- ホーム
- 欧州関連
欧州関連
-
トルコ、レオパルト2とアルタイを合体させたハイブリッド戦車を披露
トルコは新しい155mm自走榴弾砲「T155フィルティナNG」の初納入を祝う式典に国産主力戦車「アルタイ」の砲塔を備えたレオパルト2A4を参加させて注目を集めて…
-
センサーとシューターの分離が進む欧州、UAVを活用して対戦車ミサイルを視界外の目標に発射
欧州のミサイル開発・製造企業「MBDA」は21日、マイクロドローンで収集したデータを使用して対戦車ミサイルを敵戦車に命中させるテストに成功したと発表した。…
-
ウクライナのスタートアップ企業、敵ドローンを迎撃ドローンで破壊する技術を開発
ウクライナのキエフを拠点するスタートアップ企業がドローンを低コストで迎撃できる技術(カウンタードローン技術)を開発したと注目を浴びている。…
-
トルコ、垂直離着陸が可能なステルスUAV「バイラクタDİHA」が登場
トルコのBaykar社で最高技術責任者を務めるセルチュク・バイラクタル氏が公開した動画に垂直離着陸が可能なUAV「Bayraktar DİHA」が映り込んでいる…
-
東地中海の対立構造に新たな火種、ギリシャ議会が領海拡張法案を承認
ギリシャ議会は20日、トルコが強く反対していた領海の拡張法案を承認して注目を集めている。…
-
オスマン帝国再興を夢見るトルコ、パキスタンの支援を受けて核兵器を開発か
インドのSiasat Daily紙は「トルコがパキスタンの支援を受けて核兵器を開発するのではないか」と報じて注目を集めている。…
-
エアバス、A400Mを活用して複数のUAVを戦場に供給する技術を開発中
エアバスは14日、戦術輸送機A400Mの貨物スペースから無人航空機(UAV)を空中射出するためのランチャーを開発中だと発表して注目を集めている。…
-
トルコとの戦争も辞さないギリシャ、来週中にも領海拡張法案の採決を実施
ギリシャ議会は14日、政府が今月中にフランスと締結する予定のラファール導入契約(総額25億ユーロ)を正式に承認した。…
-
ドイツ、ナゴルノ・カラバフ紛争でのUAV活躍を受けて防空体制を再検討か
ドイツのクランプカレンバウアー国防相は14日、アゼルバイジャン軍が無人航空機(UAV)を効果的に使用して勝利を収めたナゴルノ・カラバフ紛争を取り上げドイツ軍の防…
-
空母の守りは? 英国、統合電気推進を採用した45型駆逐艦の早期退役を計画
英国防省は最近、64億6,000万ポンド(約9,100億円)を投じて調達した6隻の45型駆逐艦が2035年~2038年の間に退役すると明らかにして注目を集めてい…
-
イタリア海軍、F-35B運用資格を取得するため空母カヴールを米国に派遣
イタリア海軍は来月中旬、空母カヴールを米国に派遣してF-35B運用資格の取得手続きを開始すると明らかにした。…
-
海外調達に失敗したトルコ、主力戦車「アルタイ」に国産パワーパック搭載を決断
トルコは昨年末に主力戦車「アルタイ」のパワーパック問題を解決するため韓国企業と協議を重ねていると報じられていたが、どうやら交渉は不発に終わり国産パワーパックの搭…
-
英国、独仏の次期主力戦車「MGCS」開発計画にオブザーバーとして参加か
英国は独仏が共同開発を進めている次期主力戦車「Main Ground Combat System(MGCS)」にオブザーバーとして参加するため協議を開始したと報…
-
イタリア、第6世代戦闘機「テンペスト」開発に関する3ヶ国間協定に署名
イタリア国防省は3日、第6世代戦闘機「テンペスト」開発プログラムに関する3ヶ国間協定(英国、イタリア、スウェーデン)に署名したと発表して注目を集めている。…
-
英国、クイーン・エリザベスを中心とする空母打撃群が初期作戦能力を獲得
空母クイーン・エリザベスは2021年1月4日、予定よりも少し遅れて初期作戦能力(IOC)の獲得が宣言された。…