ゼレンスキー大統領がポーランドに着弾したミサイル問題を長引かせると「ウクライナは状況を利用してNATO加盟国を第三次世界大戦に引きずりこもうとした」という非難が更に高まるだろう。
参考:Inside the US scramble to run down the facts as the Russia-Ukraine war spills into NATO territory
参考:Ukraine war: Zelensky faces rare criticism as tensions mount over Poland missile
参考:Poland missile strike is a ‘good story’ – Zelensky aide
参考:Missile strike in Poland a ‘good story’ – Zelensky aide — RT Russia and the former Soviet Union
参考:Zelensky Still Has Doubts About Missile that Hit Poland
参考:Ukraine refuses to accept it was behind Poland missile strike, despite NATO forgiveness
ポーランドも米国もゼレンスキー大統領の態度に苛立ちを隠せなくなっており、ウクライナ支援に影響を及ぼすかもしれない
ポーランドに着弾したミサイルを巡って欧米ではゼレンスキー大統領への非難が高まっており、この問題の焦点は明確な証拠もなく「NATO加盟国の領土にミサイルを撃ち込んだ、集団安全保障に対するロシアのミサイル攻撃である。これは本当に重大なエスカレーションだ」と発言した点だ。

出典:Telegram経由
G20に出席するためバリ島に滞在していたバイデン大統領は真夜中に「ポーランド領プシェボドゥフにミサイルが着弾した」という報告で叩き起こされ、直ぐにポーランド側と連絡をとって「誰がどこから発射したミサイルなのか?」を調べ始めたが、ゼレンスキー大統領は「NATO加盟国の領土にミサイルを撃ち込んだ、集団安全保障に対するロシアのミサイル攻撃である。これは本当に重大なエスカレーションだ」と発言、これはNATO第5条を意識したもので「明確な証拠もない状態」で軽々しく発言していい内容ではなかった。
米軍の衛星情報やポーランド軍からの情報が集まって来た16日朝までに「問題のミサイルはウクライナ軍の防空システムから発射されたものである」と判明、バイデン大統領は一先ず「ロシア軍がNATO加盟国のポーランドに向けてミサイルを発射していない」と明かすことで緊張を和らげ、サリバン大統領補佐官はウクライナ当局に電話で「慎重に行動してほしい」と警告したらしい。

出典:Kancelaria Prezydenta
その後も段階的に情報を開示して「問題のミサイルはウクライナ軍の防空システムから発射されたものである」と明かしたが、ゼレンスキー大統領は断固して「ウクライナ軍が発射したミサイル」だと認めず、この態度にポーランド政府の関係者は苛立ち、さらにゼレンスキー大統領は「自分達で問題の現場を調査するまで自軍のものだと認められない」と主張してウクライナ調査団の現場派遣を要求、これにバイデン大統領も苛立ちを隠しきれず「それは証拠にならない」と記者団に語った。
つまりバイデン大統領の言葉は「NATO加盟国のみに開示可能な情報がなければ完全な立証は出来ない=ウクライナの現場調査だけでは無意味(ポーランドが現場への調査団立ち入りを許可)」と示唆しており、これまでウクライナを支援してきたNATOの調査結果を受け入れようとしないゼレンスキー大統領に怒っているという意味だ。

出典:Командування Повітряних Сил ЗСУ
ゼレンスキー大統領への非難は欧米の政治的指導者だけでなく外交官やメディアにも広がりを見せており、キーウ駐在のあるNATO加盟国の外交官は「本当に馬鹿馬鹿しい。ウクライナ人は我々との信頼関係を破壊している。誰もウクライナを非難していないのに彼らは公然と我々に嘘をついている。これはミサイルよりも破壊的だ」と、米FoxNewsの司会者は「何百万人もの米国人が殺されていたかもしれない嘘で、我々は自問自答すべきだ。この男を支持することを止める時が来たのか?」と非難、この問題は議会で議論されている370億ドルものウクライナ支援に影響を及ぼすかもしれないと報じられている。
米シンクタンクのランド研究所は「これまでゼレンスキー大統領は国際的な支持を集めるのに優れた手腕を発揮して実績を上げきたが、今は各国からの支持を維持することが重要だ」と指摘、幾つかのウクライナメディアも「ポーランドに着弾したミサイルについてゼレンスキー大統領はまだ疑っている」と報じ始めており、このまま問題を長引かせると「ウクライナは状況を利用してNATO加盟国は第三次世界大戦に引きずりこもうとした」という非難が更に高まるだろう。
関連記事:NATO加盟国の外交官、ウクライナは公然と嘘をついて我々との信頼関係を破壊した
関連記事:ポーランド領に着弾したのはウクライナ軍が発射したS-300の迎撃弾か
※アイキャッチ画像の出典:PRESIDENT OF UKRAINE
米側から弾薬類の備蓄量が少なくなって今後のウクライナ支援が滞る可能性が有る事と、ロシアがマイクロチップ等を秘密裏に備蓄していたのでは無いかとの疑惑報道が出たタイミングでこれですか
…となると、もうそろそろ米欧側はこの戦争を手打ちにしたいと思っているのかって勘繰りたくなりますが、逆にこの情報でプーチンをおだてて無理な攻勢をやらせようとしているのかって気もするので、今後の成り行きを見ないと分かりませんね
…勿論、ゼレンスキー大統領も強情過ぎる気がするのですが
もう少しロシアの国力を削いでおけると思うんですよね。
少なくともプーチン存命のうちは、何も出来ない程度に弱体化させたいと言うか。
まあ、プーチンの命もいつまで持つか分かりませんが。
もちろんこれはアメリカ中間選挙の下院で共和党が勝ったこと、イギリスの首相が立て続けに辞任して、イギリスの政治や経済が混乱していることも大きいでしょう。
トラス首相はイギリス国防省予算の増額さえも見直すといっており、当然ウクライナ軍への武器の支援を増やせるはずもなく、ドル高ポンド安でイギリス国内の経済も危機的と言われます。
ロシアの半導体は、反米的な国家を迂回して輸入できるというのも、納得できる話であり、それ以前に中国や、インド、イランなどの国々がロシアに協力的であり、何よりも日本自体もロシアとの貿易や、サハリンでの共同開発を続けています。
日本がウクライナに武器を輸出しろ、という主張もありますが、その前に在日米軍や、在韓米軍の予備の弾薬がすでになくなりつつあるとも言われます。台湾有事の脅威も当然あります。
韓国でさえもウクライナには武器の輸出はしませんが、それは日本も同じです。
ドニエプル川東岸からの撤退をロシアの一般人は何とも思っていないという話もありましたが、アメリカのミリー統合参謀本部議長でさえ、それだけでウクライナ軍がロシア軍に勝てるとは思っていません。
日本の森元首相でさえゼレンスキーの批判を始めています。いつもの失言、暴言と取る人も多いですが、アメリカ他も同じような論調となっています。
米国の中間選挙と英国の首相交代ですが、時期的にポーランドへのミサイル着弾事件の前と言う事も有り、関連は薄いと思いますよ
先ず米国の中間選挙ですが上院は民主党が勝ち、下院も共和党が勝ったとはいえ相当苦戦した為にトランプ責任論まで出ていましたし、英スナク新首相(トラスはポカをやって辞任した前任者です)の国防予算増額見直しも「2023年もウクライナに2022年と同額(11月時点で23億ポンド=約3,800億円)の武器支援を国防費から支出すると約束」した上での話との事なので(当ブログの記事「英国の国防費増額は白紙化、国防戦略の見直しでF-35Bが犠牲になる可能性が高い」にもそう書かれてある)、現在ウクライナへの非難や支援見直し論が出ている原因は明らかにポーランドへのミサイル着弾事件に対するウクライナの対応です。
後、日本は現在武器輸出の緩和を検討していますし、日本の森元首相が鈴木宗男の激励会でゼレンスキー大統領への批判をやって一部まとめ掲示板でボコボコに非難されていましたが、これに関しては他の方にお任せします
残念ながら、まさかここまで意固地なるとは思ってなかったので、あまり良くない流れなのは間違いないですね。
そこに絶対引けないラインがあるとも思えないですが。あるいは裏切り者の存在?秘密裏にロシア軍が展開してウクライナ領から発射?考えにくいなあ。
一つ考えられる可能性としては「ウクライナ軍は自分が誤射した事実を把握しているが、ゼレンスキー大統領には報告していない(あるいはそのタイミングを逃して言うに言えなくなっている)」と言うところでしょうか
自衛隊でも女性隊員に対するセクハラ・パワハラ事件を隠ぺいした結果、今年になって被害者がSNSで事実を暴露して大事件になったケースが有った位ですから、ウクライナ軍も面子の問題から似た様な事をやっていてもおかしく無いと思います
ウクライナはポーランドのミサイル墜落捜査に参加するとのこと。
捜査に参加して証拠を見た後にゼレンスキー大統領が謝罪するかもしれません。
ゼレンスキー大統領は「ウクライナ軍が発射したミサイルだと分かれば謝罪が必要だ」と発言していますし、「ウクライナ軍が発射したミサイル」だと認める気が無いのはウクライナ軍の方かも。
「ウクライナはポーランドのミサイル墜落捜査への参加に招待された=ゼレンシキー宇大統領」
リンク
そこが問題なんじゃなくて明確な証拠もなく「NATO加盟国の領土にミサイルを撃ち込んだ、集団安全保障に対するロシアのミサイル攻撃である。これは本当に重大なエスカレーションだ」と発言したことがNATOを怒らせてるんでしょ?
ミサイル墜落捜査に参加したところで、NATO加盟国のみに開示可能な情報がなければウクライナに何も出来ないのに、一体何がしたいのか、、、
ゼレンスキー大統領の当初の発言は確かに軽率でしたが、ウクライナ軍がNATOの調査結果を受け入れておらず、大統領自身も行き詰まって動きが取れない状況かと思います。
また、ウクライナは国際共同捜査に参加しウクライナの専門家も現場に向かっていますので、情報交換や証拠受取も行われると思います。
「ウクライナの専門家がポーランドでの爆発捜査に参加すべき=ゼレンシキー宇大統領」
リンク
「ウクライナが調査に対して協力的でなかった」とポーランドが言っているのですよ
どういう意思決定・指示伝達になっているのかはわかりませんが、現場レベルですらポーランドに対して協力的で無かったという事はミサイル問題について態度を改める気はなかったという事だとでしょう
8月にはイギリスに対して「シリア・イラクのドローン生産設備を攻撃したい」と言い出したり、ウクライナが第三次大戦を引き起こしたいような言動・態度を繰り返しているから問題視されているのです
S-300弾の残骸にあるであろうロットナンバー情報はウクライナしか持ってないんだから、
それを現地で確認、NATOに開示するんじゃないの?
ウクライナが持っているいたものなのかそうでないかもこれではっきりする。
ゼレンスキーが強硬姿勢を貫いていた中でも、ダニロフ長官はは早い段階で謝罪の準備があるみたいに匂わせていたし、
ここに来てゼレンスキーの発言が軟化したのも、ダニロフ長官が諭したんじゃない?
ウクライナ軍がロットナンバー把握しているなら、
「見つかったロットナンバーは我々は所有していないものだ。これは明らかにロシア軍が撃ったミサイルであるという証拠である。」
って言える(言えちゃう)んじゃないの。
ロットナンバーの確認は国内への説得の意味合いが強いから。
前から気になってたけど、君は何が何でもゼレンスキーに認めてほしくないの?
ウクライナも東側しぐさが抜けないって話は前からあったけどそれが今回は完全に裏目に出てる感じですね。
ウクライナ
ポーランドにミサイル攻撃していない
韓国
レーダー照射などしていない
素直に過ちを認めればいいのに韓国みたいなことをして
数年前トルコがシリアでクルド人やISILと戦闘中にロシア軍のヘリを撃墜したことがあったが
その時はすかさずエルドアンがプーチンに謝罪してプーチンはそれを受け入れた事があった
事件はそこで終了これがごく当たり前の対応と言える
以前ウクライナはロシアのことを世界で一番大きな領土を持つが世界最小の道徳しか持たないと避難した事があったが
このままだとウクライナはロシアとトルコ以下の道徳しか持たない国になるね
ウクライナもロシアも旧ソ連
>このままだとウクライナはロシアとトルコ以下の道徳しか持たない国になるね
いくらなんでもそれはない。
政治のスタイルとして、ウクライナはうそつきロシア的なやり方に大きく影響を受けているから、それがこういう形で表れていると思う。今後、ウクライナを西欧側に統合するためのプロセスに伴う、過渡期的な現象であってほしいが。。
とはいえ、結果的に西側がウクライナに火中の栗拾わせてんのも事実だしなぁ……。
この戦争の教訓は、やはり自分の国は自分で守れる体制を整える必要が有るってことかな?
当たり前だけど…
日米同盟が有っても、アメちゃんに利益が無ければ介入しないし、利益が有れば同盟無くても介入する。
とりあえず、1年戦える準備をしてくれ!働いて税金納めるから!
韓国がロシア相手にやったヒグマ事業は、ロシアからの技術導入とパテント料金を支払う代わりに北韓への技術供与を取りやめさせる一石二鳥を狙った計画やったんやけど、ロシアが北韓への技術供与を止めたらしれっとウクライナが北韓にミサイル技術を提供したという。
その時点で、北韓は制裁国である上に口をひらけば『ソウルを火の海にする』っと脅しをかけていたにもかかわらずのご乱行で、ウクライナ国民には同情するけど、キーフにミサイルが着弾したと聞いた時には天網恢々疎にして漏らさずやなあっと思いましたな。
この戦争では、ウクライナは被害国であるのは間違いはないんですけど、銭の為に他所の国の首都を火の海にすると言い張る独裁者の手助けをしてきたのも反省せなあかんと思うんですわ。
相手の発言を疑い情報開示を要求するなら、まずこちらから迎撃時の情報、ロシアが打ったとする根拠を開示するのが誠意というものでは?
それは自国のレーダー配置や迎撃システムの配置、性能・戦術を示すようなものだから
戦時中である現時点で開示はできないかと
十数年たってロシアの脅威がなくなれば、あの時はこうだったといえるかもしれないが
非難轟々で笑っちゃった
何れにせよ、ロシアの軍事侵攻が諸悪の根源なんだから
ロシア以下の道徳とかキム様の手助けをしたのを反省汁!とか
中国にワリャーグを引き渡しやがって、絶対に許さん!
なーんて昔のハナシを蒸し返すのは止めよう
ハイ、止め!
管理人もNATOと同じく、この件をウクライナの誤爆で済ませようとしていますが、私は違う可能性も考慮しております。
そもそも、ポーランドの地元民が2発撃ち込まれたと証言している。
対空ミサイルでは映像のように地面が抉れて、トラクターがひっくり返るような爆発は起きない。
あのような爆発が起きるには、対地ミサイルが地面に着弾して爆発させる必要がある。
ロシアがベラルーシあるいはウクライナ上空に侵入した戦闘機から対地ミサイルを撃ち込んでトラクター周辺に着弾
→トラックが横転してポーランド国民が犠牲に
→対地ミサイルを追いかけてきた対空ミサイルが着弾して破片だけ残る
こうなってる可能性もあるんじゃないですかね?
少なくともゼレンスキーは、こちらのシナリオを想定していると思います。
ウクライナが調査に加わることが認められたので、これから「2発目」に関する情報が出てくる可能性もあると思います。
>そもそも、ポーランドの地元民が2発撃ち込まれたと証言している
その後の続報が無い事から陰謀説を囁いている人は他にもいますが、個人的には「実は地面に落ちていた2つの大きな破片を地元民が『2発』と誤認した。つまり本当は1発だけだった」可能性も有ると思います
他の事件でも起きているですが、実は事件に関する証拠の中で「証言」の信憑性が一番低いのです
>対空ミサイルでは映像のように地面が抉れて、トラクターがひっくり返るような爆発は起きない
スティンガーの様な小型のミサイルならともかく、S-300は対空ミサイルと言えども大型なので、地面に着弾したら下手な対地ミサイル並みの威力のある弾頭(ミサイルの種類にもよるが概ね100~150㎏程度の弾頭重量が有る模様)を持っています
と言うか、S-300は対地モードが有る事が知られていますから、着弾時に相当の被害が出ていてもおかしくは無いでしょう
ゼレンスキー大統領はロシアのいうような偽旗作戦のためにS300の対地攻撃ミサイルで攻撃していないとロシアの主張に反論していますし、アメリカの経済紙とかの元々NATOでもロシアよりのハンガリー外交官の話とかを根拠やそもそも軍事素人の経済紙はS300の対地攻撃ミサイルと迎撃ミサイルが違うのも理解していないが、ゼレンスキー大統領は攻撃ミサイルをウクライナ軍は使用してない盛んにいっているのは攻撃ミサイルはウクライナ軍は使用してないのは事実でしょう。迎撃弾ミサイルを使用はポーランドにも事前に通告していますしね。
最初の情報に現場の被害でかかった証言あったためにウクライナにいるロシア軍のS300の対地攻撃ミサイルか弾道ミサイルもポーランドにいったか誤認されたが、現地の被害も運悪く二人の住民巻き込まれただけで範囲はかなり極小的らしいですからね。ポーランド側の情報も住民証言に頼り初期の情報は、かなり誤りが多かったですからね。
ウクライナ軍がポーランドに事前に使用通告した迎撃弾ミサイルではなく、住民証言に基づく火薬多い攻撃ミサイルか弾道ミサイルで広範囲に攻撃された情報渡されたらゼレンスキー大統領も判断間違います。
運悪く巻き込まれたわけではないと思いますよ、トラックに直撃していますからね
誘導方式は分かりませんがミサイルはトラックを追尾して命中したものと思われます
それがミサイルの誤作動か意図的かは判断しかねますが
自爆命令が作動しない暴走ミサイルが長距離飛行した後に偶然にも自動で目標を捉えてトラックに命中した
というのはハッキングされた後すぐアカウントを取り戻した有名人のTwitter並みにうーんと思うところがありますね
信頼性が高くない兵器なので可能性はないことはないでしょうけども
個人的にはゼレンスキー氏(キーウ政府)と軍部で意思が別があるような感じはするので暴走した軍部、あるいはその一部の過激派が偽旗を行った可能性も否定はできません
いずれにしてもちゃんとした調査が行われることを祈るのみです
S-300の威力検証であればキーウの高層住宅にウ軍が誤爆した際の映像があります
2月26日の映像でマンションがズタズタになってるので
農地であればこれぐらいのクレーターができても起きても不思議ではないでしょう
ロシアが侵攻したのがそもそも悪いとか迎撃だから仕方ないとか宣うコメントがちらほらあるけど、本気かよって感じ
韓国が北朝鮮から砲撃されてその反撃にミサイルなり砲なりを応射してその内の数発が軌道からそれて日本の漁船を沈めたけど韓国は正確な証拠が判明するまで北朝鮮のせいです、とか言った場合でも同じこと言えるんですかね
記事に記載されてることでもあるけど、ゼレンスキーの行動は
自国のミサイルかもしれないものをロシアのものと断定し、NATOの関与拡大を誘引し、事実は違うようだという情報が出ても強硬な態度を崩さない、というすべての要素が批判されうるものになってる
個人的には戦争の直接的な関与者ではないポーランドに生じた被害に対して寄り添う姿勢があまりになさすぎる点が気になる
ウクライナを強力に支援してくれてるのにも関わらずね
こういう事態が身近に起きても同じスタンスを維持できるかは各々冷静に考えるべきでは
ゼレンスキーも国内事情だけを見ず、外から向けられるウクライナへの視線を冷静に把握・分析していただきたい
記事内容のFOXは共和党でもトランプ派でウクライナ支援には否定的だし、NATO加盟国の外交官とやらもウクライナ支援やロシアへの経済制裁に反対しているハンガリーでしょ。ウクライナ支援疲れが囁かれているところにゼレンスキーの発言を利用したロシアの情報戦だと思いますね。謝罪はウクライナ調査官の結果を待ってからでいいし、とにかく侵略者はロシアであり、責任はそれを止めないプーチンにあります。鈴木宗男や森喜朗の発言なんて記事にする価値もない。