オーストラリ軍の次世代歩兵戦闘車選定「Land 400」の最終評価テストを受けるため、韓国のハンファディフェンスが「レッドバック AS-21」のプロトタイプを豪州に向けて発送したと報じられている。
参考:5조 ‘잭팟’ 눈앞…한화 장갑차 ‘레드백’ 호주 진격
約6,000億円規模の契約を掛けてドイツと韓国の防衛装備品が豪州で激突
このレッドバック(オーストラリアに生息する毒蜘蛛:別名セアカゴケグモ)と名付けられた歩兵戦闘車(IFV)は、韓国軍が採用している歩兵戦闘車「K21」の技術をベースに開発された歩兵戦闘車だが完全にK21と別物である。
韓国軍が採用しているK21は約25トンと標準的な重量でまとめられているが、豪州に提案するため開発されたレッドバックの最大戦闘重量は約42トン(追加装甲装着時)で既存の歩兵戦闘車(※)と比較すると非常に重い。これは装甲車両の「重装甲化」というトレンドを踏まえた豪州の要求性能によるもので、レッドバックと同じ最終候補に選ばれたラインメタル製の歩兵戦闘車「リンクス KF41」の最大戦闘重量は約44トンで、さらに将来のアップグレードを見越して最大6トンまでの装備や装甲を追加できるだけの余地を残しているというのだから驚きだ。
※補足:西側で最も有名な歩兵戦闘車M2ブラッドレーの最大戦闘重量は約30.4トンで日本の89式装甲戦闘車は約26.5トンと非常に軽量
因みにドイツ軍が採用したプーマ装甲歩兵戦闘車の最大重量は約43トン、米国のM2ブラッドレーの後継に提案されていた次世代歩兵戦闘車も40トン~50トンレベル(その後白紙化)、ロシア軍が採用するT-15重歩兵戦闘車の最大重量は約48トンだ。

出典:Vitaly V. Kuzmin / CC BY-SA 4.0 重歩兵戦闘車 T-15 アルマータ
このような装甲車輌の重装甲化の流れは、テロとの戦いで猛威を奮った「即席爆発装置(IED)」への対応や交戦中の敵から発射される砲弾や対戦車ミサイルから車輌や乗組員を保護するためで、複合装甲や爆発反応装甲などによる直接防御力の強化は勿論、これまで一部の主力戦車にしか採用例のなかったアクティブ防御システム(Active Protection System:APS)も採用されているため、次世代の歩兵戦闘車は主力戦車に劣らない防御力(戦車の主砲弾直撃に耐えられるという意味ではない)を備えるのが当たり前の時代になるのかもしれない。
※補足:アクティブ防御システムとは飛んでくる砲弾や対戦車ミサイルを着弾前に物理的な方法で無力化する装置だ。既にイスラエルのメルカバやロシアのT-90などで採用が進んでおり、米国も戦車M1A2Cにイスラエル製のAPS「トロフィー」搭載が本格的に始まっている。飽くまで噂だが韓国の戦車K2にもトロフィー採用が検討されているらしい。さらにウクライナが開発したAPS「Zaslon」は砲塔や車体に装着した爆発反応装甲に混ぜて搭載できるためAPSを後付するのが非常に簡単という点が評価されトルコがM60のアップグレード「M60T」に採用した。
果たして「レッドバック」と「リンクスKF41」のどちらをオーストラリアが採用するのか不明だが、次世代歩兵戦闘車選定「Land 400」の勝者は4,000億円以上の契約を手にすることになる。では、どちらが有利に状況なのかという、どちらも新規に開発された採用実績もない歩兵戦闘車なので今回だけはアドバンテージのないガチンコ勝負になるはずだ。
仮に性能やコストで条件が拮抗すれば、どれだけ次世代歩兵戦闘車製造を通じて豪州産業界に貢献できるかを示す再投資計画(恐らく契約総額の何割かを豪州に再投資にする契約になるはずなので)の内容が勝負の鍵を握ることになるので、そういった意味で見ると海外輸出の経験豊富なラインメタルの方が多少優位なのかもしれない。
余談だが、オーストラリは次世代歩兵戦闘車選定「Land 400」と平行して自走砲導入選定「Land 8116」も進めており、こちらにも韓国のハンファディフェンスが国産の自走砲K-9をベースにした「AS-9」を提案している。

出典:public domain フィンランド国防軍のK-9サンダー
元々、豪州の自走砲導入事業は2012年に韓国の「AS-9」採用で決定していたのだが、政権交代による方針の変更(予算の優先順位も問題)で自走砲導入自体がキャンセルされてしまいK-9の豪州輸出が不発に終わっていた。
その自走砲導入事業が2019年に復活したのが「Land 8116」だ。
今回も前回と同じく韓国のハンファディフェンスが提案する「AS-9」とドイツのKMW/ラインメタルが提案する「Pzh2000」の間で争われる可能性が高いが、前回の選定でPzh2000に勝利している点と「AS-9」の豪州提案にレイセオン・オーストリアが協力しているため今回も「AS-9」が勝利する可能性が高いと言われている。
こちらも採用が決まれば1,600億円から2,400億円規模の契約になると見られており、次世代歩兵戦闘車選定「Land 400」と合わせると約6,000億円規模の契約を掛けてドイツと韓国が豪州で激突する格好だ。
果たして勝利するのかドイツか?韓国か?注目される。
※アイキャッチ画像の出典:Rheinmetall MAN / CC BY-SA 4.0 歩兵戦闘車「リンクス KF41」
いつも不思議に思うのですが、嫌韓系情報に限らず韓国国産兵器の欠陥が指摘されているにもかかわらず、有力候補として挙げられるのは何故でしょう?
K-9も北朝鮮との砲撃戦で機能しなかったと報道されていますが、輸入国側で問題視されないのでしょうか?
それとも評判とは異なり、実際は優秀な兵器が多いということでしょうか?
今回の件ですが、韓国製兵器が優秀と言うよりは「現時点で生産中または新品で購入可能な同等性能のライバルが少ない」から候補となっているのではないでしょうか
今回の豪州の歩兵戦闘車は、何方も自国での導入実績が無い輸出専用仕様と言うべき製品であり、155㎜自走砲も現状新品で買えるのはK-9以外ではPzh2000位しかありません
また今回の豪州向けの韓国側提案を見れば分かりますが、韓国は輸出向けのカスタマイズを行った仕様の兵器を提案する事が多く、この事も輸出国側の心証を良くしているのでしょう…普通は、そんな余計な手間と費用を掛けていると単価に響くのですが
酷使様の妄想世界での話であって、現実は違うからな
レッテル張りは左翼様の特徴。
左翼が言った事の真逆ばかり現実に起きる。左翼は本当に妄想の世界で生きてるよな。
お客さまのニーズに合わせて変更するのが悪いのか?
それを的確にやれないで販売できるほど甘い業界なのかよ
むしろ我が身を直せだ
落ち着きなよ。
その人も別に良い悪いで論じてるわけではないだろうさ。
カスタマイズ対応するという事は、様々な面で手間がかかるので単純に単価が上がりやすい。
これは単純な理屈なので異論がない思う。
で、値段が上がってもカスタマイズしてくれる方を選ぶか、カスタマイズするくらいなら値段そのままを採るかは皆それぞれ考え方が違うだろうから、カスタマイズする事は一長一短、良い悪いもないよね。
死の商人を推し進めてでも外貨を稼がんといけないからね
韓国のこととなると出てくる、「国策だから」「外貨稼ぎに必死だから」強いんだみたいな意見、だっさ。「オレは本気じゃないから負けても恥じゃないし」ですか、恥ずかし〜
ここにいる人なんて誰も平気を外国に売ること自体を悪いと思ってないだろうに、韓国の時だけ死の商人って言い出すの間抜けすぎませんかね
あらあら、お顔真っ赤にして必死なことで
外貨稼ぎに必死で兵器を売ってる様は死の商人以外に何と表せと言うのよw
まあぐだくだ吠えてるけどさ、弱い犬ほど何とやらってのがぼくちゃんのコメントにもよく現れてまちゅよ?
兵器輸出に必死なのは外貨獲得以外の何物でもないよ。
内需が大きい国なら、わざわざ輸出まで考慮に入れて開発する必要性が全くないからね。
まず自国での使用に最適化した物を作る。
韓国が現在、外貨薄であることと 死の商人である事実を述べてるだけですよ。
無条件韓国擁護はどこから来るのですか?
ただ、記事中の 2012年の自走砲導入事業は韓国の「AS-9」採用決定(のちに撤回)と今回も有力であろうという部分は凄いと思うし、単純に羨ましい限りだが、日本との「勝ち負け」はどの部分からのモノなんですかね。
単純に韓国兵器礼賛したかったら性能等をコメントすればいいだけでは?こちらもそういう所を知りたいわけで、それであれば、良コメと認識しますから。
あ、それと、兵器輸出(市の商人)については問題ないと思ってます。「日本はダメだけど」との枕詞がついていなければね。(NO、ダブルスタンダード)
韓国は輸出兵器を格安で売るからカスタマイズしても金額面で十分勝負に持ち込める。
本来は採算が取れないが、そこは韓国の民が税金でその企業の赤字を補填してるから問題ない。
ただ国全体の採算をみると赤字になる、自国の富が海外にただただ流れていく。
それで韓国人達が誇らしく思っているという事は、韓国人達は誇りを金で買う事に非常に高い価値を見出しているのだろう。
っていう、妄想?
ウリナラファンタジーにだ
予算の流れを追うと、信じがたい事に完全に事実なんだよなぁ。
妄想なら、何で「韓国政府からの金」があんなに軍事産業系企業の損失補填に使われてるんだ?
企業の怠慢のツケを何で「韓国政府の金=税金」で補わないといけないんだ?
失業率も高い、水道は安全でない等、韓国は何時からアフリカの発展途上国並の国に戻ってしまったんだ?
欠陥が多いのは事実だけど解決できないほど致命的なものでないのとコストパフォーマンスがよくて、アフターサポートもそこそこ充実してるからかな
あとは顧客の要望に合わせてカスタマイズを許容されてるので購入者側が弄れる部分が多いってのもある
K9自走砲とかはまさにそう
ポーランドが購入したK9は車体のみで砲はポーランド側が用意したみたいなこともできる
あと最大の要因は他の西側が不甲斐ないってことかな…
アメリカはコンセプトが迷走してるし開発完了してもそれは他の国からすると要らないもの多くつきすぎたり、フランスは独自規格過ぎて導入が大変、ドイツはそもそも論外のゴミなんだ…
そこそこ安い、欠陥はあれどどうしようもなく致命的なものではない、アフターサポートがそれなりに充実してる、顧客の要望にあわせてカスタマイズできるってのが大きい
安くてダウングレードではなく自由に弄れるってのは何気に兵器輸出ではかなり重要視される部分なのよね
ポーランドのK9なんかがまさにいい例で車体のみ買って砲はポーランド側が用意するってやってる
アメリカとかならあんまりそういうのは許してくれないからね
あとは他の西側諸国が不甲斐なさすぎるのも大きい
アメリカはコンセプトからして迷走してるし出来上がったものは他の国からすると使い悪すぎるし、フランスは独自規格とか多いから導入が大変なうえにアフターサポートが劣悪、ドイツはそもそも論外で欠陥品しか最近は作れてない
そんなこんなで韓国がその間に滑り込んで、手ごろな兵器としての地位を確保してる状況
発注者がお役所であるので、そのポイントは大きいかもしれませんね。
要求仕様との合致にたいして二重丸がつくので。
韓国製だからということで足切りする論理はないでしょうし。
同一兵器が過去にトラブルを起こしていたりすれば別でしょうが。
日本のお粗末装甲車よりまし
国産兵器の真相は単なるガラパゴスということ
まともな防衛輸出が実現してない
切ない
三原則だののあいだに取り残されたんだよ
採用決定をもぎ取ってから煽りなよw
そもそも商談すら成立してない国産という現実から目をそらせて情けない
商売は売ったほうが勝ちに決まってる
負け惜しみもいいとこ
本質を見ずに不毛な精神的勝利を得たい連中が居るんですねー
肝心要の自国の陸海空軍は押し並べてgdgdな有様なのに
G7に入れろと駄々こねて突っぱねられてる国のことなんですが
>商売は売ったほうが勝ちに決まってる
これは正にその通りで日本もこの意識を強く持つべきと考えます。
>負け惜しみもいいとこ
兵器輸出できない事での負け惜しみってのはちと違う気がします。国産に拘る意義はあるだろうし、国産導入コスト低減のための輸出ってのも重要→解かります。だが、残念ながら日本は、国内世論の事情で輸出できないって事情もある訳だから「負け惜しみ」ではなく「羨ましい」ではないでしょうか。
そもそもまず日本で使える装備を開発するのが第一なのに毎度ガラパゴス言う馬鹿は何なのw
電気の通ってない所で電化製品売る様なものだぞw
負け惜しみでも何でもなく、輸出する必要が無いからなぁ。
内需の少ない国は本当に大変だな……
次に燃えるのは改修中のいずもだな
その前に燃えるのは、分断半島の国家財政だな
ま、北と同じ生活水準まで落とせば大丈夫だ!
