ウクライナ戦況

マリウポリで戦うアゾフ連隊と第36旅団、港湾地区に取り残された友軍を救出

マリウポリで抵抗を続けるアゾフ連隊と第36旅団などの残存部隊は港湾地区に取り残された友軍を救出、約500名の兵士をアゾフスタル製鉄所に脱出させたと報じられている。

参考:Морпехи и “Азов” спасли полтысячи бойцов из порта Мариуполя – СМИ

港湾地区の友軍救出に成功したもののウクライナ軍の支配地域は極限られた範囲のみで、流石に厳しいかもしれない

マリウポリで戦うウクライナ軍はアゾフスタル製鉄所を拠点に戦うアゾフ連隊と第36独立海軍歩兵旅団(海兵隊)などの残存部隊、港湾地区を拠点に戦う国家親衛隊第12特務旅団や国境警備隊などの残存部隊の2つに分かれていたが、アゾフスタル製鉄所と港湾地区をつなぐ地域はロシア軍によって制圧されつつあり、国境警備隊などの残存部隊は弾薬不足に陥っていたらしい。

出典:GoogleMap 大まかなマリウポリの状況/管理人加工

そこでアゾフ連隊と第36旅団などの残存部隊は港湾地区のウクライナ軍を救出するため装甲車輌を派遣、約500名の兵士をアゾフスタル製鉄所に脱出させたと報じられており、マリウポリのウクライナ軍は製鉄所周辺の限られた地域に集結したことになるが、逆を言えば「製鉄所に押し込められた格好」なので包囲するロシア軍にとっても都合がいいのかもしれない。

ウクライナ軍が現在支配する地域は製鉄所周辺と市内を流れるカルミウス川周辺だけと言われており、流石にロシア軍への抵抗を長く続けるのは難しそうだ。

出典:GoogleMap 大まかなマリウポリの状況/管理人加工

果たしてウクライナ軍の兵士はロシア軍の包囲にどこまで耐えることが出来るだろうか?

追記:国防総省のカービー報道官は20日に「米国以外の同盟国からウクライナへ戦闘機や機体の部品が送られた」と明かしていたが、その後会見で「戦闘機が送られたというのは間違いだった」と述べて謝罪した。

関連記事:マリウポリを防衛するアゾフ連隊、ロシア軍部隊との戦闘シーンを公開

 

※アイキャッチ画像の出典:АЗОВ Маріуполь

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ロシア軍の装備損失が3,000を突破、戦車や装甲車輌の損失は1,461輌前のページ

ウクライナ、ロシアの協力者に盗まれた60台の戦車用エンジンを回収次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    英国がウクライナへM270MLRSを追加供給、HIMARSとMLRSの合計は25輌に

    英国のウォレス国防相は10日、ウクライナに追加の多連装ロケットシステム…

  2. ウクライナ戦況

    侵攻847日目、ハルキウ方面リプシとボルチャンスクでロシア軍が後退

    ハルキウ方面についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは18日夜…

  3. ウクライナ戦況

    新たな局面に突入したウクライナ侵攻、ドンバスを巡る戦いの現状

    キーウ方面の戦線を縮小したロシア軍が今後戦力を集中させてくるのはドンバ…

  4. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、脱走兵が来年1月1日までに復帰すれば責任を問わない

    ウクライナでは動員努力を台無しする規模の無断離脱や脱走が2024年(5…

  5. ウクライナ戦況

    侵攻884日目、ポクロウシク方面におけるロシア軍の突破が止まらない

    DEEP STATEはドネツク州ポクロウシク方面について「ロシア軍がヴ…

コメント

    • LAV
    • 2022年 4月 21日

    圧倒的な数の敵軍に包囲されて援軍の見込みもなし。
    そんな絶望的な状況でそれでもこれだけ勇敢に戦えてる彼らには、どんな称賛の言葉を送っても送り足りない。
    とにかく彼らが無事に生還することを祈ることしか出来ない。

    18
    • や、やめろー
    • 2022年 4月 21日

    流石にきついか。でも頑張ってほしい

    14
    • タコ
    • 2022年 4月 21日

    東部地域を突破して迎えに行け。大変だけど

    3
    • タコ
    • 2022年 4月 21日

    東部地域を突破。下がって迎えに行け。頑張れよ!

    2
    • タコ
    • 2022年 4月 21日

    プーチンからの命令。俺が暗殺されるから開放してくれ。たったっ頼むよ

    3
      • や、やめろー
      • 2022年 4月 21日

      連投やめろ

      16
    • 匿名
    • 2022年 4月 21日

    重火力不要な廃墟でゲリラ連中の包囲継続すると露軍も正規はドンバス送りたいので得体の知れないザコばっか投入し始めるからもしやワンチャンでは?
    しかも相変わらず抗戦となると非現実的でも奪還対象になりえる可能性もあるし無人機配送で物資支援が成功すると案外結構な人数が生還できそうな気が

    6
      • 名無し
      • 2022年 4月 21日

      読み難く苦痛だったので、改行の追加や文の入れ換えをしてみた。

      >露軍も正規はドンバス送りたいので
      >重火力不要な廃墟でゲリラ連中の包囲継続すると
      >得体の知れないザコばっか投入し始めるから
      >もしやワンチャンでは?

      >しかも相変わらず抗戦となると
      >非現実的でも奪還対象になりえる可能性もある

      >無人機配送で物資支援が成功すると
      >案外結構な人数が生還できそうな気が

      18
        • 匿名
        • 2022年 4月 21日

        翻訳お疲れ様です…

        11
    • AAA
    • 2022年 4月 21日

    製鉄所は兵力が増えても食わせるものは無さそうなんだよな

    5
    • ブルーピーコック
    • 2022年 4月 21日

    車種は知らんが、動かせる装甲車がまだ残っているのか。ロシア軍はバンカーバスターでどこをふっ飛ばしたのやら。

    立地的に小型船でも脱出は難しそうだな。今のロシア軍だったら、撤退戦でまんまと逃しそうではあるが。

    9
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP