ロシア関連

ロシア軍がウクライナに侵攻、キエフ、ハリコフ、オデッサ、ドンバスを攻撃中

ロシアのプーチン大統領はウクライナに対する軍事作戦を宣言、現在キエフ、ハリコフ、オデッサ、ドンバスが攻撃を受けている。

参考:Путин объявил о специальной военной операции в Донбассе

ウクライナの非軍事化のため特別軍事作戦を発表、首都キエフやハリコフで爆発を確認

ロシアのプーチン大統領は24日に演説を行いウクライナに対する軍事作戦を宣言、ウクライナ軍に降伏を要求して他国にも介入するなと警告した。

すでに首都キエフとハリコフには弾道ミサイルによる攻撃が始まっており大きな爆発が何度も発生、ウクライナ南部の都市オデッサはロシア海軍の艦艇からの攻撃を受けている最中で、クラマトスクのウクライナ軍陣地は激しい砲撃をロケット弾攻撃を浴びせられているらしい。

さらに首都キエフのボルィースピリ国際空港でも爆発が発生したとの報告がある。

追記:ウクライナ軍の本部や施設が弾道ミサイル「イスカンデルM」で攻撃を受けているらしい。


追記:ウクライナ軍の防空システムも弾道ミサイル(?)を迎撃中、Tu-95とTu-160が首都キエフに向けて数十発の巡航ミサイルを打ち込んだ模様。

追記:黒海艦隊の揚陸艦がオデッサ沿岸に接近中らしい。

追記:ロシア軍の地上部隊が国境を越えて侵攻中。

追記:ドニエプル川沿いのドニプロもミサイル攻撃を受けて炎上中

追記:首都キエフの市民は一斉に車で脱出を開始、どうやらウクライナ軍空軍の全基地が弾道ミサイルや巡航ミサイルで攻撃を受けた模様。

関連記事:プーチン大統領はウクライナに降伏を要求、首都キエフで爆発を確認

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

アラブ首長国連邦の選択は韓国ではなく中国、L-15を最大48機調達か前のページ

勃発したウクライナ戦争、ロシア軍の戦車部隊がハリコフに向けて侵攻中か次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    ロシア、バフムートを守るウクライナ軍はバフムトフカ川西岸に撤退

    ロシアの従軍記者は「バフムートを守るウクライナ軍はバフムトフカ川西岸地…

  2. ロシア関連

    露ワグネルがロシア軍上層部を非難、我々への弾薬供給を妨害するな

    約1年に及ぶ戦争はウクライナや西側諸国に様々な問題を引き起こしているが…

  3. ロシア関連

    ロシア、ウクライナ東部への海上交通ルート「ケルチ海峡」封鎖を発表

    ロシアがウクライナ東部への海上交通ルート封鎖を発表、ドンバス地方を巡る…

  4. ロシア関連

    ロシア軍、約2,000人のウクライナ軍兵士をゾロテ周辺で包囲か

    ロシア国防省は24日、最大2,000人のウクライナ軍兵士が取り残された…

  5. ロシア関連

    クリミアのロシア空軍基地で再び謎の爆発が発生、ノーバ・カホフカでも激しい砲撃

    クリミアにおけるロシア空軍最大の拠点「ベルベク空軍基地」で爆発が観測さ…

  6. ロシア関連

    ロシア軍、ルハーンシク州で戦うウクライナ軍の補給ルート遮断に成功

    ロシア軍はセベロドネツク~アルチェモフスクを結ぶ幹線道路「T1302」…

コメント

    • 匿名
    • 2022年 2月 24日

    今一番驚いてるのはウクライナ国民だろうね
    「え?本当にやんの?」って感じではないかな

    31
      • 無無
      • 2022年 2月 24日

      ロシア国民も同じと思うよ
      偉大なロシアの前に、NATOもウクライナも戦わずして屈服するというシナリオを信じこまされてたろう

      2
    • や、やめろー
    • 2022年 2月 24日

    絶対に民間人に被害を出してはいけない。陸海空全自衛隊は一応警戒体制を取るべきだね

    12
      • 電話猫
      • 2022年 2月 24日

      ハリコフで爆発が起きて発電所や空港がやられてる時点でもう無理じゃねぇかな…

      27
        • はいふく
        • 2022年 2月 24日

        確かに一応陸海空全自衛隊は警戒態勢をとるべき

        8
    • 民草
    • 2022年 2月 24日

    鎧袖一触だろ
    あの戦力差じゃあ

    7
      • samo
      • 2022年 2月 24日

      そうでもないし、戦争目的次第。
      仮に全土侵攻となればいかにロシアといえど、不可能に近い
      ウクライナはワルシャワ軍ではロシアに次ぐ規模
      いかに弱体化したとはいえど、全土侵攻となると、大規模な民兵、義勇兵と対峙しないといけない
      退役軍人も多く、しかも実戦経験も豊富で、それらが指揮、即席と言えど練成となれば、そこらの民兵でも練度が1段以上は上になってくる

      18
        • G
        • 2022年 2月 24日

        ロシアの目的はドニエプル川以東であり、意図的に西側を逃げ道として用意していると思われますので、全土侵攻した場合よりも抵抗が弱くなると考えられます
        ウクライナ軍視点で見ると圧倒的兵力差を前に、逃げ場(ドニエプル川以西)があるのに士気を保ち、踏みとどまるのは非常に難しいと思われますし

