欧州関連

  1. 欧州の無人戦闘機需要を巡る戦い、FQ-42A、FQ-44A、XQ-58Aが激突

    ドイツ空軍は次世代戦闘機の実用化前に「有人戦闘機と協調可能な無人機が必要になる」と表明、AndurilはRheinmetallと提携して欧州版YFQ-44A、K…

  2. ウクライナ支援を主導するドイツ、トランプは現実主義で扱った方が良い

    米国とNATOがウクライナ支援について合意した内容の裏側が徐々に判明し、この合意を主導したのはドイツのメルツ首相で「トランプ大統領は国際政治を金融取引として捉え…

  3. KratosとAirbusがXQ-58Aの欧州バージョン開発を発表、ドイツに提案予定

    ドイツ空軍は「次世代戦闘機が実用化される前に有人戦闘機と協調可能な無人機が必要になる」と表明したため様々な動きが観測されてきたが、KratosとAirbusは1…

  4. ドイツの圧倒的な再軍備資金力、米国に長距離攻撃システムの売却を要請

    ドイツのピストリウス国防相は「欧州独自の長距離攻撃ミサイルは実用化まで7年~10年かかるため、地上発射型長距離攻撃システム=タイフォンシステム購入を米国に要請し…

  5. フランス大統領が軍事予算増額を発表、もう平和の配当は受けられない

    フランス軍参謀総長はテレビ中継まで入れた前例のない記者会見で「もう我々の選択肢に後戻りはない」と、マクロン大統領も「1945年以来、自由がこれほど脅かされたこと…

  6. 4ヶ国から見限られたNH90、ベルギーも高額な維持費を理由に退役を発表

    ベルギーのフランケン国防相は10日「維持費用が極めて高額なNH90調達は失敗だった」と述べ、オーストラリア、ノルウェー、スウェーデンに続き「NH90早期退役」を…

  7. 英会計検査院、F-35Bの稼働率は目標の約半分しかなく期待外れ

    英国の会計検査院はF-35Bの費用対効果に関する報告書を11日に発表し、この中で「これまでに110億ポンドを費やして達成された能力は当初計画と比べて期待外れ」「…

  8. デンマークが防空システムを再取得、IRIS-T、VL-MICA、NASAMS導入を発表

    デンマークはテロとの戦いに対応する戦力再編の過程で地上配備型防空システムを廃止してしまったが、ウクライナ侵攻が勃発して安全保障環境が急変し、地上配備型防空システ…

  9. スペインが砲兵戦力の近代化に大規模投資、新型自走砲を214輌調達

    スペイン陸軍の砲兵戦力近代化計画について「装輪式自走砲×86輌と装軌式自走砲×128輌を調達する」と判明、スペインのディフェンスメディアは「NemesisとPI…

  10. 英国でのタイフーン最終組立作業、受注不足で操業停止に追い込まれる

    英国の産業界や労働組合は政府に「F-35を購入して再び米国を偉大にしたいのか」「それともタイフーンを購入して自国産業を支援するのか」と訴えていたが、Financ…

  11. 欧州最強を目指すドイツ、1,000輌のレオパルト2と2,500輌のボクサーを調達か

    ドイツは欧州最強の抑止力を手に入れるため先月24日「今後5年間で総額6,490億ユーロを国防費に投資する法案」を承認していたが、Bloombergも4日「ドイツ…

  12. ポーランドと韓国がK2の二次契約で合意、まもなく正式な契約に署名予定

    ポーランドと韓国は2022年7月「K2を1,000輌購入するための枠組み」で合意し、8月に一次契約(180輌分)を締結したが、現地生産分が含まれる二次契約の交渉…

  13. イタリアとトルコにとってメリットだらけ、AkinciとTB2の欧州生産を発表

    Baykarは30日「Piaggio Aerospaceの買収手続きが完了した」「世界的な需要に応えるためPiaggioの生産拠点でAkinciとTB2を生産す…

  14. ドイツは有事への備えを本格化、イスラエルから民間防衛の在りを学ぶ

    欧州では安全保障のリスクが高まっているため準軍事組織の活用に注目が集まり、ドイツの国民保護災害支援庁も有事を想定した準備や訓練を開始、ドブリント内務相も「イスラ…

  15. 産業界への平時投資は効果的ではなく、大量生産も戦いの優位性に直結しない

    西側諸国が取り組んでいる産業基盤への投資は「長期に渡る強度の高い戦争は常に生産能力が高い国が勝利する」という通説に従ったものなのだが、Economistは26日…

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP