ウクライナ戦況

  1. ロシア軍が東部戦線の複数方向で前進、ウクライナ軍は毎日拠点を失う状況

    DEEP STATEは「ロシア軍がクピャンスク方面とシヴェルシク方面で前進した」と、RYBARは「ロシア軍がリマン方面で前進した」と報告し、ロシア人ミルブロガー…

  2. ロシア軍がウクライナ東部戦線の複数方向、南部戦線のカミアンスケで前進

    DEEP STATEは9日「ロシア軍がリマン方面ゼレベツ川沿い、トレツク方面、ポクロウシク左翼方面、カミアンスケ方面で前進した」と、RYBARも「ロシア軍がザポ…

  3. ウクライナ軍がスームィで反撃、シヴェルシクではロシア軍の嘘報告が復活

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARはクルスク方面テトキノ方向について「ロシア軍がベザリフカを占領した」と、スームィ方面について「ウクライナ軍がロシア軍の防…

  4. ポクロウシクを巡る戦い、右翼方面におけるウクライナ軍の状況は急速に悪化

    ポクロウシク右翼方面の状況は急速に悪化しており、RYBARは「この方面の成功はディミトロフ南郊外に広がる防衛ラインを迂回し、都市への直接攻撃を可能にする。これが…

  5. ロシア軍がポクロウシク方面で前進、シルスキー総司令官はハルキウ方面に対応中

    DEEP STATEはポクロウシク左翼方面について「7月2日~5日の間にロシア軍が大きく前進した」と報告、さらにハルキウ州ミロヴ方向で生じたロシア軍の新たな突破…

  6. クピャンスク方面の戦い、ロシア軍が新たな方向で突破口を開いた可能性

    RYBARはクピャンスク方面について3日夜「ロシア軍がミロヴ集落を解放した」と報告、視覚的にロシア軍兵士が集落の中心部で国旗を掲げる様子が登場、DEEP STA…

  7. ザポリージャ方面の戦い、ロシア軍がカミアンスケ北岸地域への前進に成功

    DEEP STATEはザポリージャ方面について2日夜「状況が複雑化し始め、ロシア軍がカミアンスケ北岸地域への前進に成功した」と、RYBARもコンスタンチノフカ方…

  8. これが米国第一主義の真の姿、トランプ政権がウクライナへの武器支援を停止

    米メディアは「国防総省が武器備蓄の消耗を懸念してウクライナ支援を停止した」と報じ、PAC-3、GMLRS、155mm砲弾、スティンガー、空対空ミサイルなどの供給…

  9. ポクロウシク方面のロシア軍は勢いを維持、6月の領土損失は2025年最大を記録

    ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEは2日「残念ながらロシア軍の勢いは6月も維持され、我々は1ヶ月間に556平方キロメートルの土地を失っ…

  10. ロシア軍の無人機発射数が6月に過去最高を記録、まだまだ増加する可能性

    ロシア軍は6月に自爆型無人機のGeran2とGarpiya-A1、弾頭を搭載していない囮のGerberaを計5,337機も発射し、Kyiv Independen…

  11. スームィ方面の戦い、ウクライナ軍の反撃で前線が安定した可能性

    ウクライナはスームィ方面について「前線の安定」や「ロシア軍による大きな突破の阻止」を発表、DEEP STATEも「アンドリイフカを奪還して左側面の安定化に成功し…

  12. ロシアはミサイルを1950発以上、自爆型無人機や囮無人機を計1.2万機保有

    Ukrainska Pravdaは2024年5月「ロシア軍のミサイルは枯渇しない」と、Economistも2025年5月「ロシアは3日以内にShahedを300…

  13. 光ファイバー制御のFPVドローン、NATOとウクライナが対抗技術を模索

    電子妨害を受け付けない光ファイバー制御のFPVドローンは戦場で大きな成果を上げているものの、全く対抗手段がないと言うわけでもなく、エストニアで開催されるNATO…

  14. ドローン戦争の実態、最終的にはドローン同士が戦う未来に行き着く

    第12特務旅団=アゾフ旅団の指揮官はWar Zoneの取材に応じた中で「ドローン戦争」の実態を明かし、前回は「光ファイバー制御のFPVドローンがもたらす有効性と…

  15. ウクライナ軍が特別作戦の新たな映像を公開、A-50への攻撃は事実

    ウクライナ保安庁は特別作戦に関する新たな映像を公開し、War Zoneも「新たな衛星画像と新たな公式映像でロシア軍が被った被害規模が明らかになった」と報じ、ウク…

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP