米国関連

米空軍のF-35Aが降着装置を破損したまま着陸、C-130Hは着陸後に炎上

米空軍は先月F-22AとF-35Aを1機づつ失ったばかりだが、今度はF-35Aの降着装置が破損する事故と着陸時にオーバーランを起こしたC-130Hが炎上する事故が同じ日に発生したと報じられいる。

先月に続き再びF-35Aが事故、降着装置が故障して機体を破損した可能性が高い

米国のユタ州ヒル空軍基地で8日、空軍の第388戦闘航空団に所属するF-35A ライトニングⅡの降着装置が着陸時に破損する事故が発生したと報じられている。

参考:F-35A Landing Gear Malfunctions at Hill AFB

まだ事故の詳細は明らかになっていないため事故状況は不明だが搭乗していたパイロットは脱出に成功して無事らしい。


↑これは2018年の降着装置の破損時のもので今回の事故様子ではないので注意

ただヒル空軍基地の滑走路全体が閉鎖されているので、もしかすると降着装置の破損で機体が滑走路に接触して壊れてしまった可能性もあるが、これとは別に米空軍の輸送機C-130Hが着陸時にオーバーランを起こして壁に激突したあと機体が炎上して搭乗していた4人が重症だという事故も発生しておりF-35Aの事故と合わせて注目を集めている。

出典:U.S. Air Force photo by Andrea Jenkins A-10が降着装置の故障で胴体着陸を行った際の写真

どちらにしても空軍はここ数ヶ月でF-22AとF-35Aを1機づつ失い、F-15CとA-10は降着装置の故障で胴体着陸を行うなど事故が続いていたが、今月も早速F-35Aが破損しC-130Hが全損してしまった。もし今後も事故が続くようなら流石に議会が「空軍の運用体制に問題がある」と疑い調査に乗り出すかもしれない。

関連記事:米空軍、5日前にF-22Aが墜落したエグリン基地で今度はF-35Aが墜落
関連記事:第5世代戦闘機F-22Aラプターが墜落、パイロットは脱出して無事生還

インドに圧倒的な動員力を見せつける中国軍の様子を収めた動画

中国とインドは6日、両軍の司令官同士が会談を行いカシミール州ラダック地域の軍事的緊張感の緩和に向けて話し合いを行っている最中、印中国境に近い地域に大規模な軍の動員を行っていたと「アジアも欧州も軍事衝突寸前、中国は軍に動員をかけギリシャは戦争準備中」の中で報じたが、その様子を収めた動画がネット上にアップされている。

中国人民解放軍は湖北省に駐屯する数千人規模の空挺部隊に加え、戦車や装甲車など大量の装備品を中国西北部(詳細な場所は非公開)に移動させたと中国中央テレビ(CCTV)が報じていたが、確かに動画に出てくる兵士た装備の量は膨大で荒野に展開を完了した様子は圧巻だ。

これをインドが挑発と受け取れば印中国境沿いの軍事的対立はエスカレートするだけなのだが、もう中国は1回ことを起こさないと気が済まないのかもしれない。

インドが中国との会談終了後「友好的かつポジティブな雰囲気の中で会談が行われ、国境地域の状況を平和的に解決することで合意した」と発表したが、これといった具体的な進展は何もなかったので中国との国境を挟んだ睨み合いは長期化すると見られている。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by R. Nial Bradshaw

転売目的か? ウクライナ空軍のMiG-29が持ち込んだ工場で盗まれる前のページ

米国製兵器も使用可、NATO規格の攻撃機「Su-25」が輸出OK?次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    空母不足が続く米海軍、空母打撃群を「空母なし」という異例の編成で派遣

    米海軍の原子力空母「ハリー・S・トルーマン(10万3,800トン)」を…

  2. 米国関連

    米空軍、攻撃機「A-10」や早期警戒機「E-3」など8機種を2023年までに廃止?

    米空軍のゴールドフェイン参謀総長は、将来の新しいプログラムへ優先的に資…

  3. 米国関連

    米空軍へのKC-46A引渡しが再び停止、同機の欠陥問題は契約に原因が?

    繰り返されるミスや欠陥修正の遅延に苦しむ空中給油機KC-46Aペガサス…

  4. 米国関連

    米海軍、コロンビア級原潜建造のためイージス艦や攻撃型原潜調達を大幅削減

    米海軍は2021年からコロンビア級原子力潜水艦の建造に着手する予定だが…

  5. 米国関連

    米国、ウクライナ軍に155mm榴弾砲72門と砲弾14.4万発を提供

    米国は155mm榴弾砲×72門と砲弾×14万4,000発をウクライナに…

  6. 米国関連

    米空軍が3度目の遅延を発表、KC-46Aの不具合解消は1年半遅れの2027年夏

    米空軍はKC-46Aの不具合解消について2022年「2025年10月に…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 6月 09日

    PLAは近代化されてるなあ…装備がいい

    • 匿名
    • 2020年 6月 09日

    中国は「新型コロナ白書」ではひたすら自画自賛し、中国発生源を否定、情報隠しはしていないと強弁していましたね。
    そして片やインドは新型コロナで凄まじい死者を未だ出しています。
    そしてこの今回の侵攻、かつ大規模な兵力・兵站の展開。
    あるわけはないと思いますが、もし彼らのシナリオ通りだとすると驚愕です。

      • 匿名
      • 2020年 6月 09日

      事実がどうであれインド相手に限らず、中国はこの状況を政治利用していく気がしてならないです・・・

      1
    • 匿名
    • 2020年 6月 09日

    貼り付けられている動画の開始1:00付近に映っている中国東方航空の旅客機、あれはエアバスのA320かA319だと思うんだが、ああ言う侵略目的の兵員輸送、輸出したEUとしては問題無いのか?

      • 匿名
      • 2020年 6月 09日

      そこまで言い出すと紛争地帯に車を売るトヨタは死の商人なのか?まであるから…

        • 匿名
        • 2020年 6月 10日

        トヨタや関連販社は直接売っていない。
        ヤクザのアルファード・レクサス購入と同じ。怪しいブローカーの仕事だ

      • 匿名
      • 2020年 6月 10日

      A330の給油機型の輸出を禁止してる中東の国々に、旅客型のA330やA320シリーズを賄賂使ってまでばら撒いてるから、航空会社に売った機体を軍が利用するのは問題ないんでしょ。

    • 匿名
    • 2020年 6月 09日

    この時期にマスクしてまでやることなのかねぇ。中国は利害でしか陣営を維持できず、振る舞いによって世界を味方にするのが本当に下手くそ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP