欧州関連

ウクライナ軍、HIMARSでメリトポリとアントノフスキー橋を再び攻撃

メリトポリの工業地区に配備されたロシア軍部隊がHIMARSの攻撃を受けて100人以上が死亡、復旧に取り組んでいたアントノフスキー橋も3度目となるHIMARSの攻撃を受けて炎上している。

参考:Ночью HIMARS ударили по пунктам оккупантов в Мелитополе, 100 убитых – мэр
参考:ЗСУ знову вдарили по Антонівському мосту в Херсоні й ще по п’яти місцям дислокації окупантів в області

今後もヘルソンへのロシア軍の補給は水力発電所経由か、渡し船に依存することになるのだろう

メリトポリ市長のイヴァン・フェドロフ氏(メリトポリはロシア軍の支配下にあるため実際の行政には関与していない)は8日、自身のTelegramに「メリトポリの工業地区へ一時的に配備されたロシア軍部隊をウクライナ軍がHIMARSで攻撃した。仮設兵舎にいた100人以上のロシア軍兵士と相当量の装備が破壊された」と報告しており、ロシア軍はメリトポリに配備していた防空システムの大半を先週ヘルソンに移動させたため「メリトポリを攻撃するなら今夜が最も効果的だった」と付け加えている。

メリトポリに飛来する攻撃を映した動画もTelegramに投稿しているが、メリトポリのどこに着弾したのか、ロシア軍部隊が被った被害を示す視覚的な証拠はないのでフェドロフ氏の言及内容が真実かどうかは不明だ。

ただウクライナ軍はメリトポリを攻撃した同じ日、ロシア側が復旧に取り組んでいたアントノフスキー橋への3度目となる攻撃を行い「橋の構造物に着弾したシーン」が投稿され注目を集めているが、まだ攻撃によって生じた被害は不明で、橋を修復するため持ち込まれた装備がHIMARSで攻撃され炎上しているという指摘もある。

どちらにしてもアントノフスキー橋に対する3度目の攻撃が行われたのは事実で、今後もヘルソンへの補給はノーバ・カホフカにある水力発電所を経由するルートか、アントノフスキー橋の脇で運行される渡し船(渡河機材を流用した一時的なもの)に依存することになるのだろう。

因みにロシア軍はアントノフスキー橋を守るためレーダーリフレクターを設置していたが、やはりHIMARSが使用するGMLRS弾(GPS+INS誘導のロケット弾)には効果がないのだろう。

関連記事:ロシア軍はアントノフスキー橋の復旧を急ぐ、ウクライナ軍はHIMARSによる攻撃を継続

 

※アイキャッチ画像の出典:Telegram経由

対レーダーミサイルAGM-88の残骸がウクライナで見つかる、HIMARSから運用か前のページ

ロシア軍がウクライナ軍が保管していた4.5万トン分の弾薬を破壊???次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英国の国防費増額は白紙化、国防戦略の見直しでF-35Bが犠牲になる可能性が高い

    英国のスナク新首相は「国防・安全保障戦略の見直しが終わるまで国防費増額…

  2. 欧州関連

    ウクライナ、ゼレンスキー大統領が降伏宣言を行う偽動画をロシアが準備中

    ウクライナ国防省傘下の諜報部門は3日、国民に「ゼレンスキー大統領が降伏…

  3. 欧州関連

    ロシア軍が装備を捨てて逃げた? ウクライナ軍がイジュームやリマンを奪還か

    パニックに陥ったロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出し「…

  4. 欧州関連

    トルコ、新たに開発した短距離弾道ミサイル「TAYFUN」の試射に成功

    トルコのROKETSANは18日、極秘裏に開発を進めてきた短距離弾道ミ…

  5. 欧州関連

    英国防相がチャレンジャー2全廃を否定、但し削減の可能性は否定せず

    前記事で「戦車廃止で揺れる英国、塹壕戦で騎兵隊が役に立たなかったのと同…

  6. 欧州関連

    キーウ郊外で複数回の爆発が発生、クレバ知事は市民に避難を呼びかける

    ウクライナのキーウ州ヴィーシュホロド地区で25日午前3時頃「複数回の爆…

コメント

    • 成層圏
    • 2022年 8月 08日

    工業地帯がどこか分からないが、HIMARSがメリトポリに届くのか。
    結構距離がありそうだが。

    1
    • 鳥刺
    • 2022年 8月 08日

    >ロシア軍はメリトポリに配備していた防空システムの大半を先週ヘルソンに移動させた

    しかし、アントノフスキー橋は守れなかった…HARMも飛んできた…

    さて、ロシアは戦域最西端のヘルソン橋頭堡決戦と決め込んで装備をどんどん突っ込んでるようですが、メリトポリ自体が前線から80kmで南はすぐ海(潟湖)、周辺に地形的障害の無い地域なんですがね。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  2. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  3. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  4. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  5. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
PAGE TOP