米国関連

バイデン政権、独立承認問題に関連して対ロシア制裁を新たに追加

ホワイトハウスは21日、ドネツクとルガンスクの独立承認を受けて「ウクライナ侵攻に用意されていた経済制裁」とは別の制裁をロシアに課すと明かした。

参考:The latest on the Ukraine-Russia crisis

米国はロシアがウクライナに侵攻した際に用意していた制裁とは別物の制裁を準備中

ホワイトハウスのサキ報道官は21日、ロシアがウクライナからの分離・独立を主張するドネツクとルガンスクの独立を承認したことを受けて「バイデン大統領は両地域に対する米国からの新規投資、貿易、資金調達を禁止する大統領令に署名する」と発表した。

出典:Первый канал

サキ報道官は「ロシアの露骨な国際公約違反に関連する追加措置を近日中に発表する」とも述べており、これらの措置はロシアがウクライナに侵攻した際に用意されていた経済制裁とは別物だと説明、EUもドネツクとルガンスクに対するロシアの独立承認を受けて制裁措置を講じると約束したが、ドイツ外務省は独立承認を含む全ての協定を撤回してミンスク合意の枠組みに復帰することを要請している。

因みにロシア連邦議会はプーチン大統領が署名したドネツクとルガンスクに対する支援協定(防衛協力が含まれると予想されている)について「22日の議会で批准手続きを議論する」と述べているため、今さらミンスク合意への復帰を呼びかけたところで大した意味はないだろう。

関連記事:プーチン大統領、ドネツクとルガンスクの独立を承認する法令に署名
関連記事:ロシア大統領府、ドンバス法令署名の意向を仏独首脳に伝達したと発表
関連記事:ドネツクとルガンスクが独立承認を要請、プーチン大統領は本日中に決定を下すと表明

 

※アイキャッチ画像の出典:The White House

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

プーチン大統領、ドネツクとルガンスクの独立を承認する法令に署名前のページ

事実上ウクライナへの侵攻、法令を根拠にドネツクとルガンスクへロシア軍派遣か次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    戦略国際問題研究所がレポートを発表、中国軍から台湾を守る要は日本

    戦略国際問題研究所は台湾を巡る米中の軍事衝突を分析したレポートを公開、…

  2. 米国関連

    ウクライナ軍兵士10万人以上が部隊から脱走、20万人に達する可能性も

    Defense Newsは30日「これまでに10万人以上のウクライナ軍…

  3. 米国関連

    米シンクタンク、米国が提供する核の傘で韓国を安心させるのはやめよう

    米国のシンクタンク「ケイトー研究所」でシニアフェローを務めるダグ・バン…

  4. 米国関連

    米国のミリー議長、ウクライナへのF-16提供コストは10機で20億ドル

    ウクライナに対するF-16の提供について様々なニュースや話題が飛び交っ…

  5. 米国関連

    ウクライナに暖冬が到来、気まぐれな自然がプーチンの計算を狂わせる

    ロシアとウクライナの泥濘んだ国境地帯は暖冬の影響で今だに凍結しておらず…

  6. 米国関連

    米国、ウクライナ製レーダーで作動するパトリオットシステムを提供予定

    ニューヨーク・タイムズ紙は28日、FrankenSAMの組み合わせにつ…

コメント

    • 根拠
    • 2022年 2月 22日

    ロシアは中国と組んでいるので、あまり意味がないきもしなくはないですがね。今、ロシアと中国に対して有効な経済制裁ってどんなのか知っている人います?

    • 匿名
    • 2022年 2月 22日

    国連安保理でロシアの行為を「侵略」と認定し、侵略国ロシアに武力制裁すればいい。
    1990年にクウェートを侵略したイラクに対して武力制裁を行ったのと同じようにすればいい。

      • くらうん
      • 2022年 2月 22日

      国連安保理常任理事国

      米国、ロシア、中国、フランス、英国

      解散。

      21
      • 伝説のハムスター☆☆☆
      • 2022年 2月 22日

      なお常任理事国はロシアな模様

      4
    • G
    • 2022年 2月 22日

    軍事・兵器・経済の東西バランスの崩壊や長年のロシア制裁もあってすでにアメリカ離れが進み、東側陣営やどちらつかずの国が増えている中、ウクライナ侵攻制裁にしろ独立承認制裁にしろ実行したとしてどの程度効果があるのか少なからず疑問ですね
    それにロシアにはダメージを与えることができたとしても、さらに中国の国際シェアを増やし力をつけさせ、同時にインドのロシア製地対空ミサイル導入によるアメリカとの関係悪化のような問題が今後さらに悪い方向にすすむ懸念もあるように思えますし

    5
    • バーナーキング
    • 2022年 2月 22日

    「両地域に対する米国からの新規投資、貿易、資金調達を禁止」
    ロシアに対する、ですらなく対ドネツク・ルガンスク限定かよ。
    何の意味があるんだ…

    10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP