日本関連

海上自衛隊、日米印3ヶ国の海軍による「国際共同演習 マラバール」初主催

9月26日から日本近海で、日米印3ヶ国の海軍が参加して行われる国際共同演習「マラバール(Malabar)2019」が実施される。

参考:日米印共同訓練(マラバール2019)について

日米印3ヶ国による国際共同訓練「マラバール(Malabar)2019」

マラバールと呼ばれる共同訓練は、1992年に米国とインドの2ヶ国間演習として始まったが、1998年にインドが核実験を強行したことでマラバール訓練は中止されることになる。しかし2001年9月に発生した「米国同時多発テロ事件」がきっかけで、再び共同演習が再開されることになった。

マラバールは毎年開催されており、日本は2007年から同演習に参加、2015年には、米印が正式に日本をマラバール参加国メンバーとして承認した。以降、日米印3ヶ国が持ち回りで演習を主催しており、今回、日本は初めて主催国として「マラバール2019」を日本近海で実施する。

この演習は、空母による戦闘機戦闘演習、水上艦や潜水艦による海上戦闘演習など、様々な演習内容で行われ、参加艦艇(航空機も含む)の規模も非常に大きな演習だ。

海上自衛隊からは空母化への改造が決定しているヘリ搭載型護衛艦「かが」、イージスシステムを搭載した護衛艦「ちょうかい」、むらさめ型護衛艦「さみだれ」、いずも型護衛艦が就役するまで海上自衛隊最大の艦艇だったましゅう型補給艦「おうみ」、対潜哨戒機「P-1」が参加する。

出典:Shiv Aroor / CC BY-SA 3.0 シヴァリク級フリゲート

米海軍からはアーレイ・バーク級駆逐艦「マッキャンベル」と、艦名不明ながらロサンゼルス原子力潜水艦が1隻、対潜哨戒機P-8Aが参加し、インド海軍からは、シヴァリク級フリゲート「サヒャディ」、カモルタ級コルベット「キルタン」、対潜哨戒機P-8I(インド向けのP-8A)が参加する予定だ。

2017年にはインド海軍の空母「ヴィクラマーディティヤ」、2018年には米海軍の空母「ロナルド・レーガン」がマラバールに参加したが、今回は両国の空母が1隻も参加していないので、恐らく主催国の海上自衛隊のヘリ搭載型護衛艦「かが」が、その役割を担うことになるのだろう。

今回の共同演習とは関係ないが、管理人個人としてはインド海軍の艦艇に興味がある。

特に注目したいのは、今回派遣されるインド海軍のシヴァリク級フリゲート(満載6,300トン)や、カモルタ級コルベット(満載3,150トン)はインド海軍が運用中の艦艇の中でも、比較的新しい部類に属し、旧ソ連やロシアの艦艇でよく見かける無骨なデザインではなく、フランス海軍のアキテーヌ級駆逐艦のような「シャープ」で「シンプル」な外観が、日米艦艇とは異なるカッコよさを見せており、出来るなら、間近でじっくりと観察してみたい。

今回の「マラバール2019」停泊フェーズが佐世保で行われる予定なので、もしかするとインド海軍の艦艇は海上自衛隊の佐世保基地に寄港しているのかもしれない。もし可能なら、演習終了後の艦艇一般公開を実施して頂けたら嬉しいのだが・・・

 

※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊

中国初の強襲揚陸艦「075型」が進水、驚異的な建造速度で米海軍を追い上げ前のページ

いよいよ始まる!韓国、正式に韓国型戦闘機「KFX」試作機製造にGOサイン次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    ボーイングによる空自向けKC-46Aのスペアパーツ価格釣り上げ疑惑が浮上、米議会で討議される予定

    ボーイングは空中給油機KC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため…

  2. 日本関連

    改修工事を終えた「いずも」が横須賀港に入港、米強襲揚陸艦に類似したマーキングを追加

    改修作業を終えて横須賀港に入港した「いずも」を写した写真がTwitte…

  3. 日本関連

    日本のP-1が候補から外れた? ドイツがP-3C暫定後継機を必要とする理由

    時事通信社が9月8日付けの記事「ドイツ政府、日本との哨戒機開発に慎重 …

  4. 日本関連

    戦闘機の共同開発も? 日本、輸送機やレーダーなど防衛装備品の輸出拡大へ

    日本政府はベトナム、マレーシア、インドネシア、インドの4ヶ国に防衛装備…

  5. 日本関連

    日本の次期戦闘機開発に参加する英国、狙いは日本の技術ではなく資金

    日本が開発を行う次期戦闘機「F-X」の支援国を米国→英国に変更するとい…

  6. 日本関連

    日本政府がインドネシアに護衛艦の輸出を計画、競合は仏ゴーウインド級?

    時事通信は4日、日本政府がインドネシアに護衛艦の輸出を計画していると報…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 9月 26日

    空母や軽空母を持っていると演習の幅も広がって良いですね。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  2. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  3. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  4. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP