米国関連

米空軍が悲鳴! F-15C更新用の「F-15EX」導入が1年先送りになる可能性浮上

米空軍のデービッド・ゴールドフェイン参謀総長は、このまま2020会計年度予算が成立せず「つなぎ予算」が続けば、米空軍に大きなダメージを与えると話した。

参考:Fewer airmen, fewer bombs and delayed F-15s: Goldfein outlines effects of continuing resolution

このまま予算成立が先送りされれば、2020年中のF-15EX発注は不可能かも?

米国では会計年度最終日である9月30日までに2020会計年度予算が成立せず、このままでは連邦政府機関の閉鎖に繋がるため「つなぎ予算」として継続予算決議案を可決し、連邦政府機関の閉鎖を回避したが、今回可決された「つなぎ予算」は11月21日分までで、それまでに2020会計年度予算が成立する見込みは非常に低い。

そのため、もし議会が新たに「6ヶ月」または「12ヶ月」の継続予算決議案を可決した場合、予算の支出は前年度と同じレベルに固定されるため、米軍は2020会計年度で確保した「新規プロジェクト」に関する資金に手を付けることが出来なくなる。

出典:ボーイング

もし、このまま「つなぎ予算」が継続すれば「F-15EX」を新規で購入するための資金を失い、その結果、米空軍は老朽化した「F-15C」を予定よりも長く運用しなければならず、それだけメンテナンスに掛かるコストが増加することになり、空軍が抱える構造的欠点=戦術航空機の高齢化をリフレッシュするという目的は完全に失われることになる。

さらに、Mk.82等などの無誘導爆弾を精密誘導するために取り付ける「JDAM」の調達や、AIM-9の調達にも影響を及ぼし、F-35Aの約1/3に施す改良費用も失い、F-22が搭載するセンサーのアップグレードも行えない。

現在、宇宙を飛んでいるGPS衛星を新型の「GPS Block IIIF」へ交換するためのプログラムに支障が出るため、この計画の遅延は世界中に影響を及ぼすかもしれないし、ハリケーン「マイケル」で壊滅的なダメージを受けたフロリダ州ティンダル空軍基地や、ミズーリ川の氾濫により水没してしまったネブラスカ州のオファット空軍基地の復旧作業もストップしてしまう。

とにかく、2020会計年度予算が成立しない限り空軍の動きは完全にストップしてしまい、仮に半年後、予算が成立しても計画が遅れた分だけ「余分なコスト」が発生するので、もはや2020会計年度予算で確保していた予算だけでは、足りなくなるという状況が発生する。

米空軍によれば、議会が6ヶ月の継続予算決議案を可決した場合、26の新規プロジェクト、7つの生産契約、8つの軍事拠点建設に、12ヶ月の継続予算決議案を可決した場合、88の新規プロジェクト、14つの生産契約、41つの軍事拠点建設に遅れが出ると訴えているが、恐らく米空軍の声が議会に届くことはないだろう。

なぜなら米議会は現在、トランプ大統領の弾劾調査で忙しく、2020会計年度予算の審議など全く眼中にないからだ。

 

※アイキャッチ画像の出典:ボーイング

米国の軍事技術が流出? ロシア、イスラエルの迎撃弾「Stunner」奪取に成功前のページ

アフターバーナー点火でぶっちぎる?ロシア空軍の「Tu-160」が「F-35A」を置き去りに次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米空軍、一度のフライトでC-17がカーブルから救出した人数を800人→823人へと訂正

    米空軍の航空機動軍団司令部は20日、800人の国外脱出希望者を一度のフ…

  2. 米国関連

    ゼレンスキーを独裁者と呼んだトランプ、自身を王だと自称し始める

    New York Timesは19日「トランプの修正主義はウクライナを…

  3. 米国関連

    130億ドルの価値を示せるか? 順調なら2023年頃に空母「ジェラルド・R・フォード」戦力化

    海軍長官代理のトーマス・モドリー氏は6日、動力部の欠陥を解消し海へ戻っ…

  4. 米国関連

    潜水艦と無人機の連携、米海軍が原潜で使用する水中発射型UAVを120機導入

    米海軍が攻撃型原潜で使用する水中発射型UAV「Blackwing(ブラ…

  5. 米国関連

    米中を比較しても無意味、政治的なレトリックに過ぎない国防予算10%以上の削減要求

    民主党による国防予算削減要求について国防総省の最高財務責任者を務めた経…

  6. 米国関連

    ノースロップ・グラマン、TB2クラスの無人機向け精密誘導弾薬が実戦配備に近い

    ノースロップ・グラマンは23日「Group3の小型無人機向け精密誘導弾…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 11月 09日

    見え見えのロシア工作に丸乗りするアホ議会
    やっぱ民主主義は、少なくとも統治効率は最悪だわ
    統治効率と引き換えに納得を得られる筈が、ますます分断が深刻化するだけ

    日本は軍拡されなければいけない!

    • F-15大好き
    • 2019年 11月 09日

    一番困るのは、ボーイング社だろうね。

    • 匿名
    • 2019年 11月 09日

    F-3が完成したらライセンス生産を許可しないでもないぞ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP