米国関連

もはや第4世代機より安いF-35A、15億円のコスト削減で約82億円実現!

ロッキード・マーティンは、国防総省とロット12~14まで、478機のF-35生産に関する契約を結んだ。

参考:Pentagon and Lockheed Martin Reach Handshake Agreement on F-35 Production Contract

F-35Aが8,000万ドルを切って、7,600万ドル(約82億円)を達成すると発表される。

6月10日、ロッキード・マーティンは国防総省とロット12~14まで、478機のF-35生産に関する契約を、340億ドル(約3兆6,960億円)で結んだと発表した。

出典:ロッキード・マーティン

この契約では、ロット12で生産される157機のF-35について、F-35Aの単価が8920万ドル(約97億円)だったロット11と比較し、約8.8%のコスト削減が含まれており、ロット12でのF-35Aの単価は8100万ドル(約87億円)になる。

ロッキード・マーティンの発表によれば、ロット11に比べ、F-35の各シリーズの単価を15%削減するとし、今回契約した最終ロットでは、F-35Aの単価が7600万ドル(約82億円)になる。

これは以前、国防総省とロット12~14に関する契約の交渉がスタートした時に報じられた、ロット14のF-35A予想単価8,028万ドル(約88億円)より、400万ドル以上も単価を下げることに成功したことになる。

出典:U.S. Navy

海兵隊向けSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)タイプのF-35Bは、ロット11の単価が1億1,550万ドル(約127億円)だったが、15%のコスト削減によりロット14では、9,760万ドル(約106億円)まで単価が下がり、ついに1億ドルを下回ることになる。

海軍向けのF-35Cは、ロット11で1億770万ドル(約118億円)だったが、15%のコスト削減によりロット14では、9,150万ドル(約99億円)まで単価が下がり、こちらも1億ドルを下回り、8000万ドル台も見えてきた。

ロッキード・マーティンは、ロット12~14で生産されるF-35について「第5世代機のF-35調達価格を、第4世代のレガシーな戦闘機と同等以下にすることに成功した」と主張している。

補足:第4世代のレガシーな戦闘機の調達価格、2019年度に発注された米海軍向けのF/A-18E/Fの調達価格は8,290万ドル(約90億円)で、現在、米空軍が導入を要求しているF-15EXの調達価格は8000万ドル(約89億円)と言われている。

F-15EXの提案を続けるボーイングは厳しい状況に追い込まれた

これは非常に、驚くべきニュースだ。

ロット12~14までの生産で、F-35Aの調達価格が8000万ドルを切れるかが、一つのポイントになっていたはずなのに、8000万ドルを大きく下回る7600万ドルという数字は、今後のF-35導入に弾みをつけるだろう。

もちろんF-35導入に関し、初期費用や、搭載される兵器・消耗品の価格を考慮すれば、導入単価は、これよりも高くなるだろうが、7600万ドル(約82億円)という数字の与えるインパクは大きい。

F-35Aだけでなく、最も高価だとされ、日本も導入が決定したF-35Bに関しても20億円程度の値下げとなる。

補足:但し、日本はF-35を対外有償軍事援助(通称:FMS方式)で購入しているので、その手数料が上乗せされるため、この価格よりも割高になる。

今回の発表で、空軍仕様のF-35A調達価格は、8000万ドル(約89億円)と言われているF-15EXを下回ることが確実になり、機体寿命が切れかけているF-15C/Dの更新用としてF-15EXを導入するより、F-35Aを追加導入した方が、少なくとも価格については、より合理的と言えるだろう。

出典:ボーイング

運用コストについても、2025年までにF-35の1時間あたりの運用コストを、現在の3万5000ドル(約380万円)から、2万5,000ドル(約270万円)まで引き下げるための努力を行っているため、F-15EXの1時間あたりの運用コスト、2万7,000ドルという数字の優位性は、もはや絶対では無くなってきている。

空軍へF-15EXの提案を続けるボーイングは、非常に苦しい状況に追い込まれてしまった。

 

※アイキャッチ画像の出典:US Air Force / Photo by: Staff Sgt. Kate Thornton

ロシア、約34億円の格安ステルス戦闘機「Su-57」を当面輸出しない前のページ

S-400はトルコにとっての独立宣言? ステルス機開発加速、中国からJ-31導入検討次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米軍事委員会のトップ、クリミアの軍事的奪還がないというのが共通認識

    ミュンヘン安全保障会議に出席した米下院軍事委員会のアダム・スミス委員長…

  2. 米国関連

    米国、新たな攻撃を計画を企てていたテロ勢力の人物をMQ-9による攻撃で殺害

    米国はカーブル空港付近での爆弾テロを実行したイラク・シリア・イスラム国…

  3. 米国関連

    トランプ前大統領が下院議長選に出馬? 国と共和党のためなら何でもする

    米下院はマッカーシー議長を解任したため法案採決が出来なくなり、共和党が…

  4. 米国関連

    ロッキード・マーティン、スカンクワークスが開発した謎の無人航空機「Speed Race」を公開

    ロッキード・マーティンは今月23日、独自に開発したデジタル・エンジニア…

  5. 米国関連

    米国が総額26億ドルのウクライナ支援を発表、多くの弾薬と燃料補給車を提供

    米国は総額26億ドルのウクライナ支援を4日に発表、このパッケージには弾…

  6. 米国関連

    米メディア、クリミアで発生した弾薬庫爆発はウクライナ軍特殊部隊が関与

    NYT紙は16日「クリミアで発生した弾薬庫爆発の背後にウクライナ軍の特…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 6月 11日

    これが前に記事になってた F-35生産数の自信の現れなんやね!
    価格もその生産数を元に算出してるだろうし…
    車と一緒やね〜

    • 匿名
    • 2019年 6月 11日

    こりゃボーイングは無理にでもF-3の開発に加わりたくなる、さもなければ戦闘機の開発部門は永久になくなる。

      • 匿名
      • 2019年 6月 11日

      次期練習機の仕事が決まったし安泰でしょ

        • 匿名
        • 2019年 6月 12日

        F-3にねじ込んで来たらT-4の更新をT-X買うことにしてやり過ごせるかも?

      • 匿名
      • 2019年 6月 12日

      ステルス性とペイロードを求められてるのにあんなニヤケ面試作機出しちゃう辺り、存続したところでこう……

    • 匿名
    • 2019年 6月 11日

    アメリカですら戦闘機開発を並列化できないんだな

      • 匿名
      • 2019年 6月 12日

      軍事予算も結局は国家予算の一部で、民主主義国家において予算分配は議会が決めることだし、新冷戦と呼ばれる米中対立がまだソフトパワーの行使の域を出てない以上は軍事予算は削れるだけ削られるやろね
      中国の軍事力の高まりも、実戦に裏打ちされたものではないと見る向きもあるようだし……

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP