米海軍が調達する装備・弾薬の取得コストは国防権限法(NDAA)の中で公開されており、2023年の調達単価はF-35C=1.3億ドル、MQ-25A=1.7億ドル、アーレイ・バーク級駆逐艦=19.3億ドル、トマホーク=292万ドルになる。
参考:NATIONAL DEFENSE AUTHORIZATION ACT FOR FISCAL YEAR 2023
MQ-25の導入コストは1.7億ドルなので予想より調達性が優れていると言えるが非常に高価だ
通常、防衛装備品のコストは関連費用が含まれている場合が多く純粋な単価が良くわからない仕組みになっているが、米国の国防予算に関する大枠を定めた国防権限法(NDAA)には米軍が2023会計年度に何を、幾つ、幾らで調達するのか明記されており、今年も各軍が2023年に何を、幾つ、幾らで取得するのか見ていくことにする。
調達する航空機・艦艇・弾薬 | 調達コスト | 調達単価 | FY21 NDAAとの比較 |
F/A-18E/F×8機 | 7.4億ドル | 9,200万ドル | 24機/17.3億ドル/7,200万ドル |
F-35C×13機 | 17億ドル | 1.3億ドル | 23機/23.7億ドル/1.03億ドル |
F-35B×15機 | 19.5億ドル | 1.3億ドル | 10機/10.1億ドル/1.01億ドル |
CH-53K×10機 | 19.1億ドル | 1.9億ドル | 7機/8.0億ドル/1.14億ドル |
MV-22B×2機 | 2.4億ドル | 1.2億ドル | 11機/11.2億ドル/1.02億ドル |
P-8A×0機 | 調達終了 | 調達終了 | 8機/14.2億ドル/1.78億ドル |
E-2D×7機 | 12.4億ドル | 1.8億ドル | 4機/6.1億ドル/1.52億ドル |
KC-130J×10機 | 11.4億ドル | 1.1億ドル | 5機/3.7億ドル/0.74万ドル |
MQ-4C×3機 | 5.8億ドル | 1.9億ドル | 1機/2.4億ドル/2.4億ドル |
MQ-25A×4機 | 6.9億ドル | 1.7億ドル | |
バージニア級×2隻 | 45.3億ドル | 22.6億ドル | |
アーレイ・バーク級×3隻 | 58.1億ドル | 19.3億ドル | |
コンステレーション級×1隻 | 10.8億ドル | 10.8億ドル | |
サン・アントニオ級×1隻 | 16.7億ドル | 16.7億ドル | |
アメリカ級×1隻 | 13.7億ドル | 13.7億ドル | |
AIM-9X×207発 | 8,910万ドル | 43万ドル | 270発/1.3億ドル/48万ドル |
AIM-120×337発 | 3.4億ドル | 99万ドル | 325発/3.3億ドル/101万ドル |
AARGM-ER×69発 | 1.3億ドル | 189万ドル | |
JASSM×31発 | 5,840万ドル | 188万ドル | |
LRASM×60発 | 2.3億ドル | 376万ドル | 48発/1.7億ドル/354万ドル |
GBU-39II×481発 | 1.1億ドル | 23万ドル | 357発/0.78億ドル/22万ドル |
JAGM×293発 | 7,830万ドル | 26万ドル | |
ヘルファイア×110発 | 660万ドル | 6万ドル | |
JDAM×3,037基 | 7,600万ドル | 2.5万ドル | 1万基/2.1億ドル/2.1万ドル |
トマホークBlockⅤ×137発 | 4.0億ドル | 292万ドル | 155発/2.5億ドル/161万ドル |
SM-6×125発 | 4.9億ドル | 391万ドル | 125発/4.1億ドル/320万ドル |
ESSM×136発 | 2.8億ドル | 207万ドル | 120発/1.2億ドル/100万ドル |
RAM×100発 | 9,200万ドル | 92万ドル | 100発/0.9億ドル/90万ドル |
MK-48×83発 | 2億ドル | 240万ドル |
軒並み航空機の調達単価が上昇しているが、特筆すべきはMQ-25Aの調達コストが1.7億ドルという点だ。
米海軍の空母航空団に配備されているF/A-18の約3割は空中給油任務に従事しており、これを解放して本来の任務に戻すことを目的に開発されているのがMQ-25Aで、同機の開発と量産機取得に150億ドル/約1兆6,000億円かかると見積もられている。
MQ-25はF/A-18E/Fと同サイズで空母から500海里/926km先に約15,000ポンド/約6,800kgの燃料(機内タンクと増槽×2本構成)を届けることが出来ると海軍は説明しているが、空中給油任務に使用されるF/A-18E/Fは同条件で29,000ポンド/約13,000kgの燃料(機内タンク+ARS×1本+増槽×4本構成/ARSと増槽2本構成でも9,400kgの燃料を運べる)を届けることが出来るため空中給油任務にMQ-25を使用するのはF/A-18E/Fよりも効率が悪い。
さらにプログラムコストを調達予定数で割るとMQ-25の導入コストは1機あたり2.1億ドルになると予想されていたが、FY23での調達コストは1.7億ドルなので予想より調達性が優れていると言えるだろう。
最終的にMQ-25Aは情報収集・監視・偵察(ISR)任務や戦術通信の中継任務にも対応する予定で、F/A-18E/Fにない価値や将来性を示して空母航空団の中に居場所を確保できるかが注目される。
因みに海軍はFY23でアーレイ・バーク級を2隻(43.7億ドル)を要求していたが、議会は3隻分の予算(58.1億ドル)を配分したため同艦の調達コストは21.8億ドルから19.3億ドルに低下しており、大型艦艇の取得コストは発注数に大きく左右されることが如実に現れていて非常に興味深い。
ESSMの調達コストが高騰しているのは新型のBlock2に生産が切り替わったためためだと思われ、アメリカ級の建造資金は複数年に分割されているため13.7億ドルではない可能性が高い。
関連記事:米海軍、開発を進めている無人機MQ-25がF/A-18Fへの空中給油に初成功
関連記事:米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01億ドル
関連記事:米陸軍の装備調達コストは?M1A2Cは11.5億円、AH–64Eは16.3億円、AMPVは4.2億円
関連記事:米海軍の装備調達コストは?SM-6は3.3億円、F-35Cは107億円、イージス艦は1,560億円
関連記事:米空軍の装備調達コストは?F-35Aは92億円、F-15EXは107億円、KC-46は187億円
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Brandon Roberson
もしかしてうちの国のイージス艦って、相対的に安く上がってるのか
MQ-25の利点がイマイチ分からないな。
F-18を給油任務から解放するって言ってもMQ-25を積んだ分F-18が減るんだから結局戦闘任務に投入できるF-18の数は変わらないのでは?と思うんだが・・・。
むしろ武装や電子装備外した給油専用型のKF-18でも積んだ方が補給や整備で利点が大きそうだけど。
給油能力がF-18の半分しか無いなら同じ任務に2倍投入せねばならず費用対効果の点でも利点があるように見えない。
それともF-18とは別枠で空母の搭載機が純増するってことなのかね?
F/A-18を給油任務に投入したら機体寿命がガンガンすごい勢いで消費されていったので無人機が必要だわーって話になった
問題はもともとX-48Bがいい感じに仕上がってたのに海軍がボーイングに仕事やるために計画を振り出しに戻したんでキレたノースロップは降りた
結果こんな感じ
最も高価値たる戦闘機パイロットを削減出来るのが最大のメリットでは無いでしょうか。
無人機にオペレーターは必要でしょうがパイロットより安価かつ疲労度も低いので少ない人数で回せる可能性、撃墜リスクのある空域での給油活動による作戦の幅が広がる可能性など考えられます。
空母の規模という空間上限と空中給油が必要な運用がある以上、戦闘機の投入数は今が最大値なのでは無いでしょうか。
っパイロット
ある意味、一番高価なパーツでは
まだ機体寿命がありそうなE2Cを、給油専用機に改造するのに一票。
元々、E2を改装した輸送機があるし。
デビスモンサンにS3が遊んでいるそうだけど、適当な機体なのだけれど、
これを使うと、また(笑)、ロッキード/マーティンが出てくる。
それとも、A10みたいに改造ごとボーイングにやらせるか。
バージニア級もシーウルフ級と変わらない価格になってんねえ
元々本格的な無人攻撃機開発が技術的な問題や艦載機パイロット派閥からの反発で大きく後退し
今の計画になったので艦上無人機の有用性を実証し今後の発展に繋げるというポジションかと。
中国の055型駆逐艦のコストは約1,200億円で052D駆逐艦は約700億円だから、水餃子みたいに大量建造できますわな(特に052D型は)。
F-35よりお高い輸送ヘリって何ぞ( ;´Д`)
はえー、スパホってまだまだ調達続くのか。
基本設計はかなり古いだろうに、すごいな。