ロシア関連

ロシア空軍、沿海地方に配備されたSu-25SMを7000km離れたベラルーシへ移動

ロシア国防省は5日、東部軍管区所属のSu-25SMが7,000kmを飛行してベラルーシ共和国の基地に到着したと発表した。

参考:Штурмовики Су-25СМ Восточного военного округа перебазировались на военные аэродромы Республики Беларусь

膨れ上げるベラルーシに展開したロシア軍の数、ポーランドやバルト三国が受ける軍事的圧力は急速に高まっている

ベラルーシ共和国に配置転換されたSu-25SMは日本海に面した沿海地方(恐らくチェルニゴフカに駐留する第187親衛攻撃機航空連隊)から7,000kmを飛行してきたと報じられており、ポーランドとの国境に近いベラルーシのブレストに配備されたらしい。

すでにベラルーシ共和国には演習目的でロシア陸軍の戦闘部隊3万人、スペツナズ、Su-35、S-400、イスカンデルが持ち込まれ、欧州方面やモスクワ防衛を担当する西部軍管区以外の管区から次々と部隊や装備を呼び寄せており、非常に興味深いのはバルチック艦隊所属の小型挺を陸送で多数ウクライナ方面に輸送していると報告されている点で「ロシア軍はドニエプル川を支配しようとしているのではないか?」と指摘されている。

出典:Vitaly V. Kuzmin / CC BY SA 4.0

因みにロシア空軍はTu-22M3をベラルーシ上空に飛ばし始めており、ポーランドやバルト三国が受ける軍事的圧力は急速に高まっている。

 

※アイキャッチ画像の出典:Fedor Leukhin / CC BY-SA 2.0

軍事力拡張を予告するインドネシア、問題は約13兆円とも言われる近代化資金の確保前のページ

ロシアが侵攻を開始すればキエフは2日以内に陥落、犠牲者は最大5万人次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    首都キエフのロシア大使館に続きオデッサの領事館でも機密資料を処分か

    首都キエフのロシア大使館に続きオデッサのロシア領事館でも資料焼却の様子…

  2. ロシア関連

    米国の自滅を狙うロシア、トルコに技術移転を行いS-400の現地生産を行うと発表

    ドバイ航空ショーに出席したロシア連邦軍事技術協力局長のシュガエフ氏は「…

  3. ロシア関連

    ロシア大使の謎の批判、ウクライナ軍が攻撃を妨害するから犠牲者が増える

    ロシアのネベンジア国連大使は24日「キーウの住宅に命中したミサイルはA…

  4. ロシア関連

    ロシアが演習目的でMiG-31Kをシリアに配備、地中海や欧州が極超音速ミサイルの影響下に

    ロシア国防省は25日、軍事演習を行うためシリアのフメイミム空軍基地に極…

  5. ロシア関連

    拘束されたウクライナ人工作員、爆破テロ関与を認めドンバス侵攻計画も披露

    露国営メディアのRIAノーボスチは19日、ドネツク人民共和国のデニス・…

  6. ロシア関連

    ロシア、動員から逃げ出すのは基本的な価値観が欠落している人々だけ

    ウクライナ参謀本部は29日の会見で「ロシアの動員は10万人以上を召集済…

コメント

    • 戦略眼
    • 2022年 2月 06日

    随分と油断しているなあ。
    オリンピックが終わったら、中華が攻め込んで来るよ。

    7
    • ウーン
    • 2022年 2月 06日

    北京五輪の後にウクライナ侵攻をやるとして、どこまでやるのかが問題だろうな。
    ドニエプル川で止まるのか否か。
    まさかポーランドやバルト三国に手を出すようなことはないと思うけど。

    16
    • せい
    • 2022年 2月 06日

    急激に東欧が熱くなってきたなぁ。
    特殊部隊による妨害とかやられたりしてるんだろうか。

    4
    • くらうん
    • 2022年 2月 06日

    こういう時に日本は何もしてこないと「信頼」されてる証拠だな。
    まったく嬉しくないが。

    29
      • STIH
      • 2022年 2月 06日

      少なくとも日本からは攻撃しないと明言してるからね。もっとも日本から攻撃したら喜んで核ミサイルを撃ち込んでくるだろうし、日本も揚陸戦力が限られているから、できることは北海道に部隊を集結させることぐらいじゃない?

      11
      • A
      • 2022年 2月 06日

      何でもいいから嫌がらせ位してやりたいな。

      12
    • 2022年 2月 06日

    ドニエプル川を超えるのはさすがにライン越えだろ
    そこまで抜かれるとさすがの西側も本気でやらなきゃ行けないでしょ

    24
    • ゆう
    • 2022年 2月 06日

    Su-25って、攻撃機でしょ。
    何を相手にするつもり?

    4
    • 成層圏
    • 2022年 2月 07日

    日本は攻撃はしないけど、「日本固有の領土」に対しては権利を主張してもいい時期だね。
    平和条約もない状態だし、岸田総理には「固有の領土に対しては武力をもって主権を回復することも現行法で可能だ」
    くらいのブラフと共に北方領土付近で日米合同演習をして欲しい。
    疑り深いロシア人なら、何か反応するかもね。

    そもそも北方領土の日にロシアは演習するって通知してるけど、これに対しても強く実力行使して欲しいな。
    まぁ、無理か・・。

    7
      • daishi
      • 2022年 2月 07日

      Su-25の役割はA-10と似た近接航空支援(CAS)ですよね。
      航空優勢を取るための戦闘機と併せることで地上部隊の侵攻を支援することになりますから、侵攻を行う・行わないはともかく、周辺諸国へ状況エスカレーションのメッセージを与える事になりそうです。
      Su-27系の戦闘機の展開が完了すれば侵攻確定なので、そこまで進める胆力がロシアにあるかどうかですね。

    • DEEPBLUE
    • 2022年 2月 08日

    ウクライナばかり言われますが、ポーランドとかからのNATO撤退も要求にあるんですよね・・・

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  2. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  3. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
PAGE TOP