- ホーム
- 欧州関連
欧州関連
-
ギリシャが心配するエーゲ海上空の優位性、米国が安全保障分野での対等性を導入
ギリシャはエーゲ海上空の優位性がトルコに傾くことを恐れており、ギリシャメディアは23日「米国は最近『同じNATO加盟国に対する安全保障分野での対等性』という概念…
-
国防支出を抑制するイタリアのトリック、独創的な会計処理で2%達成
メローニ首相は「6月のNATO首脳会談で2.0%達成を宣言する」とホワイトハウスで約束したものの、独創的な会計処理=財務警察や沿岸警備隊の予算やディアルユースに…
-
NATO首脳会談に向けた駆け込み宣言、スペインも年内の2.0%達成を約束
スペインのロブレス国防相はトランプ政権が復帰したことを受けて「NATO加盟国の合意=国防支出2.0%の達成時期を2029年から相当前倒しする」と述べていたが、サ…
-
トルコへのタイフーン輸出頓挫、英国のTranche1後継機問題が複雑化
英国では退役するTranche1の後継機問題が徐々に関心を集め、タイフーンを自ら調達しなくても「トルコとの交渉がまとまれば最終組立てラインの仕事量が確保される」…
-
BAEが火薬・推進剤製造のブレイクスルーを発表、国内外の需要を満たせる
155mm砲弾の増産は火薬の供給を確保できるかどうかに左右され、BAE Systemsは21日「ニトロセルロースやニトログリセリンを必要としない革命的な新手法を…
-
ハンガリー陸軍、火力支援車両にLynxとNEMOの組み合わせを選択
ドイツはM113PzMrsの後継にPatria6×6とNEMO砲塔を組み合わせを選択して注目を集めたが、Patriaは9日「迫撃砲を搭載するハンガリー陸軍のLy…
-
伊首相が国防支出2.0%の年内達成を約束、問題は資金をどこから調達するか
イタリアは戦闘機の追加調達、GCAPへの投資、主力戦車と歩兵戦闘車の更新で国防支出を増やしているものの、GDPに占める支出額の割合は1.54%に過ぎず、メローニ…
-
空白が生じた戦闘機需要、Saabもカナダやポルトガルへの接触を開始
Dassaultのトラピエ最高経営責任者は「F-35に疑問を抱いた国へラファールを提供できる」と述べたが、Saabのヨハンソン最高経営責任者も「既にカナダと協議…
-
WBとHanwhaがポーランドでのミサイル生産で合意、3年以内に出荷開始
ポーランド国防省は15日「2024年4月に二次契約を締結したことでChunmoo購入合意で定められた内容は全て履行された」「ポーランドで生産されるChunmoo…
-
ベルギーのF-35A追加調達、米国ではなくイタリアで生産された機体を希望
ベルギーはNATO加盟国間で合意された目標=GDP2.0%を達成するため、今後5年間で200億ユーロを超える追加資金を国防分野に投資する予定で、フランケン国防相…
-
国際的な防衛産業再編の弊害、細分化された製造分割は工業的に悪夢
フランスのルコルニュ国防相は「MBDAにAsterの納期を半分にするよう要請した」と述べたが、Asterは各製造段階毎にアルプス山脈を越えて何度もフランスとイタ…
-
英陸軍の多連装ロケットシステム増強、M270追加調達は政権交代で流動的
英国は地上発射型の長距離攻撃能力を強化するためAS90をRCH155で更新し、M270A1のアップグレードと追加調達を行う予定(26輌→85輌)だったが、イーグ…
-
次世代戦闘機を巡るフランスの苦悩、戦略的自立か同盟国との相互依存か
仏独西の3ヶ国が共同開発する次世代戦闘機はプロタイプ開発で合意したものの、この合意の範囲はフェーズ1B部分に限られていたため「主導権争いが再燃する」と誰もが予想…
-
フランスがHIMARSの代替品を開発中、2026年までに試射を行う予定
ドイツはMLRSの後継に米国製ではなくイスラエル製のPULSを選択、KNDSとElbitはPULSの欧州生産バージョン=EuroPULSを発表しているため、フラ…
-
納期が早いPatria6×6に発注が集中、デンマークも130輌調達を発表
Patriaが開発した装甲兵員輸送車=Patria6×6の総受注数は1,000輌超えがほぼ確定しており、デンマークも「130輌のPatria6×6を19億クロー…