欧州関連

オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討

オーストリア空軍は国防予算の増額を受けて「お荷物状態だったタイフーン・トランシェ1のアップグレード」を検討しており、2020年から不在が続いている練習機の導入やF-35Aの導入も視野に入っているらしい。

参考:Austria to upgrade its Eurofighter and shows interest in the Leonardo M-346
参考:Austria eyes F-35 for future Eurofighter replacement

オーストリア空軍がどのように再建されるのか非常に興味深い

オーストリアは冷戦時代にGDPの1.2%~1.5%を国防予算に投資していたものの1991年以降に削減を開始、2010年~2021年までの平均投資額はGDPの0.8%以下で軍の能力を維持することすら困難になっていたが、ウクライナ侵攻を受けて政府は国防予算増額を昨年10月に発表、2027年までの5年間に計160億ユーロを投資してGDPに占める国防予算の割合を1.5%まで引き上げる予定だ。

出典:Marek Olszewski / CC BY-SA 3.0 オーストリア空軍のタイフーン

この資金をオーストリアは何に投資するのかに関心が集まっていたが、どうやら資金の一部(16億ユーロ)はタイフーン・トランシェ1のアップグレード(夜間作戦能力の強化、DASS導入による生存性の強化、BVRミサイルの導入など)と2020年から不在が続いている練習機の導入に投資される予定で、攻撃能力を備えたM-346FAかL-39NGの調達が噂されている。

さらにオーストリア空軍はタイフーンの後継機(2030年代)としてF-35Aの導入も検討すると報じられており、他にも老朽化したAB-212やOH-58Bのアップグレードもしくは交換、英国から取得したC-130Kの交換(エンブラエルがKC-390を売り込み中)などが浮上しているが、陸軍もレオパルト2A4の交換、携帯式防空ミサイルと対空機銃のみで構成された防空システムの改善、現代戦で欠かせないUAVやカウンタードローンシステムの導入、近代的とは言えない指揮・統制システムの更新などやることが山積みだ。

出典:Embraer KC-390

お荷物状態でインドネシアに売り飛ばそうとしていたタイフーンに「再び投資する」というシグナルは「安全保障政策が根本的に変更された」という証で、SAAB 105Eの代替機を調達せずパイロットの育成をドイツに丸投げしたり、保有する15機のタイフーンに対して12人のパイロットしか雇用していなかったオーストリア空軍の再建がどのように進むのか非常に興味深い。

関連記事:導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
関連記事:オーストリア、インドネシアへの戦闘機「タイフーン」売却協議に応じる
関連記事:エンブラエルのC-390、宿敵C-130Jを破りオランダ空軍採用を決める

 

※アイキャッチ画像の出典:Bundesheer Fotos / CC BY-SA 2.0

台湾、海軍向け無人水中機のプロトタイプ「SEAWOLF 400」を公開前のページ

高機動車輌にL118を統合した105mm自走砲、英陸軍に提案か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    HIMARSの弾薬不足が改善か、ウクライナ軍は夜を昼に変える準備が整う

    米国が1日に発表した17番目のウクライナ支援パッケージは「装備提供」で…

  2. 欧州関連

    英国防相がNATO加盟国の国防費増額を要請、2028年までにGDP比2.5%

    英国のウォレス国防相はジョンソン首相に「NATO加盟国の国防費増額を働…

  3. 欧州関連

    危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障

    ドイツ連邦軍の極秘報告書を入手した現地紙は「目に余るような軍の脆弱性を…

  4. 欧州関連

    ポーランドが提案する米国経由のMiG-29ウクライナ提供、米国側は否定的

    ポーランド外務省は「保有するMiG-29を無償で米国に提供する準備が整…

  5. 欧州関連

    S-400の特性に対応?トルコが国産化に成功した対レーダーミサイルにまつわる噂

    トルコが開発した正体不明のミサイルは、西側諸国で唯一S-400を保有し…

  6. 欧州関連

    ウクライナ軍、バフムートに弾薬、食料、医薬品を輸送することが出来る

    ウクライナ軍は5日「バフムートに弾薬、食料、医薬品を輸送することができ…

コメント

    • 通りすがり
    • 2023年 4月 04日

    記事読んでて、あまりの適当さに吹いた
    ドイツに併合されただけのことはある

    39
      • 戦略眼
      • 2023年 4月 04日

      今、この二国をくっつけても、脅威にはならなさそうだな。

      12
    • general
    • 2023年 4月 04日

    これでなんとかなる(なってた)というのはある意味うらやましい話だな
    本質的には軍備なんて資源と労働力の浪費に他ならないし

    57
      • あかさたな
      • 2023年 4月 04日

      とはいえ軍事から生まれたから技術は多いから何とも悩ましいところ。
      インターネットも元をたどれば軍事技術由来だし。

      12
      • 匿名
      • 2023年 4月 04日

      とはいえ、日本も程度の違いこそあれ自国の安全保障を他国依存で蔑ろにしてきた国ではあるし、浮いた国防費でを経済に回して繁栄していた(過去形)国でもあるから…

      17
    • zerotester
    • 2023年 4月 04日

    オーストリアは中立国なのでスイスみたいに重武装していると思っていたのですが、全然違ったんですね。
    国民投票で徴兵制の維持が決まって今でもあるので、お花畑というわけでもないのでしょうが、なぜこれでいいと思っていたのか不思議です。

    14
      • ミリ猫(ミリオタの猫さんとは違う)
      • 2023年 4月 04日

      >>オーストリアは中立国なのでスイスみたいに重武装

      しかしそのスイスもちょっと前までは週末はスクランブルお休みしていたわけで。
      ヨーロッパ全体としての平和ボケもかなりひどかったように思います。

      『冗談のような本当の話、スイス空軍が年中無休24時間のスクランブルに本日から対応』
      リンク

      14
        • zerotester
        • 2023年 4月 04日

        ドイツもひどかったし「どうせ戦争なんて起こらない。軍端なんて無駄だ」という気分が蔓延していたのでしょうね。それがウクライナ侵攻で目が覚まされたと。
        権威主義国家があるかぎり、何が起こるか分からないので最悪を想定した準備をするべきなのでしょう。

        13
    • ボブ3
    • 2023年 4月 04日

    戦闘機15機にパイロット12人。
    人手不足の運送会社みたいです。

    11
      • AH-X
      • 2023年 4月 04日

      機体の稼働率も低そうなので問題ないのでは?

      5
      • 匿名希望係
      • 2023年 4月 05日

      機体数の三倍程度はほしいよね。
      あとタイフーン退役させて安い機体入れた方が良いと思う。

    • 無印
    • 2023年 4月 04日

    オランダがトマホーク導入とか、オーストリア空軍再建とか、プーチンは本当にやらなくていい戦争を始めたんだなぁ
    ウクライナに攻め入らず、10年20年何もしなかったら、欧州の軍需産業やNATOは緩やかに崩壊して行ってたかもしれなかったのに

    25
      • 2023年 4月 05日

      プーチンの寿命が持たないのでしょうね。
      台湾進攻と示し合わせてとかじゃなくて本当によかった。

      1
    • 戦略眼
    • 2023年 4月 04日

    オーストリアは自国の軍需産業を立て直す為に、トランシェ1のユーロファイター2020化とLeopard2A4のA7化を自国工場で実施しよう❗️
    無理か・・・・。
    せめて、SK105を修理して、ウクライナに送ってくれ。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP