ていると?
本気で言ってるなら、現場を知らなさ過ぎる。
本を買うなり、技術者に話を聞くなり、現実を知ってくれ。
もがみ型を例に出して国内防衛産業休めって何を言いたいのか?輸出もくそも国内向けに後20隻作るのに今は精一杯でしょ。主力艦だけ見ればその他にも次期イージスとかDDも建造必要だし潜水艦だって毎年作っているし、20年代後半に海外向けの心配するなら分るが今だと内需で10年は詰まっているだろ。
おまけにそうりゅうみたいなやらかしとか、アップデートするにもドックは必要で作るのに全力にすると他が回らなくなる。
それで内需はオワコンというのは構わないが、日本に都合の良い造船してくれる国ってどこなのよ?
また日本が韓国に負けたのか…
もうあらゆる事柄で韓国に負ける事に慣れすぎて、何とも思わなくなってきたな
巡視船とかは売れてるから、ま、多少はね?(苦しい弁護)
武器輸出三原則のせいで、しばし遅れを取りましたが今や巻き返しの時です(希望的観測)
腐っても技術立国だからま、そう焦んないで
何かコマンドーっていう映画で聞いたことあるセリフだな。
「車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。『しばし後れを取りましたが今や巻き返しの時です』」
これだな
>もうあらゆる事柄で韓国に負ける事に慣れすぎて
これは、ちょっと言い過ぎで、イメージ操作感がミエミエだな。
軍需産業での商売に負けていると詳しく言わなくちゃ。
社会保障を犠牲にして得られた勝利の先に何が待っているんですかね。
個人的には、現時点でも一般市民には地獄のような社会をあんまり羨ましく見えないのですが。
6隻でこの価格、お安いの?