がんばれ!(笑)
北朝鮮人のが韓国人より有能で兵として優秀。装備の大半がロシアコピーで動くという事に対してアドバンテージが高い。韓国は新兵器は多いが不稼働。士気も北朝鮮のが高いし、軍令も上。北朝鮮が韓国より劣るとかあり得ない。
いずもが燃えるとするならば、工作員によるものですね。怖い怖い。
犯行予告来たよ
いずもがそんなに脅威なのか?
ちょっとビビりすぎじゃない?
臆病にもほどがあるだろう(汗
とりあえずドイツ頑張れ!!
韓国の防衛産業は本当に商売として成り立ってるな
どこにも売れない信頼性の低い日本製兵器と違って世界中で売れまくっている
酷使様は必死に韓国を叩くが、これが現実なんだよな
それほどまでに優れt兵器を装備してる韓国軍がwwⅡレベルの北朝鮮軍に死ぬほどの恐怖を感じている理由は?
・ソウルが火砲の範囲内にある
・核兵器を持ってる
軍事的だとこの辺かな?
売れてる=いい兵器って訳じゃないんだよなあ
高性能な兵器を作れても政治的事情で積極的に売らない・売れない国もあればクソみたいな兵器しか作れなくても機密無視で惜しみ無くサービスしたり賄賂送ったりしてなんとか売ってる国もある
なりたってるなら、何で「韓国政府からの金」があんなに軍事産業系企業の損失補填に使われてるんだ?
企業の怠慢のツケを何で「韓国政府の金=税金」で補わないといけないんだ?
失業率も高い、水道は安全でない等、韓国は何時から発展途上国に戻ってしまったんだ?
政治的にはどうなんだろうね。中国との距離感という意味で。簡単に言うと韓国は属国してるしでドイツはお友達を辞める気はない。リスクは色々想定出来るけど。潜水艦のような先端技術への依存ではないだろうから気にしてないかもだけど。
信頼性の低い日本製って言ってる人いるけど、k9って北朝鮮からの砲撃に反撃したけど
明後日の方向に打ち返して田んぼに穴開けただけの奴じゃなかったけ?(間違えてたらスマン)
他にも動力部分とか不具合てんこ盛りだった様な?
兵器産業として成立してるのは事実だけど、実戦で機能するか怪しいもんばっかり。
まぁ金のない国が、賄賂目的・形だけの装備を整えるにはうってつけの兵器だとは思うけど。
どの国と敵対してるかによって購入する兵器の質は変わると思うんだ。
日本の兵器輸出は価格や政治的な問題等、解決しなければならないことは多い。
あれは事後研究だとK9の問題というよりも碌に準備できなかった状態だったからって説がある
どんな兵器でも人がダメなら意味がない
そうだったんだ。何とか大王とかk11(複合アサルト?)とか、まともなの無いからてっきり・・・
情報提供ありがとう。
勿論、兵器自体がダメだったという説も当然ある。
別にオーストラリアなら装甲車使う機会無さそうだしハリボテで良いんじゃないかな
韓国軍の自動参戦オプション付けたら勝てる勝てる
そういえば鼠ミョンバクがUAEに原発を売った時、有事の韓国軍自動参戦条項を国会にも知らせず締結して問題になりましたね。
オーストラリアは海外でのプレゼンスを考えてかPKOなどに積極的に参加してたような。
イラクでも自衛隊は恥ずかしながらオーストラリアに守ってもらってましたよね。
どこの国も陸軍の装備への予算は少ないから日本も共同開発の道に進んだ方が世界に通用する
兵器開発とコスト削減に繋がると思います。
韓国のもソコソコええのんやけどドイツの方がカッコイイな。三菱さんも海外向けで販売したいなら見た目を良くするのも必要。国内的合理性に合わせて設計してたら性能的にも見た目的にも海外で売れないのは普通やで。そんなことは三菱さんも重々理解してるやろけど、真っ白に塗装された豆腐のような装甲車を見て、コイツラ本気で輸出する気ないんやろなーとおもた。
何言ってんだコイツ…(恐怖)
k-9…独エンジン…輸出規制…うっ頭が
個人的には韓国製の採用はやめて欲しいですね。
理由は、叫び散らす連中がウザいという単純な理由です。
そういうくっさいコメント要らないから
よそでやって
これは韓国が勝つでしょうね
韓国は自爆レベルに安売りして実績を重ねようとしていますから
韓国兵器ってよく欠陥がニュースになりますがそれって韓国のメディアや国民、国家調査機関が正常に機能してるって事ですから、トライアンドエラーの強さは半端ないです
逆に日本の兵器はそこが弱点、軍事研究とか読んでるミリオタじゃなきゃ国産兵器の欠陥知らないとか正直怖い
日本軍事産業の健全化を望みます
そうだね。永遠のトライアンドエラー。
「〜よく欠陥がニュースになりますが」以降の内容は根拠のない妄想となっております。
エラーが出てもケンチャナヨ
韓国の歩兵戦闘車のパワーパックは問題ないのかな?