        5
    • 感謝します
    • 2022年 2月 24日

    とうとう始まったか…..
    NATOやアメリカがどう動くかで今後が決まりそう

    13
    •  
    • 2022年 2月 24日

    ロシア軍が行っている攻撃対象地域
    リンク
    戦争が始まりました。というかプーチンが始めやがりました。全面攻勢です
    頭のおかしいロシア擁護してた連中は、右翼左翼、論者一般人問わず、猛省して欲しいですね
    というか、もう口を開くな。

    54
    • もりも
    • 2022年 2月 24日

    はい、来ました弾道ミサイル
    簡単に飛んできますね弾道ミサイル

    19
    • 戦略眼
    • 2022年 2月 24日

    習近平よ。
    北京条約を破棄して、父祖の地を取り戻すチャンスだ。
    今なら誰も文句を言わない。
    ユーラシア大陸を手に入れて、世界の支配者になれる。

      • 無無
      • 2022年 2月 24日

      侵略者に対して、プーチンは何のためらいもなく戦略ロケット軍に発射命令を下すでしょう
      中国はいまは静観して、戦後に漁夫の利を探すはず

      13
      • もり
      • 2022年 2月 24日

      とうに中露は国境問題落ち着かせてるし15年遅かったね…

      8
    • 新人
    • 2022年 2月 24日

    おいおい嘘だろ
    今年入隊なんだけど大変なことになったな・・・

    18
      • A
      • 2022年 2月 24日

      俺は明日が除隊だったんだ。

      7
    • 2022年 2月 24日

    オデッサも攻撃対象か
    虚構日記の人、最近は帰国してないことを隠そうともしなかったけど、ウクライナの市民ともども無事でいますように

    5
      • samo
      • 2022年 2月 24日

      港湾都市だからね…
      交通の要所だから、砲撃の対象になるでしょう
      けれど、より問題なのは、東部のマリウポリ
      ここも港湾都市で尚且つドネツクに近く、ロシアが承認した自称共和国が領有を主張してる
      けど、ここの情報が見当たらない
      何も起きてないからなら良いけれど、すでに情報から寸断されているからじゃないからと心配でならない

      9
    • や、やめろー
    • 2022年 2月 24日

    管理人さん、今まで起きた全てをまとめてくれると嬉しいです。

    1
      • クローム
      • 2022年 2月 24日

      管理人ではないけど
      ロシア;「ウクライナがドネツク侵攻を計画している」

      ウクライナ;「NATO加盟を断念する」

      ロシア;「演習が終わり、参加していた部隊は撤退」 実際は更に強化

      ロシア; ドネツク軍指揮官殺害テロを偽装

      ルガンスクの親ロシア派 ;「ウクライナが様々なテロを実行している」

      ロシア; ドネツクとルガンスクの独立を承認

      ドネツクとルガンスク; ウクライナの侵攻を撃退するための支援を要請

      ロシア(プーチン大統領); ウクライナの降伏を要求 実質的な宣戦布告

      ロシアによるウクライナへの攻撃(ウクライナ侵攻)

      間違いや抜けが多々あるだろうから気付いたら返信訂正して

      7
    • samo
    • 2022年 2月 24日

    ハリコフ近郊にロシアの地上軍が侵入してきたって情報が上がってるらしい
    いよいよ恐れていた大都市での地上戦という、クソいまいましいことが現実になろうとしてるのか

    3
    • ふう
    • 2022年 2月 24日

    第二次世界大戦のナチス.ドイツとやってることが一緒

    10
    • 2022年 2月 24日

    まぁ想定内の話。
    あれだけ部隊を駐屯地から長期間引き離していたら、プーチンが動かなければ軍部がプーチンの首を取る。
    何しろ営外で生活すのに金がかかるし、平時では軍事予算が増えない。
    派手な”戦争”を演出すれば平時予算化軍事予算に張り替えができる。

    雨 氏
    オデッサはそもそもロシア系住民が多いし、ウクライナ人でもロシア語の方が使いやすいところで、当初からこの話はあった。

    1
      • 2022年 2月 24日

      オデッサ攻撃はされていないらしく、誤情報だったようで申し訳ない
      のちのちはやりそうですけどね

      1
    • 無名のミリオタ
    • 2022年 2月 24日

    せいぜいドニエプルで東西分割かと思ったんだか、全土か?

      • きっど
      • 2022年 2月 24日

      今のところ、キエフとオデッサを結んだ線の西側に攻撃の情報は無いから、リヴィウ中心に西側だけは残る可能性が有るね
      さてプーチンは、コメディアンを見逃して亡命政権を作るのを認めるか、さっさと斬首するか、胸先三寸だな

      5
    • 野戦先輩
    • 2022年 2月 24日

    今回のウクライナ侵攻は、実質的にロシアのNATOという枠組みへの挑戦とも言えるから、西側の対応によっては、NATOは存在価値を失う可能性もある。
    NATOが存在価値を失えば西側、特に欧州は安全保障の枠組みを再構築せざるを得なくなるから、今回の紛争の後で国際政治が大きく動くかも知れない。

    何にせよ、今はウクライナがこの未曾有の国難を乗りきってくれる事を祈りたいね。

    8
    • 名無しパン
    • 2022年 2月 24日

    黒海全土を抑えてウクライナを内陸国に出来れば経済的に大打撃で事態打開のために合意を強制できるとそう睨んだのかな。

    2
    • 慕華館
    • 2022年 2月 24日

    「ウクライナを併合しました。これで領土要求はお終いです」には絶対ならないですよね(-_-;)

    1
    • 無明
    • 2022年 2月 24日

    まあそりゃこうなるだろうなっていう展開の仕方だね
    あとはどこまでやればプーチンが満足するか次第だろうか
    東側に傀儡国歌樹立とか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP