どうやら韓国が開発中の第4.5世代戦闘機「KF-X」に対して一部の米国製兵器統合が許可されたと韓国メディアが報じている。
参考:한국형 전투기 KF-X 스마트 폭탄 체계통합 본격화
韓国が開発中のKF-Xに搭載する兵器が出揃う
韓国が開発中の第4.5世代戦闘機「KF-X」は当初、米国製の空対空ミサイルを統合する予定だったが米国政府が正式に統合を拒否、さらに米国政府が統合を拒否した米国製兵器の範囲は空対空ミサイルだけでなく対地攻撃用の精密誘導爆弾やレーザー誘導爆弾、無誘導爆弾Mark80シリーズ、空対地ミサイルAGM-65など全てだという報道も流れていたが、一部の米国製兵器統合が許可されたと報じられている。
韓国のKF-Xに統合が決定したのはレーザー誘導爆弾のGBU-12 PavewayII、GPS誘導装置JDAMを取り付けたGBU-31とGBU-38、レーザー誘導装置LJDAMを取り付けたGBU-54とGBU-56、精密誘導小型滑空爆弾GBU-39B、風修正型弾薬ディスペンサーCBU-105で、これらの兵器をKF-Xに統合するためには6年~7年かかるらしい。

出典:public domain AGM-65マーベリック
ここまでの情報で判断出来るのは米国が韓国のKF-Xに統合を許可したのは全て動力源のない兵器ばかりで、韓国空軍が地上軍支援のため重視している「近接航空支援」に必要な空対地ミサイル(AGM-65マーベリックや最新のJAGM等)が含まれておらず、韓国は空対空ミサイルと同じように米国以外から調達するか国産開発するかしないと不味のだが、逆にこうなると近接航空支援はKF-16(AGM-65マーベリック搭載可能)に任せて、KF-Xは精密誘導爆弾による対地攻撃に専念させるという手もある。
どちらにしても、何とか米国から精密誘導爆弾の統合許可を得たので、あとはドイツから短距離空対空ミサイル「IRIS-T」の統合許可を得ればKF-Xの搭載兵器は一通り出揃うことになるため格好はついた形だ。

出典:HaraF / CC BY-SA 3.0 短距離空対空ミサイル「IRIS-T」
これ迄の情報をまとめるとKFXの仕様は以下の通りになる。
全長 | 16.9m |
全幅 | 11.2m |
高さ | 4.7m |
翼面積 | 46.5㎡ |
重量 | 12,000 kg |
機体内燃料 | 5,500 kg |
機外搭載量 | 計12ヶ所のハードポイントに計7,700 kgまで携行可能 |
エンジン | F414 -GE-400K×2基 |
最大推力 | 2基合計で115.6kN(A/B使用時 195.8kN) |
最高速度 | マッハ1.81 |
航続距離 | 2,900km |
長距離空対空ミサイル | MBDA製 ミーティア |
短距離空対空ミサイル | ドイツ製 IRIS-T(未確定) |
レーザー誘導爆弾 | GBU-12 PavewayII |
GPS誘導爆弾 | JDAM GBU-31/GBU-38 |
レーザー誘導爆弾 | LJDAM GBU-54/GBU-56 |
精密誘導小型滑空爆弾 | GBU-39B/SDB I |
風修正型弾薬ディスペンサー | CBU-105 |
空対地巡航ミサイル | KEPD 350 |
固定武装 | M61A2 20mmバルカン |
その他 | 国産の対空/対地/対艦ミサイルを開発予定らしい |
韓国メディアは、搭載兵器が決定されたことでKF-Xの開発も一層加速するだろうと期待を寄せている。
※アイキャッチ画像の出典:KAIが公開したYouTube動画のスクリーンショット
習作だね。
自力で創れば、﹙結果はどうなろうと﹚習作として意味を持つだろうけど、
他人様の開発したものをかき集めただけだと、習作としてもどうなのかな?
「習」近平「作」?
正直に言うと性能は良い機体だと思う。後は調達価格と開発完了時期が問題になるのかな?
ニホンの海の物とも山の物ともつかないNGFよりも遥かに実用性有りそう
ウェポンの内装化もできずレーダーも開発途上で
兵装も他国のモノを統合化させて貰ってステルスは半端で
その計画は2001年に発表されたのに今だに実機も飛んでいないKFXが実用的?
最早戯言と言うにも空しい現実逃避だ
毎度毎度日本のF-3を持ち出すけど、そんなに気になるのかなwww
おまエラのKFXと日本のF-3は世代が違う。比較対象になるもんじゃない。
日本は4.5世代機は20年以上も前に開発済み、おまエラは今更こんなもんモタモタ開発してるwww
自慢するなら形にした上で実際に飛んでからにしろよ。
まだモックアップしかない幻の戦闘機なんか自慢してるとバカ丸出しだぞwww
まあ他より30年近く遅れて新型の4.5世代機を作るんだから性能はそれなりにないと困るわな。
それでも他の大型4.5世代機がさらにアップグレードしたら厳しいかもしれないけど。
別に嫌韓でも国士でもないですが、影も形のないものをそのように言われても却って評判を貶めるだけですよ。それを見て楽しんでいるなら趣味の悪いことだと思いますが。(何が「正直に」なのか皆目わからないですが)
いやいや、「対地精密攻撃能力」なんて現在のKFXの開発において何の支障にもなってないだろ。
もっと他にその前にクリアすべき障害がいくらでもある。
武装以前に機体が完成するかどうか…
まさしく「クリアすべき最大の障害」はそこですね。
今年中に試作1号機が完成するはずなので楽しみにしていましょう。
最近の米国、弱気すぎないか?
G7への複数国招待のように、対中国包囲網に躍起だね。
ただ、遺伝子レベルで媚中国な感のあるお国を仲間に入れるのはちょっと疑問。
どこかで踏み絵を踏ませるつもりなのかな?
アメリカ製兵器の統合が全く許可されていないF-3より一歩先を行ったな
あんたいつもくだらない釣り針ばっか書き込んでるよね
飽きないの?
先に計画が動いていたKFXの方が先行してるのは当たり前だろう
搭載兵装を決める所までNGFの計画は進んでねぇよ
第一F-2の時点で空対空ミサイルの統合化は許可されてるし
それ以外の兵装も大半は国産化されてるから統合許可を貰う必要なぞない
そっかー。
「2030年代の完成を目指して2ヶ月前にチームが発足して2020年内に開発体制を確定する予定のF-3」は
「2001年に話が出て、当初2020年には完成するはずだったKFX」に
「一歩」先を行かれちゃったかー。
そっかー、悔しいなー、残念だなー。
2030年代に完成したら御の字、との本音から
KFXのスケジュールが、﹙開発体制構築中の﹚NGFの「一歩先」
としているのかも。
それな
このブログにもNGFがKFX同様アメリカから搭載武器関連の情報公開拒否されてた報道もあったし
妄想を捨てて堅実な仕様策定してロードマップに沿った開発進んでるだけKFXの方がマシだわ
好きだよねぇ。「妄想」って言葉。同一人物なんやろなぁ。
あと、基礎技術からコツコツ積み重ねて、それらを一度「立証機」で確かめてから、漸く計画が始動したばかりのモノは妄想とは言わないからね?言葉の意味を履き違えてはいないかい?
そもそも4.5世代の機体の開発なんてF-2で終わってるんだから。今日本が開発してるのは第5世代~第6世代の機体なんで。(第6世代ってのはふかしすぎなんじゃないかとは思うけど。)
NGFに採用される(だろう)技術が何年前から開発されてきたかも知らないのか?
既にどれだけの技術開発がおこなわれてきたのか、
それらのロードマップがどれだけ消化されてきたのか、
も知らずに何を言ってるんだ?
お前のコメントこそ妄想だwww
KFXなんぞまだ飛んでもいないトンデモ戦闘機だろwww
無事に完成するのかな?インドネシアからも相手にされなくなったしなwww
堅実な仕様wロードマップに沿った開発www
まず飛ばして、戦力化して、その後でウェポンベイ実装して、最後にインテイクやノズルのステルス化、なんて
blockごとに機体設計ほぼ丸ごと見直さなきゃいけないロードマップのどこら辺が堅実なんだw
戦闘機開発経験が実質無いから、仕方ないのかと。 >自称堅実なロードマップ
>このブログにもNGFがKFX同様アメリカから搭載武器関連の情報公開拒否されてた報道もあったし
開発パートナーから米国を外した場合の懸念事項を、何やら確定事項のように捏造しているようですね。
ちなみにNGFの開発パートナー、英国ではなく米国が濃厚との報道もありました。
まずは飛んでからですね。
スペック見る限りはF-35よりちょっと大きくて燃料搭載量が3トン近くも少ないけどステルス性の無い4.5世代機で機能的にはF-16にすら及ばない代物、ってとこか。
これでせめてF-16より大幅に安ければまだ目があるかもしれないが・・・。
ま、計画が一歩進んだのは見物してる側としては喜ばしいこと(笑
頓挫などされては楽しみが一つ減ってしまうからね。
韓国メディアだからなあ。
そんな許可出してない、と怒られそう。
同感。
この手のネタは、米側のプレスリリースなり声明なりが出ない限り眉唾もの。
ありえますねー。
蓋を開けたらってやつですよね。
KFXは共同開発国も全く無いから、韓国の独自開発以外では実現不可な計画
先日の軍事機密情報の大量漏洩を起こしてるから、アメリカが技術提供をすること自体あり得ないと思う
韓国の独自技術は殆ど無いから、計画自体が頓挫しそうだな
飛べない飛行機のウエポン開発をしたところで何の意味も無いのに
この記事自体が飛ばし記事だとは思うけどね(笑)
>飛べない飛行機のウエポン開発をしたところで何の意味も無いのに
なるほど。だからアメリカは許可したのか。
同盟国なら放っておけないが、失敗するのなら脅威は無いし。
形だけでの協力ってやつですかね。
飛べない戦闘機の飛ばし記事…
K-FXの目的は公式には北朝鮮への対地攻撃、F-4/F-5の代替えだからね(実際は対日兵器だけどね、そんな事は表明はできない)
韓国は歯噛みしてるんじゃない?
違う! ウリが欲しいのは対日兵器としてのK-FXで、空対空ミサイル、空対地ミサイルニダ!
爆弾、精密誘導爆弾では無いニダ!!! ってね。
BVRAAMがミーティアだと、JNAAMの下位互換になるからね。
よく分からないんだが、装備とか技術を他国から買ってきて組み立ててるだけに思あるんだが、何をもって国産兵器って言ってるんだ?
韓国自体が開発してるものってあるのか
国産の定義議論はいろんなとこに飛び火するからやめたまえ
﹙国内防衛装備関連企業の弱体化が要因で﹚純国産を諦めた感のある防衛省も、国産とか共同開発とかだと誤解を招くから「我が国主体」との文言を使うようになったよね。
海外企業の事務所を国内に設置して開発したら国産、、、
例え万一の偶然でK-FXが完成したとしてもNGFと比較したら大人と子供くらいの差がある、AESAレーダーとステルス性と兵装と速度と航続距離が違いすぎる。
J-20相手ならどうにかなるかもしれないが、相手は同盟国だしな。
この記事は韓国メディアが報じたんでしょ?
だとしたら、この記事の信憑性は低いんじゃないの?
先日の韓国による技術情報大量流出事件でアメリカは相当怒っているはずなので、アメリカが韓国のKFXに精密誘導爆弾の統合許可を出すとは到底考えられないとおもうんだけどな。
韓国メディアの誤報じゃないの?
インドネシアに逃げられたから先ずは開発費の手当てからだよな?
単独で開発して並み居るライバルがひしめく戦闘機マーケットに打って出るのかな?
F-16Vより高価格だと商売にならないよ。
どうせ日本にはステルス機を独自開発する技術なんてないんだから
日本は強がり言ってないでさっさとKTXに資金援助して輸入すればいいのに
アベの言いがかりの所為で冷え切った隣国との関係改善にも絶好のチャンスだと思うんだけどね
>日本は強がり言ってないでさっさとKTXに資金援助して輸入すればいいのに
韓国高速鉄道に資金援助して輸入するのですか?
新幹線が有るのに。
上手い例えですね。
>どうせ日本にはステルス機を独自開発する技術なんてないんだから
単なるステルス機なら、X-2という実証機を開発済みです。
ステルス戦闘機とのギャップについても、各要素技術は順調に開発中。
ステルス戦闘機の開発能力も、2020年代に十分向上すると思います。
問題が起きるとしたら、自重20t超ともいわれてる巨大機化の懸念かな?
F-111よりデカブツになるのは、ちょっと勘弁して欲しい。
脱線しますがF-111サイズ別に良いんじゃないですかね。
むしろ要求性能を考えれば「F-111並みの大型」あるいは「全長はF-15並みでハイアスペクト」の機体にするべきかと。
F-111の問題は「艦載機としては大き過ぎた」事と「戦闘機としては推力・翼面積に対して重過ぎた」事。
艦載を想定してないF-3ではサイズは問題ないですし、重量さえ炭素複合材を駆使して「F-15よりちょい重い程度」までに抑えれば、推力重量比・翼面荷重的には全く問題ない訳ですから。
NGFの場合、ステルス戦闘機絶対墜すマンを目指しているから、F-111超はデカ過ぎる様に感じています。
ただF-15などが登場した当時は、あれも巨大に見えただろうから、
仰るように技術の発展で解消するかもしれませんね。
「大型」と言っても全長・翼幅の話なので(わざわざHSE=XF9-1を開発してるんだから全高は抑える気でしょう)ステルス性ではそれほど悪材料にはならないかと。
自重20t超、ってのがどこから出て来た数字なのか分からないですが、仮に多少F-111を超えるサイズでも第4世代水準の技術で普通に作れば「基本設計が艦載用と共通、可変翼、一部は高強度鋼」のF-111(21t)よりは大幅に軽くなるでしょう。
仮に自重18tとしてXF9-1がプロトに近い性能で完成すれば推力重量比でF-15(C/Jを想定)と大差ありません。
重量をF-2水準の技術で16t程度まで絞れればエンジンはF110で妥協してもF-15に見劣りしない空戦性能は実現出来るかと思います(推力重量比で劣るが「ミサイル搭載時の推力抗力比」では上回り、翼面荷重では圧勝)。
つまり「エンジン」と「軽量化」のどちらかが構想通りに行けばF-15に比肩が可能、ある程度でも両立できれば「F-15を空戦で圧倒するF-111級の大型機」が(あくまで数字の上での話ですが)実現可能、となります。
サイズに関しては、例の公開イラストを分析している人達の推測を眺めると、F-22やJ-20より一回り大型になりそうな雰囲気です。
AAM5のようなオフボアサイト能力の高いSRAAMの台頭を受けて、機動性の優先順位を下げ、航続力やミサイル搭載能力を重視した方向に舵を切っている様です。
個人的には、古い人間なので、F-15やF-22のように「大型でも機動性の優れた機体」であって欲しいと思っています。
上で言った通り現状の技術だけで「機動性でF-15に比肩し得るF-111級の大型機」は(数字上は不可能ではないし、
エンジン・機体構成素材・偏向ノズル等の開発/実証実験中の技術の内の「いくつか」が「ある程度成功」すればF-15を超える事も十分可能でしょう。
ただ「数字の上で技術的に可能」ってだけなので、仰る様に要求性能として機動性の優先度が極端に下がってしまえば
「ステルスのミサイリヤー」が誕生する可能性もないとは言えません
とはいえ空自が自前の戦闘機を開発するに当たって対領空侵犯措置を考慮から外すとも考え難いので、有視界での空戦能力はある程度確保するでしょう。
その「ある程度」がどの辺に設定されるかはBI・イーグルドライバー上りの装備開発官の門間空将補に期待しています。
ろくに話を理解してないテョンパヨwww
恥の上塗りしないうちにとっとと失せろwww
既に読者の方のコメント通り、KF-XはF-4/F-5Eの後継機ですから対地攻撃が主な任務となる筈です。
制空戦闘機ではありません。
NGFの想定される用途と異なり比較のしようがありませんので、ましとか、実用性ありとかは当てはまりません。
それよりも、アメリカが統合を許可した兵器に空対空ミサイルが含まれていないことに信頼の無さが現れていますね。
日本と違って国産で現代の戦闘機に対抗できる空対空ミサイルが無いので、「IRIS-T」と「ミーティア」生産国の縛りがあります。
すみません
俺が知らんだけなのかもしれないが、KF-Xの実機はどこにあるんでしょうか?
一度も見たことがないんですけど
夢のなかです(笑
目標スペックの事では?
F/A-18Eと同じエンジン、同じ翼面積で、自重が2.5t軽いから、実現したらスペック的には﹙使用目的にもよるけど﹚十分な可能性があるかと。
実現出来るのか?、との問題と﹙評価結果を反映したら重くなり易いし﹚
スペック倒れにならないか、との問題の二つが机上の存在故に残りますが。
目標スペックについて「正直に言うと性能は良い機体だと思う」って書いてるなら頭おかしいでしょ。
シーズン始めに監督が「正直に言うと今シーズンの成績は良いと思う」ってコメントしたらどう思います?
楽観的だなぁと。
贔屓でストーブリーグも順調だったら、シーズンインまで期待を膨らませて、
でも1ヶ月もすると平常運転って流れかな。
あーうん、私の例えが下手くそだった。
「目標スペックを実績の様に語る」という事が表現したかったのだけど、
例文が微妙な上に実際スポーツ選手(指導者含む)はその辺曖昧な奴多いしな。
偶々同時期に開発する戦闘機という以外にKFXとF-2後継機を比較する事自体に違和感がある。
KFXと日本の開発戦闘機との比較ならF-2が妥当だし、寧ろTFXやテジャスと比較すべきでは?
構想を含めると、KFXは10年以上先行して本来なら開発期間も被らない筈なのにね。
F-5後継なんて、台湾は31年前に初飛行している位。
MBDA主導とはいえシーカーは日本の技術が使用されているんでしたよね?
日本政府はNATO以外に、ましてや韓国に輸出することを承諾しているのでしょうか?
JNAAMについてだと思いますが、今のところ採用を予定しているのは日本のみで、共同開発している英国も様子見な状態だった筈です。
AAM4由来の高命中精度を試験で実証したら、流れは変わると思いますが。
そして、JNAAMの他国への展開になると、日本の承諾が必要となるでしょうね。
MBDA主導とはいえシーカーは日本の技術が使用されているんでしたよね?
日本政府はNATO以外に、ましてや韓国に輸出することを承諾しているのでしょうか?