案外ドイツ瀬だったりして。
どちらにしても潜水艦のようになる気がします。
いや、マジでエンジンはドイツMTU社製のMT881KA-500のライセンス品
既存の契約が韓国用K-9自走砲の分だけだとしたら、とても楽しいことになる。
正直今のドイツの軍事技術はゴミカス過ぎて韓国が勝ちそうに見えるのがな…
プーマとかA400Mのこともあって開発炎上がひどすぎる
ドイツ軍はかなり酷い状況ですが兵器市場はそうでもないような。
他にも、ディーゼル関係の特許は日独で独占状態です。
失敗はチャレンジあってのことなのでそれなりに起こり得るものでしょう。
>どちらも新規に開発された採用実績もない歩兵戦闘車なので
>今回だけはアドバンテージのないガチンコ勝負になるはずだ。
どうだろう? リベートやら性接待やらありそうだけどな。
えっと、
韓国ってエンジンとかミッションってまともなモノ作れましたっけ?
結局、動力系はドイツでボディは韓国でとか言い出しそう
もちろんエンジンの技術移転もとか?
K2のことネタにしてるけど一応K2で国産のパワーパック積んだやつは無整備で7000㎞走行は達成してるので別にそこまでネタにされるほどのことでもない
それと国産議論は不毛だぞ
わかりやすい例だとアメリカ製エンジンF404を積んでイタリア製のレーダーを積んでるグリペンがスウェーデン的にも世界的にも国産って認められてるんだから
当然、K1A1、K-9のパワーパックの事も知ってますよね。
9,600㎞のOH時期の前に(それもかなり前にね)かなりの台数が走行不能になってる。 蛇行とかね
K2で防衛事業庁/防衛調達庁がS&T重工業に折れなかった理由がコレ (※)・・・
しかも、K1A1、K-9でドイツ製のパワーパックをKD生産したのはK2のメーカーとは違うって状態
※ 最新ニュ-スでは70%に基準を下げて、70%の価格で買うって話が出てる基準に満たない戦車向け部品、韓国防事庁が安価買い入れを検討中だってさ
(日本語)
リンク
S&T側は192時間でメンテしたけど、その後の128時間の試験は完遂してて、合計320時間の国防規格を満たしてる、だから納入を認めろ!と訳の判らない抗弁を展開中
(韓国語)
リンク
リンク
ドイツの9000㎞走破は軽整備を許可したうえでだから正直韓国の無整備で9000㎞走破しろはちょっと厳しすぎるんじゃないかって思うんだよな
そこまで無整備で走ることって実戦でも早々ないだろ…
韓国軍は予備部品とか買わないので有名。
なので、整備しても交換パーツが無いのだから、無整備とあまり変わらない事が多くなる。
そうかんがえると、意外と納得のいく試験内容だったりする。
AS-21のエンジンは独MAN社
AS-9のエンジンは独MTU社
なるほどどちらに転んでもドイツは稼げる仕組みという訳ね
エンジンはドイツ製ですか。
うまいことやってますね。
どちらを選ぶにしても潜水艦のようになるのではないでしょうか。
日本も外販には力入れてほしいな
内需だけで回すのは開発費もそうだけど製品の評価が自衛隊関係者にしかできなくて、
結果的に質の低下につながってると思う。
言うこと聞かん銃とか撃ったらハンドガードモゲる銃とか住友の改ざん銃とか。。。
銃スキーだから正直日の目を当てて正当に評価されて、その上でよりよいものを作るっていうルーチンを獲得してほしい。
一番受注取れそうなニュージーランドのC-2が取れなかったのがなぁ…
エンジンがドイツ製で中東輸出でもめてた気が
書き込み場所ミス
返信というわけでないです。すんません
メーカーには頑張ってほしい。大手グループの一部だから、軍事が売れると他に悪影響とかあるのかな?カッコいいCM、わかりやすい英語資料を積極的に出して海外進出してくれ。
ヒトマルは出せなくてもヒトロクなら出せるんじゃないかなぁ。出して欲しいよねラインの保全に繋がるからさ、
重装甲が施された40トンレベルのリンクスに16式機動戦闘車の防御力で太刀打ちするのは不可能だと思うけど、、、
今世界は軽さを求めてないみたいですしね
そうなると各国軍からは日本の戦車や装甲車はただ脆弱なだけに映る
輸出は難しいですね
そもそも要求性能が違うからなあ…高速道路を利用した長距離自力移動によって、少ない戦力でも国土防衛を成り立たせる為の戦略機動力の向上に特化した現在の陸自の装輪戦闘車両(16式機動戦闘車だけでは無い)と、イラクやアフガン等での戦訓から「とにかく対戦車火器やIEDから守れる装甲防御力を!」との掛け声でメタボになった欧米・ロシアの戦闘車両は使い方からして全く違うんだよ
16式機動戦闘車の試験で車体前面に大型のブロック状の装甲を追加した写真があったな。
10式もそうだけど最近の自衛隊車両は必要な時に必要な追加装甲を取り付ける余地は残してあるよ、
あまり一般には映像が出回って無いだけで、技本から要求資料にも一応は載っている。
万が一、製品輸出となれば素の状態で競争相手と勝負はしないだろうから
蓋を開ければまた「儲かったと思ったらライセンス料支払いで後頭部を殴られ」るわけで
そも韓国のアフターサービスって何よ
トラブルが発生するとユーザのせいだと喚いて逐電するくせに
新車買ってくれたらもう一台!も在庫の不良品押し付けて訴訟になったのに逃げ回ってたし
逃げ足だけは天下一
オーストラリアは次期潜水艦で散財するのが確定だから、陸は今のうちに更新しときたいだろうな。
「機材の表示メッセージは英語とすること。」
忘れずに条件化しておいてください。
典型的な負け惜しみで草
韓国製の軍事兵器の質は確実に向上している。
それは時折ニュースとして出てくる韓国製の軍事兵器の不具合の情報から
技術革新が想像以上に進んでいると見ている。
昨年もインドの防衛システムの入札にロシアと韓国が最後まで競り合った。
韓国の軍事産業の周りにそれを支える相当多数の技術者がいるようだ。
彼らであれば韓国の政治の質も経済の質も簡単に見抜ける。
いずれ彼らはその正体を見せるだろう。
それ、賄賂と接待工作のおかげだってロシアを言ってるじゃん。
ロシアの企業って競り負けた時には色々負け惜しみいうけど、賄賂だの接待で負けたとかいうのって韓国相手の時だけじゃん。
いやー、問題は欠陥を見つけることではなく、欠陥を放置、もしくは修整できない、さもなければ要求基準を下げるを繰り返すことですよね。
スリオンとか。直ってないを何回やったか。
レイセオン・オーストリアって書かれていたのであれ?オーストリアの話しだっけ?って戻ってみたら誤字発見
『オーストラリ軍』
最近自走砲でエラーメッセージが出たりしたからアビオニクス関連は、最低でも英語に対応しないときついんじゃあないかな?
でも日本がナンバーワンだから
それは無い
難しいだろうけど国内でもちゃんと競争して欲しい
釣り針でかすぎ。
日本の陸戦装備は、ナンバー1って事は絶対に無いにせよ、だからといって叩かれるほどひどくもないというレベル。
日本の陸戦装備は大半が良し悪し以前に特殊過ぎて
海外への売り物としては論外かなぁ。
奇跡的に同じツボにハマる国があればしらんけど、
そうでなければ輸出は厳しいかと。
日本の武器輸出かぁ……そもそもの要求性能の差がなぁ……