インド太平洋関連

インド、年内にフィリピンと超音速対艦ミサイル「ブラモス」輸出契約を締結か

インド政府は超音速対艦ミサイル「ブラモス」を輸出するためフィリピンとの協議を開始したと現地インドメディアが報じている。

参考:Philippines explores options to buy BrahMos missile from India

インドが超音速対艦ミサイル「ブラモス」を東南アジアにばら撒く理由とは?

インドとロシアが共同開発した超音速対艦ミサイル「ブラモス」はマッハ3.0+の速度と強力なシースキミング(海面から約3m~4m)能力が特徴で、命中精度もCEP(平均誤差半径)1m以内となかなか優秀だ。インドは開発したブラモスのファミリー化を進めていて航空機搭載型、水上艦搭載型(潜水艦を含む)、陸上発射型の3つが完成している。

出典:Anirvan Shukla / CC BY-SA 3.0 超音速対艦ミサイル「ブラモスM」と「ブラモスNG」

そしてフィリピンが購入を考えているのはブラモスの陸上発射型で、インドはブラモス購入資金としてフィリピンに対し約1億ドル(約110億円)の融資を行うと言っているのだが新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で交渉がストップしているらしい。現地インドメディアは新型コロナの影響が収まりしだい両国政府は交渉を再開して年内にブラモス購入契約を締結すると報じているが、果たして予定通り交渉が進展するだろうか?

ブラモスは現在購入可能な唯一の「超音速対艦ミサイル」で、これをフィリピンに輸出するということはインドと中国の関係悪化に繋がる可能性が非常に高いのだが、その代わりフィリピンを含む東南アジア(※1)にブラモスをばら撒けば海から中国に軍事的な圧力を加えられるため国境を接するインドへの軍事的圧力が相対的に下げる効果を期待できる。

※1補足:インドはブラモスの購入国にフィリピン、タイ、インドネシア、ベトナムを挙げている。

当然、中国からしてみれば南シナ海に接する国々がブラモスを手にすれば南シナ海の領有化に悪影響を及ぼすため、経済的な飴(経済支援)と鞭(経済的な不利益)でブラモス購入を阻止してくるだろう。

出典:Anirvan Shukla / CC BY-SA 3.0 ブラモスの陸上発射型

要するにインドのブラモス輸出は純粋な武器ビジネスではなく安全保障に関わる政治的意向が強いため価格交渉はほとんど無意味(極端なことを言えば無償でもよい)なのだが、これを中国が政治的にも経済的にも阻止してくるため中々ハードな交渉になることが予想されるため予定通り交渉が進展するのか怪しいのだ。

しかし、こういったインドの動きは嫌らしい反面、羨ましとも感じてしまう。

米国も台湾への武器輸出を利用して中国への軍事的な圧力を加えているが、インドは中国経済への依存度が低いため米国よりも思い切った手が打てるのが強みで、中国経済への依存度が高く武器輸出を外交や政治利用できない日本には到底真似の出来ない戦略だ。

果たして、インドの思惑は上手く行くのだろうか?

 

※アイキャッチ画像の出典:Public Domain 超音速対艦ミサイル「ブラモス」

本当に国産化率76%? 韓国の次世代潜水艦2番艦が進水間近前のページ

米国が離脱を表明したオープンスカイ条約とは? 違反したのはロシアだけ?次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    台湾外相、ウクライナでの戦いから学ぶべき教訓は非対称戦と民間防衛

    台湾の呉外相(外交部長)は1日、米CNNの番組に出演して「ロシア軍と戦…

  2. インド太平洋関連

    台湾向けに発注されたMQ-9Bの価格は約5,400万ドル、F-16Vと同価格帯

    自衛隊の試験導入が決まっているMQ-9Bについて興味深い数字が登場、ど…

  3. インド太平洋関連

    原潜保有へ突き進む韓国、ついに国防部長官まで公に「原潜保有」を言及

    国会国防委員会に出席したソ・ウク国防部長官が「原子力推進の潜水艦を検討…

  4. インド太平洋関連

    基地だけ貸して口は出すな? 韓国、日本の国連軍参加に反対

    在韓米軍が発刊した「戦略ダイジェスト」の中で、朝鮮半島有事の際、「国連…

  5. インド太平洋関連

    韓国空軍「F-35より優れ『極超音速飛行』が可能な第6世代機を開発」発言

    韓国空軍は、現在、導入が進められているステルス戦闘機F-35Aよりも、…

  6. インド太平洋関連

    韓国は尹大統領が強行した戒厳令で騒然、野党は解除要求決議案を可決

    韓国の尹大統領は政局の主導権を取り戻すため3日夜「非常戒厳令を宣布する…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    アメリカもコロナ大恐慌が発生した為、もう経済悪化なんか気にせずに中国殴り始めてますけどね
    現時点で9万人も殺されているので、アメリカが手心を加える義理なんかミリも残っていない訳で

    1
    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    陸上だけだと心もとないのでフィリピンのTC-90に搭載できればと思ったんだが、TC-90にレーダーないのね。
    せめてホセ・リサールには搭載できないのかな
    リンク

    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    経済が国防における毒になり得るのは歯痒い事実でもあるし、中国の戦略が成功していることの現れでもある。
    インドとはそれを打破するための関係を築いていって欲しいものだ。

    1
    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    日本が買いたいね。アメリカ激怒するけど、インドからならいいかと。
    性能いいんだから許してよ、アメリカさん!

      • 匿名
      • 2020年 5月 22日

      そこは、共同開発する。

        • 匿名
        • 2020年 5月 23日

        例え共同開発でも日本がインドと同レベルの高度な兵器を開発出来るとはとても思えない訳だが

          • 匿名
          • 2020年 5月 23日

          君の空想の話などだれも興味は無い
          現実を見て話をしてくれ

          3
            • 匿名
            • 2020年 5月 23日

            日本の国産兵器がインドのそれ以下なのは事実ですが何か?

            F-3だって?
            絵に描いた餅は兵器ではないので…

            • 匿名
            • 2020年 5月 24日

            >日本の国産兵器がインドのそれ以下~
            だからそれは君の空想だといっている
            それこそ日本の国産兵器とインドの国産兵器を示して
            どういった点が劣っているとか指摘してみな

            4
          • 匿名
          • 2020年 5月 24日

          類似の超音速対艦ミサイルなら、日本は開発済みです。

          4
            • 匿名
            • 2020年 5月 24日

            それも単独でですね

            4
    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    一方、ニホンは中ソの極超音速ミサイルの脅威になんの対抗策も取れず震えていた…

      • 匿名
      • 2020年 5月 24日

      日本の開発済みや開発中のミサイルのことを知らなかった様ですね。

      4
    • 匿名
    • 2020年 5月 22日

    ミサイルの先端は、廃棄したミグ21の機首を再利用しているに違いない。(違う

    1
      • 匿名
      • 2020年 5月 23日

      無人Mig-21かSu-17って感じで形状はとてもよい。
      冷戦期の香りがするね。

      1
        • 匿名
        • 2020年 7月 04日

        だよね。構造的にレーダーシーカーが小さくなってしまうのが欠点かと思うが、理屈抜きに形は好みだな。

        1
    • 匿名
    • 2020年 5月 23日

    ミサイル情報も漏れてるし、インドからブラモス買うしかないよ。
    マジで。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP